一戸建て何でも質問掲示板「裏鬼門に玄関を作った方いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 裏鬼門に玄関を作った方いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-12 18:34:13
 削除依頼 投稿する

日当たりや間取り、隣地との関係で南西の玄関を作ることに
なりました。
家相は気にしない方でも、玄関だけは・・・
と言う方もいるようですが、気にしていたら希望の間取りが
できないと思い、気にしないことにしました。
同じような方が見えましたら、お願いします。

[スレ作成日時]2010-01-03 23:15:12

 
注文住宅のオンライン相談

裏鬼門に玄関を作った方いますか?

41: 匿名さん 
[2010-10-16 03:52:21]
家相を無視した中卒ヨゴレは、廃業したよ
42: 匿名さん 
[2011-05-30 00:34:37]
風水無視したらクリーニング屋火事出したよ
43: 匿名さん 
[2011-08-06 19:37:03]
裏鬼門の入り口の店舗は100%倒産する。
鬼門玄関より悪い。
ボヤや火事で財産失う
44: 動産購入勉強中さん 
[2011-08-06 19:41:48]
私は設計変更しました。
でも気にしない人はたくさんいます。
はっきり言って建売やマンションは変更できないですよね。
45: 匿名 
[2011-08-06 20:10:19]
間取り図の中心を数ミリ移動した位置であると主張するだけで、あるいは方向を示す矢印をほんの1~2度書き直すだけで・・・あーら不思議。さっきまで裏鬼門だった玄関が、裏鬼門でなくなっているではありませんか。はい、問題解決。
・・・風水なんてそんなモンです。

それがイヤな方は、必殺技、「便器がかかっていないから鬼門でない」「玄関扉がかかっていないから裏鬼門でない」をどうぞ。
46: 匿名さん 
[2011-09-17 07:28:18]
お店屋さん店舗とか鬼門、裏鬼門をさける。創価は、不思議と店舗入り口が裏鬼門

【一部テキストを削除しました。管理担当】
47: 匿名さん 
[2011-09-17 07:46:06]
通りがかりの人は以外と見てるからね~「あ、あの家裏鬼門に玄関」「裏鬼門に物置」とかね。
言われるのが恥ずかしい。建て売りならともかく注文ならなおさら。
48: 匿名さん 
[2011-09-17 08:45:41]
なにがはずかしいの?

住みやすさが優先。玄関も入りにくい位置につくるくらいならば
堂々と鬼門につくったってかまわない。
49: 匿名さん 
[2011-09-29 19:24:04]
店舗の裏鬼門は、ダメだよ
50: 匿名さん 
[2011-09-29 22:42:31]
鬼門?裏鬼門?
なんじゃそりゃ、ばかばかしい。
そんな中国の大昔の言い伝えか、ウシのツノとトラのパンツで鬼にこじつけた日本の
風習かどうかは知らんが、その方向に玄関を造った家がどうこうなったってことがあ
るんか?
仮にあったとして鬼門玄関との因果関係が証明できるんか?
そんなことより住みやすく使いやすい家にすることに知恵を絞りなはれ。
51: 物件比較中さん 
[2011-09-30 00:11:14]
若い人は気にしないみたいだよ。
知識ない人みたい。
52: 物件比較中さん 
[2011-09-30 00:14:44]
建売で業者に指摘したら、恥ずかしそうに黙りこんじゃった。
53: 匿名さん 
[2011-09-30 19:04:27]
51、52さんのレスの意味するところが良く分からないんだけど、何が言いたいの?
54: 匿名さん 
[2011-10-01 09:40:27]
南西向きに玄関が在っても、あまり悪い事は無いと思います。
キッチンだと西向きはダメと聞きますけど、それは日が長くて食べ物が傷み易い、とか言う理由だと思いました。
でも玄関では、そうした具体的な理由は無さそうですよね。単に鬼門の向かい側だから・・・といった事で良くないとしているのだと思います。

風水や家の向きといった事は、先のキッチンのように気候や環境などから学んで伝えられた事だと、いくらか納得も出来るんですが、ベタ基礎は土地の気が家に伝わらないからダメ・・・みたいに宗教的というか根拠の無さそうな事までみられます。

それに家の造りや生活習慣は時代と共に変ってゆきますから、あまり気にせずに住み易いと思える向きや造りにするのが良いと思いますよ。
55: 匿名さん 
[2011-10-01 10:11:30]
迷信を知らなくても恥ずかしくも何ともない。
逆にいまどき迷信を信じ込んでる方がよっぽど恥ずかしい。

>>52の建売業者は恥ずかしくて黙ったんじゃない。
迷信を信じ込んでいる人に掛ける言葉なんてないからだ。
(あーあ、こういう客か、やれやれ・・・)とでも思ってただろう。
56: 匿名さん 
[2011-10-01 13:46:42]
51、52さん、恥ずかしくて出てこれないんだろうか。
57: 物件比較中さん 
[2011-10-01 15:46:06]
痛いところつかれた感じでしたよ。
そこだけ売れ残っていました。

もちろん4000万が3600万に値引いていたけど
買いませんでした
58: 匿名さん 
[2011-10-01 17:27:56]
400万値引き・・・・
でも、それでも買わないってことは、鬼門や裏鬼門に玄関を造らないということに
400万以上の価値があると信じてるってことだろうな。

ま、信じる者は救われるっていうから、そういう人は少々高くても気に入った玄関
位置の物件を探すしかないな。




59: 物件比較中さん 
[2011-10-01 18:37:03]
信じない人にとっては、お得ですね
61: 匿名さん 
[2011-10-01 19:14:05]
ジョーシキ → 常識

62: 匿名さん 
[2011-10-01 19:37:12]
ふーん。
日本で家を建てるもののジョーシキねえ。
じゃ、裏鬼門に玄関を造ったあり得ない家は非常識だとして、それでどうなるの?
63: 入居済み住民さん 
[2011-10-01 20:09:21]
風水だと流派によっては、南西玄関が良い場合がある。八宅風水の艮宅など。
64: 匿名さん 
[2011-10-01 20:37:40]
風水,楽しんだらいいんじゃない。
66: 匿名さん 
[2011-10-01 21:06:32]
風水だってそう、知らないより知ってたほうが知識人に見られるだろ?
「俺は気にしてないけどデザイナー(営業)がさりげに考慮してくれたみたい」くらいさらりと言えたらスマートで格好良いと思うがね。
何でも構わねえ、自己センス丸出しというのも安っぽさ極まりない。笑い

67: 匿名 
[2011-10-01 21:22:34]
風水を知ってるからって知識人とは思わない。
「へ~知ってるんだ」ぐらい。
68: 匿名さん 
[2011-10-01 21:29:30]
何だかんだ言って風水に囚われてる人が1人だけいるね
お年寄りにまだいるねこんな人w
69: 匿名 
[2011-10-01 21:35:52]
63さん詳しくその流派を教えていただきたいです。
71: 匿名 
[2011-10-01 22:27:14]
開き直り強がり言うより、
××を植えるとか~色々あるのでは、
くれぐれも騙されないように注意して
72: 匿名さん 
[2011-10-01 23:11:44]
>たまたま事故があったときに「あの家裏鬼門だからな」と噂されるだけの話

ふーん。そんな噂をする人がいるのかねえ。
あっ、65さんがそうか。
ところで、その事故と裏鬼門との因果関係をどう考えるべきなのか説明してくれないか。
まさかジョーシキとしか言えないってことはないよね。
73: 匿名さん 
[2011-10-01 23:59:43]
南西玄関って結構多いよ
西日対策をしっかりすれば問題なし
木と窓の大きさ配置
75: 契約済みさん 
[2011-10-02 04:32:04]
ちょうど今月に注文住宅を契約した者です。
風水家相はまったく気にしません。
それよりも立てる場所の土地の理を最大限に生かせるよう間取りを設計しました。
建物契約を済ませた後に気がついたんですが、
この間取り方角だと風水的に見て「最凶の家」だという事が判明しました(笑)
しかしウチは妻が外国人なので風水や家相はまったく気にしません。
それよりも皆さん人生大らかに明るく生きましょう。





76: 匿名さん 
[2011-10-02 05:30:51]
風水的に最凶の間取りなんて、現実的にはまずなりませんから
安心して暮らして下さい。

風水も少なからず先人の知恵と経験から導かれたものです。
本当に最悪なものは、例えばキッチン内に便器を設置して水周りを効率化してみました
なんて世界の話です。
でもそこまで行けば、もう風水で改善なんてレベルの問題ではありませんけれど・・・


78: 入居済み住民さん 
[2011-10-02 11:45:15]
>>69
八宅派・飛星派・玄空大卦派などです。
風水 流派でインターネット検索すれば調べられます。
79: 匿名さん 
[2011-10-02 14:50:31]
74さんは、「事故があったとき『あの家裏鬼門だからな』と噂されるだけの話」という
ことについて肯定しているものと思われますが、違うんでしょうか。
他人か自身か分かりませんが身近なところで起きた事故と裏鬼門玄関との間に何らかの関
連があるかもしれない、と思っているからこそ、あるいはそのような噂話を耳にして信じ
ているからこそ「噂される」との書き込みをされたと思いますが、違いますか。


自身は「裏鬼門玄関」なんて信じてないけどそういう噂話をされるのはその人にとって気
の毒だから、との親切心でレスしたとは思えないような文章だからこそ、じゃ、そういう
事故と裏鬼門玄関との間の何らかの関連つまり「因果関係」についてどのように考えてい
るのか聞いてみたい、ということなんですよ。

もし違うということなら、「噂されるだけの話」・・・「だから何なの?やめといた方が
いいというならその理由を教えてよ、えっ理由は説明できないって?、じゃ、何が言いた
かったの?、説得力ゼロじゃん」ということになるんですけど。





80: 物件比較中さん 
[2011-10-02 14:55:31]
気にしない人に質問。

南側にキッチンや水回りを作るって事ですよね。
81: 匿名 
[2011-10-02 15:04:08]
日当たりだけ気にするよ。
82: 物件比較中さん 
[2011-10-02 17:04:09]
建売業者が家相が悪いから値引いた件は?
83: 匿名さん 
[2011-10-02 17:25:03]
居室を南側にしてキッチンや水回り(トイレなど)を北側に配置するのは
一般的だと思うが、そのことと裏鬼門玄関にしないということを同レベル
に考えている80の物件比較中さんに質問。

なぜ同レベルとお考えなんでしょうか。
84: 匿名さん 
[2011-10-02 18:01:47]
風水や家相を全否定するのはどうかと思う。
色彩が精神状態に影響することは当然だし、家相の中にも合理的と思われるものは
いくつかある。
ただ、合理的でないものまで妄信してそのために住みにくい間取りにせざるをえな
いようなことがあるとすれば、それこそ風水や家相の罪ともいうべきであろう。

とりわけ玄関はその家の顔となる重要な部分でありどのようにするか悩ましいとこ
ろではあるが、その土地の広さ、形状、勾配、接道方向、間口、居住条件などから
最も使いやすい住みやすい間取りとともに決めればいいことであって、それが例え
鬼門や裏鬼門になったからといって仮にも変更を考えるようなことがあれば、現代
の家づくりにおいてそんな罪深い話は他にはないといえよう。
85: 契約済みさん 
[2011-10-02 19:47:32]
ヨーロッパ圏ですが何か?
君の周囲や職場はそういう国からの出稼ぎ労働者が多い低所得者層なんでしょうか。ウチとは次元が違うなぁ。

86: 匿名さん 
[2011-10-02 19:50:32]
風水を優先するあまり、家相は素晴らしいが、使いにくい家を建ててしまった話は聞いたことがあります。
私と知人は風水を気にしないほうなので、その話を聞いた時、優先順位が違うねと二人で失笑してました。
87: 匿名さん 
[2011-10-02 20:56:04]
家相って電気のない時代ならなるほどって言えることもあるけど、今は冷蔵庫も
エアコンもあるから全く意味ないっていうかむしろ害になる邪魔者以外の何者で
もないんじゃない?

とくに、鬼門玄関がどうのこうのって何を考えて言ってるんだろうって思う。
90: 物件比較中さん 
[2011-10-02 21:42:55]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
92: 匿名 
[2011-10-02 23:14:49]
家相、風水を徹底的に研究して最善の間取りにした。結果、窓からの風の流れ、光の入り方、風呂場の乾燥の度合い、キッチンのカビ対策など、生活しやすく掃除も楽な、気持ちよく過ごせる家になった。
夏の涼しさ、冬の暖かさもだいぶ良かった。
93: 匿名さん 
[2011-10-02 23:28:09]
その最善の間取り見てみたいんですけど。

こういうのって、見てみないことにはなーんも言えね。
あっ、見せてもらえなくても言えることがある、「そりゃよかったね。」
94: 物件比較中さん 
[2011-10-03 00:15:48]
こればかりは、個人の価値観だから解決しないね。

気にしない人が多いことが解った
95: 匿名さん 
[2011-10-03 08:46:03]
はじめからそう言ってるはずだが?
神前式にドレスで恥ずかしくないなら裏鬼門に玄関はありだよ。笑
空調や構造の改善で昔の家相が必ずしも最善とは言えないことだって誰でも分かってる。

仮に事故があったときに「あの家は裏鬼門だかんな」と
言われて嫌ならきちんと作ったほうが良い。家相は建築士やデザイナー任せで充分だからね。

96: 匿名 
[2011-10-03 10:28:46]
万が一事故が起きれば家相がどうであれ近所で噂話はされる。
97: 匿名さん 
[2011-10-03 19:41:16]
>神前式にドレスで恥ずかしくないなら裏鬼門の玄関もありだよ。
裏鬼門の玄関というのは恥ずかしいことだとお考えなんですね。
なぜ、恥ずかしいことなのか分かりやすく説明していただけないでしょうか。

>仮に事故があったときに「あの家は裏鬼門だかんな」と
>言われて嫌ならきちんと作ったほうが良い。
これはそのとおりかもしれないですね。
仮に裏鬼門玄関の家で何らかの事故があったときに「あの家は裏鬼門だかんな」と
噂をするような人って本当にいるとは思えないし、もしいたとしてもその家の家族
の耳にまで入ることなんてまずないと思いますが、それでもなお噂されるのが嫌だ
というのであればもう何を言っても無駄ですからね。
98: 匿名さん 
[2011-10-03 20:38:16]
さきに、裏鬼門が恥ずかしくない根拠も聞きたいね。

>耳にまで入ることなんてまずないと思いますが、それでもなお噂

耳にはいった時点で噂ではなくなる。
気にするのは他人に気づかれたかどうか分からないときまで、分かったら開き直るよね?笑

それにしても随分食い下がって来るがいくらどう説得しようが裏鬼門の家を見かけたらかならず指摘するよ。
「裏鬼門だ、営業が何にもケアしてくれなかったんだね」とね。

ちなみにウチが建てたメーカーは契約書類の中に家相について充分説明したかどうかのチェック項目あったよ。
99: 物件比較中さん 
[2011-10-03 21:54:23]
HMに確認されるよ。
後で、言った、言わない、ってならないように。

それだど、仏滅に上棟しても気にしないのかな?
100: 匿名 
[2011-10-03 22:43:55]
自分は風水は少しは気になるけど、細かくは気にしなかったかな。
気になる人はまず四角の家しか建てれないし、どの方角に張り欠けがあっても何かしらある。
とくに北入りの狭い土地で北東、北西に駐車スペースで欠けになってて北玄関の家って多いですよね?
欠けも玄関もどっちも凶相になります。

どこまで気にするかではないでしょうか?
土地が広くて家も大きければ良いですが、玄関、トイレ、風呂、キッチン、階段と全て気にしてしまうと間取りもだいたい決まってしまいますし。
それでも風水には対策もあるみたいなので。
101: 匿名 
[2011-10-03 22:57:05]
ところで裏鬼門ってどっちですか?
102: 匿名さん 
[2011-10-03 23:03:47]
たいていのHMや工務店は施主が家相を信じているかどうか分からないので
その点は間取りなどの設計前に確認しているんじゃないかな。
で、施主が家相なんて全く気にしていませんと言えばその土地の形状とか
接道状況とか、家族の生活スタイルなどから施主の希望を取り入れながら
最も住みやすい使い勝手の良い間取りを提案してくれるはず。
その最も住みやすい使い勝手の良い間取りの家が玄関が裏鬼門になったか
らといって、誰に対して何を恥ずかしがる必要があるのかさっぱりわから
ない。
もちろん施主が裏鬼門だけは避けてくれと言えばそのようにしてくれると
思うが、じゃ、その家が最も住みやすい使い勝手の良い間取りになるかは
「最も」という点においては疑問じゃないかな。
103: 匿名さん 
[2011-10-03 23:11:34]
>裏鬼門の家を見かけたら必ず指摘をする
そんな指摘をして何をどうしたいのかわかりませんが、それって大きなお世話ですよ。
104: 匿名 
[2011-10-03 23:16:16]
誰か裏鬼門がダメな理由を中学生でもわかるように説明してくれー。
106: 匿名 
[2011-10-03 23:44:22]
悪い気がある(来る)方角だからみたい。

中国から来てるみたいだけど、中国では北東は敵が攻め入る方角、南西は台風など自然災害の来る方角。
日本も北東、南西とも冷たい風や台風のくる方角だから嫌われてるって考えもあるよ。
でも今や中国でも北東、南西は嫌われてないのにね。日本だけで残ってる。

ちなみに家相≠風水だから。
107: 匿名 
[2011-10-03 23:51:59]
誰も説明できないのかなぁ。
108: 匿名さん 
[2011-10-03 23:57:20]
冬の季節風って北西の風じゃない?
台風も南東からの風が一番強いような気がする。
109: 匿名 
[2011-10-03 23:58:43]
106の言ってるようなもの。
それだけあいまいな迷信だよ。

110: 匿名 
[2011-10-04 01:03:23]
冬の季節風とも台風の風とも誰も言っていない。

オホーツク海からの冷気(風)で作物が育たず飢餓がおこり、南西から来る台風によって水害がおこる。
だから昔の人には嫌われた方角と言う一つの説。

他にも陰と陽の交わる方角や鬼の来る方角など色々な説(言い伝え)がある。

結局はそれだけ曖昧なもの。
家相も風水も信じる人は信じればいいし、信じない人は信じなければいい。

ただこの方角にこれがあるから主人が早死にするとか出世しないとか妻の浪費が増えるとかってどうなん?
111: 物件比較中さん 
[2011-10-04 01:11:34]
だれか北東の玄関。
南西の水回り、作った人いますか?

いたら笑っちゃうな
112: 匿名 
[2011-10-04 09:19:10]
ちょっと教えて欲しいのですが、鬼門や裏鬼門って言う位置は建物の中心からみるのですか?土地の中心から見るのですか?
113: 匿名 
[2011-10-04 12:42:24]
>112さん
玄関や水回りなどは建物(1階)の中心から見てです。
宅心、正中線、四隅線などの細かい出し方は調べてください。
ちなみに土地相もあり、ゴミ置き場や電柱、道路による欠けや外構、建物の向きなどが対象です。

うちもそんなに気にしてませんが、皆さんは鬼門、裏鬼門に何を配置されたのですか?
うちは土間収納とダイニングです。
114: 匿名さん 
[2011-10-04 20:32:30]
ウチまるっきり北東の鬼門玄関ですけど。
えっ、不幸? ありましたよ。
2年前ですけど93歳の母がそれまでピンピンしていたのに
ある朝起きてこないので見に行ったら亡くなっていました。

それ以外は・・・・なーんもないなぁ。
115: 匿名さん 
[2011-10-04 20:51:24]
↑裏鬼門だからな。そうか、突然か。
やはり裏鬼門終わってる。

116: 匿名 
[2011-10-04 20:57:17]
他人の家の鬼門や裏鬼門の玄関を見て笑ったりする人ってやっぱりいると思う。
でもそういう人って自分が笑われていることには気がつかないんだよね。
笑うならそのことを誰かに悟られないようにした方がいいと思うよ。
だって、もし裏鬼門の玄関を笑ってる人がいたら苦笑するしかないもんね。
117: 匿名 
[2011-10-04 22:57:40]
北東は鬼門だろ?
115?は?
118: 匿名さん 
[2011-10-04 23:19:10]
鬼門だ、裏鬼門だって真剣に拘っている人って頭が悪そうに見える。
120: 匿名さん 
[2011-10-04 23:52:53]
他人の家なんて気にならないけどね

121: 匿名 
[2011-10-05 01:16:28]
だれが裏鬼門派?
教えて~
123: 匿名 
[2011-10-05 07:30:20]
鬼門ってなんですか?
どうなるのですか?

一家が崩壊してしまうのですか?

賢い方教えてくださいませ。
124: 匿名 
[2011-10-05 08:38:03]
122さん家相に詳しいなら鬼門(裏鬼門)玄関のもたらす影響を教えてやりなよ。
125: 匿名さん 
[2011-10-05 08:55:38]
本当に笑われてるのは、
「裏鬼門の玄関見つけたーっ、家主は知識がない奴だ、アハハ」なんて言って一人で喜んでる奴。


126: 匿名さん 
[2011-10-05 09:20:58]
家の中心があの辺で方角は南がこっちだから南西はこの辺で… うぉ! 玄関が裏鬼門じゃん!!
って他人の家ジロジロ見てニヤニヤしている通行人は怖いな。
127: 匿名さん 
[2011-10-05 10:53:42]
よっぽどの田舎もんだと思うけど。
全方位に玄関の選択肢があるのなら好きにすればいいが、
都会の新興住宅であれば大体玄関の位置なんて
最初から決まってしまっている。角地は別だろうけど。
いちいちそんなのを気にしていたら、家買うのに時間がかかって仕方ない。

占いの類だけど、嫁が好きで一度見てもらってから
家を建てようと提案されたが、さすがに怒った。
そんなもんで自分たちの判断を狂わされたくない。
128: 匿名 
[2011-10-05 11:04:41]
早く早く~ 教えてあげなよ~
129: 物件比較中さん 
[2011-10-05 11:29:02]
HMはきちんと説明するけど、気にしないで設計するの?
130: 匿名さん 
[2011-10-05 11:30:58]
現在、結婚し、新築の間取り検討中です。
風水・家相気になります。

高級住宅地に住んでるのでお近くの玄関みたら
西側道路で北西8.5:南西1.5くらい。

裏鬼門のお家、見た目には裕福な、苦労も何もないような立派なお宅でしたよ。

私の実家は公営の建売で、みんな北東にお手洗いという間取りですが
実父は大病をしたので、今度建て直す時は、家相を考慮したいです。
父は大酒のみなので、お酒のせいですが、精神的なものでも、何かあった時、気になると思います。

周囲も同じ間取りですが、傍目には何事もなく、古いので建替えています。
近所のお医者さんで家の中心に池を作ったお宅は、残念な事があり噂になっていました。

ちなみに、実父は長い間健康ではないですが、長生きしてます♪
131: 匿名さん 
[2011-10-05 12:27:13]
鬼門なら日当たりも悪いし北寄りの風は良くない、と聞くので玄関は良くないのだろうと思うけど、逆の裏鬼門だと何が悪いんだろう?思い当たらないけどな。
西日が良くないとかかな?でも戸を閉めちゃえば関係ないよね。

132: 匿名 
[2011-10-05 13:00:33]
HMでも「家相や風水は気にしますか?」とか「鬼門、裏鬼門に玄関や水回り、家の中心の吹き抜けや階段は家相的にあまり良くないですよ」
ぐらいしかほとんどの営業(設計)は言わないよ。
なんで良くないのか?って細かく説明できる人なんてほとんどいないのでは?

まあここで他人の家を見て笑える人や家相に詳しい人が教えてくれるか。
133: 匿名 
[2011-10-05 16:17:47]
鬼門とは
家相見の商売道具の一つ。裏鬼門とセットで語られることが多い。日本人は特に鬼門を気にする傾向にあり、これにより家相見は贅沢な生活ができる。風水とは異なるが、家相・風水を重視すると使い勝手の悪い家になることも多々あり。
134: 物件比較中さん 
[2011-10-05 17:11:55]
確かに。西道路とかだと、北西の玄関が多いけどで採光を考えないと暗い。
南西だと明るくて良さそうだよね。
だいたい家相に詳しい人は、玄関とトイレは鬼門(裏鬼門)だけは避けろというよね。
気になるなら無難に避けた方が良い。
自分的は相当気に入った分譲で裏鬼門の玄関くらいは前向きに検討する。
一から注文住宅なら、設計士と採光などの意見を聞く。
136: 物件比較中さん 
[2011-10-05 19:18:04]
家相気にする人は知的に感じる。
137: 匿名 
[2011-10-05 19:18:06]
どこをどう解釈すると「必死に抵抗」「裏鬼門といわれることが嫌」
ということになるのか全く分からんのだが。
ま、そんなことより、123さんの質問に答えてあげたら?
無理だとは思うけど。
138: 匿名 
[2011-10-05 19:30:55]
だめだ…
↑こいつ本当にわかってない。
早く裏鬼門に玄関がダメな理由を教えてくれ!
だいたい家相(一般的な気学)でも鬼門玄関は絶対ダメだけど、裏鬼門は玄関についてとくに何もない。
吉方でも凶方でもない。

それに他人の家が裏鬼門の玄関だってどうやったらわかる?
その家の平面図を持ってて、方位磁石と磁気偏角値を求めないとわからない。
それっぽい家を見かけたら毎回国土地理院から調べてるのか?
家相も大して知らないくせに笑ってるほうが笑われる。
ちなみにうちは北入りだから北東だけはさけたけど何か?
本当に家を建てて家相を気にしてる人ならこれぐらい知ってるはずだけど、早く教えてくれ。
139: 138 
[2011-10-05 19:32:14]
すまん>135に対してだから。
140: 匿名さん 
[2011-10-05 19:47:49]
裏鬼門派はなにやら必死に抵抗してるがどうした?

そんなに気になるのか?そんなに裏鬼門といわれるのが嫌なのかい?




[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる