住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 01:06:19
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

5001: マンション検討中さん 
[2017-05-07 20:19:32]
ここが空気良いとは全く思わないけど、多少の風があると入れ替わるし、向きや階数なら何の問題もないでしょうね。
環七・環八とか第二京浜沿いとか、日光街道に246に20号に青梅街道、都区部・市部の抜け道沿いとか、田園調布とか世田谷吉祥寺その他ここより悪いところは都内だといくらでもあるし。都心六本木や日本橋目黒の一部なんて首都高の位置が高くて、その下に暮らしてるようなもんですよね 笑。
5002: マンション検討中さん 
[2017-05-07 20:25:27]
>>4992 匿名さん

全然参考にならんわ(笑)
カスみたいなレポートだな
5003: マンション検討中さん 
[2017-05-07 20:36:13]
>>4989 匿名さん

メルカリに出して見て欲しいです。
5004: 匿名さん 
[2017-05-07 20:47:51]
>>5003 マンション検討中さん
あんたになら90万円台で売るよ!
5005: マンション掲示板さん 
[2017-05-07 21:45:07]
>>5001 マンション検討中さん
現地に行ったとか書いてますが、タワマンなのに地上だ音や空気を判断されてもですよね。
こんな風の強い地域で真上に廃棄ガスが上がると思ってるのかな?
5006: 匿名さん 
[2017-05-07 22:07:35]
>>4987
>>4989
こういうやりとりってここokなの?w

5007: マンション検討中さん 
[2017-05-07 22:15:51]
みんな買えるか買えないかドキドキしてるもんだからピリピリしてますね(笑)
5008: 評判気になるさん 
[2017-05-07 22:17:42]
>>5005
百聞は一見に如かずだよ
凄まじい排気ガスだから。

そこらの幹線道路とはレベルが違う。トラックが多過ぎる
5009: 匿名さん 
[2017-05-07 22:36:19]
排気ガスは、そこまでではない。石原都知事が排ガス規制してから都内にディーゼル入らなくなって本当良くなった。その当時はヤバかった。
一番排ガスヤバいのは、交通量の多い東海道で都内の手前の埠頭。つまり川崎、横浜あたり。
5010: 匿名さん 
[2017-05-07 22:40:38]
B棟北西が3Lで当初A棟北西より安かったのに最終的に1番高くなったのは間取りの良さもあるけど騒音懸念される方も多く要望集中したから、と聞きました。

それでも南信者は多いので騒音あっても要望は強いようです。

個人的にはタワマンであっても窓開けたいタイプなので騒音だけは辛く北側一択でした。

人それぞれと言う事ですね。
5011: 匿名さん 
[2017-05-07 23:30:21]
>>5008 評判気になるさん

あと20年もすればガソリン車は無くなり電動になる。
我慢出来るかどうかだね。
5012: マンション検討中さん 
[2017-05-07 23:37:35]
排気ガスについて、近所の私の私見です。

排気ガスについて
たまに側道を使いますが、確かに側道では、かなり空気は悪く感じます。
ひどい時は、目でもわかる位です。
ただ、ほぼ毎日陸橋上の道は使いますが、そこでは、空気の悪さはあまり感じません。
というより、ここに要望書を入れるまで、空気の悪さを意識したこともなく、言い換えれば気になったことはありませんでした。
これは希望的観測ですが、ある程度の高さがあれば、気にならないと思い要望書を入れました。
ご参考までに。

5013: マンション検討中さん 
[2017-05-08 00:03:39]
追記で書きますが、騒音は私も不安です。
部屋なかは2重サッシなので、大丈夫だと思いますが、窓を開けて過ごしたい方は、階によっては、かなり気になると思います。

今住んでいるところでも、ディズニーランドの花火の音も、風向きなどによっては聞こえてきます。
高速の音は距離もあるし、高層階なので、窓をあけていても気になりませんが、ここは距離が近くなるので、かなり心配してます。

窓をあけて過ごすことが多い人は、南向きは避けたほうが良いと思いますよ。

といいながら、ある程度高さがあれば、大丈夫かと希望的予測で南向きに要望書をいれました。笑
5014: 評判気になるさん 
[2017-05-08 00:31:21]
私も有明在住、高速真上の歩道橋は毎日通ります。
空気の悪さは特に感じません。
音は多少気になりますが、そこまでは私は気になりません。
あくまで個人差がありますが。
子供も居ないので、私は気にせず南側に要望入れました。
5015: マンション検討中さん 
[2017-05-08 00:40:16]
私はいま、水戸街道から少し入ったところに住んでいますが、建設地を見て、Bの南東に意向シートをいれましたよ
5016: 匿名さん 
[2017-05-08 01:25:48]
倍率下げ工作始まったね(笑)
5017: 匿名さん 
[2017-05-08 01:32:55]
高速真上の歩道橋の高さはここの何階ぐらいですか?
5018: 匿名さん 
[2017-05-08 01:41:51]
>>4989 匿名さん
こういうがめついクズと同じマンションには住めないなあ
5019: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-08 08:42:45]
>>5017 匿名さん
3階、4階くらいじゃない?
5020: マンション検討中さん 
[2017-05-08 09:21:38]
>>5017 匿名さん

2階ですよ。
5021: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-08 09:41:02]
それA棟のでしょ。
A棟の2階は3階に相当するし、そこから気持ち上ると思うけどね。
5022: 匿名さん 
[2017-05-08 12:13:45]
>>5018 匿名さん

良かった! 撤退1人追加!
5023: 匿名さん 
[2017-05-08 12:32:16]
1期で買わないと値上げでしょ。
そりゃ必死にもなりますよ。
5024: 匿名さん 
[2017-05-08 14:13:37]
>>5022 匿名さん

本当にそう思っている人は、5022みたいな書き込みはしない。
5025: 匿名さん 
[2017-05-08 14:34:49]
倍率下げ工作なんでしょうね。
騙される人いないのでは?

2期から値上げだって、みんな知ってるだろうし。
5026: マンション検討中さん 
[2017-05-08 14:38:18]
結局のところここの水準って適正なの?
周辺中古は@250くらいで取引されてるから、まあ底堅いのかなとは思ってるけど
5027: マンコミュファンさん 
[2017-05-08 14:39:35]
>>5026 マンション検討中さん
ここは270からあるし、新築としては至極真っ当な値付けかと思いますよ。
5028: マンション検討中さん 
[2017-05-08 14:50:48]
>>5021 口コミ知りたいさん

今日通った時に見たんですが、
3階位の高さのイメージってとこですね。
失礼しました。

5029: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-08 14:50:53]
あと近隣中古より駅に近く、大型商業施設隣接ってのを加味しないとね。
5030: 匿名さん 
[2017-05-08 15:18:38]
適正どころか割安だと思いますよ。
マンコミだと、何でも割高だと言われてしまいますが(笑)
5031: マンション検討中さん 
[2017-05-08 15:37:25]
>マンコミだと、何でも割高だと言われてしまいますが

実際は買えない人ばっかだから、否定的なことを言いたい人が多いですから、しょうがないですね。
5032: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-08 16:28:06]
今ですら殺到してるのだから割高とは言えないかな。
5033: 匿名さん 
[2017-05-08 17:18:25]
かなり殺到してますよね。要望書の権利を個人間で売買されているくらいですからね。
5034: マンション検討中さん 
[2017-05-08 17:23:06]
殺到っていうのは、第1期で総戸数の50%以上を発売できるということ?
5035: 匿名さん 
[2017-05-08 17:27:59]
実際のところ調子いいのは角部屋、高層、パンダ部屋じゃないの?
5036: 匿名さん 
[2017-05-08 17:45:03]
>>5033 匿名さん

こういう煽りに引っかかるのが湾岸検討者のレベル。
5037: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-08 18:02:22]
>>5034
50%以上なんてこの戸数では無理がある。
せいぜい300戸とかでしょう。
CGPですら300ちょいだったし、価格帯もそんなに変わらないし、
今の市況と金利の局面、月島駅直結ではなく、有明という立地を考えれば、
現時点で要望書200以上は大健闘でしょう。

2期以上値上げしていけば、1期程は殺到しないと思うけど、
また建物や商業施設が出来上がってくれば、検討者も増えてくるのでは?
スタートダッシュだけ晴海を意識しただけで、焦っているようで、そんなに焦ってないようにも思える。
5038: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-08 18:03:54]
>>5036 匿名さん
別に誰も引っかかってないのに、そういうとこ話題にしてしまうのが湾岸ネガのレベル。
5039: マンション検討中さん 
[2017-05-08 18:09:39]
メルカリに出品されますか?
5040: 匿名さん 
[2017-05-08 18:12:51]
一番人気はやはりA棟ですか?
5041: 匿名さん 
[2017-05-08 18:34:24]
BACの3月の取引実績がついに平均坪300を超えたね。駅10分以上でこの結果だから、完全にここは割安の域に入りました。
5042: 匿名さん 
[2017-05-08 20:06:47]
>>5041 匿名さん

それは、どこを見るとわかるのですか?
5043: 匿名さん 
[2017-05-08 20:35:07]
これを見ると、オンボロ広尾ガーデンヒルズが坪450なのは分かりますね。

http://www.nomu.com/knowledge/chika/html/201704/mansion_tokyo_23.html
5044: 評判気になるさん 
[2017-05-08 20:38:43]
>>5043
投資用の40平米の1LDKが一件売れただけですよ
実需用の2LDKはここ数ヶ月まったく成約していません。
5045: 匿名さん 
[2017-05-08 20:47:16]
>>5044 評判気になるさん

それはbacの話?
5046: 評判気になるさん 
[2017-05-08 20:48:34]
ちなみにBACは投資用の1LDKのみがここ1年半で坪300万で7〜8件成約されています。
それにつられて実需用の2Lや3LDKは坪280〜300で出してますが、まったく成約していません。たまに騙されてる方もいるようですが。
まともな成約事例は坪220〜260程度です

無理矢理相場を吊り上げようとしているように思えます。
5047: 評判気になるさん 
[2017-05-08 20:50:18]
>>5045
その通りです。
BACの3月の成約事例は40平米の1LDK坪300万で一件だけですよ。
5048: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-08 20:56:37]
>>5046 評判気になるさん
220はさすがにないのでは?

5049: 評判気になるさん 
[2017-05-08 20:57:50]
元々BACは未入庫物件が竣工後去年の今頃まで坪250万で半年放置されてましたね。
それがはけた瞬間から、謎の1LDKの成約事例が重なり、見かけ上の成約単価が上がりました。

そして、年明けは週刊ダイヤモンドに10年後はキャピタルゲートプレイスに並ぶ坪単価と評価されましたね。

仕込んでいる方が多いのでしょう。
5050: 評判気になるさん 
[2017-05-08 21:00:07]
>>5048
確認したら中層70平米4980万での成約がありました。
坪単価235万ですね、失礼しました。
5051: 匿名 
[2017-05-08 21:36:22]
>>4964 匿名さん
小池が、湾岸地区の地価を下げようとしている問題もありますよね?!
5052: 匿名 
[2017-05-08 23:07:33]
>>5050
坪235万前後で買えるのですね。
トリプルタワーの中層が70㎡で7000万前後でしょうから、その差約2000万円。
この差は小さいのか、大きいのか。
5053: マンション検討中さん 
[2017-05-08 23:24:48]
2期までは住み替え需要で上手く捌けそうですが、3期以降はどうでしょうね。このままの勢いとは中々いかない気が。
ここの入居前後は一時的に相場は落ちそうだからそこを狙うという手もありますが、やっぱり新築は魅力的なので悩みます。
5054: 匿名さん 
[2017-05-08 23:32:08]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
5055: 匿名さん 
[2017-05-09 00:01:36]
レインズ見てみ。
5056: 匿名さん 
[2017-05-09 00:05:56]
>>5052 匿名さん
高層がその価格でしょ。
それと1番下の価格比べる?
ここも坪290とかあるから、新築、駅近、商業施設で2割高は適正もしくは割安かと。
金利も今の日本を考えるとそこまで上がらないでしょう。
5057: マンコミュファンさん 
[2017-05-09 00:31:42]
BAC含めて一般媒介の場合、成約金額はレインズに掲載義務ないため実際は2LDK5000万代の取引は実績ありますよ!ほとんど南西高層階が中心ですね。
5058: マンション掲示板さん 
[2017-05-09 01:17:15]
>>5057 マンコミュファンさん
なんであなたがそれを知ってるの?
5059: マンション検討中さん 
[2017-05-09 03:55:46]
今更かもですが、ここ坪単価高すぎだと思いませんか?買える買えないの話ではなくです。
他の有明マンションよりも間違いなく高いし、中央区のティアロよりも高い。高値掴みのリスクを皆さんはどう考えますか?
5060: 匿名さん 
[2017-05-09 04:05:56]
そんなの人それぞれでは?
高いからと言って、千葉や埼玉の安い物件を買うかと言うと違うし、都心で安い物件があるかと言うと、これまた無いし。

普通のサラリーマンが買える価格では割安感もあり、間取りも最高に良く商業施設隣接、オリンピック関連のメリットもあり、値上がり余地もある。

比較していけば有明が一番お得だと感じてる人が多いのでしょう。
5061: 匿名さん 
[2017-05-09 06:14:57]
東京都が、湾岸地下鉄の検討を始めたようですね。

これ、決まるの早いぞ。
決まったら、スミフは値上げ始める。急げ。
5062: 評判気になるさん 
[2017-05-09 06:22:37]
>>5059
パンダ部屋の価格なら検討に値するかな

公害に近いとまで言われる排ガスが本当に酷い。
小さいお子さんがいる家庭は考え直した方が良いのではないかと思います
5063: 匿名さん 
[2017-05-09 06:25:00]
盲目的な値上がり信者は要らないです。
5064: 通りがかりさん 
[2017-05-09 06:58:19]
>>5059 マンション検討中さん
そんなに中央区ってだけで高くても買うの?
なら晴海買えば?駅遠は毎日大変だよ。
マンションは駅が近くて、生活利便性が高いのがポイントだよ。
ティアロはどちらもない。
トリトンはちゃんとしたスーパーないし、信号長いから意外と遠い。
パークタワーのイマジネーションも毎日は必要ないし必要な時に予約取れないしね。
5065: 匿名さん 
[2017-05-09 07:45:33]
BACの中古物件
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_87300859/
低層階ですが、少し値引きしてもらえれば5000万円になる。
最寄駅まで8分の駅遠物件は厳しい感じでしょうか?


5066: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-09 07:56:08]
>>5065 匿名さん
6階の北東側を例に出して何がいいたいの?
しかも8分はゆりかもめで、りんかい線は13分。
何の比較ですか?
5067: 評判気になるさん 
[2017-05-09 08:16:55]
>>5065
ここの駅遠は致命傷レベル。
500万ぐらい高い
5068: 匿名さん 
[2017-05-09 08:29:34]
何でやねん。普通に駅まで歩いてきてるぞ。
5069: マンコミュファンさん 
[2017-05-09 09:05:28]
>>5058 マンション掲示板さん
理由はお伝え出来ませんが、有明等の湾岸エリアの取引は一般媒介が多く、レインズの実績ベースよりも実態の成約額は高い印象です。
仲介激戦区にはよくあることですね。
5070: マンション検討中さん 
[2017-05-09 09:46:00]
>>5065 匿名さん
6階じゃ、北も南も将来の自室からの眺望は絶望ですよ。
北は小中学校、バディーの施設で10階相当の眺望が、南はブリリア4棟めのタワーで33階相当の眺望が塞がれる。「確定」
BACの最大の魅力は自室やベランダから見える都心方向の眺望ですよ。それが無いならトリプルタワーの低層階の方が駅近、大規模商業施設隣接の方が断然良いですね。

5071: 匿名さん 
[2017-05-09 10:08:29]
BACなら永久眺望の20階以上をお勧めする。
ただ、坪単価300万超えるけどね。
5072: マンション検討中さん 
[2017-05-09 10:30:13]
>>5071 匿名さん
普通に考えるとそうなんだけど、「33階の共有施設は住民の方全員が享受出来る素晴らしい施設ですよ。」と言うデペの甘言と予算の関係から妥協して低層を購入しちゃうんですよ。
でも実際住み始めると、毎日スパにも行かないし、眺望を楽しみに33階までエレベーターに乗る事は粗ないんですよね。
ラウンジを使うとしてもたまに来る来客を案内する位。
で、購入金額より値上がりしてるだろうから、ベイトリプルタワーへの買い替えも考えて査定でも出してみるかと。
そこで現実を見る事になるんですよね。マンションは矢張り駅近、商業施設等の利便性。
最低でも【永久眺望の部屋】が条件ですね。でないと築年数が経てば経つ程、売れない、借り手がないの悪循環に陥るんですよね。

5073: 匿名さん 
[2017-05-09 10:30:49]
そんなこたーない(笑)
5074: 匿名さん 
[2017-05-09 10:49:41]
http://www.nomu.com/knowledge/chika/html/201704/mansion_tokyo_23.html

これに出てくる、有明テニスの森、の物件はどこですか?平均成約坪単価252万。
5075: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-09 10:57:01]
>>5074 匿名さん
マーレかな、オリゾンは04年なので。
徒歩5分圏内はこの2棟のみ。
5076: eマンションさん 
[2017-05-09 10:59:39]
>>5073 匿名さん
いやわりとあたってるよ。
最初の何年かだよ、共有施設を使い倒すのは。
5077: 匿名さん 
[2017-05-09 11:03:03]
BACは有明タワマンの中でも頭一つ抜けた存在だからね。
某週刊誌でも絶賛されていたね。
高倍率で即日完売だったことも納得。
5078: マンション検討中さん 
[2017-05-09 11:04:04]
昨日現地を見て来ました。
ウェストタワーは建物に合わせて掘削が完了してましたが、思ったより小さいです。どちらかと言うとブリリア上野池の端タワー位の規模の建物ですね。
掘削部分の土はどちらかと言うと粘土質で表面が乾いて灰色をしてました。どこかの国有地とは違い、ゴミは見掛けませんでしたので、その点は大丈夫だと思いますよ。
5079: 匿名 
[2017-05-09 11:12:13]
>>5076 eマンションさん
浮かれて間違って低層買っちゃった私がが言うんだから間違いないですよ。
今は賃貸に出してて、オリンピックに向けて市況が回復したら隙を見て売り抜ける予定なんですが、果たして上手くいくかどうかですね。
売り抜けられなかったら、仕方ないので賃貸を継続して少しでも、投資資金を回収しますわ。

5080: eマンションさん 
[2017-05-09 11:16:57]
>>5065
致命傷とまではいかないとは思うけど、毎日の通勤はちょっと厳しいですね。
とくに徒歩5分圏内で暮らしてた人にとっては。
しかしBACは湾岸一眺望なのは確か。車通勤にはいいかもしれません。

ただ購入時よりは高く売れるのでココに要望書出しているBAC住人も少なからずいます。
理由はやっぱり駅遠だからです。
5081: 匿名さん 
[2017-05-09 11:19:35]
そんなこたーない。
5082: マンション検討中さん 
[2017-05-09 11:22:31]
>>5077 匿名さん
即日完売は安かったからでしょ。
1番高い北西角最上階で7500万だったんだから。
今なら億越え?
でも有明はやっぱりマーレだよ、数年後はここが有明1番になるけどね。
5083: 匿名さん 
[2017-05-09 11:26:21]
BACには住民専用のシャトルバスがあるから、BAS辺りよりかはよっぽど快適。
5084: マンション検討中さん 
[2017-05-09 11:27:47]
>>5081 匿名さん
なにがそんなこたーないんだよ。BAC住民さん。
実際にいますから身近でもここに要望書出したBAC住民が。
営業に聞いても結構いるみたいですよ。
自分が全てではないので現実を見てください。
5085: 匿名さん 
[2017-05-09 11:28:55]
>>5083 匿名さん
シャトルバスというかマイクロバスだよね、あれ。
あのバスどこ行くの?使えるの??
5086: マンション検討中さん 
[2017-05-09 11:33:36]
>>5065 匿名さん
6階ですね。もっともっと古いBASとかは20階台で5000後半でバンバンでてますよ。
5087: 匿名さん 
[2017-05-09 11:33:56]
再開発エリアは早いうちに買うのが大儲けのコツ。
もう開発が止まったならともかく、まだまだ開発余地があるエリアなら、今すぐにでも買うべき。

晴海でも有明でも好きな方を選べば良いかと。
5088: 匿名さん 
[2017-05-09 11:35:35]
>>5086 マンション検討中さん

安いのは今のうち。
早くしないとどんどん値上がりしていくぞ。
5089: マンション検討中さん 
[2017-05-09 11:38:46]
>>5088 匿名さん

ドゥトゥール1期1次で買いましたが、投資でここ考えてます。
マジな話しですみふ物件は最初に買った方がいいですよ。問答無用で上げてきます。
5090: マンション検討中さん 
[2017-05-09 11:41:49]
>>5080 eマンションさん
北側の高層階を初期で購入してる住民は良くてトントンでしょう。
残念ながら、北側低層「10階相当」と南側「33階相当」のローンでの購入者は、宝くじに当たるか遺産でも入らない限り「永住確定か損切り覚悟の買い替え」しか方法はありません。
でも永住でも良いではないでしょうか。其れなりのマンションですから。

5091: 匿名さん 
[2017-05-09 11:42:43]
マーレとスカイは免震じゃないからなぁ。
タワマンは免震でないとね。
5092: 匿名さん 
[2017-05-09 12:00:06]
免震は高コストで高いぞ。
5093: 匿名さん 
[2017-05-09 12:03:34]
>>5089
それって1期から史上最低金利に向かっていったのと、それに相まって中国人による爆買いと、相続対策が過熱していったからでしょ。
今回は金利は上昇局面だし、爆買い、相続対策は終了したからドトール程のケースはないかと。
そういう自分は既に要望書提出済ですが。笑

ドトールは1期1次で契約手前でパスしました。
買っておけば良かったのですかね?沢山売れ残ってるのに売れるのかな?
5094: 匿名さん 
[2017-05-09 12:24:47]
BACの北低層なんて坪210とかだよ?損する方が難しいわ
5095: 匿名さん 
[2017-05-09 12:28:50]
オリンピックで何十億って人が有明を知ることになるんでしょ?もしかしたら、ここも中継で写ったりして?すごい宣伝効果だよね。
5096: マンション検討中さん 
[2017-05-09 12:35:14]
>>5092 匿名さん

そう考えるといかにここが割安かってことになりますね。
マンコミュでここまで高いという人がいないなんて信じられないものを見てるようです。
しかもスミフの物件で。
5097: 匿名さん 
[2017-05-09 12:39:32]
マンコミは激安物件ですら高い高い高すぎる〜の連呼だもんね。
相場観狂うよ(笑)
5098: 匿名さん 
[2017-05-09 12:40:34]
>>5095 匿名さん

それに比べて、選手村なんかはプライバシーで五輪中継で映らないのが普通。晴海が世界的に知られることはないと思う。
5099: 匿名さん 
[2017-05-09 12:43:58]
>>5097 匿名さん

いやいや、過去の豊洲物件などは、安い、激安、ボランティア価格、の連呼でした。
5100: 匿名さん 
[2017-05-09 12:44:41]
どうかなあ。少なくとも日本国中には晴海は知れ渡るし、選手村跡地は狙ってる奴が日本中から駆けつけるぞ。転売も増えるだろうね。
5101: 匿名さん 
[2017-05-09 12:45:43]
50年に一度しか買えない究極の限定品。
それが晴海選手村跡地。
5102: 匿名さん 
[2017-05-09 12:51:47]
>>5100 匿名さん

過去の夏季冬季五輪で選手村のあった街名を言えるのはマニアだけでしょう。跡地開発は中継とは別な話。
5103: 匿名さん 
[2017-05-09 12:54:35]
選手村は、選手が入村する前にマスコミがさんざん取り上げるよ。
5104: 匿名さん 
[2017-05-09 12:56:28]
選手村跡地はひとつの町だからね。湾岸一というか東京一の眺望の。

BRTのピストン輸送とか、交通が整備されたら価値がハネ上がるかもね。
5105: マンション検討中さん 
[2017-05-09 12:57:23]
>>5094 匿名さん
例え坪210万円で購入しても数年後にベランダからの眺めが壁の低層、駅遠の部屋なんか買う人いないと思うよ。
ババ抜きの意味を良く考えてね。貴方は購入した時点でジョーカーを引いてしまったのですよ。

5106: 匿名さん 
[2017-05-09 13:00:05]
前回の東京オリンピックの選手村は何処だったか言えますか?

ネガは知らねーんだろ〜な。
5107: 匿名さん 
[2017-05-09 13:13:52]
駅遠で不便って言っても、車通勤が主だろ?
主婦や学生は快適なシャトルバスを利用するだろうし。
5108: 通りがかりさん 
[2017-05-09 13:17:55]
>>5107 匿名さん
駐車場設置率60パーセント、働いている主婦もそれなりにいます。
先ほど普通に歩いてますけど?という意見もありました。
5109: 名無しさん 
[2017-05-09 13:19:00]
>>5106 匿名さん
代々木公園。
調べればすぐ出てくるから、その質問意味なし。
5110: 匿名さん 
[2017-05-09 14:11:15]
何十億人がここをみれば、在庫があってもすぐ完売しそうだな。スミフは幸運だったな。
5111: 匿名さん 
[2017-05-09 14:31:05]
リオのマンションは超閑古鳥らしい。何十億人が見たはずだけどなぁ??
5112: マンコミュファンさん 
[2017-05-09 14:36:50]
>>5111 匿名さん
ブラジルと日本一緒にしちゃう?
オリンピックで暴動起きた国だよ?
5113: 匿名さん 
[2017-05-09 14:50:02]
何十億人が見るからマンション売れまくる  というのはただの妄想。
5114: 匿名さん 
[2017-05-09 15:03:55]
住友不動産さん渾身の広告投入量に導かれて、ここにやって来ました。
大変な盛り上がりに驚きました。
いくら駅近といっても、そもそも大半の都民は「りんかい線」の乗車経験どころか、その存在すら知らないのではないでしょうか。
いわば、三井健太先生の言う「バス便マンション」に近いのでは?あ、すみません、BRT便マンションですか。
5115: マンション検討中さん 
[2017-05-09 15:05:13]
このマンションは価格自体よりも維持管理費等が気になる。特に共用施設ないのにシャトルバスなんかのせいで、駐車場代入れると月7万くらい消えてくイメージか。
ローン返済額にこの金額が重なると相当負担が重く感じる世帯が多いのではないでしょうか…
5116: 匿名さん 
[2017-05-09 16:04:47]
>>5114 匿名さん
やって来ていきなりネガ投稿ありがとう。
お陰でスレが上がります!(^^)
5117: 通りがかりさん 
[2017-05-09 16:05:30]
>>5115 マンション検討中さん
シャトルバスだけでそんなに上がらないでしょ。
5118: 評判気になるさん 
[2017-05-09 16:06:50]
管理費が高いのは人件費が高くなったのも影響している気がする
5119: 匿名さん 
[2017-05-09 17:57:09]
>>5118 評判気になるさん
人件費はもちろん。消費税もアップ価格で計算してるからね。
5120: 匿名さん 
[2017-05-09 17:58:58]

>>5117 通りがかりさん
BACが他の有明マンションと比較して1.5倍も高いのは、シャトルバスのせい。
5121: 匿名さん 
[2017-05-09 18:01:35]
シャトルバスを廃止するだけで5割も減る。

すげーな(笑)
5122: 匿名さん 
[2017-05-09 18:03:53]
選手村跡地は、眺望最高で、しかも便利になった後の晴海。

そりゃ高いでしょうなあ。
日本中から欲しい人が買いに来るだろうし、転売も多いだろうね。
5123: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-09 18:06:12]
>>5120 匿名さん
内廊下で免震で、屋上にスパがあるからでしょ。
それでもマーレより安いんだから我慢せい。
あんなマイクロバス、大した費用してないよ。
5124: 匿名さん 
[2017-05-09 18:07:19]
>>5120 匿名さん
BAC住民なら決算資料でシャトルバスの費用確認したら?
5125: 匿名さん 
[2017-05-09 18:09:07]
これと言った共用施設がなく管理費だけが高いのは納得いきませんね。
人件費が他より高いのはどうしてなの?
5126: マンション検討中さん 
[2017-05-09 18:14:51]
管理費の高さは担当にも散々問い詰めましたが、人件費が…の一点張り。
当初は管理費を抑えるために、華美な共用施設は作りませんって聞いていたのに。
今マーレ住まいですが、豪華な共用施設はもうほぼ使わなくなってしまったので、こちらで管理費を抑えられると思っていたのに。
そしてここは駐車場も高い。
でも駅近で商業施設隣接は魅力的なので要望書は出しましたが。
5127: 匿名さん 
[2017-05-09 18:25:03]
>>5126
自分も同じです。せっかくここで抑えられると思ったのに。
勝手な想像ですが、管理会社が系列ということを考えると、
新築が売れなくなってきているので、今後は管理費で稼いでいくスタイルを取ろうとしているのでは?
ビジネスは、ピストルより弾を売れ。とよく言いますからね。
5128: マンション検討中さん 
[2017-05-09 18:29:12]
マンション敷地内のペデストリアンデッキとそこに繋がった屋外のエレベーター、エスカレーターもマンション管理なんでしょうね。清掃費・点検費が嵩みそうなので管理費が高くなっているのかも。
営業に確認してないので、正確には分かりませんが。
屋外の設備は商業施設と折半にしてほしいですね。
5129: マンション検討中さん 
[2017-05-09 18:44:09]
私も要望書はとりあえず出しましたが、最終的に管理費や駐車場代が高すぎるのであれば取り下げようと思っています。
一般的なケースとして五年後くらいから段階的に管理費や修繕積立金が値上げすることが考えられますが、新築時点でこれだけ管理費等が高くスタートするとなると思いやられますね。
なんなら、入居後即管理組合を総会で変更してしまうのも手ですが笑
5130: 匿名さん 
[2017-05-09 18:44:11]
ここ共有施設がほとんどないのに、管理費高くないですか?修繕積立費用も有明の他のタワマンぐらいになっていくとしたら、施設ないのに損した感じになりそうで…。すぐ横に商業施設やホテルができるからと言われてる方もいるみたいですが、普通に一般料金払わないといけないのだから、代わりにはならないと思うのですが。
5131: マンション検討中さん 
[2017-05-09 18:51:11]
隣にホテルや商業があって、住民優遇があれば話は別ですがね。
トリプルタワーの住民カードを見せれば各施設や店舗で割引が受けられる!等…
隣にあっても一般客と同じなら代わりにはならないですよね。
5132: 匿名さん 
[2017-05-09 18:56:13]
>>5131
それなら納得できそうですが、たかだか知れてる割引額(5%とか…)ぐらいなら意味無さそうですし、そもそも住民優遇みたいなのも無さげな気がします。
5133: 匿名さん 
[2017-05-09 19:05:12]
>>5128
確かにエスカレーターは管理費に響く。
マーレまであったエスカレーターがスカイ以降無くなったのは管理費が理由だし。
あとはタワーパーキングとエレベーターも管理費増大の原因。
同じ住不のWCTがプールやジャグジーあるのに管理費が安いのは、
タワーパーキングではないからって話もありますからね。
内廊下による清掃・空調・電気代はそこまでなのかな?

>>5129
実際どこにどんな費用が掛かっているか1年経って決算書確認しないと分かりませんが、
場合によっては管理会社を総会で変えるのはアリですね。
5134: 匿名さん 
[2017-05-09 19:05:33]
住友の大規模マンションというとワールドシティタワーズがありますが
ここと違って、共用施設はプールなど、たくさんあったように思います。
同じ広さの部屋でワールドシティタワーズより管理費は安いのでしょうか?
同じもしくは高いなら、単に住友が儲けようとしているだけでしょう。
http://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_87939943/bukkengaiyo/?fmlg...
ワールドシティタワーズは76.17㎡で管理費は15720円です。
但し、修繕費は22520円でそれなりに高いです。


5135: マンション検討中さん 
[2017-05-09 19:19:21]
管理費は70で26000だよ。プラス修繕積立金が7000円。
ね糞高いでしょ共用施設ないのに。
5136: 評判気になるさん 
[2017-05-09 19:30:54]
皆さん、入居出来たら管理組合でなんとかしましょう!
5137: マンション検討中さん 
[2017-05-09 19:32:04]
>>5130 匿名さん
同感です。地方からしばしば親が上京するのですが、今はゲストルームに泊めてあげています。それがいちいちホテルに泊まらくちゃならなくなると…考えものです。
当マンションで省いたジムも商業施設にできるようですが同様の懸念です。
とりあえず要望書出して詳細判明するまで静観するのが懸命な選択と思います。
5138: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-09 19:33:27]
エレベーター17基、エスカレーター4基、タワーパーキング5?基、植栽維持費(これも高い)、内廊下空調、清掃費、コンシェルジュ、管理員、警備員、管理業務委託費、シャトルバス・・
パッと思いつくのはこのぐらいですが、具体的に挙げてみるとこのくらいはするのかな。。という気もします。
管理会社がぼったくると替えられてしまうリスクがありますから、無根拠な数字ではないとおもいますよ。
5139: 匿名さん 
[2017-05-09 19:42:04]
>>5134
合計すると38240円。
安くないですね、修繕費はおそらく途中で上がったのでは?
そう考えると、ここも将来は上がるでしょうね、修繕費掛かる免震ですし。

それにしても、管理費の詳細なんて既に出てるのですか?
要望書出してからまだMR行けてないので。
5140: 通りがかりさん 
[2017-05-09 19:43:00]
>>5138 検討板ユーザーさん
タワーパーキングは全部で7基です。
エスカレーターは上下で1基?
5141: 匿名さん 
[2017-05-09 19:49:57]
ここの駐車場料金はいくらですか?
5142: 匿名さん 
[2017-05-09 19:53:43]
>>5135 マンション検討中さん

70平米で修繕積立金7000円なの?やっす
5143: 匿名さん 
[2017-05-09 19:54:54]
>>5141 匿名さん

商業施設の駐車場に停めた方が安いぐらい高い
5144: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-09 19:57:47]
>>5143 匿名さん
5万とか?
1日1500円30日より高いなら。
5145: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-09 20:00:16]
>>5140 通りがかりさん

7基ありましたか。ご指摘ありがとうございます。
エスカレーターは上下それぞれ1基のつもりでしたが、ペデから2方向にありましたね。
手元に図面がないのでいいかげんです。申し訳ない。
5146: マンション検討中さん 
[2017-05-09 20:09:42]
>>5145 検討板ユーザーさん

分母分子の話もありますね。このマンションは1539戸もあります。それでこの負担額です…
5147: 匿名さん 
[2017-05-09 20:19:40]
3つに独立してるんでスケールメリットはあんまり期待できないですね。
5148: マンション検討中さん 
[2017-05-09 20:20:44]
2LDKで二万後半。
修繕積立金は7千円。
ただ、途中から積立は値上がりするって営業に断言されたし、戸数も多いから均等方式に変えるのも難しそう。

本体価格は魅力だと思ってるけど、維持費がなあ。
要望書はいれたけど、色々情報足りないよね。
「勝どきと同じ仕様ですから」みたいに言われても、パンフもふんわりとしたのしかないし。
5149: 匿名さん 
[2017-05-09 20:21:30]
1ヶ月1万高くても10年で120万程度なんで、正直どうでもいいような気もする。
5150: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-09 20:35:57]
変に管理費削減して、枯れてもそのままの貧相な植栽、エントランスにニトリのソファーが鎮座している。という事態になるよりは、多少割高でも綺麗に管理していただいた方が、結局はお得(売却時に高く売れる)だと私は思います。
5151: 通りがかりさん 
[2017-05-09 20:37:10]
>>5145
いえいえ、車持ちなのでタワーパーキングだけよく見ていただけです。
私もエスカレーターの記憶が確かではないのですが、A棟の内と外に上下1つずつ?
B棟、C棟にはないですか?帰って確認します。

タワーパーキングはA棟1基、B棟4基、C棟2基です。
ただ1基に100台位積載するので、他のタワマンより1基の管理費は大きいかもしれません。
5152: 評判気になるさん 
[2017-05-09 20:40:15]
>>5148 マンション検討中さん
晴海を意識して早めに売り出したからボロボロですよね。
設備仕様や構造に関しての情報いまだ出てこないですからね。
5153: 匿名さん 
[2017-05-09 21:12:13]
>>5152
設備仕様たしかに出てないですね。
モデルルームで気になったことですが、
・キッチンの天板の模様がケバくて下品
・キッチンのドアがメラミンぽくテカテカで安っぽい
・二重サッシの枠の存在感がありすぎて目障り(すごく極太の白羽枠だったような)。
なんか、住戸内の仕様は全般的にちょっと安っぽい気がしました。オプションで変えられたらうれしいですが、二重サッシの枠はさすがに無理ですかね。
5154: 匿名さん 
[2017-05-09 21:26:53]
過去に誰かが書いていたらごめんなさい。

京都の超一等地、河原町に住友不動産が所有する商業ビル、京都住友ビルがあります。
ここから阪急百貨店が撤退した後、住友不動産が丸投げしたテナントが…京都マルイ。

丸投げで有明マルイ… なんか、やってしまいそうてすね…
5155: 匿名さん 
[2017-05-09 21:54:56]
管理費ケチってしょぼくなるとかそういうレベルじゃなくて糞高いから文句言っているわけ。
例えばコンシェルジュなんてB棟にしかいないしまんまスケールメリット出せる上に共用施設なしなのに糞高いから文句が出てくる。
5156: 匿名さん 
[2017-05-09 22:08:50]
まぁ、隣の商業施設との関連性を盾にすれば、簡単に管理会社のリプレイスは出来ないとしているのでしょう。
私が抽選当たったら理事に立候補して管理委託費用を下げます。
もちろん下げた分はそのまま修繕への振替です。
勘違いされてる人がいますが、管理委託費用を下げても管理の質なんて落ちませんよ。
※当たり前の話ですが、現場の管理人や警備の方の給料が変わるわけではないので。

ただ、住友さんのマンションは買った事ないので一期理事が立候補性なのか分かりません。
5157: 匿名さん 
[2017-05-09 22:18:03]
>>5154 匿名さん

商業施設については、これをご確認下さい。
商業施設については、これをご確認下さい。
5158: マンション検討中さん 
[2017-05-09 22:24:40]
>5156さん
釈迦説法な気もするけど、駐車場代の行方にもよるよな。これで駐車場代全部管理費ならぼったくりの気がするな。半分とは言わないが修積に回してりゃそことのバランス見りゃいいんじゃね?
5159: 匿名さん 
[2017-05-09 22:52:48]
>>5157 匿名さん

それを目指しても、うまくいかなくてマルイに丸投げリスクあるということでしょ。
5160: 匿名さん 
[2017-05-09 22:53:28]
ここ駅近って言ってるけど、有明の駅近とか何の魅力もない。
公害レベルの騒音排気ガスの立地に住むくらいなら、10分くらいむしろ歩きたい。静かな我が家に帰ってホッとしたい。
5161: 匿名さん 
[2017-05-09 22:56:44]
>>5155 匿名さん
その通り。何の共用もないくせに、晴海とほぼ同じ管理費。
駅近なのにシャトルバス持たなきゃいけないし。駐車場も有明のくせにクソ高い。
5162: 匿名さん 
[2017-05-09 22:59:37]
>5160さん
そう考えるとBACは駅遠な分、静かで落ち着いた住環境と東京一とも言われる美しい眺望。それもいいな。
5163: 匿名さん 
[2017-05-09 23:03:06]
>>5153 匿名さん

かなり同感。仕様は期待してなかったけど安っぽいね。間取りいいから妥協しようと思うけど…
ドアテカテカはやめてほしかった。
洗面台も賃貸みたい。あんなにアルコープないのもがっかり。ドゥトゥールもあんなもんなんかな…
5164: 匿名さん 
[2017-05-09 23:09:58]
ドアテカはオプションじゃないの?最近の流行りだよね。この前三井の別の物件買った時、リビングだけがドアテカで後はドアテカオプションだったよ。今はドアテカの時代だよ。君たちセンス古いね。
5165: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-09 23:19:00]
>>5163 匿名さん

ドトール見てないんですか?
確かドアテカテカではなかったような。
アルコーブ無いのはまだいいんですが、廊下の幅が狭すぎる。
住んでる内に1回は他の住民が開けたドアに激突しそうです。
5166: 匿名さん 
[2017-05-09 23:36:55]
>>5164
そうなんですね。
あんなまるでフィルム貼ったかのようなテカテカ、
今の流行でもちょっと嫌ですね…。

>>5163
そうそう。洗面所もお風呂も
なんだかなあといった感じでした。
有明の中でいうと、このマンションのよい点は
他のタワマンよりほんの少し駅近ってぐらいしか
ないような気もしてきました。
5167: eマンションさん 
[2017-05-09 23:42:20]
>>5163 匿名さん
アルコープないから間取りが綺麗にいくんだけどね。
5168: 匿名さん 
[2017-05-09 23:54:26]
個人的には洗面所の白いやつはがっかりですね。
しかし住んでしまえば、その程度のことはどうでも良くなるのでこだわらないようにしてます。
何度か住み替えしてますが、眺望も仕様も共用施設も買う時は気にして夢膨らませるんですが、情熱は失せます。
5169: 匿名さん 
[2017-05-10 00:32:26]
最近になってネガの投稿が増えてますね!
明らかに倍率下げ工作。単純な奴が多いな。
皆さん要望書の数とか気にせずどんどん要望書出して倍率上げましょう!
5170: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-10 00:39:32]
>>5145 検討板ユーザーさん
エスカレーターはやはり内と外に上下1基ずつ、その他にデッキにエレベーターもあるんですね。
A棟にある店舗にも1階と2階を結ぶエレベーターがありました。
あと気になったのが、保育所棟に4台の自転車とバイク用のEVがあり、その他に保育所に3基EVがあります。この棟のEVあり過ぎでは?
5171: マンション検討中さん 
[2017-05-10 01:24:53]
管理費、修繕費は平米あたりいくらかご存知でしょうか?
駐車場代も知りたいです。
今週末モデルルーム見学予定です。
よろしくお願いします。
5172: 匿名さん 
[2017-05-10 01:26:45]
>>5169 匿名さん
倍率が上がるのを喜ぶっておかしな客だな。
倍率が低いほうが希望の間取りを買いやすくなるはずなんだが?

5173: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-10 01:41:05]
>>5170 口コミ知りたいさん

そういえば保育棟のEVカウントし忘れてました。
デッキに1、保育棟7(!)、A棟5、B棟8、C棟4で合計25台もありますね。
自転車置き場に4台もいるのだろうか。。

設備保守費用が半端なくかかりそうですね。
5174: 評判気になるさん 
[2017-05-10 01:43:19]
>>5171 マンション検討中さん
管理費は平米330円です。駐車場代は覚えてないけど、32000が一番安いのだったかな、
5175: 匿名さん 
[2017-05-10 07:36:15]
>>5153 匿名さん

二重サッシは樹脂サッシが一番断熱性が高くて値段も高いです
アルミ使った安物もたまにありますが、ここは安物でなくて良かったです
5176: マンション検討中さん 
[2017-05-10 07:40:55]
>>5174 評判気になるさん

ありがとうございます!
かなり高いですね。。。
ランニングコストは結構かかりそうですね。。。

5177: 匿名さん 
[2017-05-10 07:44:34]
築10年だと70m2で駐車場あり、修繕費2倍と考えると、8万こえますね。
5178: 匿名さん 
[2017-05-10 07:48:05]
仕事で車を利用する方だと商業施設の駐車場使った方が安いかもですね。(笑)
5179: 匿名さん 
[2017-05-10 08:04:00]
3棟分離で高さが低くて戸数が稼げない、エレベーター多数、防災センターも3ヶ所は管理費上げる要因ですね。ドゥトゥールはその点良くできてると思う。
5180: 匿名さん 
[2017-05-10 08:11:02]
>>5122 匿名さん

便利になったあと?
晴海が便利になる要素は皆無ですが。
5181: 匿名 
[2017-05-10 08:18:04]
>>5179 匿名さん
ならば、1棟で大規模なのがが最も良いと言うことですね。
5182: 匿名さん 
[2017-05-10 08:38:50]
管理費の内訳も分からないうちから委託費を下げる等と息巻いてる方いますが、バーターもなしに利幅だけ下げろという要求をしても、人材の質の低下という形で跳ね返るだけだと思いますけどね。そりゃなんらかの見直しをすれば何かしら削れる所はあると思いますが。
5183: 匿名さん 
[2017-05-10 08:53:22]
バーターは管理会社をクビにしないということ。
5184: 匿名さん 
[2017-05-10 08:54:47]
>>5180
選手村跡地は、商業施設もできるし交通(BRT)も整備されますよ。
5185: 匿名さん 
[2017-05-10 08:59:31]
スミフは一期から理事は立候補できたんでしたっけ。
見直しポイントが既にあって、色々働き甲斐があって楽しそうです。
住友不動産建物サービスが半泣きになる位に追い詰めたいですね。
5186: 匿名さん 
[2017-05-10 09:30:34]
一期の管理組合がやることは、管理費の見直しではなく、共有部分の不備調査と不備の保証を売主へ要求することだと思いますが。。この規模だと調査に数千万はかかりそうですが、数億になって返ってきそうですね。
5187: 匿名さん 
[2017-05-10 09:31:30]
>>5186 匿名さん

保証ではなく補償ですね。間違えました
5188: 匿名さん 
[2017-05-10 10:40:40]
高さ規制がある有明ではブリリア兄弟のようなデブっちょな形状で部屋数を稼がないと運営費は上がってしまうよね。ここも最初の方の計画はブリリアのような形状を2棟だったはず。スッキリした外観になったぶん管理費は高くて当然ですね。
5189: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-10 11:08:51]
>>5178 匿名さん
仕事で車を使う場合は駐車場代を経費にすればいいんですよ。
5190: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-10 11:12:43]
>>5188 匿名さん
そのデブッチョマーレが1番管理費高いのでは?
5191: 匿名さん 
[2017-05-10 12:12:44]
最近のタワマンは管理費どこも高いような。TTTとかWCTは共有施設充実してるのに安い。
5192: 匿名さん 
[2017-05-10 12:21:36]
>>5191 匿名さん

最近は三井の管理費が高め。それ以外はそれほど高くないタワマンもある。
5193: 匿名さん 
[2017-05-10 12:22:32]
>>5190 口コミ知りたいさん
マーレは共用施設の負担が大きいからね。
恐らくここは3棟構成が要因で大規模修繕も固定資産税も高くなるんでないかな。
5194: マンション検討中さん 
[2017-05-10 12:35:39]
>>5191
でも修繕積立はそれなりに高いので、結局は普段のメンテよりも劣化してから直すことに重きを置いているとか?

WCTとTTTは、世帯数の多さと、タワーパーキングではない点と、共有施設を別棟で切り分けている点で、それ以降にできたタワマンと大きく違う。
5195: 匿名さん 
[2017-05-10 12:49:05]
>>5194 マンション検討中さん

ここだって10年超えたら、修繕費3倍近くまではねあがるでしょ
5196: マンション検討中さん 
[2017-05-10 12:54:42]
10年以上も住まないと思う。
5197: マンション検討中さん 
[2017-05-10 12:58:47]
修繕費がはね上がる前に住み替えます。
もともと永住は考えていないので。
5198: 匿名さん 
[2017-05-10 13:04:17]
デブッチョマーレのような外観にならなくて本当に良かった。
やっぱりタワマンはBACやここのようなスタイリッシュな外観がカッコいい。
5199: 匿名さん 
[2017-05-10 13:13:59]
>>5194 マンション検討中さん
WCTはマンション内の駐車場1200台からの収入が年間で4億円近く、マンション内のマルエツや歯医者や内科クリニックや金融機関やカフェからの賃料収入も相当の額になり、それらが管理費収入と修繕費収入に分けられて入るから住民から集める管理費が激安らしい。TTTも同じ。規模のメリットだね。
5200: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-10 13:19:42]
>>5198 匿名さん
BACがスタイリッシュとは思えない。
ティアロとかクロノのデザインはさすがと思うけど。
5201: 匿名さん 
[2017-05-10 13:24:04]
>>5200 口コミ知りたいさん

最近の湾岸タワーより10年前くらいの方がインパクトあったね。TTTなんかいまだに目立つし、芝浦アイランドはランドスケープが良いし、PCTはららぽーとと直結でデザイン統一してるし、WCTはブルーのガラスカーテンウォール。最近のファサードはつまらない。
5202: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-10 13:32:35]
>>5199
タワーじゃないのに年間4億は大きいね。
WCTもTTTも世帯数だけでなく広大な面積をうまく活用している。
(とはいえ修繕費が高くなった築10年以上のタワマンには住み気にはなれないけど。)

やっぱりタワーパーキングが管理費掛かるんだろう。
ところで頻繁にメンテナンスくるけど今の技術でそこまで必要?
過剰なメンテ費取られているのではといつも思う。
5203: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-10 13:44:50]
>>5201
それでも日本人は新築好きなんで築10年超えたマンションを選べないんですよね。
なんで私は自分で住まず賃貸に回します。

それと、ここは商業施設も、竹中が造るホテル&イベント施設も
それなりのモノができると思うので期待していいのではないでしょうか。
5204: 匿名さん 
[2017-05-10 14:05:44]
確かに10年前くらいの外廊下タワマンの方が外観の迫力と造形美は素晴らしい。エントランスやロビーも広くて豪華。しかし、住居フロアの共有部は安っぽい。PCTとかマーレとか団地並みで興醒めする。逆にガレリアなんか外観は薄い板だけど中の豪華さは素晴らしいよね。
ここはタワマンとしては、それぞれチビっこだけど全体は商業施設一体で要塞の様な外観になりそうですね。
5205: マンション検討中さん 
[2017-05-10 14:33:23]
建築現場、掘削状況を見た限り、ウェストタワーはペンシルに限りなく近いね。
あんなに細いタワーの中に機械式の駐車場が収まるのかね〜。まあ収まるから作ってるんだけど、大して収納できないだろうね〜。
管理費は将来に渡り相当高くなるから、【ローンまみれ】の見栄っ張り購入は危ないよ〜ん。
5206: 通りがかりさん 
[2017-05-10 14:43:49]
>>5205 マンション検討中さん
33階だからペンシルまで長くはないよ。
それにしてもネガなのに現場まで行くなんて感心しちゃいますね。
でも見栄のために買う人なんているのかな?自分が住みたくて買うのではなくて?
ローンは25万とか?手取りの5分の1なんで危ないよ〜んかも!?
5207: マンコミュファンさん 
[2017-05-10 14:45:38]
>>5204 匿名さん
ガレリアさんはココ買うの?
あそこは廊下が長くて平米数のわりに部屋が狭く、角部屋の角に柱があるのがね。
やっぱりポルシェと一緒で最新こそ最良なんですよ。
5208: マンション検討中さん 
[2017-05-10 15:01:08]
>>5206 通りがかりさん
5205だけどネガって決め付けないでね。
少なくてもお宅よりは余裕があると思うよ。若いけど。

5209: 匿名さん 
[2017-05-10 15:11:34]
ドトールの高さを3分の2に切って、その間に減量したマーレをブッ込んだ感じじゃね?
5210: マンション検討中さん 
[2017-05-10 15:16:02]
建築面積これ以上要らないでしょ。素晴らしい間取りだもん。
ここの素晴らしい内廊下かつ全室バルコニー実現は、
これ以上太いマンションではできないと思う。

太いの好きなら別のところに行けばいい。
5211: 匿名 
[2017-05-10 15:41:35]
>>5206 通りがかりさん
ペンシルの意味さえ分かってないww

5212: マンション検討中さん 
[2017-05-10 15:45:12]
ペンシルなんて言えば価格下がるとでも思ってるんですかね。笑
高さと面積のバランス、武蔵小杉の次にいい平面だと思いますね。
5213: 匿名さん 
[2017-05-10 15:46:31]
>>5196 マンション検討中さん

わかってないなー。
10年で住み替えるから問題なんじゃん。
築10年ランニングコスト5万超の物件なんて、本体価格相当下げないと売れないよ?残債確定ですね。
5214: 匿名さん 
[2017-05-10 16:10:29]
確かに、築10年以上、管理修繕費の割高な有明の中古マンションに住みたくないと思う。

5215: 匿名さん 
[2017-05-10 16:43:44]
>>5208 マンション検討中さん
そう言ってるあなたみたいな人が一番余裕なくてカツカツなんだよね。
5216: 通りがかりさん 
[2017-05-10 16:54:16]
>>5205
歳の事なんて言ってないのに勝手に年寄り扱いだけど20代なのかな?
で年収3000万以上あって、ここのタワーを現地調査してネガ投稿。
暇もあって高収入とは更に感心しちゃいます!

でもその条件だとノンビリ2代目社長かな?
僕の親友にも月1会議出席だけで年収3000万ってのがいるので。
羨ましいなぁ。。。こっちは20代から10年間は休みなしだったよ・・・。
5217: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-10 17:05:41]
>>5214 匿名さん
新築でも検討しないくせに〜
5218: マンション検討中さん 
[2017-05-10 17:06:39]
>>5213
本体価格下げればいいんでしょ?
しかも誰も売るとは言ってないけどね。
なんで残債確定なの?頭金も入れた20年ローンだったら?
というか5万位のランニングコストを問題視するなら郊外に住んだ方がいいよ。
5219: 匿名さん 
[2017-05-10 18:02:57]
パーティールーム2つもいらないから、
20階のほうをバーかゲストルームにしてほしいな。
5220: 匿名さん 
[2017-05-10 18:16:42]
>>5218 マンション検討中さん

>>5218 マンション検討中さん
損を覚悟なら何もいいません。
さらに賃貸運用まで考えてるとは恐れ入ります。

私が言いたいのは、築10年以上の中古を買う層が月5万以上のランニングコストを果たして許容できるのか?ということです。
5221: 名無しさん 
[2017-05-10 18:27:54]
>>5219
北西角2階ぶち抜きの方ですかね?
パーティルームはバカが営利目的のパーティして、不特定多数の人間が沢山入ってくるので無くていい。
40平米のゲストルーム4つ作った方がいいよ。

バーは商業施設あるし、飲食の提供は色々問題も出てくるからなぁ。
パーティルームと同じフロアは避けた方がいいですよ。
5222: マンション検討中さん 
[2017-05-10 18:28:35]
>>5220
でもそんなの湾岸どこのタワマンもそうじゃない?
代表的だと、WCT、TTT、PCT、BMAどこも修繕費含めると80平米あたりは5万超だよ。
ココの築10年は2030年の話だし、他のタワマンの問題では?
5223: マンション検討中さん 
[2017-05-10 18:38:07]
確かに自宅が20階だとパーティルームに来た酔っぱらいが廊下で騒いだりするかもしれませんね。
隣はライブラリールームなのに、静寂は保たれるのでしょうか…
5224: 名無しさん 
[2017-05-10 18:49:35]
>>5223
騒がれるぐらいで済めばいいですが、嘔吐する奴とかもいますからね。
内廊下でカーペットだと最悪ですよ。

逆にパーティルームのすぐ上の階は、
下の階への騒音を気にしなくていいので子供とかいる家庭にはいいかも。
マンションだとたまにいますからね、子供嫌いのもの凄いクレーマー。
5225: 匿名さん 
[2017-05-10 18:51:09]
>>5222 マンション検討中さん

それは共用施設が立派だからでしょ。
共用施設も何もないのに、充実してるとこより高いって買う気になりますか?
5226: 匿名さん 
[2017-05-10 18:53:15]
>>5224 名無しさん

自分は、それで引っ越したことあります。
知人は、ガン無視していました。

ただ、子供が家のなかで生き生きと振る舞えないのも可笑しいと思うので、マンションなんだし、多少の足音くらい、我慢して欲しいです。
5227: マンション検討中さん 
[2017-05-10 19:04:35]
>>5225
まだここの管理費が正式に出ていないので意味ない討論だと思いますが、
共用施設が立派で管理費が高いのは納得ということですよね。
でも共有施設は住んでいると使わなくなるから、最近のタワマンはシンプル化しているのでは?

そう考えると世の中的に豪華共有施設は要らない、
管理費高いの嫌うという人が増えているわけですから、
今しばらくは先ほど上げた現時点で築10年のマンションの問題ってことになりますよね?
なぜ2030年以降の修繕費が高くなるか分からないココの問題が先に立つのですか?
その頃には築20年のタワマンは更に修繕費高くなっているのでは?

乱文ですみません。
5228: マンション掲示板さん 
[2017-05-10 19:16:32]
共有施設あり、管理費安い ←良い
共有施設あり、管理費高い ←わかる
共有施設なし、管理費安い ←わかる
共有施設なし、管理費高い ←対象外

こういうことでしょ
5229: マンコミュファンさん 
[2017-05-10 19:27:28]
>>5228 マンション掲示板さん
なんで修繕積立は入れないの?
それ入れれば1番上のタワマンなんてないよ。
5230: 名無しさん 
[2017-05-10 19:32:44]
>>5226
私の実家も私が小さい頃にそれで戸建に引越し、
友達の家も同じマンション内で引っ越してましたね。

上の音が気になるなら戸建か最上階に住めと思います。マンションに適してないです。
友達の家は、大人が歩く音でもクレームきたらしいですから。
下の階が変な人でない事を祈るばかりです。
5231: マンション検討中さん 
[2017-05-10 19:33:10]
>>5228
だからね、TTTもWCTも結局修繕費が古くなって高くなっているわけだから、
管理費と修繕積立トータルで考えると、
「共有施設あり、管理費安い」ってタワマンはないってことになるでしょ。

そして、共有施設そのものが要らない世の中なので、
そもそも共有施設あり、管理費高いのは問題ってことになる。

共有施設なし、管理費安い、これは郊外のマンションでは?

ランニングコストを問題視しているけど、
安いにはそれなりの理由があって、いざって時に修繕できないって問題も出てくる。
マンションは管理体制もしっかりして、中古としての価値も高めていくのも理事会の仕事だし、
そのためには多少高い管理費は仕方ないってことを理解しないとさ。

これからの湾岸新築はどこもそれなりの管理費すると思うよ。
5232: 匿名さん 
[2017-05-10 19:34:39]
>>5227 マンション検討中さん

エレベーター多いうえに、エスカレーターまであるんで修繕高くつきますよ。それと狭い部屋が多いんで、世帯数の割に割り勘要素が薄いってのもありますね。
5233: マンション検討中さん 
[2017-05-10 19:37:05]
>>5228 マンション掲示板さん

わかりやすいですね。
さらに言うと、
新しいマンション、管理費安い ←良い
新しいマンション、管理費高い ←良くない
古いマンション、管理費安い ←良い
古いマンション、管理費高い ←わかる

で、このマンションは二番目に該当する。そして共用施設ない。これがさらに古いマンションになったら管理費もっと増えるから、超良くない、になる。

そんな感じですか。
5234: 名無しさん 
[2017-05-10 19:41:18]
管理費安ければいいってのは貧乏人の思考だよ。
5235: eマンションさん 
[2017-05-10 19:42:27]
>>5232 匿名さん
この間までエレベーターの少なさで盛り上がってたのに、ネガも敵もだなぁ。笑
5236: 匿名さん 
[2017-05-10 19:53:39]
>>5235 eマンションさん
エレベーター25台、エスカレーター4列、タワーパーキング7台ですよ。少ないと思いますか?
5237: 匿名さん 
[2017-05-10 19:56:15]
管理費なんて、後からいくらでも変更可能だぞ。
5238: 匿名さん 
[2017-05-10 20:01:35]
倍率下げ工作始まったね。
5239: eマンションさん 
[2017-05-10 20:17:30]
>>5236
マーレは1080戸で、
エレベーター16基、エスカレーター2列、タワーパーキング10基ある。

ここは1539戸あるし、
エレベーター25基、エスカレーター4列、タワーパーキング7基のうち、
エレベーター1基、エスカレーター2基は外だし、
その他、エレベーター1基は店舗用、4基は自転車用、3期は保育所の低層用なのでどうなんだろ??
わかりませーん。
5240: マンション検討中さん 
[2017-05-10 20:28:16]
晴海の方では地下鉄の話で盛り上がってるけど選手村に駅できたら徒歩20分とかなのに分かってるのかな?
地下鉄考えれば断然有明なのに。
5241: 匿名さん 
[2017-05-10 20:34:44]
>>5240 マンション検討中さん

あんなの本気にしちゃだめですよ。
それに、答申にあったからとりあえず検討だけしとくか。(真偽不明)という状態です。
しかもソースは個人のツイッター。
5242: 匿名さん 
[2017-05-10 20:42:24]
共有施設はないですが、維持費のかかる設備が多い、各棟防災センター、晴海程凝ってはいないけど広大な植栽。
高コスト体質のマンションであることは間違いないです。
管理費が高いとか言ってる人は諦めた方が賢明ですね。
5243: マンション検討中さん 
[2017-05-10 20:47:19]
>>5241 匿名さん
本気にはしてませんし、
駅遠変わらずで盛り上がる理由も不明です。
5244: マンション検討中さん 
[2017-05-10 20:47:54]
>>5242 匿名さん
もともと検討してないから、ネガ材料として騒いでるのでは?
5245: 匿名さん 
[2017-05-10 20:50:24]
>>5243 マンション検討中さん

ここにわざわざ書き込む程度には真に受けてらっしゃるようでしたので。
一種のネガでしょ。あれは。
5246: 匿名さん 
[2017-05-10 20:56:28]
>>5244 マンション検討中さん

価格は割安との意見が大勢でいつもの手が使えないので、
管理費が高い!(だから買わない選択が正解!決して買えない訳ではない!)
ということですか(笑)
5247: 匿名さん 
[2017-05-10 21:19:46]
間取り図を見ると住戸の中にPSがある間取りが多いけど、まさか縦配管が通っている?
だとすると上の階で流した水の音が夜中に聞こえるなど問題ありの配置では?

5248: 匿名さん 
[2017-05-10 21:49:46]
スケルトンインフィルじゃないんだしごく普通でしょ。
5249: 評判気になるさん 
[2017-05-10 22:02:00]
ここ、スケルトンインフィルじゃないって今時ありえない
間取り変更することはないだろうけど、メンテナンスの時は大変そうだ
5250: 匿名さん 
[2017-05-10 22:17:16]
>>5249 評判気になるさん

共用配管の維持管理対策等級は2なので、メンテナンスは問題ないと思います。
PT晴海は維持管理対策等級は1だし。
5251: 匿名さん 
[2017-05-10 22:17:43]
確かに最近の湾岸タワーでスケルトンインフィルでないのは珍しい。百歩譲ってそれを諦めるとしても、トイレの配管が通っているらしきPSが寝室に面している間取りがあるが、配慮がなさすぎる。
5252: 匿名さん 
[2017-05-10 22:19:57]
倍率下げ工作始まったね(笑)
5253: 匿名さん 
[2017-05-10 22:22:56]
>>5250 匿名さん

MRで確認されたんですか?
素晴らしいですね。一つ勉強になりました。
5254: 匿名さん 
[2017-05-10 22:24:53]
>>5252 匿名さん

もう少し登録時期が近づいたら俺も
パンダ部屋しか申し込めない貧乏人はみっともないから見栄張らず郊外で我慢してろ(笑)
キャンペーンを実施予定です(><)
5255: 匿名さん 
[2017-05-10 22:27:08]
>>5253 匿名さん

東京都のHPに載ってますよ。
東京都 マンション環境性能表示
で検索してください。
5256: 匿名さん 
[2017-05-10 22:45:00]
>>5255 匿名さん

ここまで細かく見れるものだったのですね。
これは知りませんでした。
有益な情報感謝します。
5257: 匿名さん 
[2017-05-10 23:11:42]
パークタワー晴海ではなにやら地下鉄の書き込みされた方が晒し上げられてるみたいですが、こちらは平和ですね
5258: 匿名さん 
[2017-05-10 23:27:37]
駐車場のサイズ(タワーパーキングだからパレットのサイズといえばいいのかな?)
タイヤ外幅がどれくらいまでOKなのか気になってます。
今住んでいるマンションは、タワーパーキングが全幅は2050㎜なのですが
タイヤ外幅が1860㎜となっているため、マンション内の機械式(これは全幅、タイヤ外幅とも1950㎜までOK)
を利用してます。

5259: 匿名さん 
[2017-05-11 04:10:34]
>>5257 匿名さん
東京都が湾岸地下鉄の検討を始めたらしい。

有明の方が恩恵大きいんじゃない?
5260: 匿名さん 
[2017-05-11 04:21:57]
始めたらしいって、
舛添前知事が会見でパネルを出して
資金の目処なしで地下鉄の説明した過去を忘れたの?
今じゃ、地下鉄どころではない小池知事だけどね。
5261: 匿名さん 
[2017-05-11 09:10:10]
今の都知事になってからは進んでいないでしょ。
5262: マンション検討中さん 
[2017-05-11 11:02:11]
>>5260 匿名さん
別に地下鉄はどうでもいいが、豊洲市場も資金のこと全く考えないし、1000兆以上の借金がある日本にとって今更地下鉄の資金くらい利息にも匹敵しないでしょ。出そうと思えばいつでも出せる。
5263: マンション検討中さん 
[2017-05-11 11:53:10]
EVの数などで検討中の皆様が意見、情報交換をされていたので伺いたいのですが、東棟横に建設予定の子供園のエレベータなどの維持費もマンション購入者の管理費から捻出されるのでしょうか?知ってる方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
5264: マンション検討中さん 
[2017-05-11 12:41:59]
>>5263 マンション検討中さん
それ知っている人、ここにはいないよ。
おそらく営業も把握できてないかと。
検討者なら先ずMR行って聞いたら?
5272: 匿名さん 
[2017-05-11 13:41:54]
>5263
確認した訳じゃなく一般論ね

通常は賃貸契約結んで、相応の維持管理費を借り手が負担するんだろうけど、
ただ棟内カフェやコンビニなんかではよくある話だけど、
住民だけでは採算合わないから家賃を安く(実質住民負担)してでも、
維持することも多々あるし、ケースバイケースじゃないかなぁ?

子供園は行政指導だし、住不側がお願いしてでも誘致しなきゃいけない訳だから、
かなり特殊な契約になるんじゃない?
真面目な子供園ほど儲からないっていうしね・・・
5273: 匿名さん 
[2017-05-11 13:42:33]
商業施設との距離は予想通り。
高速道路との距離ほとんどないね。
5274: 評判気になるさん 
[2017-05-11 14:06:16]
高速道路近いですね、やはり南側低層は厳しいか。
5275: 匿名さん 
[2017-05-11 14:23:02]
1LDKは高速道路側か、商業施設真ん前のしかも11階までしかなくてなかなか難しいです。ファミリーには高速側の空気が悪すぎて敬遠されるからだとは思いますが。ここの住民よりもオリゾンの住民のほうが色々ラッキーな気がしますね。
5276: マンション検討中さん 
[2017-05-11 14:48:06]
>>5264 マンション検討中さん
そうですね、管理費が確定されたら聞いてみます。ありがとうございました。
5277: 匿名さん 
[2017-05-11 16:17:05]
5265~5271を見て感じたのは
オリゾンマーレの存在が気になることが
改めてわかりました。
5278: マンション検討中さん 
[2017-05-11 16:25:15]
>>5272 匿名さん

詳しくお答え頂いてありがとうございました。公開緑地や敷地内の公の施設の管理費の割合など、購入検討時期にはわからないのが当たり前なのかもしれませんね。納得できる管理費であればいいのですが、高い場合担当さんに内訳を伺ってみます。
5279: 匿名さん 
[2017-05-11 19:16:40]
>>5278 マンション検討中さん

内訳は是非とも聞きましょう。
駐車場料金が修繕費会計に入るのか一般会計に使われてしまうかも重要です。

売り残し商法のスミフは、自社子会社に還元される管理費は高めに、管理組合の貯金となって自社に落ちるとは限らない修繕積立金は安く設定する傾向にあります。
(在庫住戸について、管理費は自社グループに戻ってくるので痛くないのに対して、修繕積立金は自社に戻って来ないので在庫負担分だけ懐が痛みますから)

管理組合と利益相反関係にあるので、管理組合は逆のポジションを取れば良いのです。
つまり、管理費を徹底的に見直して安くして、浮いた分を全部修繕積立てに回すようにしましょう。

1期目は2年保証をフルで受けるための建築コンサル雇用を含めた確認対策、
2期目は管理費修繕積立金の適正化。

ここの理事会は楽しいと思いますよ。
理事会の腕にかかっています。
5280: マンション検討中さん 
[2017-05-11 19:25:29]
>>5279 匿名さん

なるほど!そういう仕組みでスミフは長期に渡って在庫保有ができてるんですね。管理費は売上にカムバックで修繕費は数千円。顧客のことをまったく考えないスミフ最低だ~。
5281: 匿名さん 
[2017-05-11 20:42:29]
というわけで。。
住友不動産は4期連続過去最高だそうですよ。
>> 住友不動産(株)は11日、2017年3月期決算(連結)を発表した。
 当期(16年4月1日~17年3月31日)は、営業収益9,251億5,100万円(前期比8.2%増)、営業利益1,881億7,100万円(同8.0%増)、経常利益1,676億9,700万円(同13.0%増)、当期純利益1,034億8,800万円(同17.9%増)。営業収益、営業利益、経常利益、当期純利益のすべてにおいて、4期連続で過去最高を更新した。
>> 不動産販売事業部門は、マンション、戸建て、宅地計で5,716戸(同720戸増)を計上。営業収益は3,142億9,900万円(同14.3%増)、営業利益は461億8,900万円(同4.5%増)と、3期連続で過去最高を更新。マンションの契約戸数は6,467戸(同943戸増)と、初めて6,000戸を超え、過去最高を更新した。
https://www.re-port.net/article/news/0000051903/
5282: 名無しさん 
[2017-05-11 22:23:34]
>>5280 マンション検討中さん

次から次へと色々なネガお疲れ様です。
管理費が利益・・・
5283: 匿名さん 
[2017-05-11 22:35:42]
どちらかというとスミフは適正な管理費を設定しているイメージですけどね。高いのは三井。なのにこの価格ということは、それなりの理由があるのでしょう。
ちなみに、住友不動産の利益が過去最高なのは管理費となんの関係もありません。失笑ものですね。
5284: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-11 22:37:06]
管理会社は管理費で儲けてるんじゃないの?
5285: マンション検討中さん 
[2017-05-11 23:31:37]
普通に考えれば、この物件だけ管理費が割高で管理会社がボッテいるとは考えにくい。管理委託料なんて、戸数、形状、敷地、設備などで大体一定ですし、、
ボッたりしたら後でわかりますよね?
高い高いいってますが、実際明細をみてだと思います
5286: マンション検討中さん 
[2017-05-12 00:36:48]
>>5271 マンション掲示板さん
うわー、高速道路目の前で、低層階は最悪ですね。何千万も出して何故こんな悪環境に身を置かなきゃならないのか、と自問自答してしまいそうです笑
具体的イメージわきました。ありがとうございます!
5287: 匿名さん 
[2017-05-12 00:44:00]
買い換えを検討しているのですが、こちらでは買い換え特約をつけてもらえるのでしょうか。売れない、もしくはローン残債が残ってしまうような状態でこちらを購入できなくなってしまった場合、手付金の10%がそのまま没収になってしまうと、かなりの痛手になるため悩んでいます。
5288: マンション検討中さん 
[2017-05-12 00:46:41]
>>5286 マンション検討中さん
実際は1番手前の道路は勘状2号から国道357号線に合流する道。現在は交通量少ない。
で2車線の357号があって、少し距離置いて豊洲出口に降りる高速道路、その隣が本線ね。
目の前は高速道路ではないよ。
5289: マンション掲示板さん 
[2017-05-12 00:50:03]
>>5287 匿名さん
営業もしくは個人で銀行に相談し、無理のない返済計画を立てましょう!
5290: 匿名さん 
[2017-05-12 01:14:39]
>>5287 匿名さん

これだけの反響がある物件はすみふ初とのこと。
売り手有利の状況ではそのような特約は望み薄ですね。
私も買い換えで要望だしてますが、そのような話は特にありませんでした。
5291: 匿名 
[2017-05-12 06:15:58]
>>5287 匿名さん
私も買い替えです。
停止条件付きの売買契約ですよね?
一般的に停止条件付きにすると確実に売れる値段にされるので、自分で価格決められないですよ。しかも、一度賃貸に移らないといけないで、二回引っ越しになります。
営業に聞いたところ、今回はやってなくて、ダブルローンを勧められました。
売却前提の場合、住み替えまでに売れ残っても、半年間は金利のみ払えばいいみたいですよ。
どちらにお住まいかにもよりますけど、近辺であれば、直前の方がオリンピック施設も出来てきて、高値で売れるわじゃないかと思ってます。(オリンピック過ぎると一時的には下がるみたいですが)
5292: 匿名さん 
[2017-05-12 06:52:16]
デベも住み替えが多い事を前提に融資提案してるわけですね。なんか落とし穴が無いか心配。
5293: 匿名さん 
[2017-05-12 07:22:16]
ここは借り換えの人が圧倒的に多そうですね。
3年後の市況もわからないし、いくらで今の家が売れるかも不透明なので
特約なしだとキャンセル住戸増えそうですね。
元々在庫商法のスミフにとってはおいしいだけで痛くとも何ともないしね。

そんなリスクを気にせず買える人だけ買ったらいいんですよ
買えない人は特約がつくような不人気物件で我慢するしかない
5294: 通りがかりさん 
[2017-05-12 08:01:53]
>>5293 匿名さん
借り換えじゃなくて住み替えね。
住む場所替えたらローンは新規ですから。
あと住み替えは基本ですよ。
5295: 名無しさん 
[2017-05-12 08:12:10]
>>5291 匿名さん
半年金利払うって、それで賃貸に一時的に住んでその半年ってなんですか?
新居に住んでから半年ではなくて?
私は暫くwローンで賃貸に出すので関係はないのですが、融資実行は住む直前なのでそこから半年という事なのでは?
5296: 匿名さん 
[2017-05-12 08:56:36]
今残債割れしそうな物件に住んでる人はここに限らずマンションそのものが買えない(その物件に縛られ続けている)のですし、冷やかし登録や無駄な倍率アップを減らすためにも停止条件とかない方がありがたいです。

手付解除くらいのリスクは負えよと言いたい。
5297: マンション検討中さん 
[2017-05-12 09:45:24]
停止条件って、、三年後の売却価格に下限値つけられませんよ。
5298: 匿名さん 
[2017-05-12 09:52:39]
ローン特約はつきますかね?
これもつかなかったら最悪ですが。
5299: マンション検討中さん 
[2017-05-12 12:43:28]
>>5298 匿名さん
付かないんではないですかね。そんな細かい事を気にする人は営業も面倒くさがるから、違う人を優先してしまうかもしれないですね。
5300: 匿名 
[2017-05-12 12:47:06]
>>5295 名無しさん

新居に住んでから半年っていう意味ですよ。
半年以内に売れないと元の物件も共同担保につけないとダメって、言われました。

5295さんは賃貸前提のローンなんですね?!
5301: 匿名さん 
[2017-05-12 14:07:04]
買替特約は(もちろんその契約内容にもよるんだけど)売却価格で相当足元見られるのが現実だからねぇ・・・
個人的にはあんまりお勧めしない
話を聞けば聞くほど売り手に不利なことばかりだからね、まあ当然っちゃー当然なんだけどさ

どうしても買い替えたくて、
且つ売却額を重視するなら一旦URにでも仮住まいして、じっくり構えたほうがベターなんだけど、
(特に今のような時代は先に売り払って現金を確保しといたほうが得策)
デメリットは余分な引っ越しとその面倒な行政手続きだね

資金面で余裕があって且つ面倒が嫌ってことなら、
新築に引っ越した後にゆっくり売却ってのが金銭面以外でのストレスはほぼゼロだねw

何事も余裕のある行動が一番なんだけど、
買替特約は日程的にも資金的にも精神的にもかなりタイトでギリギリの攻防になるからそれなりの覚悟が必要だと思う
5302: 匿名さん 
[2017-05-12 15:11:17]
なるほど。
3年後にどうなってるか分からず、もしかしたら病気になって働けなくなっているかもしれない可能性のある中で、ローン特約すらないと、恐ろしくて契約できないです…。
5303: 匿名さん 
[2017-05-12 15:30:54]
>>5302 匿名さん
そうゆうリスクを背負えない人は契約しなくて結構です。

5304: マンション掲示板さん 
[2017-05-12 18:13:26]
>>5300 匿名さん
住んでから半年であれば一度賃貸に住む必要なくないですか?

賃貸前提というか、Wローンです。
賃貸収入は入ってません。
5305: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-12 18:15:02]
>>5302 匿名さん
そういう人はそもそもココに限らず新築購入が無理だし、中古も残債割れの恐れがあるので賃貸をオススメします。
5306: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-12 18:57:29]
>>5302 匿名さん

ローン特約はありますよ、だから提携でローン通してと言われました。
5307: 匿名 
[2017-05-12 19:21:19]
>>5304 マンション掲示板さん

そうです。
メガバンクだと、みずほ、三菱は出来ると言ってました。(地銀は聞いてませんが…)

引っ越してから、半年以内は今のローン+新しいローンの金利分(数万?)で、売れれば、完済し、新しいローンを払う感じです。
5308: 匿名さん 
[2017-05-12 19:34:14]
近隣からの買い替えが相当数申し込みしてる様だから一時的には大量の中古が溢れることになりますね。早めに動いた方が良さそう。半年で売れない可能性も懸念されますね。
5309: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-12 19:38:07]
なんか商業とか新しい情報ないんですかね?
5倍の関係で今月行くけど、一時期より活況の雰囲気は落ちついた感じなのかな。
5310: マンション検討中さん 
[2017-05-12 19:41:48]
私の担当者は、
五月の情報は20日以降であれば、新たにお伝えできることがあるので20日以降に来てくださいと言っていました。
5311: マンション掲示板さん 
[2017-05-12 19:47:19]
>>5307

Wローンは通らないのですか?

半年間元本の返済は待ってくれるというやつですね。
欲張らなければ半年あれば売却できると思いますが、
できればその時の状況を見てゆっくり売却したいですよね。

でもそれって提携でないとダメなのですか?
提携でないと、引渡しまでの間に問題が発生した際に、
手付金が戻らないという認識だけだったので、(ローン特約、買い替え特約のこと)
金融機関を決めるのはまだ先だし、提携でない方が手数料安いので、
提携である必要ないかなと思ってました。

特にフラット35の場合、金融機関は代理店という立場なので、
どこで通しても一緒なんですよね。
5312: マンコミュファンさん 
[2017-05-12 19:48:04]
>>5310 マンション検討中さん
それ要望書出したみんなに言ってると思いますよ。
5313: 評判気になるさん 
[2017-05-12 19:50:08]
>>5308 匿名さん
逆に商業施設ができて、周りのオリンピック施設もできれば、中古も加熱する可能性はありますけどね。
選手村もそうですけど、みんなが安く買えると思っているということは、結局は安くは買えないってことです。
5314: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-12 20:03:13]
>>5312 マンコミュファンさん
じゃあ五月の新しい情報は、20日以降なんですね?
5315: 匿名 
[2017-05-12 20:05:42]
>>5312 マンコミュファンさん

私の担当者は20日とは言っていませんでした。
5316: マンコミファンさん 
[2017-05-12 21:24:54]
>>5315 匿名さん
次の打合せの日程決まってないのですか?

5317: 匿名さん 
[2017-05-12 21:32:23]
20日以降の新しい情報って何関係ですかね?
5318: マンコミファンさん 
[2017-05-12 21:44:32]
>>5317
商業施設の情報はそこまで期待しない方が。
あとは部屋のカラーセレクトとか、
構造上の情報がMRにパネルとして出てくるとか言ってたような?
5319: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-12 22:31:07]
>>5318 マンコミファンさん

商業は、外観は見れるとの事でしたよ。
正直、外観はスミフだから安心してるんですよね。テナントは、まだ話せないと言ってましたね、そもそも建物建たないと正式契約しないからとかなんとか?
5320: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-12 22:32:35]
>>5284 検討板ユーザーさん

無料で管理する管理会社ってあります(笑)
5321: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-12 22:38:26]
>>5264 マンション検討中さん

流石に重説には乗るから契約前にはわかりますよ。
5322: 匿名さん 
[2017-05-12 23:35:19]
蔦屋書店が来たら最高なのになあ。
あと、代官山のIVY PLACEみたいなカフェ。
5323: 匿名さん 
[2017-05-12 23:40:48]
CCC系列の店はいくらオシャレでも敬遠するかな。。
5324: 匿名さん 
[2017-05-12 23:59:47]
CCCはあれこれ話題性の高い事はやってるけどオワコンでしょ。
5325: 匿名さん 
[2017-05-13 00:11:40]
そもそも選手村跡地は安く買えるわけねーやろ。

5326: マンション検討中さん 
[2017-05-13 00:22:45]
>>5323 匿名さん
なぜ?
5327: 匿名さん 
[2017-05-13 00:31:39]
>>5326 マンション検討中さん

(突っ込まれたら不都合なことに対して)上場してると説明を求められるので。
って言っちゃう会社だから。
あらゆる所から個人情報を収集してお金に変えてる会社で素行もよろしくないので、個人的には関わりたくない会社です。
5328: 5327 
[2017-05-13 00:44:36]
念の為言っておきますが
個人の感想なので、本気にしないでくださいね。
5329: 匿名さん 
[2017-05-13 06:04:24]
物件名はいつ決まるのかな?
5330: 匿名さん 
[2017-05-13 08:20:10]
今日も元気に倍率下げ工作頑張りましょう。
5331: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-13 08:33:40]
>>5322 匿名さん
蔦屋書店のお洒落さはいいが、無料で本が読めると暇な学生が集まり席が空かないので、本屋とカフェは分けてほしいな。
1階にカフェがあればそれでいいけど。
5332: マンション検討中さん 
[2017-05-13 08:35:07]
>>5322 匿名さん
それかビルズが来るか。
どちらが来ても休日は混んでて入れないでしょうね。
5333: 匿名さん 
[2017-05-13 09:18:20]
>>5332 マンション検討中さん

お台場にもあるのに?
5334: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-13 11:54:48]
食べた事ないでしょ?あそこ、不味くはないけど‥美味しくもないよ。
5335: 匿名さん 
[2017-05-13 12:29:22]
オープンカフェみたいな店が良いけど、
空気汚いし無理かな。
5336: 5327 
[2017-05-13 13:25:44]
>>5335 匿名さん

北側は大丈夫じゃない?
ピロティあるし、そこにオープンカフェあるといいなぁ。
5337: 匿名さん 
[2017-05-13 14:09:47]
プールが目の前にあるオープンカフェやレストランで優雅な週末を送る日々を楽しみにしています。
5338: 匿名さん 
[2017-05-13 14:32:25]
ここの商業施設は、ターゲットがサンルート、ワシントンホテル、ダイワロイネットの宿泊客と、このマンションの民泊者ですから、メインになるのはユニクロ、はなまるうどん、コクミンドラッグといつたお店になるのでしょうね。
5339: 匿名さん 
[2017-05-13 15:27:45]
残念ながら高級志向の商業施設だよ。
残念ながら高級志向の商業施設だよ。
5340: 匿名さん 
[2017-05-13 15:55:59]
しつこくこの写真を貼り続けて、よほどお気に入りなんですね。
だんだんお店がオープンエアのサイ○◯ヤみたいに見えてきました。
5341: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-13 16:01:20]
>>5334 住民板ユーザーさん1さん
食べたことありますよー、何度も。
お洒落だからいいのでは?高くないし。


5342: 匿名さん 
[2017-05-13 18:04:44]
>>5341 検討板ユーザーさん

雰囲気は良くてそこそこ美味しいけど、それにしても割高です。なんで並んでるのか理解出来ませんが何か惹かれるものがあるのでしょう。
コスパ度外視するならもっと家庭で真似出来ないようなものを出す店で食べたい。
5343: 匿名さん 
[2017-05-13 18:06:31]
流石にこれがサイゼリアに見える人は居ないのでは?(笑)

流石にこれがサイゼリアに見える人は居ない...
5344: 匿名さん 
[2017-05-13 18:38:51]
営業から屋上プールの予定はないと伺いました。
屋上は緑化するだけらしいです。
5345: 匿名さん 
[2017-05-13 18:38:51]
無理ネガ(笑)
5346: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-13 19:15:39]
世界一の朝食(自称!笑)ってキーワードでしょうね。日本人そう言うの弱いですから。そして朝食売りにするレストランっ少ないですもんね。
5347: 匿名さん 
[2017-05-13 20:06:30]
無理ネガ(笑)
5348: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-13 21:13:07]
>>5344 匿名さん

私は商業の屋上はプールでホールが緑化予定と聞きました。ただ、あくまで予定なので建確取れないと分からないとも。

湾岸リゾートがコンセプトらしいので、実現はして欲しいかな。
住民説明会では店については詳しく説明無かったですが、施設自体はかなり気合いの入った造りでしたよ。
5349: 匿名さん 
[2017-05-13 21:38:05]
>>5339 匿名さん
この写真が悪い気がする。全く高級感を感じなくないw
5350: 匿名さん 
[2017-05-13 21:52:16]
スミフのホテルって結構お高めなのね。うちの会社では宿泊申請下りまへん。
5351: 名無しさん 
[2017-05-13 22:23:51]
>>5346 住民板ユーザーさん1さん
あの価格が割高って思うからサイゼリアうるさいんだね。
5352: 匿名さん 
[2017-05-14 08:33:49]
イタリアンと言えばサイゼリアしか思い浮かばない階級の皆さん!
おはようございます!
5353: 匿名さん 
[2017-05-14 08:46:49]
>>5350 匿名さん

ヴィラフォンテーヌって普通のビジネスホテルだと思うけど。
5354: 匿名さん 
[2017-05-14 09:21:28]
普通のビジネスホテルだけど、外国人が多い印象ある。

仕事が遅くなる時、職場近くのホテルにたまに泊まってる
5355: 匿名さん 
[2017-05-14 09:45:25]
ここは、土地の仕入値からすると利益率50%くらいあんじゃね!

仕入値参照、
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20101220/544799/?ST=sm...
5356: 匿名さん 
[2017-05-14 09:49:28]
タワーマンションなんて、土地は無いようなもんだよ。
タワーマンションは建築費がほとんど。しかも湾岸だと杭打ちに莫大なコストがかかる。
5357: マンコミュファンさん 
[2017-05-14 11:41:27]
>>5352 匿名さん
ビルズがイタリアンだと思ってる皆さん、こんにちは!

5358: 匿名さん 
[2017-05-14 12:01:30]
>>5355 匿名さん
元々、どの企業も入札せず価格を大幅に下げてやっと住友とあと1社だけ入札し落札した土地なんですね。

確かに、利益率は凄そうですね。
5359: マンション検討中さん 
[2017-05-14 12:05:49]
>>5355 匿名さん
あるわけないじゃん。
というか何利益だよ?
5360: 匿名さん 
[2017-05-14 12:33:37]
今朝ここの前の高速を通ったんだけど、すごく敷地と高速が近いですね。で思ったんですが、行政に要請して境目につい立を設置してもらえないものですかね?
5361: 匿名さん 
[2017-05-14 12:34:35]
もっとあるよん
うちはもっとしたたか、いや意地汚いよん
5362: マンション検討中さん 
[2017-05-14 15:06:42]
>>5360 匿名さん
いま東名高速乗って帰ってきましたけど、川崎から世田谷にかけて高速添いの低層マンションだらけですね。
これだけ高速があるのにココだけ特別ってことではないとは思うけど。
5363: 匿名さん 
[2017-05-14 15:52:39]
>>5362 マンション検討中さん
湾岸線の千葉よりになるとかなり高めのつい立がついてるんですよ。ダイレクトに音と排ガスの影響を受ける距離感なので思いました。
5364: 匿名さん 
[2017-05-14 16:02:25]
ここは史上最高のマンションになりそうですね。日本のランドマークマンションといっても過言ではないですよ。
5365: 匿名さん 
[2017-05-14 18:33:25]
>>5364 匿名さん
なぜ?
5366: 匿名さん 
[2017-05-14 18:49:29]
値上がりはしそうですけどね。
5367: 匿名さん 
[2017-05-14 19:05:03]
オリンピックの開催中も多分完売はしてないんだろうけど、好評分譲中の垂れ幕かかるのかな。さすがに開催中は自重して欲しいけど。。
5368: 匿名さん 
[2017-05-14 20:12:14]
>>5339 匿名さん

そういう、役所が作った、なんの具体性もないプレゼン資料が好きだよね。埋立地の人は。
5369: マンション検討中さん 
[2017-05-14 21:01:24]
意向書の提出状況はどんな感じでしょうか?ほぼ埋まってしまった感じですか?
5370: 匿名さん 
[2017-05-14 21:02:49]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
5371: 匿名さん 
[2017-05-14 22:51:31]
>>5369 マンション検討中さん

5月初めの時点でほとんど埋まってる感じでした。
目立って空いてたのは高層角部屋の9000万弱の部屋でした。
5372: 匿名さん 
[2017-05-14 23:02:56]
普通角部屋から埋まるもんじゃないの?ここの角部屋は面積の割に割とよい間取りに仕上がってるように感じたけど。
5373: マンション検討中さん 
[2017-05-14 23:27:00]
>>5372 匿名さん

1-3月で1000組以上のお客様より、価格について綿密なアンケートを実施し、反映している予定価格表だって言ってました
5374: 匿名 
[2017-05-14 23:27:53]
>>5370 匿名さん

まったく分かりませんでした。わたしは
5375: 匿名さん 
[2017-05-14 23:28:13]
>>5372 匿名さん

私は既に要望書入れていて、営業に抽選にならないか不安と伝えたら、要望が入っている部屋は分かるようになってますよ。と言われて、ちょっと見せてもらっただけなので、記憶違いかもしれません。
5376: 匿名さん 
[2017-05-15 00:14:59]
>>5370 匿名さん
抽選下げ工作に必死に見えますね
寧ろネガを書く時点で同時期販売予定の〇〇の営業さん??
5377: 匿名さん 
[2017-05-15 00:18:32]
>>5376 匿名さん

◯◯=三井
5378: 匿名さん 
[2017-05-15 01:10:52]
晴海も検討してたので両方のスレッドを見ています。

晴海は営業か営業から委託を受けた書き込みやか転売屋がウザいほどにいます。

有明はたまに見かけますが、そう言った輩は見かけず、要望書入れて価値維持するためにネガキャンを過剰に抑制する結果逆効果コメントしか見かけません。

見ていて気になったので投稿します。
5379: 匿名さん 
[2017-05-15 07:05:25]
>>5378 匿名さん
晴海の転売屋は、PTが高く出してくれてかなり得したと思うけどね。
あとは早く住める、ちょい安、金利安などのメリットをどこまでアピールできるか。
5380: 通りがかりさん 
[2017-05-15 07:07:05]
>>5371 匿名さん
埋まる埋まらないって価格表見て分かります?
2期以降のために残してる部屋ではなくて?
5381: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-15 07:23:36]
>>5380 通りがかりさん

要望済って書いてあるから分かりましたよ。ほぼ埋まってました。
5382: 匿名さん 
[2017-05-15 11:19:30]
今要望書出ているけど、契約直前でキャンセルになった部屋は、2期に回されるのですかね?
5383: 匿名さん 
[2017-05-15 11:33:04]
>>5382 匿名さん
どういう意図の質問かわかりませんが、一度第◯期で出した部屋は、次の期で再度だせませんよ
5384: 名無しさん 
[2017-05-15 11:37:19]
>>5382 匿名さん
キャンセル待ちの人や2期を待ってる人に紹介されるのでは?
5385: 匿名さん 
[2017-05-15 13:35:55]
>>5383
>>5384
ありがとうございます。
一応要望書だけ出して、様子見している人もいそうなので、契約直前のキャンセルが結構出るのではないかと。要望書は基本被らせてもらえないようなので、妥協して同値段の階下に要望入れようか迷っていますが、営業にどの辺買いたいかアピールしておけばキャンセル出た時に教えてくれるのかなと思いまして。
5386: 匿名さん 
[2017-05-15 13:38:21]
続きです。長々とすみません。
例えば、最上階に要望被せて、その後の2階下の住戸でキャンセル出たら、抽選前に教えてもらえたりするのかなと(なるべく抽選になるのを回避させるために)
5387: 通りがかりさん 
[2017-05-15 15:12:40]
>>5386 匿名さん
最上階に要望被らせる意味は?
当たるならその最上階がいいとか?
通常最上階と普通の住戸って購入層異なりますから、正直なところを営業に話したらどうですか?
おそらく、それなりに資金を持たれてるとお見受けしますが富裕層は意外に買う買う詐欺が多いので真剣に相談しないと当たり前ですが、もっと前向きの客を優先すると思います。
5388: 匿名さん 
[2017-05-15 17:30:41]
同じ価格帯の一番上で要望被せて、外れたらそのレンジのキャンセルを狙うという事?みんな同じ価格帯だったら、なるべく上の方が良いのは分かった上で空いてる所に要望出してますからね。営業からはめんどくさがれると思う。
5389: 通りがかりさん 
[2017-05-15 18:08:27]
>>5388
そのレンジの一番最上階って意味ですね。
おっしゃる通り面倒臭い客と思われキャンセルも紹介されずに2期以降に回されるでしょうね。
それか倍率5倍所持者ではなければ、最上階の抽選部屋の抽選をさせて、
キャンセルを紹介すると営業トークだけしてキャンセル出ても紹介しないか。
5390: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-15 19:06:33]
欲しい人いっぱいいるんですね。
スミフの物件でこんな盛り上がるのって珍しいですね。
5391: 匿名さん 
[2017-05-15 19:33:27]
隣の商業施設に関して、ここを買うと何か特典はつくのでしょうか?
5392: マンション検討中さん 
[2017-05-15 19:50:32]
>>5391 匿名さん
スポーツジムとかの優待は多少あるでしょうが10%くらいの優待でしかなかったら、ランニングコストかかるわスポーツジム代も別途かかるわでお得感なしですよ。
5393: 匿名さん 
[2017-05-15 19:56:04]
ブリリアのほうが良さげですね。
5394: 匿名さん 
[2017-05-15 20:05:57]
そんなこたーない。
5395: マンション検討中さん 
[2017-05-15 20:09:07]
>>5390 検討板ユーザーさん
ここまでの規模の商業施設と隣接したタワマンはもう今後湾岸では出ないでしょうからね。
周辺もかなり変わりそうですし。
5396: マンション検討中さん 
[2017-05-15 20:18:24]
>>5393 匿名さん
資金ないならブリリアをオススメします。
有明の中古はあまり下がらないと思うので。
5397: 匿名さん 
[2017-05-15 21:56:25]
>>5395 マンション検討中さん
商業施設のテナントもまったくわかってないのに、よくそこまで夢を膨らませられるね。
蓋を開けたら、イオン幕張みたいな田舎にもあるようなショッピングセンターになるんじゃないかな。
5398: 匿名さん 
[2017-05-15 22:32:57]
ここは有明エリアで利便性においてはナンバーワンになりますよね。
イベントホールのイメージ次第で上にも下にも振れると思っていますが、東京国際フォーラムのような使われ方をイメージしているのでしょうかね?
ライブ会場や展示場は近くにあるので、もう少し落ち着いた使われ方が良いのですが、結局ニーズがなければ利用料下げてライブや企業の採用セミナー会場になりそうで、、早く詳細が明らかになって欲しいです。
近隣住民の方にはどの程度まで説明されてるのでしょう??
5399: 匿名さん 
[2017-05-15 22:34:30]
有明に住んでますって自慢出来るのかな?
5400: 匿名さん 
[2017-05-15 22:35:27]
ブリリアも悪くはないけど、免震じゃないのがなぁ。
5401: 匿名さん 
[2017-05-15 22:37:00]
晴海の方では鉄道ネタが盛り上がってますが、万が一地下鉄通ってもここの方が恩恵は大きいと思っています。
また、地下鉄よりもりんかい線の羽田直通の方がよっぽど現実的な気もするのですが最近全く話題に出ませんね。
5402: 匿名 
[2017-05-15 22:39:12]
>>5399 匿名さん

別に自慢したくて住む訳ではないのですが。
5403: 匿名さん 
[2017-05-15 22:39:23]
>>5399 匿名さん
自慢出来ないと思いますよ。
私も住んでも自分からは言わないでしょうね。
貴方は何処に住んだら自慢出来るのですか?
また、誰に対して自慢されるのでしょうか?
5404: 評判気になるさん 
[2017-05-15 22:45:20]
人から羨ましがられて優越感に浸りたい見栄張りの方は間違いなくここではありませんので、3A辺りを検討されたら如何でしょうか?
5405: 通りがかりさん 
[2017-05-15 22:46:56]
自宅にゲストは呼べないよん。
5406: 評判気になるさん 
[2017-05-15 22:49:59]
>>5397 匿名さん
それは貴方の願望でしょ?笑
5407: マンション掲示板さん 
[2017-05-15 22:51:39]
>>5399 匿名さん
住む場所の前に自慢できる稼ぎを得る方が先では??
自慢基準で家選びって大変そう。
5408: 匿名さん 
[2017-05-15 23:12:47]
まあ、イオン幕張でも最悪いいかな。
有明が今より便利になることには変わりないし。
スーパーのカートがマンションまで使えるのも良いですね。毎日の買い物が楽になりそうです。
5409: 匿名さん 
[2017-05-16 01:31:27]
イオン幕張と佐野のアウトレットモールを足して2で割って建物をちょい豪華にしたような感じになるんじゃないですか?年に数回しか使用しない店が入るより全然いいと思います。
5410: 匿名さん 
[2017-05-16 01:51:23]
>>5409 匿名さん
かなり理想形。

商業施設はスーパー&高級路線(とは言えユニクロと無印は欲しい)でc等側に都心初のアウトレット誘致してくれたら最強だね。
5411: 匿名さん 
[2017-05-16 02:45:41]
妄想しすぎ。

これが真実。
妄想しすぎ。これが真実。
5412: 匿名さん 
[2017-05-16 02:56:44]
スミフはその年に数回しか利用しない店を中心にしようとしてるみたいですけどね。
ファミリー向けは台場、ららぽが既にありますし。
立地を考えてもその線しか無さそうです。
中途半端なことをやっても最初だけ注目されて後は、、ということになりかねないでしょうから。
5413: 評判気になるさん 
[2017-05-16 05:14:21]
>>5410 匿名さん

無印とユニクロはららぽへどうぞ
アウトレットは、ヴィーナスフォートへ
5414: 通りがかりさん 
[2017-05-16 07:44:39]
商業施設の概要、たいへん気になりますね。
決まっていることあれば小出しにしてでも教えて欲しいところです。

台場が廃れたのは立地の悪さと商業施設のつまらなさに尽きると思います。
豊洲の発展はやはりららぽーとの成功が大きい。
有明の発展は商業施設次第と感じています。

晴海も有明もMR行っていろいろ分析をすると検討客の過半が住み替え、買い替えの現役湾岸住民たちで、既存の住まいを売却ないし一時的にダブルローンして、一段上をジャンピングキャッチするような層がメインで他のエリアから新規で購入する層は正直少数派だと聞きました。

そうなると、周辺中古の住み替え投売りセールがいずれの時期にやってくるのかと思うと、なかなか決められずにいます。湾岸の中古の流通在庫数はここ数年で倍増しましたよね、これからも三倍増、四倍増で最終的にはどう値がこなれていくのやら…一時期に比べすでに新規流入が完全に少なくなっている状況が危惧されます。

今後の湾岸エリアの供給ペースは、新規流入がかなりの数ないと、今の適宜住み替え客の既存マンションの含み益の食い潰しだけでは苦しいですよね?
5415: 匿名さん 
[2017-05-16 08:25:03]
>>5412 匿名さん
スミフがテナントを直営するわけじゃないんだが。
客が入んなきゃ撤退してどんどん安い店に入れ替わるよ。
5416: 匿名さん 
[2017-05-16 08:27:57]
そのうち値引き合戦が始まるので、勝てる要素がない(眺望、グレード等)場合は早めに売却して利確しておくのが無難だと思いますよ。
5417: 匿名さん 
[2017-05-16 09:32:30]
>>5415 匿名さん

スミフが竣工時に入れようとしているテナントの話をしてるんですよ。
リーシングはスミフがやるんだから、その意向が反映されるのでは?
それに安い店とおっしゃいますが、突然そうなるのではなく、段階的にレベルが落ちて行くものだと考えます。
大分先の話だと思いますけど。
5418: 匿名さん 
[2017-05-16 09:53:55]
>>5417
意向は反映されないと思う。実績のないスミフでは、テナント側に足元を見られてしまうでしょう。
5419: 匿名さん 
[2017-05-16 10:04:47]
資産価値の下落や将来の売却不安等をいちいち悩んでいたら、どこも買えないでしょう。
唯でさえ晩婚化で子供が成人したら「親は定年になっている」何て今じゃあ極普通になってる。ローンをするなら若いうちですよ。35歳じゃあ、ローン完済時には70歳ですよ。
5420: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-16 10:07:39]
>>5418 匿名さん

オフィスやベルサールも相当強気ですよ、スミフは(笑)もう社風なんじゃないかな?
流通業も飲食も、全国チェーンのかなりの大手でもない限り逆に足元見られてますよ。
5421: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-16 10:11:06]
>>5414 通りがかりさん

分析ばかりしてると買えないですよ。
なぜ湾岸住民達は住み替えてるの?

心配なら買わなければ良いだけ。
5422: 匿名さん 
[2017-05-16 10:17:48]
>>5414 通りがかりさん
お台場って廃れてる?
土日行ってみなよ、商業施設もビーチも人でいっぱいだよ。むしろ少し空いてほしいくらい。
平日はどこも同じ。トリトンはその逆だけどね。
5423: 匿名さん 
[2017-05-16 10:25:57]
>>5420
オフィスや貸会議室とは勝手が違うでしょ。関西のイケイケ社風を商業施設誘致で吹かせてもねぇ。
いずれにしても今まで実績ないんだから、まずはできるんだ、というところを見せてもらわないと。話はそれからでも遅くないね。
5424: マンコミュファンさん 
[2017-05-16 10:29:21]
>>5419 匿名さん
みんなが35年ローン組む前提なんだね。
20年とかの人もいるよ。

5425: マンコミファンさん 
[2017-05-16 11:34:06]
>>5423
いいものができたからでは遅いんだけどね。
今でも高いとか言う人いるのに、商業施設成功して手が出ると思う?

今BACの最上階の南角が売り出されているのだけど、
売値がなんと1億2500万、分譲時は7498万だからどんだけ乗っけてるんだって感じ。
しかも南東に新しいブリリア経つのにね。暴利もいいところ。
1億でも微妙だなぁ。。。売主にとって過去の価格表の存在って痛いだろうね。

そんなこんなで、ここも商業施設が成功して70米7000万が1億で売り出される可能性もある。
まぁもう湾岸はキャピタルゲインを狙って買うエリアでは無くなったと思うけどね。
5426: 匿名さん 
[2017-05-16 12:07:34]
>>5425 マンコミファンさん
賃貸等している投資家は購入時の価格を維持していれば充分なのですよ。
なので私は1Lを購入して賃貸に出します。ローンはかったるいので組みません。

5427: 匿名さん 
[2017-05-16 12:17:39]
有明の表面利回りは新築でも5%前後だから、
他の内陸の駅と比較した場合、値上がり余力はまだあるんだけどね。埋立地という特殊な場所だから、歪みが消えるのに時間がかかるのかな。
5428: 匿名さん 
[2017-05-16 12:22:11]
>>5418 匿名さん

意向が反映されないとする根拠がよく分かりません。
スミフがテナントにしたい会社というのはあるはずで、足元を見られるのであれば、例えばスタートから入居してくれたら2年間は賃料割引とか、そういった交渉もあるはずです。
社運をかけている以上、それなりのものを用意すると考えた方が自然です。
5429: 匿名さん 
[2017-05-16 12:25:18]
高級路線って具体的にどんなブランドが入れば、高級路線なのよ。
5430: 匿名さん 
[2017-05-16 12:27:56]
ブランド?

青山でも六本木でも覗いてきて勉強したら?
5431: 匿名さん 
[2017-05-16 12:28:42]
坪単価600万までは、早いうちに上がると思うよ。
5432: 匿名さん 
[2017-05-16 12:28:55]
>>5425 マンコミファンさん

こんな大きな買い物なのにいちかばちかにかけるの?
狂ってるね。
5433: 匿名さん 
[2017-05-16 12:33:30]
いちかばちか?

うーん、サイコロじゃあないし、普通に予想できる範囲で投資したら?

知識や能力身につけると、判断変わってきますよ。
5434: 匿名さん 
[2017-05-16 12:34:17]
不動産はセンスと知識だよ。

理系が向いてる。
5435: 匿名さん 
[2017-05-16 12:42:50]
ホントに儲かる話なら他人に教えるバカはいないよ。
赤ちゃんでもわかることだね。
5436: マンコミファンさん 
[2017-05-16 12:50:11]
>>5432
駅が近いのも、新築であるのも、商業施設、イベント施設隣接であるのも事実。
有明アリーナができ、それ以外にも施設ができるのも事実。
商業施設は箱ができるのだから、何かしら店は入る。
スーパーはクリニックは確実。例え、ららぽーとレベルになったとしても、生活利便性いいに変わりはない。
どこがいちかばちかなの?ちゃんと資産築けてますか?
5437: 匿名さん 
[2017-05-16 12:53:55]
>>5428
いくらスミフが秋波を送っても、テナントの方は採算が立つか冷徹に判断しますからね。十分な利益を出せないと判断したら、多少優遇するくらいじゃ出店しないでしょう。

ところで、スミフがここに社運賭けてるってどこ情報ですか? まさか営業トークを真に受けてるんじゃないでしょうね?
5438: 匿名さん 
[2017-05-16 12:56:54]
>>5436
スーパーとクリニックだけじゃ、明らかに割高でしょ。
5439: 匿名さん 
[2017-05-16 13:01:14]
>>5437 匿名さん

多少じゃ駄目なら大きく優遇するのでは。
社運のことは言われると思った(笑)
じゃあ聞きますけど、これだけの規模の施設、しかも一社単独で社内初の事例となるプロジェクトを片手間でできるほどスミフは優れた会社ということですか?
貴方がそこまでスミフを評価しているのに、商業施設がしょぼくなるとするのは矛盾してると思うのですが。
5440: 匿名さん 
[2017-05-16 13:16:30]
>>5439
スミフがそこまでコスト掛けて良いテナント入れる必要がありますか? 商業施設の青写真だけでマンションの売れ行きに貢献してますからね。テナントはどうでもいいとは言わないが、無理してまで誘致はしないでしょう。

スミフが優れた会社とかダメな会社とか、そういうことじゃないですよ。体力があるから多少ここがコケても問題ないってこと。社運賭けるとかドラマの観すぎでしょ。
5441: マンコミファンさん 
[2017-05-16 13:21:07]
>>5438
200店舗近い箱ができるのにスーパーとクリニックだけのわけないじゃん。大丈夫か?
君はいったい今どんなところに住んでるの?まさかの賃貸ですか?
割高ってこんなに要望書が入っていくらが適正だと思ってる??
待っても安い湾岸はもう出ないよ。ドブ君じゃないけど人生ドブに捨てないようにね!
5442: 匿名さん 
[2017-05-16 13:22:26]
>>5441 マンコミファンさん

どれくらい要望書が入っているのですか?
5443: 匿名さん 
[2017-05-16 13:28:25]
>>5440 匿名さん

数年だけをみるならこけても問題ないかもしれませんね。
マンション販売は人口減で先細りが見えてるので、新たな収益源としての商業施設なんだと思いますが。
これだけ大規模でこけたら次はないですよ。
スタート数年だけでも成功を演出する必要はありますね。その後は分かりませんけれども。
5444: 匿名さん 
[2017-05-16 13:29:58]
商業施設心配なら参加して自分でテナント育てればいいのでは
http://next.rikunabi.com/company/cmi0248910140/nx1_rq0014451577/?fr=cp...

総合デベロッパー住友不動産が総力を挙げて取り組む「新規事業」
住友不動産では、同プロジェクトをフラッグシップ事業と位置づけ、総力を傾けます。

まあ自己申告だけど社運はかかってるっぽいけどね。笑
だってここをベースに今後商業施設に乗り出すってことでしょ、これは。
5445: 匿名さん 
[2017-05-16 13:31:02]
>>5441
キミ品がないよ。
5446: 匿名さん 
[2017-05-16 13:41:39]
>>5444
これヤバくない?

総力挙げた(?)商業施設の誘致を、臨時に募集かけた契約社員にまかせるってことでしょ?
5447: マンコミファンさん 
[2017-05-16 13:45:52]
>>5442 匿名さん
4月の時点で200超えたとか聞いたけど、最終的には300位?
わかりません、今度聞いてきます。
5448: マンション検討中さん 
[2017-05-16 13:52:57]
>>5446 匿名さん
ヤバそうですね。しかも、こうした営業マンの募集は初めてです、とありますね…

5449: マンション検討中さん 
[2017-05-16 13:56:33]
商業施設のデザイン、中身、運営が全くわからない。湾岸地下鉄どころかBRTの計画も不透明。築地問題も継続。
皆さんはこんな状況で3年先の売買契約しますか?少なくとも手付け10%分のキャッシュは3年間塩漬けになりますよ。
5450: 匿名さん 
[2017-05-16 13:56:48]
>5446さん
ちなみに昨年からずっと募集してるの知ってる人は知ってるよ!笑
そんな細かいこと気にしてたら住不物件は買えないし、ましてやここも買えないけどね。

5451: 匿名さん 
[2017-05-16 13:58:40]
A棟ってペデストリアンデッキと接続されていることもあり、興味本位の部外者がロビーに簡単に入ってきそうな感じ。買い物疲れの一般人がロビーのソファに座ってたり普通にしそう。
5452: 匿名さん 
[2017-05-16 14:12:14]
自分が行きたいイベントだったら、不便さを我慢して年に1回くらいは有明には行くかもしれません。
それ以外に、有明という場所にわざわざ何をしに行くのか、皆目見当もつきません。まして買い物?
5453: 匿名さん 
[2017-05-16 14:13:55]
>>5437 匿名さん

私の担当も社運を賭けてると言っていました(笑)
5454: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-16 14:21:32]
>>5452 匿名さん
オタクの人ですか?
5455: マンション掲示板さん 
[2017-05-16 14:22:31]
>>5451 匿名さん
セキュリティあるのに?
5456: マンション検討中さん 
[2017-05-16 14:23:57]
>>5449 マンション検討中さん
実際は長い人で2年半。
無駄遣いしちゃう人にはいいかもね、マイナス金利時代だし!
5457: 匿名さん 
[2017-05-16 14:25:14]
>>5453
たぶんスミフの中では、1ペリカ=1社運 なんでしょう。笑
5458: 匿名さん 
[2017-05-16 14:25:20]
>>5455
セキュリティあっても住民の数が多ければ出入りが激しいから、ロビーまでなら部外者でも簡単に入れますよ。
ましてや、B棟やC棟に居住の人もA棟経由で出入りするならば特に。
5459: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-16 14:35:45]
>>5458 匿名さん
セキュリティがあったら普通入らないでしょ?って話。入れる入れないの物理的な話ではなく常識的な話ね。ガードマンもいるだろうし。
それでも入ってくる人はここに限らず何処でも入ってくるよ。
5460: 匿名さん 
[2017-05-16 16:20:19]
不法進入で即タイーホ。(笑)
5461: 匿名さん 
[2017-05-16 16:46:16]
ところで、正式名称はいつ決まるの?
5462: マンション検討中さん 
[2017-05-16 17:56:38]
ここが完成する頃には住宅ローン減税はあるのでしょうか?
5463: 匿名さん 
[2017-05-16 18:13:24]
今の所2019年までなので、それ以降は未確定の認識です。
2020年以降は現状維持か少し額を下げるか。
過去の経緯から廃止ってのはないと思いますが
5464: マンション検討中さん 
[2017-05-16 18:47:54]
>>5463 匿名さん

ありがとうございます。
住宅ローン減税が無くなる可能性が少しでもあると怖いですね。
5465: マンション検討中さん 
[2017-05-16 19:14:21]
>>5464 マンション検討中さん
住宅ローン減税の縮小、変動金利の上昇のダブルパンチとなったら怖いです。
5466: 匿名 
[2017-05-16 19:18:14]
>>5461 匿名さん
トロワ・トゥール ベイ&レガシィです。
5467: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-16 19:49:15]
>>5465
言いたいの変動金利じゃないでしょ、フラットの人も多いんだから。◯◯金利。
恐がるのはいいけど、もう少し勉強しましょう。
検討するのはそれからで。
5468: 匿名さん 
[2017-05-16 19:52:22]
変動金利は知らないけど、住宅ローン控除は悪くても現状維持ですよ。
5469: 匿名 
[2017-05-16 20:17:42]
えぇ!

物件名、スルー??(((^_^;)
5470: 匿名さん 
[2017-05-16 20:24:10]
短プラはよっぽど景気よくないと動かないだろうね。当面はこのままなんじゃない?長期金利もどんなに上がっても1%越えないんじゃないかなー
5471: マンション検討中さん 
[2017-05-16 20:27:34]
>>5468 匿名さん

国会議員か官僚の方ですか?
決まっていないのになぜ言い切れるのか根拠をお願いします。
5472: 評判気になるさん 
[2017-05-16 20:30:06]
>>5469 匿名さん

つまんないからスルー
5473: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-16 20:30:20]
そう金利が上がるってことは景気が良くなってるってことだから決して悪いことじゃない。
むしろ稼ぎが金利以上に良くなるだろうからウェルカムだけどね。
5474: マンション検討中さん 
[2017-05-16 20:32:17]
>>5471 マンション検討中さん
金利と考えは基本的に一緒。
失われた20年が続いてる限り続くってこと。
もう少し経済勉強してー。
5475: マンション検討中さん 
[2017-05-16 20:45:02]
>>5474 マンション検討中さん

よくわからないなあ。
何で続くの?笑笑
論理的にいけます?
5476: 匿名さん 
[2017-05-16 20:46:14]
まあまあ、仲良くやりましょうよ。
ここは名実ともに江東区No.1のタワマンなんですから、民度高く保ちましょう。
5477: 匿名さん 
[2017-05-16 20:48:39]
ここ買うつもりなんだけど、住宅ローン減税は2019年以降何も決まってないから、当然あてにしてはダメよ。
5478: マンション検討中 
[2017-05-16 20:52:13]
>>5477 匿名さん

正論で終了。
住宅ローン減税あるとか適当な発言はよくない。

5479: マンション検討中さん 
[2017-05-16 20:57:22]
>>5475 マンション検討中さん
相手面倒だからママに聞いて。
5480: 匿名さん 
[2017-05-16 20:58:29]
>>5478 マンション検討中さん
ならないでいいよー、またねー
5481: 匿名さん 
[2017-05-16 21:00:33]
完全論破されて逃げるのはカッコ悪いですよ。
5482: マンション検討中さん 
[2017-05-16 21:01:59]
住宅ローン減税継続とか適当な発言してる人は検討者ですかね??お隣にならないと良いな。
5483: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-16 21:08:31]
>>5482 マンション検討中さん
貴方買わないだろうからならないと思う。
5484: 匿名さん 
[2017-05-16 21:09:51]
>>5481 匿名さん
論破はされてないと思うよ、してあげようかとは思ったけど。
面倒な人はスルーがいいんだよ、ここは。
5485: 匿名さん 
[2017-05-16 21:13:01]
このスレって有明に割高な物件買う馬鹿を煽る人だけだと思ってたけど、もしかしてガチ購入者いるの?
5486: マンション検討中さん 
[2017-05-16 21:14:59]
住宅ローン減税継続さんは、住宅ローン減税をあてにして購入する予定だと思われます。
5487: 匿名さん 
[2017-05-16 21:17:33]
>>5485 匿名さん

おそらく2017年で一番の人気物件やで。
5488: 名無しさん 
[2017-05-16 21:22:20]
>>5486 マンション検討中さん
そんなのあてにしても最大400万、手付けの半分にもならない。
5489: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-16 21:23:03]
>>5485 匿名さん
ガチ購入者いると思ってるから君いるんでしょ?笑
5490: マンション検討中さん 
[2017-05-16 21:24:54]
俺なんて10戸買うか悩んでるからね。
住宅ローン減税継続するらしいからね。一つはそれ使おうかな。ラッキーだな。
5491: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-16 21:33:32]
スルーします。
5492: 匿名さん 
[2017-05-16 21:35:24]
役に立たない情報が多くなってきましたね。

完成してからどれくらい値上がりするか話しませんか?
私は短期間に50%ほど上がると考えていますが、どうでしょうか?
5493: 評判気になるさん 
[2017-05-16 21:54:09]
>>5492 匿名さん
それも無理ポジ内容でネガ発生のもとなので、コメント避けます。
5494: マンション検討中さん 
[2017-05-16 22:05:25]
管理費、修繕費、駐車場がかなり高くないですか?
5495: 通りがかりさん 
[2017-05-16 22:06:37]
>>5494 マンション検討中さん
それ正式には6月公表です。また来月話しましょうか。
5496: 匿名さん 
[2017-05-16 22:17:06]
先週日曜日はクルーズ第1段の日でしたけど、全く話題になってませんね。どんな感じだったかお話お伺いしたいです。ここ5倍の人結構いるイメージでしたけど、意外と少数派なんですかね?
5497: 匿名さん 
[2017-05-16 22:18:22]
期待していた連休中も一件も売れなかった人気物件?
つっこみどころ満載物件というのは間違いないようだけど。
5498: 匿名さん 
[2017-05-16 22:22:41]
>>5497 匿名さん

まだ販売開始してませんが。。
安心するためにも早く契約したいぐらいですよ。
あれ。釣られた?(笑)
5499: 匿名さん 
[2017-05-16 22:25:38]
もしかして誰も本気で検討してなくて煽ってるだけなんじゃ。。
5500: 匿名さん 
[2017-05-16 22:42:20]
最初の販売って9戸なんですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる