近鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー ルネ浜松町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 海岸
  6. ローレルタワー ルネ浜松町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-25 18:44:25
 削除依頼 投稿する

近鉄不動産と長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。


公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/minato-front/
売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画

[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/


[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40

現在の物件
ローレルタワー ルネ浜松町
ローレルタワー
 
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2(地番)、東京都港区海岸2丁目5-1(住居表示)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩10分
総戸数: 227戸

ローレルタワー ルネ浜松町

1051: 匿名さん 
[2018-01-17 21:39:45]
>>1049 匿名さん

坪400-450ですと、かなり売れ残りが想定されます。
1052: 匿名さん 
[2018-01-17 21:55:08]
グローブが割安に見える

ここが450だったら売れないだろうな
1053: 匿名さん 
[2018-01-17 22:46:06]
>>1051 匿名さん

同意。ブランド力、立地、マンション仕様等を考慮すると、坪300万円台前半じゃないと誰も買わない。
1054: 匿名さん 
[2018-01-18 01:22:17]
結局、突き詰めてくと近隣物件に対する優位性はウォーターフロントビューだけなんだよなあ。
そこにいくら出せるか。
1055: マンション検討中さん 
[2018-01-18 01:49:31]
さすがに300万円前半はないです。
練馬や綱島で新築がいくらで出ているか一度調べてみて下さい。
私はここなら坪300でも買いませんがね。
1056: 匿名さん 
[2018-01-18 02:39:23]
>>1055 マンション検討中さん

個人的に坪150万だったら買ってもよい。その程度の物件。
1057: 匿名さん 
[2018-01-18 06:57:48]
>>1056 匿名さん
論外。

1058: 匿名さん 
[2018-01-18 08:15:56]
今の市況なら最低でも350万位でしょう。
1059: 匿名さん 
[2018-01-18 08:30:23]
>>1058 匿名さん

坪350万払っても、この物件を欲しいと思う人がいるかだと思う。現時点でデベロッパーから公開されている情報を見ても訴求出来る要素が殆ど無いので価格面で勝負するしかないのでは。
1060: 匿名さん 
[2018-01-18 08:32:51]
人さまざまだからね。
自分の価値観だけで断定するのは誤まり。
1061: 購入検討中さん 
[2018-01-18 09:14:57]
芝浦、港南を知る者としていくらなら買うかと自分に問えば、オーシャンビューは当然の前提として、中部屋で@350、角部屋で@390までかな。
@400越えたら買わない。
1062: 匿名さん 
[2018-01-18 09:35:41]
まあ妥当な線でしょうね。
1063: 匿名さん 
[2018-01-18 15:58:01]
>>1061 購入検討中さん

私もギリでそんな感じです。妥当な線は最多価格帯で坪340-350でしょ。10年昔なら坪240でしょうね。
1064: 匿名さん 
[2018-01-18 20:24:46]
長谷工に関してはここより芝浦二丁目の方が気になる。いつ売り出すんだろう。
田町歩8分の大規模タワー。
1065: 匿名さん 
[2018-01-18 20:51:15]
ルフォンリブレ浜松町が坪350くらいで結局すぐに売り切れました。ここはルフォンより浜松町も日の出駅にも近く、一応ちょいタワマン風という高さと規模を考えると坪400くらいはするに違いない。さすがに坪350とかあり得ないんじゃない。
1066: 匿名さん 
[2018-01-18 22:05:37]
>>1065 匿名さん
>1049さんの表によるとルフォンリブレ浜松町の中古価格は坪370位らしい。流石に坪350だと周辺中古価格より安くなってしまいますね。
1067: 匿名さん 
[2018-01-18 23:02:45]
月島のパチモンタワーとこちらどちらがいいですか?
1068: 匿名 
[2018-01-18 23:26:55]
当然月島
1069: 匿名さん 
[2018-01-18 23:34:26]
月島は都心じゃなくて下町エリア。一応ここは港区。超都心へのアクセスはこちらの方が格上。高速X海岸通り沿いという条件さえOKなら交通利便性、眺望はこちらが上でしょう。
1070: 匿名さん 
[2018-01-19 04:36:26]
>>1065 匿名さん

浜松町駅は、ルフォンリブレ浜松町の方が近いです。ここは、海岸通りの信号を渡る必要があるため、15分以上は掛かると思います。しかし、この立地と仕様で坪400ですか。この金額で欲しいと思う人がいるのかな。
1071: マンション検討中さん 
[2018-01-19 08:21:53]
>>1069 匿名さん
「アクセス格上」って意味わかんない。
1072: 匿名さん 
[2018-01-19 09:29:31]
遅かれ早かれいずれ来るであろう災害時の浸水予測と液状化予測が怖くて、ここを資産として購入するのにはどうしても二の足を踏んでしまう・・・
https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/hazard_map.html
1073: 匿名さん 
[2018-01-19 10:02:16]
>>1072 匿名さん
皆あまり意識してないようですがツインパークス、パークコート浜離宮やグローバルフロント等と、ミナトフロント、ルフォンリブレ、グローヴ、ケープ、キャピタルマーク、ベイシティタワーやワールドシテやィタワーとは決定的な違いがあって、それは後者はいずれも運河向こうにあるということ。内陸からは橋を渡らなければ行けない場所に建っています。
無いとは思いますが万一橋が全**ちれば泳いで渡らなくてはなりません。そういうことを含めてのそれなりの地位ということです。ましてや高速の向こうなんて人が住む所ではないと言われてました。時代も変わったものです。
1074: マンション検討中さん 
[2018-01-19 11:15:08]
んな事言い始めたら、内陸高台に住んでる人からすれば水際に住む事自体、嫌がるだろうし、
そもそも現存する橋が落ちる程の何か(災害?)が起きた時は東京湾岸部が崩壊して
都市機能が麻痺するくらいの事が起きてるから挙げられたどのマンションも状況は大同小異。
1075: 匿名さん 
[2018-01-19 12:40:16]
>>1073 匿名さん

そんなことより、内陸で地震でマンション周辺で火災が発生して帰れなくなる確率の方が高いだろうな。
1076: マンション検討中さん 
[2018-01-19 15:44:48]
なんだ日本住めねぇなw
1077: 匿名さん 
[2018-01-19 20:34:54]
浜離宮>パチモン>湊>ミナトフロント>武蔵小山
1078: マンション検討中さん 
[2018-01-19 20:36:45]
ミナトフロントタワーって名前ダサいな。大阪人が考えたんだろうか。住所に書きたくない。
1079: 匿名さん 
[2018-01-19 22:36:11]
>>1073 匿名さん

グーグルマップで小島にマンションが建設されていることが確認するとよくわかります。これが価格差に表れているんですね。
1080: 匿名さん 
[2018-01-19 22:42:40]
>>1069
駅徒歩が同じなら鉄道の交通利便性は「浜松町>月島>日の出」でしょう。
また、「超都心(笑)」がどこを指すか知りませんが、銀座や東京駅なら「月島>浜松町」ですよ。
1081: 匿名さん 
[2018-01-19 22:55:36]
>>1080 匿名さん

ん?
1082: 匿名さん 
[2018-01-19 23:08:47]
>>1080 匿名さん

月島から東京って6分で到着するんだっけ
知らなかったので是非ルートを教えてほしいところ
1083: 匿名さん 
[2018-01-19 23:19:09]
浜松町>日の出>>>>>>>月島だろう。
1084: 匿名さん 
[2018-01-19 23:28:30]
月島の人にとって都心って東京駅と銀座なんだね(笑)都心ってそれ以外に新橋、六本木、麻布十番、白金台、品川、恵比寿、中目黒、表参道など色々あるのよ。ほとんど場所に対して浜松町のが断然近い。タクシーアクセスも断然こちらが格上。そもそも地下鉄しかない、広告もんじゃ焼きしかない下町の駅と港区の山手線城南駅を較べる自体がナンセンス!
1085: マンション比較中さん 
[2018-01-19 23:42:41]
どっちも否定しあわないで、良いところを言えばいいじゃない。
どっちが上とか応戦するから、諍いになるんだよ。


1086: 匿名さん 
[2018-01-20 08:03:31]
>>1080の「月島>浜松町」は銀座や東京駅までの距離(鉄道以外の移動)でした。言葉不足ですみません。
何が言いたかったというと、浜松町の駅近なら月島よりアクセスで格上と言ってもいいですが、日の出1分、浜松町10分のここが駅近マンションの多い月島より格上と断言するのは無理があるということです。
あと月島は下町エリアに対し、ここが都心エリアと言うのも違和感があります。ここが港区なのは事実なのですが、現地に行って「都心に来た」と思えますか?埠頭エリアという感じでは?
1087: 匿名さん 
[2018-01-20 08:12:31]
港区に残された大規模開発余地はふ頭エリアだけと言っても良いので、その先鞭をつける案件と考えればいいと思う。
1088: 匿名さん 
[2018-01-20 10:37:13]
>>1087 匿名さん

誰も住んで居なかった埠頭に建設した住友不動産のシティテラス品川イーストは、先見性があったと言うことですね。あちらもマイナー路線であるモノレール駅が近く、低仕様のハセコーなので、ここと属性が似ていますね。
1089: 匿名さん 
[2018-01-20 10:39:05]
>>1086 匿名さん

都心の定義って理解してる?

1090: 匿名さん 
[2018-01-20 10:45:17]
>>1088
港区と言っている。よく読むようにね。
1091: 匿名さん 
[2018-01-20 10:55:08]
>>1089
明確な定義が無いってことで理解してるよ。都心3区といえば、千代田区、港区、中央区を指し、特に東京都内の話において「都心」といえば当該3区を指すことが多い。
その上で、>>1069の人は中央区月島を「都心エリアではない」と言っているので、更に狭い意味で都心を定義している。よって、千代田区+山手線内側の港区+隅田川以西の中央区をイメージした。
何か間違ってる?
1092: 匿名さん 
[2018-01-20 11:19:18]
だいたいその通りだと思うけど、中央区は隅田川以西と言うより
昭和通り以西かな。
八丁堀や湊界隈は残念ながら都心とは呼べない感じだろう。
1093: 匿名さん 
[2018-01-20 11:30:48]
>>1091 匿名さん

このマンションに関係ない話題を延々と続けるのは止めようよ。
1094: マンション検討中さん 
[2018-01-20 11:56:29]
>>1073
確かに、運河越える立地のマンションは、隅田川越える立地とあまり変らない印象。
ただ、電車移動、車渋滞を考えると日の出の方が良い気がします。
1095: 匿名さん 
[2018-01-20 12:59:04]
芝浦のOCSビル跡地が出る前に売り終えたいところだろうね。
1096: 通りがかりさん 
[2018-01-20 16:52:49]
ここの敷地からレインボーブリッジ側に建つ、西本興産のビルなんですが、解体のお知らせ出てます。ここ、なにになるんでしょう?
ここの敷地からレインボーブリッジ側に建つ...
1097: 匿名さん 
[2018-01-20 20:45:32]
>>1096 通りがかりさん
貴重な情報ありがとうございます。検討者としてこの掲示板が初めて役立ちました。

1098: 通りがかりさん 
[2018-01-20 21:04:44]
>>1097 匿名さん
すみません、なんか変な人に思われたくなくて急いで撮ったらブレてましたね…
解体情報はヒットしますが、建築情報的なものを見つけられませんでした。
1099: 匿名さん 
[2018-01-21 01:44:35]
西本興産のところはルフォンリブレの方が影響大きいでしょうね。
こちらにとっては、そこもさることながら正面にべったり被るコンテナ置き場というか駐車場というかが気になります。何か予定でもあるのでしょうか?
オーシャンビューが消えたら何の価値もなくなってしまう。
1100: 匿名さん 
[2018-01-21 09:26:51]
>>1099 匿名さん

港湾法の管理地域だから高さのあるものは建てられない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる