札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌のスーパーマーケット情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌のスーパーマーケット情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-31 06:05:32
 削除依頼 投稿する

マンションを選ぶポイントとして近隣にスーパーマーケットの有ることが決め手の一つだと思いませんか?
毎日消費する食料品や日用品などの買い出しは、欠かすことができない家事のひとつ。それは主婦にとってはもちろん、一人暮らしでも一苦労。スーパーが近くにあれば、ストックが切れても慌てる心配も少なくなります。マンション選びには、大変重要なポイントだと思います。
そこで、スーパーが近いマンションの自慢話、近い遠いの体験談、特売、安売り情報等、スーパーマーケットに関することは何でも良いです。情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2017-04-03 16:35:09

 
注文住宅のオンライン相談

札幌のスーパーマーケット情報交換スレ

1: 匿名さん 
[2017-04-03 21:51:31]
中央区に住んでいます。
色々彷徨いました(笑)が、私的には生鮮は山の手ラッキーが良いと思います。
東急ストアも良かったのですが、アークスグループの傘下になり東光になった途端、品質にムラがあります。
2: 名無しさん 
[2017-04-03 22:10:35]
うちは目の前にイオンモールがあります。
あと歩いて10分以内にラッキーと西友があります。
どことは言いませんが買い物には全く困りません。
3: 匿名さん 
[2017-04-06 08:05:55]
うちはJR生鮮市場が近いですが、同じ系列の産直生鮮市場より、高めです。
先週末の特売では低脂肪牛乳は20円近くJRの方が高かったです。ちくわ、味きゅうりもJRの方が20円近く高い!本業の赤字を、こんなところで補填されたらたまったもんじゃないです。
赤字経営のJRは利益優先なんですかね。
チラシをチェックするとボッタクリなのが良くわかります。
JR生鮮市場
http://jr-seisen.jp/kita10/
産直生鮮市場
http://www.t-ars.net/sanchoku/poster.php
4: 匿名さん 
[2017-04-07 19:21:54]
リタイヤ組は、駅よりスーパーマーケットの近いほうが有難い。ライフスタイルによるが・・・
資産価値を考えると駅近だが悩ましい。どっちも近いのがベストだが。
5: マンション比較中さん 
[2017-04-07 22:51:16]
まあ、札幌の地下鉄駅はかなりの割合でスーパーマーケットまたはショッピングセンターがそばにありますから。
都心にある五つの駅は除くとして、

Aランク(SCに直結している):麻生、円山、琴似、宮の沢、東札幌、大谷地、新さっぽろ、栄町、福住
Bランク(SMに直結している):中の島、北34条(丸正だけど)、菊水、月寒中央
B'ランク(目の前か割と近くにSMがある):平岸、南平岸、澄川、自衛隊前、西28丁目、発寒南、白石、南郷7丁目、13丁目、東区役所前、新道東、美園
Cランク(概ね徒歩10分圏内にSMがある):北12条、18条、24条、真駒内、西18丁目、南郷18丁目、ひばりが丘、環状通東、元町、学園前、豊平公園、北13条東
Dランク(徒歩10分圏内に無い):中島公園、幌平橋、西11丁目、二十四軒(近所のコープが移転した)

といったところでしょうか。都心部の周縁にある駅がけっこうツラいですね。
6: 匿名さん 
[2017-04-08 00:03:52]
札幌は高級スーパーが全然ないですね
成城石井とか紀伊国屋とか大丸ピーコックみたいな
ちょっといい食材を買うとなると、札駅や大通りのデパ地下か新さっぽろや円山の商業施設くらい?
7: 元購入検討中 
[2017-04-08 08:03:18]
>5

分かりやすいまとめ,ありがとうございます.
この表でAランクであれば,地下鉄徒歩=スーパー徒歩ですから
ローケーションに悩まなくてよいわけですが,
例えばDランクの二十四軒だと,生協は移転して北側にありますから
北側のマンション(ル・サンク二十四軒公園など)と南側では
スーパーの利便性が全く違うことになりますね.
ただ,あの古くて品揃えの悪かった古い生協をみんな利用していたかというと
そうでもなく,近所の知り合いは車で桑園のイオンに行っていたようです.
もちろん徒歩圏内にあるのは,いざという時便利ではあるのですが,
自分の好みの品ぞろえのところに車で買いに行く人が多いようにも思います.
ちなみにうちは,徒歩,車,ネットスーパー併用です.

>6

大丸ピーコックは特に高級ではなく普通のスーパーだと思いますよ.
紀伊国屋は本屋で,紀ノ国屋ですね.
成城石井はマルヤマクラスに入ったらいいのにね,という書き込みはよくあるのですが
北海道への物流を考えると不可能でしょうね.
札幌の場合,東京と事情が違って都心まで地下鉄ですぐなので
毎日買う必要のない輸入食材などはそちらの専門店でも不自由はなさそうです.





8: 買い替え検討中さん 
[2017-04-08 08:40:21]
成城石井も、90年代まではともかく、牛角の親会社に買われ、さらに今やローソン傘下ですからねえ。今は「駅ビルに出してる普通のスーパー」ですよね。
札幌で、店の雰囲気やMDで多少なりともハイクラスなイメージを醸し出そうとしてるのは、マルヤマクラスのダイエー(イオンになってからどうなったんでしょう?)とラッキーの山の手店くらいでしょうか。普通の店がちょいと背伸びをした程度のものであれ、それがまあ札幌の限界でしょう。
9: 匿名さん 
[2017-04-08 08:42:01]
札幌初心者です。
デパ地下で一押しがあったら教えてください(^^;
10: 匿名さん 
[2017-04-08 09:14:08]
>>8
マルヤマクラスはイオンになってから、ちょっと残念です。
11: 匿名さん 
[2017-04-08 09:15:42]
成城石井は東急デパートにあったけれど札幌のスーパーのレベルが高くて撤退でしょ?生鮮食品は道内スーパーレベル高いよ。特別な調味料とかお菓子作りの材料なんかはデパ地下か楽天で買えばいいし、お取り寄せも出来るでしょう
12: 匿名さん 
[2017-04-08 09:52:29]
[自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
13: 匿名さん 
[2017-04-08 11:32:13]
チョコフェアなんかは丸井三越だけれど
好き好きじゃないしら
14: 匿名さん 
[2017-04-08 11:35:25]
チョコフェアはサロンドショコラの催事のことです。
15: 匿名さん 
[2017-04-08 11:48:02]
>>11
店舗にもよるのかも知れないけれどイオンやアークスを見る限りスーパーの生鮮のレベルが高いとは思いませんね。

成城石井が撤退したのは、東急百貨店自体に問題があったのでは?
大丸の地下はいつも賑わっているけれど、東急はガラガラ〜人が入っていないもの。
16: 匿名さん 
[2017-04-08 21:05:33]
現在の東急百貨店地下(Food Show)は、ずいぶん賑わっていますよ。
生鮮3品について言えば、大丸のほっぺタウンより品揃えはいいと思います。とはいえ、札駅周辺だと生鮮では価格と品揃えと品質込みでエスタ地下がいちばんでしょう。肉も大金が入ってますしねえ。
17: 匿名さん 
[2017-04-08 21:50:17]
私は、鮮魚と野菜は大丸、お肉は東急が好きです。
品質もそうですが、接客態度は大丸の方が上ですね。

私はもともと北海道の人間じゃないので食べ方や保存方法を質問する事があるのですが、大丸の方が魚も野菜も親切に教えてくれます。

東急では、「そんな事も知らないの?」と言わんばかりに面倒くさそうな態度に何度も遭遇しています。

エスタの大金さんは、確かに美味しいですが、お値段もそれなりなのでたまにしか買いません。
18: 匿名さん 
[2017-04-08 23:26:29]
皆さんマンボウをお忘れでは。マンボウ、北海市場、生鮮市場、西友、生協が揃ってる西区最高。
19: 元購入検討中 
[2017-04-09 11:17:57]
結局,買い物のライフスタイルの違いによるところが
大きいということなんでしょうかね.
例えば,札幌駅周辺で買い物する人は,近隣に住んでいるのか
通勤とか用事で頻繁に札幌駅を通るのか
それとも,わざわざ札幌駅まで地下鉄か車で買いに行くのか.
毎日行くの週1~数回なのか.

マンションの近くにスーパーがあることに越したことはないですが,
車で行くなら,それほど近くになくても良いわけで,
マンション選びの選択肢は広がりますし.
子供が小さい人は買い物が大変なので,
トドックやネットスーパーなどの宅配がメインだったりします.
みなさん,どんな感じなんでしょうか?
20: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-09 12:43:51]
子連れで買いに行くにはデパ地下は混雑しすぎていて、中央区のスーパーも狭いという印象です。
郊外にある義実家近くのビッグハウスは広々していて子どもたち連れて買い物しやすいです。
中央区の西側に新たな大型スーパーできる予定ないでしょうか?
21: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-10 12:20:46]
宮の沢のビックハウス?あそこちょうど良い広さで私も気に入ってます。ちょっと遠いけど。
22: 匿名さん 
[2017-04-17 02:49:23]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
23: マンション検討中さん 
[2017-04-17 21:50:08]
西28丁目付近はやはり山の手ラッキーなんでしょうね。

じょうてつストア→東急ストア→東光ストアになった店は非常に残念でした。
古くから近隣に住んでいる知人に聞いたところアークスグループになった途端、安かろうでもなく、悪かろうだそうです。
24: 匿名さん 
[2017-04-22 08:23:12]
>>3
生鮮市場では店舗ごとに微妙に価格が違うみたい。
低脂肪牛乳に注目すると今日の特売ではJR新琴似、新川店が産直より安い。
はっきりしてるのは北十条店が常に高めだということ。


25: 匿名さん 
[2017-04-22 15:30:19]
値段の違いは地価の違いだろうね。
26: 匿名さん 
[2017-04-22 20:37:36]
北十条店の敷地はJAの社有地だから。地価というより、高くても買う層が存在する、所得の差だろうね。
27: 通りがかりさん 
[2017-04-22 22:05:14]
住んでいる所得層が違うから仕方ないのかな。
もしかしたら生鮮市場もそれを見越して商品も違うのではないの?

ラッキーも山の手とその他の店は置いているもの全然違うよ。
28: 匿名さん 
[2017-04-29 08:09:01]
生鮮市場はJRが付くだけで産直に比べ高いです。今日にチラシで一例を挙げると
低脂肪牛乳99→118円、シュークリーム50→62円。カップヌードル118→127円・・
同じ系列なのに(`д´#)

29: 匿名さん 
[2017-04-29 08:45:04]
JR、腹立つね。本業でも昨日、安全装置入れずに走行してたとか、JRには悪いイメージしかない。
まとめ買いしてたけど。やめた。
30: 匿名さん 
[2017-04-30 17:46:53]
もともと生鮮市場ってあまり良い物ないから興味ないな。
31: 匿名さん 
[2017-04-30 18:10:00]
エスタの生鮮市場って別物なのかな?
32: マンション検討中さん 
[2017-05-01 07:30:33]
>>28
テナント料が、違うからじゃない。
33: 匿名さん 
[2017-05-01 14:05:03]

産直生鮮市場とJR生鮮市場は提携関係で、青果部門のみJRにテナント出店してる。なので、どの店舗も直営です。
どちらかと言うと店舗はJRの方が立地が良いのと、JRの方が利益率を高めに取ってるのからでしょうね。
同じ特売で売れ筋の低脂肪牛乳が20円近く高いのは腹たちます(`д´#)
34: 匿名さん 
[2017-05-02 21:20:11]
直営は分かるけれどさ、地価や建設費が元々違うって事だよ。
直営だからテナント代がタダだと思っているの?
35: 匿名さん 
[2017-05-02 22:13:15]
JRの北10条店、少々高くても、いつも混んでる。
デパ地下より安いし、物はコンビニよりはマシだからね。
36: マンション検討中さん 
[2017-05-02 23:40:18]
西岡の生鮮市場行ったけど野菜も魚も肉も残念だったな。
手ぶらで帰る訳も行かず ビール買って来た。
生鮮がダメな生鮮市場だったわ。
37: 匿名さん 
[2017-05-03 12:12:35]
JR生鮮市場北10でグラム千円の中トロ、売れてたな。
38: 名無しさん 
[2017-05-03 14:31:12]
はいはい、庶民のお店生鮮市場はもうやめましょうね。
39: 匿名さん 
[2017-05-03 19:32:12]
グラム100円台のビンチョウマグロが売れてたな
40: マンション検討中さん 
[2017-05-03 23:10:24]
マルヤマクラス、イオンになってつまらなくなった気がします。
ダイエーの時の方が良かったと思います。
41: 匿名さん 
[2017-05-11 08:58:26]
産直生鮮市場、価格が高くなったような気がする。ここの書き込み見てJRの価格に合わした?
42: 買い替え検討中さん 
[2017-05-11 12:07:53]
ウチは毎日自炊する訳ではないので、
値段より質が気になります。
特に野菜は安いけど日持ちしないものは余り買いませんね。

地域によるかも知れませんが、
東光ストアは値段は高めですが日持ちしますよ。
43: 匿名さん 
[2017-05-24 20:05:18]
イオン札幌発寒店が一番人気です。テナントの数々、品揃え。毎日行きたい!
44: マンション検討中さん 
[2017-05-24 23:32:56]
イオン、生鮮良くないでしょ?
発寒はいいの?
45: 匿名さん 
[2017-05-25 08:29:16]
良くないですよ。
46: 匿名さん 
[2017-05-25 08:47:25]
イオン生鮮イマイチだよねー
それ抜きにしても発寒イオンは楽しいよ。
いつ行っても賑わって活気あるからか?人って賑わいに吸い寄せられるのかね。
47: 匿名さん 
[2017-05-25 09:50:06]
まあ、アリオを凌ぐ札幌No.1(北海道No.3)の大型ショッピングセンターですからね。休日の入店渋滞にはイライラしますけど。専門店街や飲食テナントはアリオの方がいいかな。
48: マンション比較中さん 
[2017-05-25 16:38:08]
発寒イオンよりアリオの方が絶対いい。
49: 通りがかりさん 
[2017-05-25 17:11:36]
>>47
そんなわけないと思って調べたら、サンピアザやサッポロファクトリーの方が大きいです
50: 匿名さん 
[2017-05-25 17:32:46]
>>49
ファクトリーなんてアリオよりぜんぜん小さいだろ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる