住宅コロセウム「都心生活って正直どうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心生活って正直どうよ?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2007-05-18 00:36:00
 

都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)

今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。

[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

都心生活って正直どうよ?

905: 匿名さん 
[2007-05-10 15:34:00]
>>903
昔って、何年位前のことを言ってるの?
先祖代々、都心に住んでる人なんて、今では少数派だと思いますが。
906: 匿名さん 
[2007-05-10 15:40:00]
>>903
ではなぜ首都移転に反対するの?
東京は。
907: 匿名さん 
[2007-05-10 15:50:00]
>>903
それは単なる少数派の意見ですよね。
断言しちゃうのはどうかと思います。
908: 匿名さん 
[2007-05-10 16:07:00]
昔の東京が全然良かったという自分 少しカッコイイ?
909: 匿名さん 
[2007-05-10 17:07:00]
ぜんぜん・・・
910: 匿名さん 
[2007-05-10 17:25:00]
オールデーズ、3丁目の夕日 でしかっけ、東京の昭和30〜40年代頃を
テーマにした映画が流行りましたよね。都心住まいとしては、
年代はずれますが、そう言われてみれば見たことがあるような雰囲気で共感できました。
あれと同じ時期の郊外の映画はないものでしょうか、是非とも見てみたいものです。
現在の郊外の半世紀前は、どんな風景だったのでしょう?
911: 匿名さん 
[2007-05-10 18:09:00]
>>910
その名も「喜劇 駅前団地」って映画がありますよ。
(調べた所、1961年の映画みたいです)
ちなみに舞台は小田急線の百合ヶ丘の百合ヶ丘団地。
その団地も、今では建替えられてなくなりましたが。
郊外にもポツポツ、団地が建ち始めた頃で、今より自然がたくさんあったんでしょうね。
912: 匿名さん 
[2007-05-10 18:14:00]
今から40年ぐらい前、足立区(実家)にいたけど、
あれって俺の子供の頃あんな風景だった。
でも都心部は違ったような気がするんだよな。

でも**電車(路面電車)に乗っていくぐらいだから
大して変わらんか。子供の頃の記憶だから良く覚えていないし。
913: 匿名さん 
[2007-05-10 18:14:00]
>>910
昭和30〜40年代って、ニュータウンの団地が庶民の憧れだった頃では?
914: 匿名さん 
[2007-05-10 18:15:00]
ありゃ
ち・ん・ち・ん電車って伏字なの。
915: 匿名さん 
[2007-05-10 18:35:00]
郊外はその頃は、「明るい農村」だったりして・・・
今でも世田谷、板橋、練馬あたりでも農協があるのがその名残でしょう。

昔は郊外のお百姓さんが、宅地開発で土地成金になって麦わら帽子をかぶって
農作業しながら、外国製の金のライターで、葉巻に火をつけている風刺漫画があったような。

それを有り難がって、買った人が今の郊外住まいの親の世代、
地方出身の上京組、集団就職組なんだよな。
おかげで、子供も郊外が好きになって、めでたしめでたしという感じ。
916: 匿名さん 
[2007-05-10 21:03:00]
903の意見に激しく同意する。田舎者にはどうせわからない感覚だろう。
917: 匿名さん 
[2007-05-10 21:21:00]
>915
それサザエさんです。桜新町に平屋の一戸建て。
波平さんは九州出。
918: 匿名さん 
[2007-05-10 22:19:00]
>>903
>今の都心の魅力なんてのは、田舎から出てくる人間のためのもので
>実際に住んでいる人間には必要ない。
この書き方からすると、実際に住んでいる人間にとって
都心と言う場所は魅力がないということになるな。
それが田舎者のせいであろうがなんだろうが、
実際に住んでいる人間が魅力を感じない街なんて価値あるんか?
919: 匿名さん 
[2007-05-10 22:27:00]
>>918
古いタイプの都心住まいの人間にとって魅力が無いということ。
最近都心に住み始めた人にとっては魅力ある街なんじゃないか。
920: 匿名さん 
[2007-05-10 23:04:00]
>>918
生まれ育つと、その通りでしょう。
マンションコミュニティーの掲示板を見るまで「都心」なんて
全く意識もなく考えもしなかった。
地図で山手線内、明治通りの内側という意識しかなかった。
緑が多いとか、都心の閑静な住宅地と言いますが、郊外とは次元が違うけど
都心なりの不便なところなんだよな、やはり駅から近いところは閑静じゃなく
生活するには、やや不便な場所だから住みたいとは思わない。
921: 匿名さん 
[2007-05-10 23:06:00]
>920
じゃあどこに住みたいの?
922: 匿名さん 
[2007-05-10 23:14:00]
>>921
山手線内の、最寄り駅から徒歩5〜10分のところ、複数の路線と駅が使えるところ。
徒歩圏に数カ所のスパーや病院、徒歩圏に学校、図書館・・があって、生活に困らないこと。
坂が多くないところ、緑の多い公園が複数あるところ。
923: 匿名さん 
[2007-05-10 23:21:00]
>922
だから具体的にはどこよ。
924: 大学教授さん 
[2007-05-11 00:25:00]
922はまるでおじいさんみたいな希望だね。
ふふふ・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる