住宅コロセウム「都心生活って正直どうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心生活って正直どうよ?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2007-05-18 00:36:00
 

都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)

今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。

[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

都心生活って正直どうよ?

536: トシンハ 
[2007-04-28 18:17:00]
>>534
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr060608s.htm
23区以外の市部も含めてグラフ化してみるとこんな具合
23区以外の市部も含めてグラフ化してみる...
563: トシンハ 
[2007-04-30 21:29:00]
さて、次のネタ行きましょうか。都心回帰の年齢層です。
港区のみで恐縮ですが、1月1日時点の人口を平成15年から19年まで生年別にプロットしてみました。棒グラフは15年と19年の差(プラスは増加)です。
2点ほど着目しています。
一つは10歳以下の児童、乳幼児の人口の推移。特に18年は0歳児が急激に増えています。人口増加は特定のエリアに集中していますので、そのエリアでは幼稚園や小学校の整備が急務ですね。
もう一つは60代以上の人口。よく「リタイア層が郊外の家を処分して都心のマンションに移り住んでいる」と言われますが、本当にそうなのでしょうか。
さて、次のネタ行きましょうか。都心回帰の...
723: トシンハ 
[2007-05-04 03:25:00]
餌にならないかも知れませんが、23区の国際度?
絶対数で見ると、最も外国人が多いのは新宿区ですが、足立区、江戸川区も意外に外国人が多いんですね。
人口に占める割合で見ると、港区と新宿区は人口の約1割が外国人。3位は約7%の荒川区でした。
餌にならないかも知れませんが、23区の国...
846: トシンハ 
[2007-05-08 01:54:00]
今晩も一つデータを落としておきますか。ちょっと分析が不十分ではありますが。
都心部のデータはないので都区部、都全域、近隣3県で比較してみました。都区部は神奈川、埼玉に比べて収入、ローン残高ともにやや高いが大差はなく、千葉を除き、いずれもローン残高は年収を少し上回る程度。平均すれば、都区部の住宅ローン負担率が郊外より高いということはないようです。
しかし、住宅の資産評価額は当然に都区部の方が高いので、負債を差し引いた純資産額は都区部の圧勝という図になっています。
今晩も一つデータを落としておきますか。ち...
883: トシンハ 
[2007-05-09 01:25:00]
>>846はあまり役に立たなかったですね。23区平均と東京都平均はほぼ同じでした。市区町村別データを見つけたので貼っておきます。小笠原村が23区平均と同等なのは意外。神奈川県は湘南エリアが強いですね。千葉県は浦安市、印西市が健闘してます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる