住宅コロセウム「都心生活って正直どうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心生活って正直どうよ?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2007-05-18 00:36:00
 

都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)

今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。

[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

都心生活って正直どうよ?

2: 匿名さん 
[2006-10-03 16:32:00]
昔から住んでるから別に憧れてないけど
行く必要のある場所どこへでも大抵自転車で行っちゃう。
あ、郊外とか田舎は別よ。
3: 匿名さん 
[2006-10-03 19:23:00]
自転車で行ける場所もあるだろうけど、
繁華街のど真ん中では人や車が多すぎて自転車で移動できないから、
自転車を押して歩くことになるし、
自転車を駐輪しようにも駐輪場すらなく、違法駐輪しなければならない。

うちは郊外の街、吉祥寺徒歩圏だが、吉祥寺クラスの街ですら、
自転車ではブラブラできない。
駐輪場もいっぱいで入れられないから、徒歩で行くことになります。

都心の繁華街を自転車でブラブラなんてできないと思いますが。
違法駐輪を何とも思わない、お子ちゃまの発想ですね。
4: 匿名さん 
[2006-10-03 19:50:00]
>違法駐輪を何とも思わない、お子ちゃまの発想ですね。

と言われたら仕方ないが、渋谷に住んでいた時は自転車を
繁華街においてよく東急百貨店とかいってた。他に自転車
置く人も少ないし、休日はホコ天だから邪魔にもなってな
かった。吉祥寺は駅前自転車多すぎ。当然ながら違法駐輪
取り締まってもらわないとね。しかも、日曜とか人も多い
のに信号無視の自転車が駅前でも突っ込んでくるからかな
り危ないです。
5: 匿名さん 
[2006-10-03 20:18:00]
昔はそこらに駐輪するのが当たり前でしたもんね。
いずれにせよ都心に限らず、自転車だとどこを走るか悩んでしまいますね。
歩道は走れないし、かといって車道は路駐やらなんやらでおっかないし。
6: 匿名さん 
[2006-10-03 21:38:00]
郊外で育って都会のマンションに住んでるがたまに芝を踏みたいと
切に思う・・  でも戻れないのよね
7: 匿名さん 
[2006-10-03 22:50:00]
吉祥寺と都心を一緒にしないで欲しい。
銀座なんて自転車で来る人が少ないから、
迷惑駐輪なんてことにはならないですよ。
8: 匿名さん 
[2006-10-03 22:57:00]
>>03
繁華街のど真ん中なんか自転車で行かないよw
自転車押して歩いたって迷惑だし。
近くまで自転車で行って、邪魔にならないところに停める。
ま、それも違法だろうけどねw
迷惑迷惑いう人は聖人君子のような生活してるんだろうね。ご立派な事で。
9: 匿名さん 
[2006-10-04 00:30:00]
都心といってもどこまでを言うのか知りませんが、徒歩圏で複数のスーパーが
ないような都心はごめんだな。
小学校も児童減少で廃校になるようなところも嫌です。
山手線沿線の庶民的な街が、交通の便も良くて住みやすいですよ。
10: 匿名さん 
[2006-10-04 00:37:00]
>迷惑迷惑いう人は聖人君子のような生活してるんだろうね。ご立派な事で。

そういう開き直りが子供っぽい。
11: 匿名さん 
[2006-10-04 01:02:00]
都心にいるとホントにチャリが便利です
迷惑なんてことも別にないでしょ
ちなみに六本木ヒルズには屋内駐輪場あるね
12: 匿名さん 
[2006-10-04 10:54:00]
自転車はショボイよ
車にのりな
13: 匿名さん 
[2006-10-04 11:15:00]
憧れもなにも、生まれ育ってから
同じ環境なので、今の生活が普通としか
感じないのですが、年も年なので
毎日、飲み歩くわけでもなく
たまの飲みや残業はタクシー2000円くらいで
帰れるから楽だとは思うけど当たり前の感覚。

大型商業施設って、どこさすのか分かりませんが
月1くらいでは郊外型(みなとみらいや町田)に
車で行くくらいかな。

特に自慢が出来るわけでもなく、マイナスが
あるわけでもないけど満足してますよ。
14: 匿名さん 
[2006-10-04 11:35:00]
>09
今、住んでいるところは、山手線内側中央線南側で、
2線はいってる最寄駅からは徒歩5分くらい。

ごく最近までの都心回帰(もう地価が上昇してストップしたみたいですが)で
この2,3年でいろいろなところが進出し、徒歩圏でスーパーが3件、
スーパーに限りなく近い大型コンビにが2件
という具合に利便性が劇的に高くなっています。
ただ、基本的には住宅街なので幹線から一歩中にはいると
とても静かですね。

小学校は、港区は複数校から選べるのですが
最寄の小学校は人気校で結構栄えているみたい。

こんな都心もあるので、これだったら郊外派の人も
住めると思いますよ。
15: 匿名さん 
[2006-10-04 12:15:00]
郊外派の人は値段的に住めませんw
16: 匿名さん 
[2006-10-04 12:23:00]
もちろん都心に今住んでる郊外と同じ大きさの一戸建ては建てられないけど、
80平米くらいのマンションだったら都心に買えます。予算8000万程だったので。
都心のマンション買おうと思えば買えたけど、実際は買わなかった、という感じ。
何故か?15さんなりに想像してみてください。
17: 匿名さん 
[2006-10-04 13:00:00]
しかし、都心に住んでる人の書き込みが全く無いね。
18: 匿名さん 
[2006-10-04 16:31:00]
都心の魅力は、交通複数アクセス至便、スーパー至近、映画館、劇場、公園も至近、夜景も花火も・・ですよね。いいなあ・・・
19: 匿名さん 
[2006-10-04 18:11:00]
8000万で都心にまともなマンションは買えません。
「買えない」んじゃなくて買わなかったのよ!と言いたい気持ちはわかりますがw
20: 匿名さん 
[2006-10-04 18:17:00]
田舎20年都心15年住みましたが
全く飽きない。街の変化も早いし楽しい。
正直二度と田舎には戻りたくない。
21: 匿名さん 
[2006-10-04 18:20:00]
生まれ故郷で辛いことがあったんだね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる