住宅コロセウム「都心生活って正直どうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心生活って正直どうよ?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2007-05-18 00:36:00
 

都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)

今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。

[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

都心生活って正直どうよ?

861: 匿名さん 
[2007-05-08 14:38:00]
見下すなんて、金持ちの本心も知らないくせに
若い頃怠けた奴は当然の報いなんだよな、でも決定的に違うのは育ち
そんな簡単に挽回できるものじゃない。
862: 匿名はん 
[2007-05-08 14:48:00]
納得! 自称都心住民は育ちが悪そうだもんね。
あきらめなさい。挽回できないって!
863: 匿名さん 
[2007-05-08 14:52:00]
育ちが悪かろうがなんだろうが
なんにせよ金持ってるもんの勝ちや!!
864: 匿名さん 
[2007-05-08 15:09:00]
862みたいな都心に住むことさえ出来ない奴は、ズブズブと孫の代まで沈んでいくだけなのか
人生なんだか、はかなくないか?
だだ一つ言えるのは、本人は自業自得だが家族は可哀そう・・
865: 匿名さん 
[2007-05-08 15:13:00]
やっぱ、バ カなんだw
866: 匿名さん 
[2007-05-08 15:15:00]
馬鹿だろうがなんだろうが
いずれにせよ金持ってるもんの勝ちや!!
867: 匿名さん 
[2007-05-08 15:18:00]
田舎の馬鹿より都心の馬鹿の方がいいね。
868: 匿名さん 
[2007-05-08 15:24:00]
あーあー、長期アク禁になるような言葉遣い
誰か管理人さんに聞いてみて。
869: 匿名さん 
[2007-05-08 15:29:00]
どっちにせよ銭や!!
世の中銭やで〜!!
金があれば何でもできまっさかいなぁ〜!!
870: 匿名さん 
[2007-05-08 15:30:00]
郊外住人に嫌みをタラタラ振りまいておいて、反撃されるとすぐに管理人に泣きついて
削除依頼する軟弱なここの都心住人。スネ夫みたいなキャラ…。
871: 匿名さん 
[2007-05-08 15:33:00]
馬鹿、って普通に書けるなら管理人了解済みじゃんw
馬鹿って書いてまずけりゃ、自動的に**になるっしょ。
872: 匿名さん 
[2007-05-08 15:35:00]
やっぱ、馬 鹿なんだw
873: 匿名さん 
[2007-05-08 15:36:00]
田舎の馬鹿より都心の馬鹿の方が使えるね!
874: 匿名さん 
[2007-05-08 15:42:00]
みんな、馬 鹿なんだw
875: 匿名さん 
[2007-05-08 15:47:00]
田舎の馬鹿と都心の馬鹿
どっちになりたいかは自分次第
876: 匿名さん 
[2007-05-08 15:52:00]
どっちにしても、馬 鹿なんだw
877: 匿名さん 
[2007-05-08 15:53:00]
だってここには馬鹿しかいないだろ?
878: 匿名さん 
[2007-05-08 16:02:00]
そうか、馬 鹿だけなんだw
879: 匿名さん 
[2007-05-08 16:05:00]
馬鹿でいいじゃんか。
みんな真実なんて書いていないんだし。

似非金持ちと似非都心住まい。
本音では同レベルの世帯だってわかっているんだから。

楽しく成りすまして遊ぼうよ。
880: マンコミュファンさん 
[2007-05-08 16:09:00]
どのスレもレス番が増えるほど民度が下がるな
882: 匿名さん 
[2007-05-08 16:27:00]
成りすまし馬 鹿なんだw
883: トシンハ 
[2007-05-09 01:25:00]
>>846はあまり役に立たなかったですね。23区平均と東京都平均はほぼ同じでした。市区町村別データを見つけたので貼っておきます。小笠原村が23区平均と同等なのは意外。神奈川県は湘南エリアが強いですね。千葉県は浦安市、印西市が健闘してます。
884: 匿名さん 
[2007-05-09 11:57:00]
>宮前ちゃんの考える都心のデメリットがもしあるならぜひ聞いてみたい。
遅いレスになりましたが、以下のとおりですね。
①空気の悪さ。思ったよりは良いのですが、地元と比べるとやはり違いますね。
②物価の高さ。スーパーが高い!!特売とかでも本当に特売の値段なの?って感じ。
あとは特別思い浮かびません。
メリットのほうが断然多いですね。
朝に鳥のさえずりとか聞けるのも意外でした。
あと、美術館とかコンサートホール、レストランにもよく行くようになりました。
近くにあるからか、知人ができるとそういうのに趣味を持つ人が多く、趣味の幅が広がりましたね。
子供にもどんどん美術館・コンサートホール・レストラン(レストランに子供がいると迷惑かかるので個室にしますが)に行かせされるし、結構いい感じですよ。
郊外育ちだと都心に「そんなとこ人間の住むとこじゃない」という思いがあると思いますが、住宅地に住んでみると絶対意識変わると思います。
885: 匿名さん 
[2007-05-09 13:04:00]
>>884さん
都心育ち、都心在住ですが、あなたのような経験は経済力がなくて出来ない人が
このスレでは大多数なのですよ。
賃貸でも不可能な人が大半なのですから、仕方ないといえばそれまでですが
そのくせ本当のことを書いても、妄想扱いでまるで外国人のように常識が違う。
共通の体験を持っていないと、理解するのは難しいのでしょう。

うちも新宿御苑が近いので、マンションの植栽やご近所に小鳥が毎朝やって来て
都心とは思えない閑静さだと思います。
物価高については、仕方ないと思いますが・・・・
生活費は郊外の50%増しと思って間違いないでしょう、マンションの価格以外にも
出費は郊外とは段違いなのだと思います。
886: 匿名さん 
[2007-05-09 13:08:00]
>>884
あんまり、関係ないけど、宮前区って川崎市で一番、空気が悪いんだよね。
小児喘息も多いって聞くし。
都心と比べた場合は、知らないけど。
887: 匿名さん 
[2007-05-09 14:11:00]
>うちも新宿御苑が近いので、マンションの植栽やご近所に小鳥が毎朝やって来て
>都心とは思えない閑静さだと思います。

誰も都心のそういう地域を住みにくそう、などとは思ってないですよ。
ただ、比較すると、やはり郊外の方が静か。
仕事や洋服、インテリアなどの買い物以外では、
できるだけ新宿のような繁華街の近くにいきたくない、
という考え方の人もいるのですよ。

新宿御苑の近くなら、いくら目の前が緑いっぱいでも、
幹線道路からの道路騒音がうっすら遠くからこだましてますよね?
あれって私個人にとっては、結構な圧迫感です。
888: 匿名さん 
[2007-05-09 21:56:00]
郊外育ちの宮前区さんが核心ついたから(都心がすぐれている)盛り上がらなくなったね。
まあ、自明のことだから煽る以外盛り上がりようがないんだが・・・。
889: 周辺住民さん 
[2007-05-09 22:14:00]
都心の一等地にも暮らしました。
いまは郊外の一等地ですが空気の質は違いますね。
引っ越しと同時に子供の体調が良くなりました。
閑静と静寂の違いも思い知らされます。
郊外も都心もすめば都、お互いの良さを認めることも重要です。
890: 匿名さん 
[2007-05-09 22:16:00]
>885
新宿御苑の近くですか!!いいですねえ。
今の時期は緑も生い茂り最高でしょうね。
私がいろんなところを見た中で(ただ夫についてっただけですが・・・)、大きな公園というか緑がが近くにあって、一番印象に残ってるのは上大崎です。
高速が邪魔な感じがしましたが、そのおかげであの雰囲気が残っているのかなとも感じました。
結局やめちゃいましたが。
次は白山ですね。小石川植物園よかったです。桜の季節に御殿坂を下って、播磨坂を登る道にはあまりのすばらしさにクラクラしました。
ここも結局やめちゃいました。
両方の土地ともすばらしかったです。
892: 匿名さん 
[2007-05-09 22:43:00]
>891
よくわかりませんが、白銀町って新宿区じゃないんですか?
私が見た白山は小石川植物園と書いたように4丁目です。
「御殿町」に恥じないすばらしい住宅街でした。
少なくとも1000坪はあろう家もあってすごかったですよ。
893: 匿名さん 
[2007-05-09 23:43:00]
東京都内で9日、今年初めての光化学スモッグ注意報が発令された。
注意報が出されたのは、都内8地域のうち多摩南部、多摩北部、多摩中部、区東部、区西部の5地域。

郊外に光化学スモッグ注意報。
空気良くないじゃん。
894: 選択してください 
[2007-05-10 01:30:00]
海沿いは、湾岸からの風で浄化されるからね。

昔と違って、今は大気汚染の最大要因は自動車からの排ガス。
(石原知事の言うとおり)
工場の排出ガスは、徹底的に監視・規制されているからね。
高速道路の周辺なんて、大変だ。
895: 匿名さん 
[2007-05-10 01:56:00]
山手線内側だけでいいから排ガスを出す自動車の通行を禁止してもらいたいなあ。
ついでに永田町や霞ヶ関の首都機能を中央防波堤埋立地に移転して、跡地は公園や美術館とかになったら完璧です。
896: 匿名さん 
[2007-05-10 08:16:00]
どこかの国で実施さえていたけど、朝夕の混雑時に乗用車で運転手1名しか乗車していない場合は
罰金制のエリアを儲けるとかして欲しい。自動車大国だから経済界からの圧力で無理か?
都心では、公共交通機関が発達しているので自動車は必要不可欠というわけでもない、
但しこうなると、駐車場収入を大きな財源としている管理組合は、管理費値上げ必至だから
困る人も出てくるでしょう。
897: 匿名さん 
[2007-05-10 08:28:00]
>>895
山手線内側だけでその費用を出すなら賛成
898: マンコミュファンさん 
[2007-05-10 09:00:00]
>>893
>>894

都心の空気が汚いのはまぎれも無い事実。
特に湾岸が海から風できれいになっているようには見えないね。

http://eritokyo.jp/independent/etc/tokyoair/index.html
899: 匿名さん 
[2007-05-10 09:48:00]
ディーゼル規制に続いて、車の利用を規制して欲しいよ。
田舎と違って、車は必需品ではないのだし。
ついでに田舎からの流入規制もして欲しい。
900: 匿名さん 
[2007-05-10 09:52:00]
>都心の空気が汚いのはまぎれも無い事実。

それは、ある意味では正しいでしょう。
郊外から自然環境と物件価格激安をとったら、ただでさえ不人気なのに
無価値になってしまうじゃないの。
都心も1つや2つはデメリットがありますよ。
901: 匿名さん 
[2007-05-10 10:05:00]
都心のデメリットの部分は、郊外や田舎からの流入を規制することによって相当緩和される。
都心のデメリット部分は、ほとんど田舎者によって生じさせられているものだから。
902: 匿名さん 
[2007-05-10 12:57:00]
>>901
そうしたら、ほとんど人がいなくなると思うけど。
人がいなくなったら、都心の魅力も半減するのでは?
903: 匿名さん 
[2007-05-10 15:14:00]
いや、いないほうがいいって。
昔から住んでるとそう思う。昔の方が全然良かった。
今は増えすぎ。これ以上増える必要はない。
今の都心の魅力なんてのは、田舎から出てくる人間のためのもので
実際に住んでいる人間には必要ない。
人の少ない都心の魅力がわからない人間は、都心に住むべき人間ではない。
904: 匿名さん 
[2007-05-10 15:19:00]
>>903
ただのふるさと自慢か・・
905: 匿名さん 
[2007-05-10 15:34:00]
>>903
昔って、何年位前のことを言ってるの?
先祖代々、都心に住んでる人なんて、今では少数派だと思いますが。
906: 匿名さん 
[2007-05-10 15:40:00]
>>903
ではなぜ首都移転に反対するの?
東京は。
907: 匿名さん 
[2007-05-10 15:50:00]
>>903
それは単なる少数派の意見ですよね。
断言しちゃうのはどうかと思います。
908: 匿名さん 
[2007-05-10 16:07:00]
昔の東京が全然良かったという自分 少しカッコイイ?
909: 匿名さん 
[2007-05-10 17:07:00]
ぜんぜん・・・
910: 匿名さん 
[2007-05-10 17:25:00]
オールデーズ、3丁目の夕日 でしかっけ、東京の昭和30〜40年代頃を
テーマにした映画が流行りましたよね。都心住まいとしては、
年代はずれますが、そう言われてみれば見たことがあるような雰囲気で共感できました。
あれと同じ時期の郊外の映画はないものでしょうか、是非とも見てみたいものです。
現在の郊外の半世紀前は、どんな風景だったのでしょう?
911: 匿名さん 
[2007-05-10 18:09:00]
>>910
その名も「喜劇 駅前団地」って映画がありますよ。
(調べた所、1961年の映画みたいです)
ちなみに舞台は小田急線の百合ヶ丘の百合ヶ丘団地。
その団地も、今では建替えられてなくなりましたが。
郊外にもポツポツ、団地が建ち始めた頃で、今より自然がたくさんあったんでしょうね。
912: 匿名さん 
[2007-05-10 18:14:00]
今から40年ぐらい前、足立区(実家)にいたけど、
あれって俺の子供の頃あんな風景だった。
でも都心部は違ったような気がするんだよな。

でも**電車(路面電車)に乗っていくぐらいだから
大して変わらんか。子供の頃の記憶だから良く覚えていないし。
913: 匿名さん 
[2007-05-10 18:14:00]
>>910
昭和30〜40年代って、ニュータウンの団地が庶民の憧れだった頃では?
914: 匿名さん 
[2007-05-10 18:15:00]
ありゃ
ち・ん・ち・ん電車って伏字なの。
915: 匿名さん 
[2007-05-10 18:35:00]
郊外はその頃は、「明るい農村」だったりして・・・
今でも世田谷、板橋、練馬あたりでも農協があるのがその名残でしょう。

昔は郊外のお百姓さんが、宅地開発で土地成金になって麦わら帽子をかぶって
農作業しながら、外国製の金のライターで、葉巻に火をつけている風刺漫画があったような。

それを有り難がって、買った人が今の郊外住まいの親の世代、
地方出身の上京組、集団就職組なんだよな。
おかげで、子供も郊外が好きになって、めでたしめでたしという感じ。
916: 匿名さん 
[2007-05-10 21:03:00]
903の意見に激しく同意する。田舎者にはどうせわからない感覚だろう。
917: 匿名さん 
[2007-05-10 21:21:00]
>915
それサザエさんです。桜新町に平屋の一戸建て。
波平さんは九州出。
918: 匿名さん 
[2007-05-10 22:19:00]
>>903
>今の都心の魅力なんてのは、田舎から出てくる人間のためのもので
>実際に住んでいる人間には必要ない。
この書き方からすると、実際に住んでいる人間にとって
都心と言う場所は魅力がないということになるな。
それが田舎者のせいであろうがなんだろうが、
実際に住んでいる人間が魅力を感じない街なんて価値あるんか?
919: 匿名さん 
[2007-05-10 22:27:00]
>>918
古いタイプの都心住まいの人間にとって魅力が無いということ。
最近都心に住み始めた人にとっては魅力ある街なんじゃないか。
920: 匿名さん 
[2007-05-10 23:04:00]
>>918
生まれ育つと、その通りでしょう。
マンションコミュニティーの掲示板を見るまで「都心」なんて
全く意識もなく考えもしなかった。
地図で山手線内、明治通りの内側という意識しかなかった。
緑が多いとか、都心の閑静な住宅地と言いますが、郊外とは次元が違うけど
都心なりの不便なところなんだよな、やはり駅から近いところは閑静じゃなく
生活するには、やや不便な場所だから住みたいとは思わない。
921: 匿名さん 
[2007-05-10 23:06:00]
>920
じゃあどこに住みたいの?
922: 匿名さん 
[2007-05-10 23:14:00]
>>921
山手線内の、最寄り駅から徒歩5〜10分のところ、複数の路線と駅が使えるところ。
徒歩圏に数カ所のスパーや病院、徒歩圏に学校、図書館・・があって、生活に困らないこと。
坂が多くないところ、緑の多い公園が複数あるところ。
923: 匿名さん 
[2007-05-10 23:21:00]
>922
だから具体的にはどこよ。
924: 大学教授さん 
[2007-05-11 00:25:00]
922はまるでおじいさんみたいな希望だね。
ふふふ・・・
925: 匿名さん 
[2007-05-11 00:45:00]
>最近都心に住み始めた人にとっては魅力ある街なんじゃないか。

って、最近まで田舎人だったわけだろ。
せいいっぱい無理して都心に住んで、
住んだ途端に住人づらして都心の良さを語り、郊外を貶す。
それが、ここにいる都心住民の大多数の姿とみた。
どだい、昔からの住人はこんなスレ見ないでしょう。
舞い上がっている間はまだ本当の良さも悪さも語れないね。
926: 購入経験者さん 
[2007-05-11 01:03:00]
>922
あなたも都心に住めれば、このような生活が満喫できるのです。

>923
豊島区のある地域
927: 匿名さん 
[2007-05-11 09:11:00]
豊島区は都心なの?
928: 土地勘無しさん 
[2007-05-11 09:43:00]
うちの親、品川から千葉の田舎に住み替えたら躁うつ病が治った。
929: 匿名さん 
[2007-05-11 09:44:00]
文京区まで200mくらい、山手線内、山手線駅まで5分、明治通りの内側、
インフラと利便性はトップクラスだと思う。
まさか、近郊とか郊外には分類できないでしょう?

反対に聞きたいんだけど、こういうエリアは何て言うの?
自分でも都心なんて思ったことはないんだけど、掲示板だと都心かなと思って。
930: 周辺住民さん 
[2007-05-11 10:08:00]
>>929

俺もそんなところに住んでいたことがあるけど、地元の人は
「近くの商店街しかいかねーし、それなりだからここは駒野村だよ〜」
っていってたね。ピンポイントでみるとそんな感じだったよ。
都心好きが好むのは話題のお店が並ぶ繁華街だろうから、そういう都心
とは全く違うけど、地元の祭りとかも盛んで気質は田舎っぽくて
悪くなかったね。
931: ↑ 
[2007-05-11 10:09:00]
駒のうしろに丸をいれたら野にかわったよ、なんで?
932: 匿名さん 
[2007-05-11 10:25:00]
駒込1丁目だろ。最近ではウェリスが分譲中の。
いいところだよ。
933: 匿名さん 
[2007-05-11 10:34:00]
豊島で都心を語るな!
934: 匿名さん 
[2007-05-11 10:36:00]
都心区にはいってるからいいと思うが。
特に今は山手線内の話だからね。
935: 匿名さん 
[2007-05-11 10:41:00]
山手線内はあたりまえ

堂々と都心といえるのは3区だけだが
せめて3区じゃなくても
中央線南側の話にしてね
936: 匿名さん 
[2007-05-11 10:42:00]
豊島区は100%郊外と思ってました
937: 匿名さん 
[2007-05-11 10:42:00]
なんだかよ、田舎からきて住んでいる人以外は
都心ってダメそうじゃん?
住み心地ってことを考えたらさ。
資産価値的にはあるんだろうけど、
高い金だして資産価値だけ確保しても、住むことに満足できていないんじゃ
単に無駄遣いしているだけのような気がするが。
資産価値的に高いからムダではないというかもしれないが、
住んでいるところを売らない限り金にはならないわけだし。
それに、豊島は都心じゃないだろうしよ。

それだったら、住むってことに撤して郊外の駅近あたりで
価格も抑えて買っているひとの方が賢くねぇ〜か?
レベルの差はあるにせよ、その価格で満足できているみたいだし。
マンションは資産ではあるけれど、住んで生活する場だからね。
価値だけ追求して、田舎者の流入で住み心地悪いといっているのはなんか笑える。
親の代から住んでいるんだというけれど、
住み心地に満足していない都会自慢するなんて、もっとおかしいよ。
938: 匿名さん 
[2007-05-11 11:12:00]
東京都地価公示
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20070322/20070322l.html

区部都心部とは、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、渋谷区、豊島区の各区、 区部南西部とは、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、練馬区の各区、 区部北東部とは、墨田区、江東区、北区、荒川区、板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区の各区である。
939: 匿名さん 
[2007-05-11 11:24:00]
>>937
おまえみたいな田舎者が、都心を住みにくくするんだよ。
田舎から出てきて、都心の周りにへばりついてる郊外に住みつくのはご勝手だが
わざわざそこから毎日都心にまで出稼ぎに来るって、本当邪魔臭い。
940: 937 
[2007-05-11 11:49:00]
豊島を都心と考えるなら、おれも都心居住者になっちまうな。
台東区民なもんでね。
でも豊島区同様、都心だと思ったことはないね。
本当に都心居住者なら、都心の概念に公的な要素である東京都地価公示
をもちだすこと自体、思考が田舎者だね。

どんな住み心地の悪い都心に住んでいるのだか知らんが
せいぜい家の周りで来襲する邪魔者と戦い続けるんだね。
941: 匿名さん 
[2007-05-11 11:51:00]
938さんにより、936さんは思い違いを訂正され、937さんは論破されました。
よかったですね。匿名掲示板で勉強できて。
934さんは頭いいですね。
942: 匿名さん 
[2007-05-11 11:53:00]
940は***の遠吠え。
知識がありませんでしたって認めればいいのに。
認めないと頭悪いままのみならず、性格も悪いままですよ。
943: ↑ 
[2007-05-11 12:09:00]
豊島区を都心とその辺で言ってごらん?
きっと笑われるから。
脳みそは確実に田舎者だね、ヘタな郊外住民よりタチが悪い。
自作自演の書き込みもイタいし。
944: 匿名さん 
[2007-05-11 12:22:00]
別に笑われないと思いますよ。
性格の悪いですね。
友達いますか?
ご両親に愛されてましたか?
945: 匿名さん 
[2007-05-11 12:23:00]
>>943
てか、本当の東京都民だったら、東京都のHPくらい見たことあるでしょ?
東京都のHPをよく読めば、都心区はちゃんと表示されていますよ。
無知な田舎者さんは東京都のHPなんて見たことないでしょうけど。
946: ご近所さん 
[2007-05-11 12:23:00]
都心の住みやすさは別にしても、
豊島も台東も一般的には都心ではないね。
東京都地価公示といったって、価格区分で区切っただけの住み分けだし
都自体も都心という概念に3区だの5区だの10区だのと
いろいろ出してきている。
その中には城東だって入ることもある。
官庁関係の分け方なんてそんなもの、現状に則したものでないことが多い。
それを根拠としてありがたがっているのは、
どこ出身の田舎もんだ?
この掲示板で書いているヤツだって、
おのれと自作自演のコピー人間だけだとおもうぜ?
947: 匿名さん 
[2007-05-11 12:25:00]
>東京都のHPをよく読めば、
田舎者はHPで確認しないと都心に関する書き込みもできないらしい・・・
948: 台東区民 
[2007-05-11 12:29:00]
へ〜、オレんとこは都心だったのか。
こんな下町と一緒にされた3区の人たちはどう思うんだろうな?
現実を見ろ!で一蹴だろうな・・・
都のHPに出ているなんて
オレはそんな恥かしいことはとてもいえない。
949: 匿名さん 
[2007-05-11 12:42:00]
センターコアとかってご存知?
都議会議員さんたちとお話しすることが多いと
普通に都のHPもよく見るようになりますよ。
950: 匿名さん 
[2007-05-11 12:48:00]
>>948
それが普通の感覚だと思う。
誰もが認める都心に住むならともかく、豊島区に住んでいながら
さんざん都心、都心と自慢し、郊外住民を蔑むことができるってのも…。
まぁ、真の都心に余裕で住む人ならこんな書き込みはしないだろうと思ってたから
ある意味納得したけど。
951: 匿名さん 
[2007-05-11 12:53:00]
豊島を都心と崇めている勘違い都心居住者は
山手線駅前のネットカフェかなんかにでも
住んでいるのかしらん?
952: 匿名さん 
[2007-05-11 12:54:00]
なるほど「都心3区」を崇拝しているのは、結局田舎や郊外に住む人々や
田舎から上京してくる新住民だったわけですね。
これからは、田舎者の感覚は捨てて、都市政策センターコアを理解してくださいね。
953: 匿名さん 
[2007-05-11 12:55:00]
HPたってよ〜都知事だって田舎モンだべ。
ウチの父ちゃんと同じ湘南高校だ。
954: 匿名さん 
[2007-05-11 13:00:00]
公示地価を出した>>938ですが、田舎の人々はどうしてもこだわりがあり、
現実に出されているソースを認めたくないようですね。
ついでに、自分はやはり都心ではない文京区に家があります。
文京区も都心に入れられたり外されたり、その時によって違う扱いをされますが
結局それも単なる田舎者のイメージによるものだったわけですねw
955: 匿名さん 
[2007-05-11 13:28:00]
>954
結局あなたはなにも間違っていないのですが、性格の悪い一部(一人かな?)の人達が以上なんですよね。
愛情を注がれずに育ったのでしょうか?
ある意味かわいそうな人達です。
温かく見守るというかスルーしていきましょう。
956: 匿名さん 
[2007-05-11 13:28:00]
すいません。
以上でなく異常です。
957: 匿名さん 
[2007-05-11 13:29:00]
>>954
かっぺほどネット頼みになるからな〜
実際に歩いてみろってんだ。
田舎から出張ってくるのは大変かもしれんが。
歩いてみれば
「都心ではないな」としみじみ思うだろうよ。
958: 匿名さん 
[2007-05-11 13:30:00]
ここの都心かぶれは自作自演が好きだね。
959: 匿名さん 
[2007-05-11 14:09:00]
似非都民と似非金持ちとで仲間割れか?
いずれにせよググッて装うのも疲れんだろ。

気取らず素のままで行こうぜ。
やっと買えた都内の中古MCでも、ミニ戸でも都心生活にはかわらんだろ。
恥ずかしがらず本音で書こうよ。
960: 匿名 
[2007-05-11 14:11:00]
うちのマンション(港区)、方言が飛び交ってるけど。
961: 匿名さん 
[2007-05-11 14:12:00]
>>957
>>954ですが、ずっと文京区住まいですよ。
都心かどうかなんて、ネット掲示板を見るまでは全然気にしていませんでしたが
田舎の人の、都心という言葉へのこだわりようにあらためてびっくりしました。
962: 匿名さん 
[2007-05-11 14:21:00]
文京区は微妙ですね。
しばらく前までは、都心5区と言われて、
住宅地として環境の良い都心区という観点でしたが
どうしても都心=環境が悪い、と考えたい田舎の人が
文京区は都心ではない!と最近必死に言い始めたようです。
963: 匿名さん 
[2007-05-11 14:26:00]
>>961
そう言うあなたが一番むきにこだわってるように見えますが?
964: 匿名さん 
[2007-05-11 14:28:00]
昔からの居住者が住みにくいと言っていたのは
豊島好きの自称都心在住者だろ?
自分で書いたこと片っ端から忘れてんじゃね〜よ。
都心=環境が悪いの発言者を郊外住民だけにするなよ。
965: 匿名さん 
[2007-05-11 14:37:00]
>>963
そうですか?
>豊島区を都心とその辺で言ってごらん?
>きっと笑われるから
>豊島も台東も一般的には都心ではないね
>誰もが認める都心に住むならともかく
>さんざん都心、都心と自慢し
>真の都心に余裕で住む人ならこんな
>豊島を都心と崇めている勘違い都心居住者
>「都心ではないな」としみじみ思うだろうよ
これみんな、私(>>938)の後の都心否定派の発言ですけど?
966: 匿名さん 
[2007-05-11 14:49:00]
都心3区とか都心5区とか都心10区とかセンターコアとか、いろいろありますが
田舎の人は、都心3区にこだわりがあるわけですね?
967: 大学教授さん 
[2007-05-11 14:55:00]
>>961

>>2007ですが、ずっとパリ住まいですよ。
都心かどうかなんて、ネット掲示板を見るまでは全然気にしていませんでしたが
チョー東の外れ(極東)の人の、都心という言葉へのこだわりようにあらためてびっくりしました。
968: 匿名さん 
[2007-05-11 14:55:00]
>>965
いやそれらにいちいち反応してるから。
本当に気にならないならスルーすればいいことでしょ。
969: 匿名さん 
[2007-05-11 15:03:00]
>>968
そうですか?
>>965の都心否定発言に対して意見を述べているのは、私だけではありませんけれど。
ソースを提供しただけで、いちいち>>965のように否定されるのもどうかと思いますが。
970: 匿名さん 
[2007-05-11 15:11:00]
ソースを提供した文京区民と、それでピンチを救われた豊島区民
せいぜいこの2人で頑張ってるようにしか見えないけど。
971: 匿名さん 
[2007-05-11 15:18:00]
頑張るというか…
知らない人もいるのかと思ってソースを提供したわけですが
それに対してここまでしつこくされるとは思ってもいませんでした。
972: 匿名さん 
[2007-05-11 15:29:00]
やっぱ豊島区は郊外のイメージだな。
練馬区と昔は一緒だったんじゃなかったっけ。
23区が再編されたら元に戻りそう。
973: 匿名さん 
[2007-05-11 15:51:00]
>971
お疲れ様。あなたは何も間違っていないのにねえ・・・。
論破されたことと、自分の無知さ加減を世間に知らされちゃったんでしつこいんですよ。
別に頭悪いのばらされても匿名なんだから気にしなきゃいいのにね。
974: 匿名さん 
[2007-05-11 16:03:00]
台東区&山手線内 なら都心と言うことになる。

山手線内でも中央線の南側なんて、住みやすいのか?
975: 匿名さん 
[2007-05-11 16:32:00]
港区民ですが
交通至便、商業文化施設そろって、緑も多いですね
物価が高いとかいうけどあまり感じたことないです
買いだめしたきゃ車で品川か豊洲あたりのスーパー行けばよいし
特に不満ありませんよ
976: 匿名さん 
[2007-05-13 23:32:00]
>>974
一度、有栖川宮記念公園の周辺や慶應義塾大学の裏(三田綱町)でも歩いてみなはれ。
977: 匿名さん 
[2007-05-13 23:54:00]
地方出身者の親に育てられ、成金のように都心のマンションに暮らしたりすると
生まれ育った、僕達とは感性がかなり違うようです。

収入に恵まれなくて、郊外にしかマンションが買えなかった人は、妬みというよりも
「都心生活に無知でかわいそう」「高額マンションの住人に恨み節・・」ということがあるんですね。
978: 匿名さん 
[2007-05-14 00:11:00]
>>977
見苦しいから東京程度で変な選民意識持つのはやめたほうがいいですよ。

地方でも、同じような、その地域に代々住んでいるという以外に他人に話すことが無いような
コンプレックス多く抱えてそうな人からまったく同じようなこと言われますから。

京都、博多、長崎、仙台、名古屋なんかそんな感じですし。
(東京よりも歴史長いだけにもっとひどい)

そういうのみてるから、東京都心在住者の変なプライドって単になんかのコンプレックスの
裏返しなんだというのが透けて見えるわけです。
979: 匿名さん 
[2007-05-14 00:17:00]
>見苦しいから東京程度で変な選民意識持つのはやめたほうがいいですよ。
都心程度ということ?
それじゃあ、北海道程度、静岡程度ならいいんですか?

>そういうのみてるから、東京都心在住者の変なプライドって単になんかのコンプレックスの
>裏返しなんだというのが透けて見えるわけです

馬鹿みたいにいつも出てくるんですけど、都心の新築マンションに住めるのに
住まいに関してどんな、コンプレックスがあるのか具体的に教えてよ、
思いつかないんだよね、おじさん。
980: 匿名さん 
[2007-05-14 00:34:00]
>>979
都心にマンション買ったってだけじゃ、コンプレックス持たずに済むの、住まいと言うより
も、住んでる区の名前だけかもしれませんけどね。

と言うよりも、住まい以外のコンプレックスがあるからやたらと住まいの優位性に固執
してるってことにこういう返し方してくるって日本語があまりお得意じゃないようで・・・。
981: 匿名さん 
[2007-05-14 08:50:00]
この手のスレを読んでいて思うのは、
とにかく都心まんせ−が、郊外の実態を知らないということ。

都心には都心の魅力、郊外には郊外の魅力がある。
そして、金銭で購入できる商品のコストパフォーマンスはとても重要。
高くてうまい店は当たり前。高くてまずい店は最悪。
安くてうまい店に僕は通いたい。
982: 匿名さん 
[2007-05-14 09:09:00]
>981
確かにコストパフォーマンスという考えはありますね、というより超大金持ちでない限りそこは考えるでしょう。
だから、商業的・交通的に発展した郊外都市に住むというのも結構いいですね。
町田・二子玉川・所沢・柏等。
私は都心派だけど。
983: 匿名さん 
[2007-05-14 10:00:00]
>>980
オタクの日本語(投稿)もう一度読み返してみて、日本語上手とは言えないよ。
具体的に質問されて、抽象的に回答するのがそもそも学生時代に勉強していない証拠。

ここは、住まい(マンション)を語るスレですから、希望物件を買えるか買えないかの経済力
ローン能力?
特にここは、都心生活のスレですから、都心物件を購入可能か不可能かというだけ。(収入・資産)
それ以外の、背が高い低いとかスポーツが上手下手、勤務先の大小、仕事の貴賤なんて無関係。
よくいるんだよね、生きるのが下手、要領と運が悪くて高学歴でも郊外住まいで貧乏している人。

住宅を語るスレで、住宅購入に関係ないコンプレックスの有無は話題のすり替え、ナンセンス。
御存知の通りお金持ちは貧乏人より遙かにコンプレックスは少ないもの。

何度も噛みつくところを見ると、郊外、収入、資産にはコンプレックスがありそうですね。

>>981
>そして、金銭で購入できる商品のコストパフォーマンスはとても重要。高くてうまい店は当たり前。高くてまずい店は最悪。

他人が、自分のお金をどのように使おうと「大きなお世話」です。経済力のない人の発想?
立ち食いそばを食べてる人間が、神田の藪そばを批判するのと同じ。
同じプラズマTVをディスカウントで買う人と百貨店で外商回しで買う人を
比較するようなものでしょう。

コストパフォーマンスで言ったら、都心物件、高級物件は良くないに決まっているじゃない。
郊外のチープマンションだって、不便でグレードも低いけど普通に生活出来るし、通勤も出来る
レベルは別にしても子供を学校に通わせることが出来る。
それなのに、分譲価格は都心物件の半分以下、田舎なら30%未満だったりする。
984: 匿名さん 
[2007-05-14 10:22:00]
>981
コストパフォーマンスが良ければ、それに越したことはありません。
しかし現実的に、郊外のマンションを検討して物理的な通勤時間は置いておいても
①生活上のインフラ ②内廊下や天井高等のマンションとしての最低限のグレードと安全
④それなりの住民層
これらを満たすことが出来ない。
985: コストパフォーマー 
[2007-05-14 11:32:00]
983のレスには、コンプレックスがテンコ盛りですな...不憫過ぎる(-人-)

>>984
最近は郊外(東京近郊?)にも設備が充実したMS増えてきましたよ。
ところで、③は何だったのでしょう?気になります。
986: 都心に4代 
[2007-05-14 12:04:00]
>>985
具体的に、どんなコンプレックスがてんこ盛りなの??
君には、チョット難しい質問だったかな・・・

>最近は郊外(東京近郊?)にも設備が充実したMS増えてきましたよ。
具体的に教えてください、安全と快適で最低限
①内廊下 ② 二重床二重天井 ③大手7社マンション ④4世帯未満に1台のEV設置
⑤コンシェルジュ
他にもあるけど、最低限と言うことでこの程度でいいよ、物件のHPを教えてください。
987: 匿名はん 
[2007-05-14 13:01:00]
>>986
あなたの言う設備が最低限の安全と快適だとしても、都心でも
全てを網羅している物件は少ないよな。
988: 匿名さん 
[2007-05-14 13:05:00]
内廊下なんか優先順位は後。
内廊下で南面にリビングがないなんて、本末転>
989: 匿名さん 
[2007-05-14 13:25:00]
>988
解放廊下(外廊下)は、個人的には絶対に嫌です内廊下しか住みたいと思いません。
いくらオートロックがあっても不用心極まりない感じですから。

確かに都心物件でも
>①内廊下 ② 二重床二重天井 ③大手7社マンション ④4世帯未満に1台のEV設置⑤コンシェルジュ
②以外は、数少ない高級物件にしかないですね。
990: 匿名はん 
[2007-05-14 13:57:00]
>②以外は、数少ない高級物件にしかないですね。
世の中知らない人ですか?
991: 匿名さん 
[2007-05-14 15:44:00]
>立ち食いそばを食べてる人間が、神田の藪そばを批判するのと同じ。

私は神田の薮そばのような老舗も立ち食いそばもどちらも利用する。

薮そばのようなこだわりの老舗以外はそばじゃない、
とでも言いたいかのような、偏った都心派の発言に納得できない。

郊外には郊外の、都心には都心の良さがある。
しかし都心の好条件のマンションの高価でコストパフォーマンスは低い。
一方郊外のマンションも全てがコストパフォーマンスが高い訳ではない。
安かろう悪かろうの物件も存在する。

立ち食いそばには立ち食いそばの、薮そばには薮そばの良さがある。
薮そばは高価でコストパフォーマンスは低い。
一方立ち食いそばも全てがコストパフォーマンスが高い訳ではない。
安いが、まずくて食えたものじゃない立ち食いそば屋も存在する。

こんな当たり前のことを理解しないで、
まだ、都心まんせーを続けるのか?
992: 匿名さん 
[2007-05-14 15:44:00]
>>990マンションオタ以外、世の中の人は知らないですよ。
993: 匿名さん 
[2007-05-14 15:57:00]
この数年高騰したのは都心
コストパフォーマンスが
めちゃくちゃ良かったのは
都心なわけだが
994: 大学教授さん 
[2007-05-14 15:58:00]
スレちがいですまんが
蕎麦屋ってラーメンに比べてボッタクリだと思わない?
原価と手間はラーメンのほうが絶対かかってるのに。

983のような文化的な香りに盲目的な人がいるから、あの蕎麦の値段が成り立つんだよね。
995: 匿名さん 
[2007-05-14 17:08:00]
>>991
頭が良いわけじゃないんだから、よく読みなよ。

>他人が、自分のお金をどのように使おうと「大きなお世話」です。経済力のない人の発想?
>立ち食いそばを食べてる人間が、神田の藪そばを批判するのと同じ。
>同じプラズマTVをディスカウントで買う人と百貨店で外商回しで買う人を比較するようなものでしょう。

コストパフォーマンスなんて、貧乏人が考えること
「他人(資産家)がどうお金を使おうが自由」と言いたいだけ。

都心物件を買える人は、選択肢が多いんだよ。それに引き替え郊外しか買えない人は
選択も何も、必然的に買える場所が決まっているだけ、逆立ちしても都心物件に3LDKなんて
手が出せないということは、素直にご理解いただけますか?

都心物件がコストパフォーマンスが低いなんて、誰でもわかっているよ
でも人気があるから高値になって、それを買いたい人は仕方なく妥協しているというのが本音。
良い面は、分譲価格が高くなると一定のレベルの住民層が維持できる効果は抜群。

>結論は、コストパフォーマンスなんて格好をつけて安マンションしか買えなかった理由付け 弁解を自分に言い聞かせているだけ・・・・。
>遺産相続で貯金が5億円あっても今の郊外の安いマンションを買ったのかということ。
996: 匿名さん 
[2007-05-14 17:43:00]
郊外で金持ってりゃマンションじゃなくて戸建て買うんじゃねえの
997: 匿名さん 
[2007-05-14 18:10:00]
>コストパフォーマンスなんて、貧乏人が考えること

そんなことない。

以上。
998: 大学教授さん2 
[2007-05-14 18:11:00]
>>994

確かにあなたのいうような側面“文化の香り→ぼったくり”もあるけど、
そば粉って、ピンキリなんですよ。
安いそば粉と高いそば粉では、6倍?くらい値段が違ったりする。
あと、内装とか食器、空間代もかかる。
999: 匿名さん 
[2007-05-14 18:29:00]
>>994
それを言うならラーメンのほうじゃね?
最近平気で一杯780円とかチャーシューめんなんか千円超えるじゃん!!
1000: 匿名さん 
[2007-05-14 18:52:00]
ラーメンも蕎麦も売っている値段によってピンきりでしょ。
1000円のラーメンもあれば350円のラーメンもある。蕎麦も同じ。
そのものにそれだけの価値があるかは消費者が判断。
あ・・・スレ違い。
1001: 匿名さん 
[2007-05-14 19:04:00]
>>993

あなたのご意見はあまりに近視眼的過ぎる。
バブル崩壊で一番大きく値崩れしたのはどういう地域だったか、
よーく考えてみましょう。
1002: 匿名さん 
[2007-05-14 19:20:00]
都心はコストパフォーマンスが悪いなどと認めちゃっている都心派もいるが、そうではなくて 【人による】 が正しい。
通勤時間だけをみても、1日90分(片道45分)短縮できれば、年間勤務日数240日として1年で360時間、30年で10,800時間だから、時給6千円の人にとっては6,480万円の時間便益となるので、住居にそれだけ余計に出費しても元が取れる。得られる便益は通勤時間だけじゃないから実際の費用対効果はもっと高い。
これが時給2千円の人にとっては30年の時間便益は2,160万円にしかならないから費用対効果は悪い、という単純なことだ。
稼ぐ人は手間ヒマを惜しむために金をかけるが、稼げない人は金を惜しむために手間ヒマをかける。これは住居に限った話じゃないな。
1003: 匿名さん 
[2007-05-14 19:57:00]
>>983
どうせなら神田藪そばじゃなくて松翁との比較にして欲しいです。
松翁はうまいです。
1004: 匿名さん 
[2007-05-15 15:12:00]
都心生活は、お金持ちには最高だということ。
そうでないひとは困りもの
1005: 大学教授さん 
[2007-05-15 15:43:00]
>>999

有名店の盛りそばの値段知らないのか?
麺には何も載ってないんだぞ

素ラーメンで1000円ちかい店なんてあるか?
1006: 匿名さん 
[2007-05-15 16:18:00]
>>1005
素ラーメンって・・・あるの?

昔よく行っていた所は、1000円だったかな。
確か鞍馬って言う名前だと思う。ここは鴨南がおいしいけど2000円ぐらいしたな。
鴨南でぬる燗2本ぐらい呑むのが好きだった。
10割そばだったら高くないと思うけど。藪はもう少し安かった気がする。600円ぐらいかな。
松翁は同じく1000円前後だと思うけど。

でも有名店のつけ麺だって結構な値段とるよ。たいした具も載っていないで。

でも、ラーメンもそばも庶民の食いもんだったのに
いつからこんないっちょ前の金額になっちまったんだろうなあ
1007: 大学教授さん 
[2007-05-15 17:22:00]
>素ラーメンって・・・あるの?

盛りに対抗して、もしあればというだけ。
1008: 匿名さん 
[2007-05-15 18:07:00]
>>1002

勤務できる時間、勤務しなければならない時間、はどこに住んでても同じ。
だから通勤時間の差を時給計算することは無意味。
1009: 匿名さん 
[2007-05-15 18:31:00]
痛勤電車から開放されるってホント楽だよ〜
金では換えられない価値がありますな

もしサラリーマンみんな都心すまいで
満員電車と縁がなくなったら
過労死もうつ病も間違いなく減るだろう
1010: 匿名さん 
[2007-05-15 18:34:00]
満員電車のストレスは
戦場の兵士並みといいますから、
1011: 大学教授さんになりたいさん 
[2007-05-15 19:11:00]
大学教授さんってほんとうに大学教授ですか?
大学教授って暇なんですね。オレにもなれますか?
1012: 1002 
[2007-05-15 20:14:00]
>>1008
ハッハッハ 君は1時間を買うのに100円も出せないだろう。
そういう人は通勤時間をかけても住居費を節約した方が良いということだ。
時給は時間の価値の一つの指標として使っただけだよ。
高所得者や社会的地位が高く忙しい人は時間を買うんだ。通勤時間は無駄な時間だからね。
浮かせた時間でさらに稼ぐも良し、自由な時間を増やすも良し、私のようにここでこうして遊ぶという贅沢な金の使い方もあるが、いずれにせよ時間を高く買うことができる人が都心に住む。
1013: 匿名さん 
[2007-05-15 21:12:00]
>>1002
で、匿名掲示板に書き込みですか・・・
1014: 匿名さん 
[2007-05-15 22:26:00]
>>1012
あなたみたいにイヤミな都心住民ではないけど、都心に住むのは
私には切実な問題。仕事ですらやっとこなしているのに、これで
通勤苦が加わったらもう退職するしかありません。
1015: 匿名さん 
[2007-05-15 22:35:00]
一日のうち何時間仕事してんだよ。
俺は多くても12〜14時間くらいかな。で睡眠が6〜8時間。
つまり仕事してる日でも2時間〜6時間は**っとしたり酒飲んだり
テレビ見たりして過ごしてるってこと。
だから、その2時間〜6時間のうち、通勤が15分なのか30分なのか1時間なのか、
なんてささいな問題。
オンの時間が通勤で削られる訳ではないからね。
仕事の効率に関わるってほどの差だとは到底思えません。

そんなこと言ってたら、営業の仕事なんてしんど過ぎてやってられないだろ。
おれは営業やったことないけど。
1016: 1002 
[2007-05-15 23:12:00]
>あなたみたいにイヤミな都心住民ではないけど
いや、これは失礼した。時間を買うという感覚を誇張しすぎて、つい筆がすべってしまったな。

ヒマなときは19時には帰宅、就寝は2時なので7時間のんびりできる。毎日がそうなら確かに通勤が15分やそこら長くてもたいしたことはない。
だが、夜中2時、3時にタクシーで帰り、翌朝8時には重要な会議に出なければならないという日が続くこともあり、そういうときには1時間のために1万円でも出そうという気になる。目黒区から港区に移ったのはそんな多忙な日が続いたときだったな。
1017: 匿名さん 
[2007-05-15 23:31:00]
通勤時間を買うとか言うなら、まず会社に買われた君の人生について考えろよ。
自営の俺からから見ると都心派サラリーマンの選民意識は非常に滑稽だよ。
1019: 1002 
[2007-05-16 01:16:00]
自営業も良かろう。だが、多数の部下を抱えて100億円規模の事業を統括するのも楽しいよ。
1020: 匿名はん 
[2007-05-16 01:45:00]
そんなどうでもいいこと言わんでも・・・
ま、アホ上司とか陰口たたかれんようにね
1021: 匿名さん 
[2007-05-16 02:08:00]
だから通勤時間の15分や30分の違いくらいで
人生の無駄とか、せこいことガタガタ言ってる癖に、
いまさら100億とか言っても説得力ないんだよ。
1022: 匿名さん 
[2007-05-16 08:09:00]
そりゃそうだ
1023: 匿名さん 
[2007-05-16 09:22:00]
いや、通勤時間は重要ですよ
毎日のことですから
何十年もやれば体にも影響でますぜ
1024: 匿名さん 
[2007-05-16 09:30:00]
>>1019=1002
オレも脱サラする前はそうだったけど、新卒なのでしょう完全に会社と
同僚に上手に洗脳されてますね、社畜にならないようにね。

社内では今日のスターは明日の窓際もある、定年間際になって惨めな思いをしなようにご注意を、
大企業であればあるほど、会社は絶対に面倒を見てくれませんしリストラもある。
長時間労働自慢は、他人から見ると無能自慢で滑稽だと言うことがわかりました。
1025: 匿名さん 
[2007-05-16 11:20:00]
田舎商店のオッサンも自営業
フリーターも自営業
売れない漫画家売れないイラレも自営業
赤帽さんもトラック運ちゃんも自営業
廃業寸前個人経営も自営業
ホームレスも自営業
今一番人気は株運用の自営業、それで強気になってる奴多いけど
それが一番ホームレスへの近道自営業w
1026: 匿名さん 
[2007-05-16 12:53:00]
それでも通勤時間の短さを自慢して、
郊外住民を馬鹿にする都心派社蓄サラリーマンよりはマシ。

自分で時間を自由に使いたければ自営がベストに決まってる。
自営になれば、通勤時間の短さ自慢、みたいなセコイ発想からは解放される。
1027: 匿名さん 
[2007-05-16 13:06:00]
さらにこうして適当に遊べるしのお。
1028: 匿名さん 
[2007-05-16 13:20:00]
ひとまず、宮前区の人の出現で都心は素晴らしい住環境という結論がでたみたいね。
だからそのあとは変な内容しか記載されないね。
1029: 匿名さん 
[2007-05-16 13:40:00]
>宮前区の人の
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・て言うかぁ自画自賛?
1030: 匿名さん 
[2007-05-16 13:43:00]
>>1028
田舎商店レベルだからしょうがないのよん
1033: 匿名さん 
[2007-05-16 14:28:00]
>1030
1からざっとみたんだけどね。
都心派の優れた内容を書いた人のあとは沈黙か荒れるね。
でも、最初の都心派の意見は優れていても都心しか知らない人の意見。
むりやり意見を反論して荒らすことができた。
宮前区の人のは郊外育ちの意見だから荒らしようがないんだよね。
だから今度は反論というわけではなく、トンチンカンでこのスレの意義をなくすような低レベルの意見で埋めるという作戦にでた。
1035: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-05-16 14:44:00]
>>1032

稼ぐ奴ほど働いてるのは事実
ウォールストリートの稼ぐ奴は死ぬほど働いてるぞ
1038: 1002 
[2007-05-16 20:12:00]
いやはや、昼間からここで遊んでおられる優雅な自営業組にはかないませんな。
通勤時間の15分や30分の違いのために住居に1億円以上費やすのも、大多数の人から見れば不合理極まりないというか、馬鹿げたことなんですな。私の感覚が世間から相当ズレているということですか。
「定年間際になって惨めな思いをしなように」との忠告もありがとう。
ときには深夜まで働いてやっと時給換算で1万円ほど稼ぐのが精一杯の無能な社畜サラリーマンですから、数年後に住宅ローンを完済した後は、会社から捨てられるまでせっせと老後の資金を蓄えますよ。1億円くらい貯めておけばなんとかなりますかね。
1039: 匿名さん 
[2007-05-16 20:20:00]
>>1037
今はインターネットバンキングだから
ATM なんて並ばんよ。
1040: 匿名さん 
[2007-05-16 22:03:00]
>>1038

必死な自己アピールおつかれさん。
どんな人生であれ、15分や30分のロスにカリカリするような
せこく神経質な性格では、そんなに幸せとは言えないな。
悟りを開けとまでは言わないが、もう少し精神的に成長した方が楽だと思うよ。
金持ち自慢や都心自慢や住居自慢をいくらした所で必ず上には上がいるから、
決して満たされないと思うよ。
そういうことを理解した上で、地に足を付けて郊外を選ぶ、という人もいるんだよ。
1041: 匿名さん 
[2007-05-16 22:30:00]
痛禁電車にのってカリカリせんために
都心に住むんだよ
おまけに緑は多く、文化・商業施設は至近だ。
六本木も銀座もなにも散歩感覚だ
郊外組は賃貸アパートでもなんでも一度
住んでみることを薦める

でも住んでみてやっぱり郊外がええ
って奴もいるんだろな やっぱ。人それぞれだからな
1043: 匿名さん 
[2007-05-16 23:32:00]
>>1002にとって都心に住むことは合理的なんだろうけど、都心に住みたくても住めない庶民の
>15分や30分のロスにカリカリするようなせこく神経質な性格
といった負け惜しみはいつものパターンだね。
そもそもここって、都心居住者同士が都心生活の実感を語り合うところでしょ。
ところが、都心居住者が本心で本当のことを書くと、お呼びでもない郊外派が
乱入してきて「なに自慢してんだ」と書くからおかしくなっちゃうんだよね。
どこか都心派だけでまったり語り合えるスレはないですかね。
1045: 匿名さん 
[2007-05-17 08:26:00]
金消契約は行員を呼びつけ。
返さないぞ・どうせ他人の金・と冗談言いながら調印。
事業資金流用わかってる癖に(笑
ローン金利は当然経費でおとす

社畜さんは、ローンセンターに出頭して並んで金消
せいぜい会社提携で粗品もらって、
大企業に従属することを納得させてなさい(笑

消費税の益税だけで7ケタあるんですけど・・(大笑い
1048: 1039 
[2007-05-17 09:39:00]
1045じゃないけど

製造業 従業員数4名
帝国データ(有料1200円)
評点59点
全国3723社中1133位
都道府県245社中39位
年商2億1千万
年収1920万
こんな感じでどっすか?
本当に中小企業の中の真ん中だね。うちって。

今は打ち合わせの待ち時間のため手すきです。
サボってるって言わないでね♪
1049: 大学教授さん 
[2007-05-17 10:34:00]
>>136

動くと働くが同意語になってる貴方
大丈夫?
1054: 大学教授さん 
[2007-05-17 15:33:00]
生活スタイルは欧米の後を追ってるのが現実だから
日本も、これから100年の間には、欧米のように金持ちが
郊外に住むようになるだろうね。
1055: 匿名さん 
[2007-05-17 16:22:00]
欧米と日本では土地の価値観が違う
1056: 大学教授さん 
[2007-05-17 16:43:00]
>>1055
価値観は生活スタイルによって変わっていくものだと
わからにのかい?
1057: 匿名さん 
[2007-05-17 17:20:00]
国土の広さは変わりませんので
1060: 管理人 
[2007-05-18 00:36:00]
☆こちらは規定の1000レスを超えましたので閉鎖させて頂きました。
 引き続きご意見を戦わせる皆様は新しいスレ立てをお願い致します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる