札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌のスーパーマーケット情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌のスーパーマーケット情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-31 06:05:32
 削除依頼 投稿する

マンションを選ぶポイントとして近隣にスーパーマーケットの有ることが決め手の一つだと思いませんか?
毎日消費する食料品や日用品などの買い出しは、欠かすことができない家事のひとつ。それは主婦にとってはもちろん、一人暮らしでも一苦労。スーパーが近くにあれば、ストックが切れても慌てる心配も少なくなります。マンション選びには、大変重要なポイントだと思います。
そこで、スーパーが近いマンションの自慢話、近い遠いの体験談、特売、安売り情報等、スーパーマーケットに関することは何でも良いです。情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2017-04-03 16:35:09

 
注文住宅のオンライン相談

札幌のスーパーマーケット情報交換スレ

No.151  
by 匿名さん 2017-09-30 08:03:55
百円卵をガソリン代かけて買いに行くアホもいる(笑)
No.152  
by 名無しさん 2017-09-30 21:05:28
いつも、JRの生鮮市場が高いって言う輩いるけど当たり前でしょ!
JR直営だって当然テナント代だってかかるわけだし東区や北区?、豊平区より人件費の相場だって違う訳だし150さんが言うように営業時間だって違うんだからちょっとは頭使ってねー。


No.153  
by 匿名さん 2017-09-30 21:25:56
直営でテナント代ってよく判らんが、だとすると産直の生鮮市場もテナント代かかってると思うが。
同じ市内で人件費って違うのかいな(笑)営業時間は10時から19時で同じだよ。
頭使ってないのは・・・だろう(笑)
No.154  
by 名無しさん 2017-10-01 08:20:55
テナント代払っていないのなら固定資産税違うんでないの?

いずれも生鮮市場のどこが安いとか高いとかの話題が出るとここシラけるような気がする。
No.155  
by 匿名さん 2017-10-01 18:59:35
JRの生鮮市場が高い。スープヌードルが特売でも79円。一方、産直の生鮮市場では同じものが69円!
No.156  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-01 23:28:48
びんぼくさ
No.157  
by 匿名さん 2017-10-02 08:04:42
!! 事前リサーチで節約志向のしっかり消費者です。

No.158  
by マンション検討中さん 2017-10-02 09:06:15
自由な市場経済なのだから、値段が違うのが当たり前で、高いと思うなら買わなければいいのでは?

あと、スーパーの買い物で10円ずつ得したとしても、そのスーパーに近い代わりにコスパの悪いマンションを買って、不動産の価値を1000万円以上損をすることもあります。

あなたが「事前リサーチ」をするのは勝手ですが、「マンションコミュニティ」の範囲を超えた、1円、10円を単位とした「スーパーの価格比較情報」はありがたがられませんよ。
No.159  
by 匿名さん 2017-10-09 14:25:10
JRと産直は同じ系列なのにJRは同じ商品を産直より高く売っているのは何故だろう。
そして産直は豚モモスライスの特売をしょっちゅうやってるのに、JRはグラム168円のまま。産直は特売で105円!
この差は大きい。
No.160  
by 匿名さん 2017-10-09 16:41:49
そうだ大きな差だ。
No.161  
by マンション検討中さん 2017-10-09 17:14:58
なら安い方まで出向いて買いなよ。
価格は需給で決まってるんだからさ。
No.162  
by 匿名さん 2017-10-09 18:34:20
金持ちはあまりにも安いと品質や賞味期限等で不安になるが、貧乏人は品質なんてどうでもよく安い値段にだけ飛び付く。
No.163  
by 匿名さん 2017-10-09 19:30:36
○○国製××国製のものは食べ物以外も極力避けている
食べ物はもちろんだが日用品も有害物質が使われていることもしばしば報道されている
○○国製××国製のものは安いが、国産に拘る 高い分は保険料だと思っているよ
そんなに高所得者じゃないけどね、食べる量を減らしたり工夫すれば普通に生活していけると思うけどね
No.164  
by 匿名さん 2017-10-10 06:58:17
良いものを安く買う。これが金持ち。
No.165  
by マンション検討中さん 2017-10-11 00:44:37
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
No.166  
by 匿名さん 2017-10-14 06:31:33
イオンでなくてアークスが道内で売上高が一番なんですね。
No.167  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-14 19:54:45
>>11 匿名さん
札幌のスーパーのレベルが高いなんて馬鹿みたい。
成城石井にしかない素晴らしい商品があるのに、成城石井の良さが分からないなんて。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
No.168  
by マンション検討中さん 2017-10-15 01:18:05
成城石井には確かに良いものが沢山ありますね。
札幌から撤退したのは、そもそも東急百貨店だったからだと思います。
大丸や丸井、三越と比べると客層が低いですし、社員の質も⁇です。
もし他の百貨店で出店していたらまた違っていたでしょう。

以前は大丸と東急で同じ魚屋さんが入っていましたが、大丸はいつも人が賑わっていましたが、東急は閑古鳥でした。その魚屋さんも東急から撤退しましたよ。

No.169  
by マンション検討中さん 2017-10-15 01:22:51
>>167 検討板ユーザーさん
168です。
私も決して北海道のスーパーはレベルが高いとは思っていません。

アークスやイオン、生鮮市場なんて論外です。
No.170  
by マンション検討中さん 2017-10-15 18:09:12
自作自演って書いたら削除されたから事実なんだなw
No.171  
by 匿名さん 2017-10-15 22:17:52
>>169
同じ札駅近辺でも、大丸のデパ地下、エスタは賑わってますが、東急は割りと空いてますね(笑)
ところでスーパーはレベルとは具体的にどのようなことなのでしょうか?
No.172  
by マンション検討中さん 2017-10-15 22:50:24
>>171 匿名さん

肉、魚は勿論ですが、生鮮食品の鮮度が、私はある程度の目安になると思います。
特に葉物野菜。店頭では霧吹きかけている?のか分からないけれど家に帰って冷蔵庫にすぐ入れても翌朝にはクターっとしているのはアウトですね。
敢えてどことは言いませんけど。
No.173  
by マンション比較中 2017-10-18 07:40:57
>>172 マンション検討中さん
確かに安かろう悪かろうなら意味ないね
No.174  
by 匿名さん 2017-10-19 08:31:07
アークス系、イオン系、生鮮市場系がNGだと、あとヨーカドーか西友かコープかの三択だな。
No.175  
by 匿名さん 2017-10-19 17:51:33
札幌で言うなら、コープの生鮮がいちばんでしょう。
No.176  
by マンション比較中 2017-10-19 22:47:15
コープも店によるのかな?
うちの近所の店は肉が最悪
高くて不味い
No.177  
by 通りがかりさん 2017-10-20 23:58:06
つか、どの系列も結局は店舗次第じゃ?
No.178  
by 周辺住民さん 2017-11-07 13:04:07
北1東6にマックスバリュが出来るそうですね。
人口減が少ない事を見越して創成川イーストに出店との事でした。
No.179  
by 匿名さん 2017-11-07 15:56:36
マックスバリュ北海道は札幌・豊平区月寒中央通2丁目に次年度2018年に出店予定。
No.180  
by 坪単価比較中さん 2017-11-08 00:33:29
マックスバリュは今年札幌市内で2軒オープンしていて、さらに2軒なんですね。調子良さそうですね。
No.181  
by 匿名さん 2017-11-08 08:03:06
イオン系列ですから勢いがあります、イオンのプライベートブランド「トップバリュ」もお安くなっています、ビール・ヨーグルト、パスタ・・色々2割以上お得。
No.182  
by 匿名さん 2017-11-12 22:15:26
JR生鮮市場は産直生鮮市場より、何もかも高い!
例えば、だし入り味噌199円。産直は168円!
No.183  
by 通りがかりさん 2017-11-12 22:17:10
ここでそんなこと言っても安くなりませんよ。
No.184  
by 匿名さん 2017-11-13 07:21:07
そして何回も繰り返しても、見せられる方はうんざりだし。
No.185  
by 匿名さん 2017-11-13 12:38:15
生鮮市場はネットでJRと産直を比較すると面白いよ。
まとめ買いをする時は車利用なので、少し遠くても安い産直で買う。
JRは親会社が赤字なので高いのは仕方がないのでは?
No.186  
by 匿名さん 2017-11-15 06:27:14
>>184 匿名さん

その通りだよ。

生鮮市場の話題はもういい。発展性のない話は俺もうんざり
No.187  
by 匿名さん 2017-11-15 12:07:42
札幌に成城石井みたい高級スーパー欲しい人が多数いる反面、生鮮市場の話題で完結してる1人いるのが、札幌も大都市ですね
No.188  
by 買い替え検討中さん 2017-11-15 16:20:13
そうですね札幌はまだまだ発展性アリですね。

No.189  
by 通りがかりさん 2017-11-19 12:28:49
アークス、イオン、生協以外の高級スーパーも少し欲しいねー。何処へ行っても同じ様な品揃えは飽きたわ。
No.190  
by 匿名さん 2017-11-20 12:49:43
JR生鮮市場は産直生鮮市場より、何もかも高い!
例えば、メグミルクのヨーグルトが産直より10円も高い!
No.191  
by 匿名さん 2017-11-20 14:28:16
それは高いね!
No.192  
by eマンションさん 2017-11-23 00:18:21
そうですね。高級スーパーがあっても良いかもしれません。
No.193  
by 匿名さん 2017-11-23 10:22:01
高級スーパーが出来るとしたら、中央区内で、しかも本州からの移住者等が集まる場所でしょうね。もともとの道民は、たまに利用するだけなので、やっぱり夢で終わりですね。
No.194  
by 周辺住民さん 2017-11-23 11:47:39
一時期、ニセコに成城石井あったけど無くなっちゃいましたね。
札駅北口あたりに出来ても良いのにな。
チーズの品揃えとか良いスーパーがあるとありがたいんだけど。
No.195  
by 匿名さん 2017-11-23 20:39:31
>>193 匿名さん
円山、宮の森辺りでしょうかねー。
転勤族も多いし
No.196  
by 匿名さん 2017-11-24 10:57:21
札駅のデパ地下で十分では?
No.197  
by 匿名さん 2017-11-24 11:01:03
もしハイクラスまたはアッパーミドルの食料品量販店が出来るとすれば、現時点では円山・宮の森地区しかありません。創成川イーストエリアはまだまだ富裕層の密度が高くありませんし、百貨店地下との競合もありますからね。ただし、マルヤマクラスとラッキー山の手店が既にある状況では、新規に出てくるメリットを感じないでしょう。
No.198  
by 匿名さん 2017-11-24 12:14:05
マルヤマクラスのマックスバリュには笑えた。
No.199  
by マンション比較中さん 2017-11-24 13:21:16
どのへんが「 笑えた ] んでしょうか?

No.200  
by 匿名さん 2017-11-24 23:40:05
今後は、コンビニがスーパー化したり、コインランドリーを併設するなど、そのあたりも注目ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる