住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 01:06:19
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

6501: 匿名さん 
[2017-05-27 17:57:18]
有明ガーデンシティタワーズ
6502: 匿名 
[2017-05-27 18:33:29]
目新しい情報が全然出て来ないから、
マンション名予想と、排気ガスのネガの繰り返しだなぁ。
ネタがないなー。
6503: 匿名さん 
[2017-05-27 18:49:22]
ネオシティタワーズ有明ガーデンシティ
6504: 匿名さん 
[2017-05-27 19:11:53]
有明シティハイツ
メゾン有明シティ
ロイヤルガーデン有明。
有明アーバンテラス
6505: 匿名さん 
[2017-05-27 19:47:27]
コーポ有明
6506: マンション検討中さん 
[2017-05-27 19:49:34]
ノーリ有明
6507: 匿名さん 
[2017-05-27 19:57:29]
有明荘
6508: 匿名さん 
[2017-05-27 20:39:30]
社運ベイタワー総力
AKS33
6509: マンション検討中さん 
[2017-05-27 20:43:19]
>>6492 匿名さん
山田くん!座布団一枚持ってきて!
6510: 匿名さん 
[2017-05-27 20:47:23]
晴海は購入者層の属性が良いので、資産価値が保たれると思います。ここは、どうかな〜?

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/res/8531-8539/
6511: 名無しさん 
[2017-05-27 21:21:48]
>>6496 匿名さん

新築は残念ながら売り手市場ですよ。
大手ですら土地が買えない時代、そもそも新築の供給量が少ないですから…

マイナス金利で企業側に売り急ぐ必要が無いし…ここはスミフにしては良心的な価格設定。
一期の販売個数は、いつものスミフだけど。

1500戸もあって、本当にヤバイ状況なら一期の販売戸数増やすでしょ。
本当にヤバければ一期で、もっと売るはず。

このスレの盛り上がりを見ても、そう考える人が多いからでしょ。
今日、5回目の来場しましたが、相変わらずの盛況ぶり。約束の時間を15分位待たされました。営業担当があまりに申し訳なさそうにしてるので怒らなかったけど…
6512: 匿名さん 
[2017-05-27 21:48:31]
かわいそうになるぐらい営業さん働いてますよね。。
前の客が終わったら休む間もなく次の客という感じです。
もうこれ以上お客はこないで欲しいと言ってました(笑)
それも頷ける盛況ぶりですね。
6513: 匿名 
[2017-05-27 21:49:28]
新しい図面見ると、westの非常用EVの停止階が1階2階と高層階となっていた。非常用時のみ1-32階停止と書いているが、低層~中層のゴミ捨てや業者運搬は住民用のEV使う?あと住民はペットや大きな荷物ある時は非常用使えない?色々問題がありそう。
高層のEVが少ないことが話題になったからこんなことになったと思うがちゃんと運用考えないと後からもめることになりそう。
ちなみにcentralの非常用は全階停止する模様。
6514: マンション検討中さん 
[2017-05-27 22:10:47]
セントラルのEV台数が羨ましいです。
6515: 匿名さん 
[2017-05-27 22:20:38]
人気あるんやな。
6516: 名無しさん 
[2017-05-27 22:33:08]
>>6513
ゴミ運搬エレベーター含めて2台しかないとか。
6517: 匿名さん 
[2017-05-27 23:11:02]
ゴミ収集時は一般的に非常用エレベーターを使用するので、各階止まるんじゃないでしょうか。わざわざ低層エレベーターに乗り換えるのも考えづらいし、そもそもカートが乗らないような。
6518: 匿名さん 
[2017-05-27 23:13:51]
有明タワーズ銀座南
6519: 名無しさん 
[2017-05-27 23:20:09]
ゴミの臭いのするエレベーターをデフォルトで使わないといけないなんてがっかりです。
6520: 匿名さん 
[2017-05-28 00:20:31]
>>6519 名無しさん

うちのタワマンには、各階ごみ捨て場の横にゴミ収集用コンテナ運搬用のエレベーターがあり、清掃の方が収集してくれますが、ここにはないんですかね?

各階ごみ捨て場のあるタワマンには、標準じゃないんですか?
6521: 検討版ユーザーさん 
[2017-05-28 05:06:44]
ここはゴミステーション横の非常用(業者など用)エレベーターがないようですね。
ウエストの非常用エレベーターが高層専用(非常時以外)になっているのは、あとあとトラブルになりそうですね。
入居後、多数決になったら18階以下の方が住民数が多いので、非常用エレベーターを全階で停まるように変えるのは容易な気がします。
すると、高層階の人にとっては、通常エレベータが1機だけになってしまうので、高層検討者は何か今のうちから、打てる手立てがないものでしょうか。。
6522: 名無しさん 
[2017-05-28 08:43:55]
>>6512 匿名さん

だったら戸数増やせば良いのに、予定の部屋しか売らないのがスミフ流。
この後、値上げして何年売り続けるかが楽しみです♪

一期で買えたら高みの見物ですね~
6523: 匿名さん 
[2017-05-28 08:52:23]
確かに、どういゴミ収集オペレーションになるんでしょうね
セントラルは想像付くんですが、他の2棟は分からないです
営業に聞いたらきちんと教えてもらえるのでしょうか?
6524: 検討版ユーザーさん 
[2017-05-28 09:08:49]
>>6523 匿名さん
ゴミ収集オペレーション聞いてみましたよ。まだ、はっきりしない感じでしたが、毎日決まった時間帯、例えば12時から14時とかに、低層高層ともに一つのエレベーターをゴミ収集専用にして、それ以外の時間帯はゴミ収集をしないとか規則を決めると言ってます。。
ただ、そうすると、低層は通常エレベーターでゴミ収集することになり、いずれ論争が起きることは目に見えてますよね。。

6525: 検討者 
[2017-05-28 09:09:45]
そもそも清掃やペットや業者と同じエレベータホールを共有しないといけないのがいまいち。まして住民用に乗り込んでくるのはありえない。
その点centralは別なので心配がない。
6526: 匿名さん 
[2017-05-28 09:17:22]
さすがに通常エレベータで収集はないのでは?非常用のエレベータが管理用となっているのでゴミ収集や荷物の配送は全階止めると思いますけど。
6527: マンション検討中 
[2017-05-28 09:25:08]
これ引っ越しの時どうすんの?荷物運べない気が。
6528: 名無しさん 
[2017-05-28 09:55:44]
引っ越しの時は非常用エレベーターがフル稼働するだろうから、高層階住人は当面の間エレベーター1基ですね。エレベーター調整のために、高層階住居の入居時期がずらされなければ良いですが。
6529: 匿名さん 
[2017-05-28 10:01:31]
>>6526 匿名さん

それをやると高層階のエレベーター不足が深刻になってしまうので、ウェストとイーストの2棟は低層階は通常エレベーターで収集するということでしょう

セントラル棟ならば他のマンションと変わらないので、気になるならセントラル棟を選べば解決ですね。
6530: マンション検討中さん 
[2017-05-28 10:07:13]
もう少し上の階からエレベーターの切り替えすれば良いのに。24階ぐらいから高層階用にして、非常用は各階に停まるようにするとか。
6531: 匿名さん 
[2017-05-28 10:27:05]
ウエスト、イーストは400戸未満のミニタワーやからそれほど心配はないと思うが。
6532: 匿名さん 
[2017-05-28 10:31:22]
今から仕様変更できるんだったらそれが一番ですね。
ゴミ運搬とか荷物の配送を通常用でやっちゃうと劣化早いですよ。
養生必要ですし。
さすがに荷物運搬とゴミは非常用じゃないですか。
6533: マンション検討中さん 
[2017-05-28 10:34:26]
6月の説明会で誰か突っ込んで聞いてほしいな(笑)
6534: マンション検討中さん 
[2017-05-28 10:40:16]
>>6532 匿名さん
ちなみに、営業に聞いたら、非常用EVも通常EVと同じ仕様(業者用の仕様ではない)と言ってました。。
色々???なことがありますね。
6535: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-28 10:59:40]
一番こわいのは、入居してから、一部住民の起案から多数決で規則を変えられること。
今住んでるタワマンでも、そのような動きがあって、住民を二分する議論がありました。
売ってしまえば、スミフは関係ないので、今から明確な処置をしてほしいですね。
6536: マンション検討中さん 
[2017-05-28 11:03:55]
WEST高層階の住居数を考えると少数になりますから、結局泣き寝入りになるんでしょうね。実質1台ってヒドイ設計ですね。
6537: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-28 11:05:43]
>>6530 マンション検討中さん
これ、真剣に検討してほしいですね。
でないと、高層階なのに、低層よりエレベーターの数が少ないというおかしな状況になってしまいますね。

6538: マンション検討中さん 
[2017-05-28 11:26:50]
そもそも、エレベーターは何人乗りなんでしょうか?
6539: 匿名さん 
[2017-05-28 11:31:35]
もう後一基、速度も遅くて良いし内装もしょぼくて良いので、ゴミ収集&荷物搬送用のエレベーターをゴミ置き場近くに作ってくれていれば何の問題もなかったのですよね。

まあ、気になるならセントラル棟買えば無問題ですよ。管理費単価も同額で快適に過ごせるので、セントラル棟お勧めです。
6540: 匿名さん 
[2017-05-28 12:26:45]
>>6539 匿名さん
管理費同じで、環境に差があるけど、気に入らないなら買わなきゃいいだろ!

さすが、スミフ理論。
6541: 匿名さん 
[2017-05-28 13:52:27]
>>6538 マンション検討中さん

小さい方は12人
大きい方は24人乗りです
6542: 匿名さん 
[2017-05-28 13:58:01]
また、倍率下げ工作かぁ。
今度はエレベータネタ?
こんなんで騙される人っているの?
6543: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-28 14:19:10]
>>6541 匿名さん
はい、嘘つきー
6544: 匿名さん 
[2017-05-28 14:22:43]
>>6539 匿名さん

そんなことしたら、儲けが減ってしまうじゃないですか!
6545: 匿名さん 
[2017-05-28 14:32:18]
ほんともう一台非常用EVをどこかに追加できないんでしょうか。
6546: 匿名さん 
[2017-05-28 14:38:09]
>>6543 検討板ユーザーさん

嘘つきはいいんですが、正しい人数を書いていただけないですか?
6547: 匿名さん 
[2017-05-28 14:58:07]
資料としては出てないよ。
営業に聞いたらわかるかもだが。
6548: 匿名さん 
[2017-05-28 15:08:16]
>>6547 匿名さん

共用図面集に書いてありますが。。
分速も記載があります。
6549: 検討中さん 
[2017-05-28 15:38:48]
>>6542 匿名さん
エレベーターの書き込みをした者ですが、倍率下げではなく、本当に悩ましいのです。
これで決まり、悩んでも仕方ないという状況であれば、受け入れるか、他を考えますが、まだ色々固まってない段階だから、何か対処法があれば、営業に相談するなり、管理説明会で質問するなり、考えようと思っていました。
入居してからは完全に多数決なので、規則レベルであれば、すぐに変えられるので、今のうちにできることがあればと思っただけです。
6550: 匿名さん 
[2017-05-28 16:18:52]
エレベーターネタで倍率下げ工作ですか(笑)

騙される奴が居るとは思えないのだが(笑)
6551: マンコミュファンさん 
[2017-05-28 16:54:01]
「倍率下げ工作」と指摘する人ってどんな属性なの?
検討者であれば倍率下がれば嬉しいし、ネガティブな情報は事前に知れて有用なことなはず。

ネガティブな情報を拡散されて困る人?
住友スレだけなんだよなぁ、こういう訳わからない立ち位置の人がいるスレって。
6552: 匿名さん 
[2017-05-28 16:55:02]
あら、倍率下げ工作してる本人が降臨かな?

騙される奴が居るとも思えないが(笑)
6553: マンコミュファンさん 
[2017-05-28 17:00:11]
どう捉えようと勝手ですが騙される人はいないのであれば、遠慮なく。
このマンションは環境があまり良くないですね
高速と近すぎます。
どう捉えようと勝手ですが騙される人はいな...
6554: 匿名さん 
[2017-05-28 17:08:31]
んー、それで倍率下げ工作になるかなあ?
だって、みんなそれを承知で、それでも大人気なんでしょう?

んー?倍率下げ工作としてはイマイチなんじゃないのーん?
6555: マンション検討中さん 
[2017-05-28 17:43:24]
国際展示場駅から現地への歩道、マンション前の側道沿いの歩道、いずれも汚くて薄暗いですが、マンション敷地外なのでこのままなのでしょうか。排ガスも嫌ですが、それ以上にあの道の薄暗さ、汚さが気になります。
6556: 匿名さん 
[2017-05-28 17:49:50]
騙される奴いるのかな君!
これも倍率下げになるのかな?(笑)
6557: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-28 18:08:20]
国際展示場駅前に日雇いが地べた座りでたむろしているのも気になります
6558: 匿名さん 
[2017-05-28 18:09:24]
なんだか、全部、倍率下げ工作に見えてくるな。。。
6559: 匿名さん 
[2017-05-28 18:21:04]
>>6541 匿名さん

間違えてました。すみません。
13人乗りと26人乗りですね。
6560: 匿名さん 
[2017-05-28 18:24:35]
>>6558 匿名さん

それは病院に行った方が良いな
病んでまで買わなきゃいけないマンションなんてないよ
6561: 匿名さん 
[2017-05-28 18:28:12]
>>6553 マンコミュファンさん

こんなに近いと、道路と同じくらいの高さだと部屋のなかが丸見えになるな。
渋滞したら特に。
6562: 匿名さん 
[2017-05-28 18:52:33]
道路は、マンションの高さでいうと地下1階だよ。
なので、見える訳ないかと(笑)
6563: 匿名さん 
[2017-05-28 18:53:46]
抽選が近くなるにつれて、どんどん倍率下げ工作が酷くなるのは当たり前では?
6564: マンション検討中さん 
[2017-05-28 18:57:28]
どれぐらいの住戸が抽選になるんでしょうかね。角部屋と最上階とパンダ部屋以外は抽選無しかな。
6565: 匿名さん 
[2017-05-28 19:00:30]
「こいつは買えねえ客」って思われたらアウト。

「買う」オーラを全開にしてないと、営業から切られてアウト。
6566: 匿名さん 
[2017-05-28 19:46:07]
>>6565 匿名さん

営業が上から目線で販売するマンションなんて買いたくない。
6567: 匿名さん 
[2017-05-28 19:48:14]
スミフは上から目線ではありませんよ。
すっごーく丁寧。
でも、買えない客だとバレると容赦ありません。(笑)
6568: 匿名 
[2017-05-28 19:59:46]
今日、気になっていた湾岸通り沿いの道を、有明コロシアムから東雲ジャンクションの下まで実際に歩いてみました。

もちろん元気にランニングしている人もいれば、タオルを口に当てている人もいました。

ここの環境の受けとめ方は、人によって、かなり違うのではないでしょうか。

皆さんにおすすめしたいのは、入居を想定するご家族で、実際にこの道を歩いてみることです。

倍率がどうのという、いつもの人たちに絡まれるのは本意ではないので、自分の結論は書きません。

入居予定のご家族皆さん個々が、実際に環境を見極めることが何よりも大切と、痛感しました。


6569: 通りがかりさん 
[2017-05-28 20:27:20]
>>6568
休日だとトラックの数、交通量は半分以下です。
平日昼間に確認する方が宜しいかと。

その環境で家族で住めるのかを契約する前に資産性など抜きに確認して頂きたいのです。
環境を理解してて購入するのと、想定外になるのとでは自分だけでなく家族の人生にも関わってきます。
6570: 匿名さん 
[2017-05-28 20:32:15]
空気が悪いと感じるのであれば、購入を控えればいいだけの話でしょ。
こんなとこにわざわざ書き込んで、煽るのもどうかと思うけどね。
6571: 通りがかりさん 
[2017-05-28 20:37:34]
ここの環境を知らずに購入して、健康問題で不幸になる人は1人や2人じゃないと思いますよ。

空気が悪いという事実を書き込んで、なぜ煽りになるのでしょうか。
まだ誰も購入していませんよ
6572: 匿名さん 
[2017-05-28 20:44:43]
うちは平気ですね。
環七環八、田都都内246に近いところよりも空気の入れ替わりもありますしかなりましだと思いました。
こんなこと書くと営業といわれるかもですが、大井町とか400とか無理なんで。目黒も無理なんですが、飛行機の音のほうが車より嫌です。ここが無理なら今はプラウド越中島の予定。

まあ人気なんでここはさっさと売れると思いますよ。高速なんて六本木ヒルズのレジデンスなんてその下ですから。
6573: 匿名さん 
[2017-05-28 20:45:00]
>>6571 通りがかりさん
私はここに当分1人で住みますが??
他人の健康心配するなら、住友に建設中止を申し入れたらどうですか?
6574: 匿名さん 
[2017-05-28 20:46:55]
全ていい物件なんてないけど、排ガスそんなにひどくない。内陸幹線のほうがひどい。
主観です。
6575: 匿名さん 
[2017-05-28 20:48:36]
金が無くて買えない通りがかりが僻んでるだけだな。中身の薄い、ろくでもない人間だ。
6576: 通りがかりさん 
[2017-05-28 20:49:55]
>>6572
納得して購入なされるのなら良いのではないでしょうか。
6577: 通りがかりさん 
[2017-05-28 20:51:43]
>>6575
別に誰にどう思われても構いません。
納得して購入なされるのなら良いかと思います。
6578: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-28 20:56:33]
そもそもマンション買うのに現地確認しないブルジョワは、この割と庶民的なマンションは買わんだろ
心配とか言っててネガってんじゃねーよ
6579: 通りがかりさん 
[2017-05-28 21:00:30]
>>6578
ネガティブな情報は検討者には有益な情報のはずですよ
まだ、契約した方はいないはずです
6580: 匿名さん 
[2017-05-28 21:32:52]
>>6575 匿名さん

6568です。

ここが大丈夫かどうかは人それぞれと思います。
歩いてみて実感しました。

自分で歩いて確かめればわかることと、検討者の一人として言っているだけです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]

6581: 匿名さん 
[2017-05-28 22:04:06]
どんどん倍率下げ工作が激しくなるね。
6582: 匿名さん 
[2017-05-28 22:14:11]
ブログ更新してってここに書いたら更新されてる。周辺の店もいいけど、二重サッシとかオプションとかについて書いてくれると嬉しいな。
6583: マンション検討中さん 
[2017-05-29 00:28:12]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
6584: 名無しさん 
[2017-05-29 00:28:39]
>>6579 通りがかりさん

行き過ぎたネガティブが有益かな?
私は良く書き込んでいる有明民ですが、ここが都心より空気が悪いと言われる理由が?

湾岸エリアの田舎扱いされて、むしろ公園しかなくて空気が良いのだけが取り柄的な扱いだったんですよ…ここが始まるまで。

たまに走り屋の音がウルサイ事は認めますが
いくら何でも生活に支障が出るくらい空気が悪いと言われるのは悪質なネガでしょ、誰が書いてるか知りませんが?

本当に検討者なら一日、有明で過ごして下さい。何が本当か直ぐにわかりますよ♪

6585: マンション検討中さん 
[2017-05-29 00:31:05]
隣の商業施設にピカール誘致してほしいな。
6586: 匿名さん 
[2017-05-29 01:22:27]
MR行きました。
個人的に一番良かった点は階高。
3500mmは見えない部分にも金かけてる証拠でかなり好印象。
6587: 通りがかりさん 
[2017-05-29 01:50:09]
>>6579 通りがかりさん
8月以降もネガするくせにぃ。
6588: 名無しさん 
[2017-05-29 01:54:52]
>>6583 マンション検討中さん

ネガは良いですが、自分が買わないだけでなく他人にも買わせないようにするネガが?

根拠の無い健康を害する的なネガは明らかに作為的で倍率下げ工作とか他者営業と思われても仕方ないんじゃ?

大丈夫、きっと今の新築物件は、みんな良い物件ですよ~
6589: 匿名さん 
[2017-05-29 06:27:40]
>>6586 匿名さん

そんなにあったっけ?
居住階は3250とかないの?
6590: 匿名さん 
[2017-05-29 07:54:57]
階高は3500mm~3300mmですね。
最上階が3500mmで低層~高層にかけて3300mmを下限として低くなる感じでしょう。
いずれにせよこの時期にこれだけ余裕のある階高はすばらしいと思います。
6591: マンション検討中さん 
[2017-05-29 07:55:56]
>>6584
都心でも有明でも田舎でも道路沿いは空気が悪いですよ。ここは大型トラック多数の産業道路と近過ぎるというだけでは?
6592: 匿名さん 
[2017-05-29 07:56:26]
↑すみません間違えました。下限は3350mmでした。
6593: 評判気になるさん 
[2017-05-29 08:54:15]
>>6592 匿名さん

ありがとうございます。
それは高いですね!
軀体にお金かけているのは良いですね。
スラブ厚もしっかり確保してそう。
6594: 匿名さん 
[2017-05-29 09:55:32]
>>6592 匿名さん

階高は普通じゃないのですか?
建築費が上がったここ3年ぐらいでは3350が珍しいのですか?
6595: 匿名さん 
[2017-05-29 10:31:48]
>>6594 匿名さん

周辺マンションの階高ってどんなもんなんでしょ?
天井高は割とすぐでるんですけと、調べ方が悪いのか、階高は中々出てこないです。
6596: 匿名さん 
[2017-05-29 13:31:56]
建物の高さと階数が同じなら基本同じでしょ。プレミア階数1or2とかB1-2Fあたりのつくりとかで、多少は差が出るにしても。
6597: マンション検討中さん 
[2017-05-29 13:46:08]
完全に出遅れた買いたい人です。(苦笑)

スミフだし2期は上がると聞いてますが・・・
例えばどのくらい上がるのがスミフなのでしょうか?

それと2期っていつから販売開始ですか?

ココ良いけど・・・無理かな~。。
6598: 匿名さん 
[2017-05-29 13:47:11]
>>6597 マンション検討中さん

二期で上がって買う気がしないなら、そこ止まりの物件ということだよ。
6599: 匿名さん 
[2017-05-29 14:17:19]
>>6596 匿名さん

なるほど。
単純に建物の高さを地上階数で割ってみたところ、オリゾン、ガレリア、次にここ、という感じでした。
ほぼ差は無いので周辺並ということですね。建築費の高騰を考えると頑張っていると言えそうです。
6600: 匿名さん 
[2017-05-29 14:17:28]
>>6597
二期も何もまだ一期すら始まってないんだけどw
6601: 匿名さん 
[2017-05-29 14:24:17]
>>6597 マンション検討中さん

2期は9月予定とのこと。
個人的には、大幅値上げというのはないんじゃないかなと思っていますが、スミフなので、どうなんでしょうね。
6602: 匿名さん 
[2017-05-29 14:29:45]
>>6599 匿名さん
10mm差とかのレベルなのにそんな単純なわけないでしょ。一般的なタワマンは3200~3300mmだよ。住友だと、ドゥトゥール3180mm,シティタワー武蔵小杉3300mm。
6603: 匿名さん 
[2017-05-29 15:24:50]
単純に割ると
Dt 177.3/51=3.48
小杉 185/52=3.55
ここ114.3/32=3.57
まあこれ以上はどこかにしわ寄せがいく、屋上やB1-2Fの吹き抜け等で多少の調節があると考えても
大体の傾向は合ってると思うが。
6604: マンション検討中さん 
[2017-05-29 15:26:58]
>6601

ありがとうございます!9月ですね・・・ダメ元でウォッチし続けます!!(^^)


6605: 匿名さん 
[2017-05-29 16:05:28]
6604さん
横からすみません。私見ですし、自分の首を絞めるような感じですが、特に人気のマンションは営業との関係が重要です。
本当に買いたいのであれば、まずはMR行く→熱意見せる&→ローン通す→要望書買ってもいい部屋やパンダ部屋に出す→断られたり落ちたりしたら1期〇次に滑り込ませてもらうようにお願いする だと思います。
私なら7月末には決めたいですね。今からでも。

6606: マンコミファンさん 
[2017-05-29 16:50:53]
>>6605
7月末だと1機1次には間に合いませんよ。
あとローン審査の前にどの部屋にするかでしょうね。
パンダ部屋や倍率5倍の人が既に要望書提出している部屋は断られる可能性大です。
熱意と言っても1月から通っていない時点で、営業からしたら人気があるから熱意が出たと判断されますから。

今から当たりもしない抽選に入れるためにローン審査などで仕事増やすよりも、
1期2次以降に回されるのでは?
まだ少し空きはあるようなので、その中なら選べると思います。
6607: 匿名さん 
[2017-05-29 16:57:34]
>6607
一期2次以降のつもりで書いてますが。だから〇次と書いてますし(一期一次とはあまり言わないですよね)、だから7月末辺り以降なんですけど。
6608: マンション検討中さん 
[2017-05-29 17:32:10]
晴海が500万も値下げして来たらしいぞ!パンダ部屋を。
ここも下がることある?
6609: マンコミファンさん 
[2017-05-29 18:02:19]
来客用20台、管理用14台の駐車場って多くないですか?
というか管理用ってなんだ??
あと有明で、しかもマンション内の駐車場で3万は高すぎー。
銀座でも3万円台あるのに。
6610: 匿名さん 
[2017-05-29 18:05:40]
日本橋に住んでた時の駐車場代は安くても5万5千円だったけどな。

3万なら安い方では?
6611: マンコミファンさん 
[2017-05-29 18:15:47]
>>6610
それって機械式でした?マンション内の?
日本橋は知りませんが、銀座も平置きは6万~10万とかしますが、機械式だと3万後半もあります。
個人だと情報入らないのかもしれませんね。
土地の所有者を考えればマンション内は相場より安くしないとさ。
と言いながら経費にしてしまうのだけど。
6612: 匿名 
[2017-05-29 18:37:25]
>>6609 マンコミファンさん
マーレ在住ですが、ハイルーフ、普通車で駐車場代2万切ってますので、ここは高いですね。
車は必須なので、諦めてここを買うつもりですが。
6613: 評判気になるさん 
[2017-05-29 19:07:06]
>>6612 匿名さん

マーレは駐車場が余っててそのせいで管理費がペイできないのか、
外に貸し出すという話も出てますよね。
なのであの価格帯は適正ではない、もしくはメンテ費が高過ぎなのではと思います。
それにしてもですよね?
土地は住民のものなのですから、2万ちょい位でいいのではと思います。
6614: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-29 19:17:10]
中央区の話が出てますが、ここは江東区
平置きで三万でも高いですよ

6615: 匿名さん 
[2017-05-29 19:20:11]
ここ買う人って勤務地どこの人ですか?
りんかい線沿い以外の人は乗り換えあるし不便じゃないですか?
6616: 匿名さん 
[2017-05-29 19:29:59]
>>6611 マンコミファンさん
日本橋浜町の機械式でした。5万5千円は最安値でしたよ。
6617: 匿名さん 
[2017-05-29 19:31:23]
>>6615 匿名さん
我が家は私が大手町で、嫁が六本木です。
不便と言えば不便だけど、通勤が楽だと言えば、超快適ではあるね。
6618: 匿名さん 
[2017-05-29 19:35:00]
>>6617 匿名さん
2回くらい乗り換えですよね?超快適ですか?
私は勤務地が永田町なので、有楽町線で検討しているのですが、ここは通勤考えたとき現実的なのかと、、
6619: ご近所さん 
[2017-05-29 19:58:40]
>>6618 匿名さん

満員という概念から自由になる。
たまに、出先で満員電車に遭遇すると、有明の絶対的価値を実感する。
6620: 匿名さん 
[2017-05-29 20:03:00]
>>6619
湾岸エリアは新木場がターミナル駅ではないから、りんかい線も有楽町線もどちらも空いてますね
6621: 匿名さん 
[2017-05-29 20:17:21]
>>6618 匿名さん
満員電車に揉みくちゃにされず、ゆったり通勤したいなら有明。
6622: 匿名さん 
[2017-05-29 20:46:08]
こんな僻地に必死にならなくても少し待てば晴海の選手村が大量に出てくるんだし、抽選に外れても別にいいじゃん。
ショッピングセンターなんかどうせ大したことないよ。

6623: 匿名さん 
[2017-05-29 20:50:28]
有明が空いているというのは、りんかい線のことですよね?ゆりかもめは遠回り過ぎるし。りんかい線にしても、時間かかるし、本数少なくないですか?
6624: 匿名さん 
[2017-05-29 21:09:30]
>>6612,6613
マーレはどの程度駐車場の空きがあるのだろうか?
マーレは駐車場が840台/1085戸 設置率77.4%
ここは730台/1539戸 設置率 47.4%
マーレが300台余っていたとしても利用率が540台/1085戸で49.7%で
ここの設置率より高い。
駐車場が抽選になるのが心配です。
駐車場を確保できないマンションに住みたくありません。

6625: マンコミュファンさん 
[2017-05-29 21:43:40]
>>6624 匿名さん
そんなに余ってないだろ。
50パー近くあれば1台は確保できるのでは?
2台目は厳しそうだけど。
6626: 匿名さん 
[2017-05-29 21:52:13]
駐車場は現状抽選なしらしいですよ。
6627: 通りがかりさん 
[2017-05-29 21:55:55]
>>6622 匿名さん
選手村の方が僻地だよ?
6628: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-29 21:56:59]
>>6618 匿名さん
乗り換え無理とか大変ですね。
家も会社も電車で選ぶのですね。
6629: 通りがかりさん 
[2017-05-29 21:58:03]
>>6626 匿名さん
現状って1期なのですから当然では?
6630: 匿名さん 
[2017-05-29 22:05:23]
>>6623 匿名さん

メトロ重視でこのあたりなら豊洲か辰巳がいいんじゃないですか?
6631: マンション検討中さん 
[2017-05-29 22:16:28]
駐車場三万円台という話が出てますが、修繕積立金や維持管理費の方も大きめの部屋だと三万円台後半らしいですね。
合わせて毎月七万円近くローン以外にかかることに。意向書提出済みですが、なんだか買う気が失せてくるのは私だけでしょうか?
6632: マンション検討中さん 
[2017-05-29 22:25:11]
大した共用施設も無いのに、管理費と修繕積立費は周りの豪華施設があるタワマンとほぼ変わらないと何か魅力ないよね。
6633: 匿名さん 
[2017-05-29 22:29:05]
A棟32階とB棟33階で差がありますが、高さは一緒ですか?
6634: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-29 22:32:27]
>>6632 マンション検討中さん
それ思う
どこの管理にそんなに金を使うのか不明だし
商業施設のガードマンの人件費も払うのかって感じ
6635: 名無しさん 
[2017-05-29 22:43:14]
>>6634 検討板ユーザーさん

駐車場の料金が高いのは、他のマンションと違い将来の機械式駐車場の修繕を修繕積み立て金から出さないとか何とか言ってました。

でも高いけど。管理費は正確な数字が出ないと営業さんも困ってました。
何だかちゃんと準備してから売ればと思います…
6636: マンション掲示板さん 
[2017-05-29 23:06:27]
>>6635 名無しさん
そこは晴海に標準合わせたから仕方ないですね。
半年から1年は売るのが早いです。
6637: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-29 23:07:13]
>>6630 匿名さん
ならそこにしなされ。
6638: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-29 23:09:07]
>>6631 マンション検討中さん
5万ならOKですか?
たった2万でやめちゃいます?
6639: 匿名さん 
[2017-05-29 23:16:59]
>>6637 検討板ユーザーさん

全く読まずに脊髄反射で書いてません?
ちゃんと文が読めない人ここ多過ぎじゃないですかね。。
6640: マンション検討中さん 
[2017-05-29 23:20:23]
>>6638 検討板ユーザーさん
当初の営業では、管理費安くなりますよとうたっていたのはご存知?
共用設備も特にないからと。それがいつの間にか周辺中古以上の設定に。
私はシャトルバスも不要だと考えています。どのルートにせよ、使う人使わない人が出てくるわけだし、それをすべての住人が負担するのは理不尽かと。その分管理費安くすべきかと。
6641: マンション検討中さん 
[2017-05-29 23:22:11]
>>6639 匿名さん
アホにはスルーですよ。
6642: 匿名さん 
[2017-05-29 23:26:48]
>>6640 マンション検討中さん

シャトルバスは出さないと"いけない"ものだと聞きました。計画でそのようになっているからだと。
6643: 匿名さん 
[2017-05-29 23:28:27]
>>6639 匿名さん
どこがですか?
豊洲か辰巳がいいんでしょ?
そこにしなよの何がおかしいの?

6644: 名無しさん 
[2017-05-30 00:17:40]
>>6642 匿名さん

私も環境アセスメントで運行しないと駄目だと説明受けましたよ。あとから住戸で廃止に出来るものなんですか?
6645: 匿名さん 
[2017-05-30 01:01:50]
>>6644 名無しさん

環境アセスメントのために、環境に悪いバスを走らすとは如何に❔
ゆりかもめも、都営バスもあるのだからおかしな営業だな。
6646: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-30 06:44:04]
>>6645 匿名さん
車やタクシーよりはってことでしょ。
6647: 匿名さん 
[2017-05-30 06:46:18]
商業施設のシャトルバスも兼ねてるのではないのか?
6648: 匿名さん 
[2017-05-30 07:00:51]
兼ねた方が良いかもね。
6649: 匿名さん 
[2017-05-30 07:11:29]
>>6647 匿名さん

運行費用の多くを商業施設が負担するならウェルカムですね!
駅近なのにバスとか意味がないので
6650: 匿名さん 
[2017-05-30 08:14:24]
国際展示場とここのホテル、商業施設、マンションから銀座方面に向かえば皆幸せではないか?
6651: 匿名さん 
[2017-05-30 08:19:03]
都バスと変わらんじゃないか!?
と思ったけど、ここ既存のバス停は遠いのですね。
BRT出来るまでは商業施設併用のシャトルバスはありですね。
6652: マンション検討中さん 
[2017-05-30 08:37:09]
商業施設併用のバスは早朝は運行してないんですよね。でも、併用することでランキングコスト削減できるならその方がいいです。
6653: 匿名さん 
[2017-05-30 09:03:04]
>>6652 マンション検討中さん

そもそもバス要らないのに規制でいれないといけないから嫌々いれるものなので、早朝なんて要らないですよ。
駅近だから誰も使わないし。

空気を運ぶ軽油が勿体ないと思いますが、江東区と言うのは不思議な区ですね。
6654: マンション検討中さん 
[2017-05-30 09:14:16]
ここのコストが減るわけではなく、商業施設側のコストが減るだけのようにも思う。満員で住民が乗れないこともあるでしょう。
6655: マンション検討中さん 
[2017-05-30 09:29:44]
>>6652 マンション検討中さん
ランニングコストねw
6656: 名無しさん 
[2017-05-30 09:52:24]
>>6645 匿名さん

環境アセスって交通網の整理も入りますよ、渋滞緩和とか。カーシェアとかも、その為らしいです。自家用車減らせますから。
6657: マンション検討中さん 
[2017-05-30 10:13:12]
シャトルバス運行するくらいなら、カーシェア用の車を3台くらい置いた方がいいと思うのですがいかがでしょうか?
駐車場代も高いですしね
6658: マンション検討中さん 
[2017-05-30 10:18:16]
シャトルあるから自家用車使うのやめたなんてならないと思うけど。被らない。
本当に環境アセスメントなのだろうか。
ボッタクリ管理費の口実にしか見えない。
6659: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-30 11:29:33]
>>6658
環境アセスメントと言いながら、PT晴海などに対抗するためだったり。
アンケートは豊洲行きが多いみたいですけど、豊洲はゆりかもめで行けばいいじゃんって思う。
ドトールのバスも乗ってる人凄い少ないけど、乗ってる人は安く乗れていいけど、
それを多くの乗ってない人で負担するってなんだかね。
6660: マンション検討中さん 
[2017-05-30 12:11:54]
PT晴海の営業から聞いたんだけど、お隣のPH晴海では管理組合でシャトルバス廃止したそうです。
やはり大半の非利用者の反発かと。
6661: 名無しさん 
[2017-05-30 12:13:13]
晴海価格下げてるって本当?
MRもう行くのやめたかなぁ、情報入らず。
6662: 匿名さん 
[2017-05-30 12:14:33]
豊洲に行く、つまり有楽町線を使うのにここを買うのはコスパ悪いと思う。
豊洲ならツインやシンボルの方が安いし、高級感ある。

ここはフラグシップと説明しながら、外観はガラスウォールではない。
大井町や銀座東などなど、立地がここより良いところはガラスウォールだよね
なんだかなぁ
6663: 匿名さん 
[2017-05-30 12:19:02]
>>6660 マンション検討中さん
住民3分の2が反対なら廃止にできるよね。
交通不便な晴海でそうならここは大いにあり得るね。
まあスミフは完売後はどうでもよく営業メリットになればいいと思ってるんじゃない?
6664: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-30 12:22:40]
>>6662 匿名さん
コスパで考えたらそりゃ中古でしょ。
ツインは事件&事故物件のせいか、シエルを除いて豊洲で1番駅近なのに人気ないよね。
ここと対抗するならせめてPCTでしょ。
それかもう少し待って東急か。
6665: 匿名さん 
[2017-05-30 13:02:46]
周辺の中古で考えるなら、築浅免震タワマンのBAC(ブリリア有明シティタワー)一択でしょ。
6666: 名無しさん 
[2017-05-30 13:15:01]
>>6665 匿名さん
BAC住民の貴方ならそりゃそうなるよね。
6667: マンション検討中さん 
[2017-05-30 13:33:13]
3日に行きます。
誰かエレベーターの件聞いてほしいです!
6668: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-30 13:54:31]
>>6667 マンション検討中さん
行くのに聞かないの?
6669: 名無しさん 
[2017-05-30 14:02:47]
>>6664 検討板ユーザーさん

中古で良いのに、ここより高くなる東急待つって(笑)じゃあココで良いんじゃ…
6670: 名無しさん 
[2017-05-30 14:04:57]
>>6662 匿名さん

だけど大井町、銀座の方が高いですよ…
何だかネガはのレベルが下がって来た・・・頑張れ~ネガ担当。
6671: 名無しさん 
[2017-05-30 14:25:15]
>>6669 名無しさん
中古でいいと思ってるあなたと、ここの購入者は思考が違うと思うので考えぶつけたとこで無駄かと。
あとコスパ重視なら東雲がオススメだよ。
6672: 匿名さん 
[2017-05-30 14:27:38]
>>6662 匿名さん
外観ってそんなに重要か?
ガラスウォールの住戸の殆どがカーテン締め切りじゃんか。日差し暑いし。
6673: 匿名さん 
[2017-05-30 16:04:28]
そもそもバルコニー幅広が魅力なのに、取っ払ってガラス張りに利便性おとしてどうすんだ?
6674: 匿名さん 
[2017-05-30 16:38:17]
>>6662
あなたの言うコスパはコストパフォーマンスではなくて、ただのコストだよね。
安ければ安いほどいいと言う。
築10年、免震でもない、商業施設隣接でもない、間取り悪く、柱が室内に沢山あって仕様も低い。
そもそも新築プレミアムって20%位は普通だからね。
それが理解できないなら中古を渡り歩くしかないよね。
6675: 匿名さん 
[2017-05-30 16:44:14]
折角のバルコニーも高速脇で空気も悪いし意味が薄いと思いません?
機械式換気や二重窓は窓をあけることを想定していないからですよね
ガラスウォールはワテラスや、都心のスミフ物件で多く採用されています。

ガラスウォールにすると柱を外には出せないから、アウトフレームと同じ効率の住居にするには多くの面積が必要になる。ここはコストカットのためガラスウォールやめたのでしょう。
CTAの方がまだ高級感ありますよね
6676: マンコミュファンさん 
[2017-05-30 16:52:05]
>>6675 匿名さん
建ってもない建物と比較してもね。
でもCTAに高級感を感じたことはないなぁ。
6677: 匿名さん 
[2017-05-30 16:54:42]
ここはバルコニーが広いのはいいけど、サッシがあんまり高くないよね。そこが残念、開放感が限定されるね。
6678: マンコミュファンさん 
[2017-05-30 16:55:44]
あとここは商業施設とセットでみないとね。
竹中施工のイベントホールはデザイン良さそうだしね。
6679: 名無しさん 
[2017-05-30 17:05:34]
>>6675 匿名さん
さきほど、初めて現地に行ってきました。
結論から申しますと、やめることにしました。
わざわさ湾岸まで来て、何車線もある高速のすぐそばは無いなあと。

6680: マンコミュファンさん 
[2017-05-30 17:07:12]
>>6677
バルコニーが広いのにサッシを高くしたら、上の階のバルコニー下が見えるでしょ。
物理的な問題。どちらを取るかだよね。
で君はサッシが高くないから買わないの?
それともサッシが高くても別でネガする人かな?
6681: 名無しさん 
[2017-05-30 17:07:31]
>>6679 名無しさん
それではさようなら。
6682: 匿名さん 
[2017-05-30 17:32:14]
>>6680
言ってることが不明です。バルコニー広いのと、サッシ高いと上の階の底が見えるのは別の話でしょう。そもそも上の階の底が見えるかは目の高さによります。
いずれにしてもサッシ高が開放感に直結するのは間違いない話です。

あ。人の意思をいちいち詮索するのはルール違反なので以後注意してくださいね。
6683: 名無しさん 
[2017-05-30 17:43:51]
>>6682
最後のコメントから長くこのスレでネガしてる人ですね。
開放感=高級感ではないですからね。
サッシ高って、バルコニーが無くて、柱が部屋内にあるから実現するのでは?
何かを得れば何かを捨てなければならない。
結局、サッシ高が無くても売れてるからいいのでは?
嫌なら買わなければいい話。

ネガパンチが弱いので他の話題を。
6684: 匿名さん 
[2017-05-30 17:51:30]
まだ、誰も契約していないのにもう売れた気になっている営業気取りの方もこのスレには多い様ですね。
それともBMA等、近隣の住人の方でここが売れてくれないと困る方でしょうか。
6685: マンコミュファンさん 
[2017-05-30 17:52:41]
なんか有明歩いて肺が痛くなっちゃった人が話題変えてずっとネガしてるよね。
すごく執着してるなぁ。住不に個人的恨みでもあるのかな?

早く8月になって契約者版を立てたいですな。
そうすればネガ投稿は全て正式に排除できるし。
6686: 通りがかりさん 
[2017-05-30 17:53:56]
>>6684 匿名さん
8月以降もネガするくせに。
6687: マンション検討中 
[2017-05-30 17:59:09]
モデルルームのシアターの内容が新しくなっていて、カーシェアをうたっていましたよ。
6688: eマンションさん 
[2017-05-30 18:17:27]
>>6687 マンション検討中さん
カーシェアもフィットとかでは興味ないな、借りる気もしないし。
せめて旅行用にアルファード、それかスタッドレス付けたカイエンとか用意してほしいな。高くてもいいから。
6689: 匿名さん 
[2017-05-30 19:50:48]
>>6688 eマンションさん

けっ!

セレブ様は違いますね!!

レンタカーなんざ、安くてもなんでもいいんじゃごさいませんかね?!

高級車乗りたきゃ自分で買えば!
6690: 匿名さん 
[2017-05-30 20:09:43]
倍率下げ工作がどんどん酷くなってくるね。(笑)

騙される奴いるのやら(笑)
6691: マンション検討中さん 
[2017-05-30 20:25:28]
シアターってもう一度見られるんですか?
6692: マンション検討中さん 
[2017-05-30 20:36:04]
有明歩いて肺が痛くなる人って六本木のあたり歩いたら意識失うのかな…
6693: 匿名さん 
[2017-05-30 20:58:03]
環八で逝く
6694: マンション掲示板さん 
[2017-05-30 21:09:48]
>>6689 匿名さん
どれか1台って難しいんですよ。
ボックスやSUVは運転して楽しくはないですから。
そういうとこ優先すると普段は違う車になってしまいます。
持ってないわけではありません。
年に数回しか使わないファミリーカーを借りたいのです。
6695: 匿名さん 
[2017-05-30 21:10:48]
俺だったらレンジローバー借りたいな。
6696: 匿名さん 
[2017-05-30 21:12:33]
>>6683 名無しさん
バルコニーや柱の位置には関係ありませんよ、サッシ高は。
別にサッシ高が何より重要なんて言ってません、ただ開放感が限定されるのが残念ですね、と書いただけです。そんなにしつこく反論するほどのことはないと思いますけど?
あと、いちいち誰の書き込みか詮索しないこと。二度目の注意です。

6697: マンション掲示板さん 
[2017-05-30 22:13:04]
>>6695 匿名さん
レンジローバーいいですね。
6698: 匿名さん 
[2017-05-30 22:14:28]
>>6692 マンション検討中さん
おそらく副流煙で気絶でしょうね。
あの名言はここのスレの名物になりましたね。
6699: 匿名さん 
[2017-05-30 22:16:00]
肺痛くんはなんでここまで書かれても出てくるんだろう?
6700: 名無しさん 
[2017-05-30 22:21:04]
>>6696 匿名さん
やり取りしたくなさそうなので、スルーしますね。
6701: 匿名さん 
[2017-05-30 22:26:16]
有明にすんでたら肺癌になりました。
6702: マンション検討中さん 
[2017-05-30 22:34:42]
>>6701
もうやめてください。気分悪い。
6703: 名無しさん 
[2017-05-30 22:35:15]
>>6691 マンション検討中さん

一から作り直したシアターがありますよ!
久しぶりに見たら、新鮮でした!
6704: 名無 
[2017-05-30 22:37:09]
>>6701 匿名さん
そういう嘘を付くのは人間失格ですよ
6705: 名無さん 
[2017-05-30 22:41:15]
>>6667 マンション検討中さん
すいませんが、その棟は何戸あって、エレベーターが何基あって、それぞれ何人乗りで、どのくらいの速度で、ごみ収集はどういう取り決めで、なんて比較検討するんですか?

そんなの訊いてどうするの?

6706: 匿名さん 
[2017-05-30 22:42:17]
有明が空気が悪い。
そしてここは高速に近過ぎて更に条件が悪い。
必然的に機械式換気である必要があり、二重サッシが必要なんでしょう。

それ以外で機械式換気と二重サッシが必要な理由ありますかね?
湾岸エリアでこの仕様ってここだけじゃないですか?
6707: 評判気になるさん 
[2017-05-30 22:44:43]
>>6706 匿名さん
タワーズ台場はどうなんでしょうね。
ここと同じ位置ですよね。
6708: 匿名さん 
[2017-05-30 22:47:52]
タワーズ台場にすんでたら肺癌になりました。
6709: 匿名さん 
[2017-05-30 22:47:52]
>>6705 名無さん


ゴミ収集の取り決め以外は全て図面に載ってますね。
それがなかったとしても、3日にわざわざ聞くことではないですよね。
営業に聞けば済む話。
6710: マンション掲示板さん 
[2017-05-30 22:51:39]
同じ事を念仏の様に言うしか能のない人はいい加減ほっときましょうよ。
しつこくてウザいですが、相手してたら延々と続きますよ。
6711: 匿名さん 
[2017-05-30 22:57:38]
>>6707
大型トラックの多くはレインボーブリッジを通ってきます。
湾岸道路との合流地点とタワーズ台場は離れているのでここよりはかなり良いかと。
二重サッシがどうかは判りません。
6712: 匿名さん 
[2017-05-30 23:07:40]
機械式換気は温度を保つためと騒音低減。
二重サッシも同じく。
空気の良い悪いと関係がない。機械式換気でも三種でもフィルターとか掃除しなければ空気は全く同じ。
個人的にはここは高速のおかげで高速よりも数階上なら逆にオーバースペックでエコで静かだと思う。
排ガスなんて都内のストップ&ゴーの多い山手線内や環八、世田谷通りに昭和通りに246に六本木通り、甲州街道青梅街道第二京浜その他どこも最悪にたようなもんだろう。渋谷新宿が好きな若者もみんな空気の悪さにやられちゃうな。

まあ新鮮な空気第一なら、寂れたリゾート物件、駅から7500mみたいなの買っとけばいい 笑。
6713: 匿名さん 
[2017-05-30 23:16:27]
>>6712 匿名さん

必死だね
6714: 検討中 
[2017-05-30 23:25:52]
タワーズ台場の中層の南東部屋見に行きましたが、予想通り普通に窓開けるとかなり音がしました。雨降ってたので余計かもしれません。二重窓閉めると音しませんでした。
現地歩いた感じだと、有明の方が幅広の環二が上を覆って若干音が小さい気がしました。そのかわり環二が開通して交通量増えるとwestはより気になるのかもしれません。
実際建ってから入ってみないとわからないですけどね。
6715: 匿名さん 
[2017-05-30 23:27:10]
有明でもBACの辺りなら空気は綺麗ですよ。
6716: 匿名 
[2017-05-30 23:30:08]
サッシ高200~210くらい?天井やカーテンボックスは高いのにもったいない。
6717: マンション検討中さん 
[2017-05-30 23:46:35]
>>6714 検討中さん
いやー、空気が汚いとか言っているやつ
森に帰れよ笑
上にも書いてあるけど靖国通り沿いとかもっと酷いけどね
6718: 名無しさん 
[2017-05-30 23:50:05]
>>6711 匿名さん
適当なこと言うなよ、トラックは羽田方面の方が多いよ。特に大型は。
6719: 匿名さん 
[2017-05-30 23:54:54]
攻め所が少ない分、ネガるのも大変ですな。晴海は我慢できず値下げしたようですね。ネガって値段下がるならドンドンやってくれい。
6720: マンション掲示板さん 
[2017-05-30 23:59:09]
>>6708 匿名さん
君は肺痛くんではないね。
肺痛くんはもっと理屈っぽい人だから。
1時間歩いたってわりには写真は他人のパクってたけどね。
6721: 匿名さん 
[2017-05-31 00:01:42]
ここはベランダが広いって話ですが、高速近くで窓も開けられないのにベランダ必要ですかね?
アウトフレームで面積刻んでいて、ガラスウォールっぽく仕上げるのにベランダが必要だっただけなんでしょう

外観が吹き付けタイルでは高級感は出ません。
かといって、湾岸だとスカイズの様にタイル張りだとコストかかりますからね。。
フラグシップを謳いながらコストカットし過ぎで説明がちぐはぐしてますね
6722: マンコミュファンさん 
[2017-05-31 00:03:41]
>>6719 匿名さん
晴海はあの価格帯では厳しいよ。
湾岸も時が経って共有施設に騙されない人が増えてきたのかもな。
ここよりちょい下が適当でしょ。
6723: マンション検討中さん 
[2017-05-31 00:06:06]
>>6721 匿名さん
フラッグシップってドトールの話では?
よっぽどいつものスミフの外観が好きなんだね。
6724: 匿名 
[2017-05-31 00:13:54]
Westの非常EV高層しかとまらないとか低層の人不便じゃないですか?centralと同じ扱いにしてほしいです。
6725: 匿名さん 
[2017-05-31 00:15:37]
晴海は駅に着くまでに野垂れ死ぬくらい遠いのでやめました。
6726: 匿名さん 
[2017-05-31 00:22:24]
大井町、銀座東等々ここより立地が良いところでの大型物件はインフレームのガラスウォールです。
ここ数年の都内のスミフのタワー物件でガラスウォールではないのは、金町と大森、シーサイド、それと有明ぐらいでしょうか。
スミフはフラグシップを謳っていますが、明らかに過去のフラグシップと比べて劣っていますね
宣伝文句なだけでスミフの扱いとしては郊外物件なんでしょう。
6727: 匿名さん 
[2017-05-31 00:28:39]
ガラス張りよりバルコニー作る方が金かかるよ?
6728: 匿名さん 
[2017-05-31 00:30:15]
フラグシップ=ガラスウォール=優れてる図式がよくわからんです。
6729: 匿名さん 
[2017-05-31 00:36:36]
営業に聞きましたが、条件の悪い部屋でも第一期の価格を下回ることはないそうです。ドゥトゥールと同じ価格まで持ってくそうなので早い者勝ちとのことです。
6730: 評判気になるさん 
[2017-05-31 00:39:14]
>>6724 匿名さん
でも、そうすると高層の人はEVが1機だけになっちゃうから、厳しいですよね。
これ、高層と低層が対立する要因になっちゃうから、スミフに明確にしてほしいてますよね。。
6731: 匿名さん 
[2017-05-31 00:39:54]
それと2020年後以降に向けた仕入れが価格高騰の影響で例年の1/3しかできてないみたいで、当分在庫販売がメインになるとのことでした。
6732: 匿名さん 
[2017-05-31 00:55:16]
ガラスウォールはいかんね。

色々問題あるし。

シティタワーズ豊洲ツインの板にも、色々書かれているよ。
6733: 匿名 
[2017-05-31 01:59:21]
非常用EVって26人乗りの業務用のやつですよ。扉の開閉も遅いだろうし通常用に使うには無理ある。centralと合わせた全体のルールにも不整合が生じる。
6734: 匿名さん 
[2017-05-31 06:06:34]
>>6721
え、ここ外装って吹き付けなんですか?
それはがっかりだなぁ。
6735: 匿名さん 
[2017-05-31 07:14:03]
>>6734
勘違いさせる文章ですいませんでした。
吹き付けかどうかは解らないので、営業に確認してみて下さい。

アウトフレームで移住効率は上がるが、ここは面積を刻んであるのでコストカットの意味合いが大きい。70平米の3LDKは決して大きくはない。

アウトフレームかつ、ベランダを大きくすることで柱をベランダの内側に配置できることは大きなメリットがあり、武蔵小杉で特徴的だった柱部分が吹き付けタイルであるデメリットを隠すことができますね。

トランプタワーはじめ世界中の高級物件はガラスウォールです。
ここはガラスウォールの代わりにベランダを深く設けているので効率は良いのでしょう。
6736: 匿名さん 
[2017-05-31 07:15:45]
非常用は通常時に利用できますよ

なぜ利用出来ないと思ったの?


単なる倍率下げ工作なんだろうか?(笑)
6737: 匿名さん 
[2017-05-31 08:16:13]
>>6735 匿名さん
世界の高級物件と住まいが一緒である必要あるのかな?
リゾートでは家事洗濯はしないしね。
住まいは生活利便性重視だよね。
6738: eマンションさん 
[2017-05-31 08:18:48]
>>6732 匿名さん
ガラスウォールがってネガしてる奴に限ってガラスウォールの物件に住んだこともないんだよね。
だから外観にしかこだわらないのだけど。
6739: 匿名さん 
[2017-05-31 08:43:32]
スミフにとって外観は大事でしょう
象徴となる光景でしたっけ?
住友はフラグシップだと説明しています。セールストークと実際の建物が一致していません。

都内スミフタワーで非ガラスウォールは大森、シーサイド、金町、有明トリプルだけ。
立地のグレードによって外観を変えているのは明らかです。
有明が仮に発展した時には数十年経過、将来的にはCTAの方が高級物件だと認知されることになるでしょう。
6740: 検討中さん 
[2017-05-31 08:51:05]
>>6733 匿名さん
ここの非常用EVは普段用と仕様が同じだと営業が言ってました。場所も普段用と横並びだから、通常のタワマンの非常用とは違うものかもしれませんね。何れにしても、住民投票になった時、少数派の高層住民は不利なので、特に高層階希望の方はスミフにきちんと説明してもらいたいですね。

6741: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-31 09:04:28]
>>6739 匿名さん
それはない。笑
6742: 匿名さん 
[2017-05-31 09:05:26]
>>6739 匿名さん

フラッグシップって大規模ならほぼ全ての物件でスミフは言ってますよ。

例え郊外の長谷工物件でも、大量生産廉価版なんて言うはずがないですよね。
6743: 名無しさん 
[2017-05-31 09:18:58]
>>6739 匿名さん

じゃあブリリア3物件もオリゾンもガレリアも、それどころか豊洲も晴海もガラスウォール以外の物件は全て廉価版タワーって事ですね。勉強になります。

でも廉価版の中ではココは良い方じゃ(笑)
6744: マンション検討中さん 
[2017-05-31 09:23:57]
>>6740 検討中さん
通常のタワマンに非常用ってあったっけ?
ここの非常用は停電時も自家発電で稼働する非常用エレベーターでしょ?
6745: 通りがかりさん 
[2017-05-31 09:25:08]
>>6739 匿名さん
現時点でもCTA最高という話は有明住んでて聞かないぞ?
6746: 匿名さん 
[2017-05-31 09:33:42]
むしろCTAだけはやめとけと言われる
6747: マンション検討中さん 
[2017-05-31 09:35:54]
>条件の悪い部屋でも第一期の価格を下回ることはないそうです。

これってどういう意味ですかね?同じ階数であればということですか。
さすがに、West棟の同じ向きの低階層と高階層と条件が違えば2期以降でも値段が下回ったくることは普通にありそうですが。

まあ、上記の意味は置いといて値段は上げてくるのは当然でしょ。住友が三井より安いとか思われる金額で出す方がおかしい。
住友らしくもないともいう。住友は長い期間かけて売るので2020年までどころか2022年ぐらいまでは普通に売ってるよ。それが住友のやり方だからね。

営業から聞いた話といえば、出来た時点ですべて売るようなことはうちはしないと言ってた。

出来たものがあったほうが高く売れるからというのが理由らしいです。
6748: 匿名さん 
[2017-05-31 09:40:17]
竣工売りするような物件では商業施設のテナント誘致も上手くいかないでしょう

儲けることが第一で街を作ろうなんて気概はないんですよね
6749: 検討中さん 
[2017-05-31 09:46:03]
>>6744 マンション検討中さん
すみません、非常用=業務用という意味で使ってます。別物だとすると、ここは業務用EVはなく、普段用と兼用になるという理解ですかね。

6750: 匿名さん 
[2017-05-31 09:56:49]
>>6748 匿名さん

竣工前に売る方が買い手にリスク背負わせてるのでは?
6751: 匿名さん 
[2017-05-31 10:21:21]
確かにBACなどが出来てからは、CTAはすっかり話題にもならないし地味になってしまったね・・・。
6752: 匿名さん 
[2017-05-31 10:22:21]
>>6750
その通り、本来なら全ての計画が定まってから売るべき。
今のマンション価格は低金利によって支えられている。仮に黒田総裁が方針転換すれば概ね新築価格は500〜1000万ぐらい下がるでしょう。金利の上昇前に高値でマンションだけでも契約させてしまおうとしている。
低金利がこの先も続けば周辺単価+坪100万で竣工売りして、商業施設の誘致に影響でようが知ったことではないという話

リスクはできるだけ検討者や契約者に押し付けたいということ
6753: 匿名さん 
[2017-05-31 10:39:30]
竣工前に売り出せば、契約者にリスクを押し付けてると言い、竣工後に売るとなれば、街を作る気概がないと言い。最早難癖付けてるだけですね。早く契約して、契約者スレッドの方でやりとりしたいです。
6754: 匿名さん 
[2017-05-31 10:49:53]
スミフは顧客ファーストですか?
6755: 匿名 
[2017-05-31 11:03:44]
引っ越した後も、延々と自宅マンションの「誰も真似できないティッシュ」がばら撒かれているのは辛いと晴海の知人が言っていました。
6756: 匿名さん 
[2017-05-31 11:07:27]
いつ契約するかは契約者が選べばいいのだから、早い段階から契約できるようにしておいた方が契約者にとっては嬉しいですよね?それをしないのは、住友側の思惑があるのではないでしょうか?
6757: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-31 11:34:12]
>>6751 匿名さん
BACも大して話題になってないよ。
どちらも駅遠で人気ない。
6758: マンコミュファンさん 
[2017-05-31 11:36:46]
>>6752 匿名さん
確かにリスクはあるけど、多少のリスクを背負わないと新築の人気部屋を買えないのも事実。
1000万くらいならいいかなぁ、先がとうなるかなんて誰にも分からないしね。
6759: マンコミュファンさん 
[2017-05-31 11:51:28]
>>6750 匿名さん
竣工前に売るの普通だろ。
6760: 名無しさん 
[2017-05-31 12:04:13]
>>6759 マンコミュファンさん

そうですよね、竣工前に売ればリスクの押し付け、竣工後だと売れ残り。じゃあ何時売りに出されるの?

リスクも含め、早く買った方が部屋選べるしスミフの場合、特に後の値上げが凄いから一期で買ったら得。

新築タワマンがそもそも少ない中では、ここはベストに近いでしょ。そう考えない人は買わなきゃ良いだけ。親切な人が多いから人の資産形成に文句つけるのかな(笑)
6761: マンション検討中さん 
[2017-05-31 12:08:08]
>>6757 検討板ユーザーさん

検討もしてなかったくせにー笑
6762: 匿名さん 
[2017-05-31 12:22:05]
近隣から買い替えの人は、いつ頃から中古売出しするんでしょうかね?
6763: eマンションさん 
[2017-05-31 12:35:39]
>>6762 匿名さん
2030年あたりかなぁ、市況にもよるけど。
6764: 評判気になるさん 
[2017-05-31 12:48:05]
そもそも有明すでに商業施設あるんですよね、TFTビルで、ホール等もあったような。
当時は採算が取れずに破綻し、東京ビックサイトに吸収合併されたと記憶してます。

有明の多くは国際展示場駅の南側に集中していますね。
東京ファッションタウンより立地が劣るここがどのような商業施設を作れるのか、住友の腕の見せ所ですね
6765: 評判気になるさん 
[2017-05-31 12:50:03]
「有明にある多くの企業」の間違いです
6766: 匿名さん 
[2017-05-31 12:55:30]
>>6763
あんまり売出し時期が重なって、値崩れしなきゃいいけどねぇ。
6767: eマンションさん 
[2017-05-31 13:35:22]
>>6766
今から13年後の話なので分かりませんが、
長くみて一番売り手市場の時に売却しようかなと。
賃貸状況にもよりますけどね。
6768: 名無しさん 
[2017-05-31 13:53:41]
>>6739 匿名さん

凄まじい住友不動産ファンですね(笑)
そんなにスミフ好きの貴方は、どちらにお住まい?

数十年経過ではなくて十数年で考えるものですよ、湾岸タワマンは(笑)
6769: マンション検討中さん 
[2017-05-31 14:04:32]
>>6753

まあ、基本は買えない人たちばかりですから、どうしても否定的な言葉ばかりになってしまいますね。

契約者だけのところにいっても、買えなかった人が出てくるので、なんとも・・・

否定的な意見がこれだけ出るのが一番の人気の証明とでも考えればよいのでは。
6770: 評判気になるさん 
[2017-05-31 14:30:02]
>>6768
他人を詮索するのは禁止事項ですよ
これで何度目ですか?
6771: 匿名さん 
[2017-05-31 14:45:44]
>>6770 評判気になるさん

貴方、典型的な買えない人ですよね。
経済的な意味ではなく、決断出来ないという意味で。
6772: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-31 15:19:23]
>>6770 評判気になるさん
他人の詮索ってさ、やり取りしてれば質問くらいするだろ。
嫌ならくだらないこと書き込まなきゃいい。
それか詮索されるたびに削除依頼出しなよ、相手にされないから。
6773: 匿名さん 
[2017-05-31 16:24:42]
第一期、9戸ってギャグですか?進捗0.5%って聞いたことないですが。
6774: 匿名さん 
[2017-05-31 17:27:17]
ここもドゥトゥールのように竣工後も何年も掛けてダラダラと販売していくのか。
それともBACのように瞬間蒸発で即日完売していくのか。
6775: 名無しさん 
[2017-05-31 18:52:28]
>>6773 匿名さん

???
6776: 名無しさん 
[2017-05-31 19:07:49]
どの物件もそうですが値付け次第かと。

スミフですから、値上げしながら暫くダラダラやるでしょうが、1期で購入する層から見れば特に関係ない話に思えます。
6777: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-31 19:50:46]
>>6774 匿名さん
BACって瞬間蒸発してないだろ。
CGPなら分かるけど。


6778: eマンションさん 
[2017-05-31 19:53:39]
>>6774 匿名さん
BACは瞬間蒸発してないけど安かった。
1番高い部屋で7500万だからね、いま12500万で売り出されてるけど。
買う人いるのかな?
ここは商業施設もあるし、オリンピックという武器もあるから竣工売りもドトールのような苦戦はしないかと。
6779: 名無しさん 
[2017-05-31 20:53:52]
>>6773 匿名さん
この表記、9ってのはちゃんと理由があるんよ。
だからそれを知らないあなたの書き込みがギャグになってるよ
6780: マンション検討中さん 
[2017-05-31 21:35:53]
最多価格帯を出したくないってやつでしょ?スミフらしい不誠実なやり方。

しかもそんなの知っている人の方が少ないよね
知ってて当然みたいにドヤ顔している方が恥ずかしいし、頭悪そう
6781: 匿名さん 
[2017-05-31 21:46:18]
>>6780 マンション検討中さん

確かに!笑
6782: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-31 22:15:57]
>>6780 マンション検討中さん
オンライン上でドヤ顔とか言ってる人の方が頭悪そうだけど?
何度も出てる情報なのに質問してきたらそりゃうざいっしょ。
仮に頭悪いとしても同じここの購入者なら頭いい方の方が頭のわりに稼げてないってことになる。
意味のない頭の良さってことね。
6783: 匿名さん 
[2017-05-31 22:20:17]
マンション名予測→エレベーター少ない→管理費高い→肺ガス→売出9件 の無限ループ
6784: 匿名さん 
[2017-05-31 22:20:54]
はい、そこまで。解散
6785: 匿名さん 
[2017-05-31 22:40:25]
>>6778 eマンションさん
オリンピックがなんで武器になるの?
近所で競技やられたら迷惑なだけなんだけど。
田舎育ちの人は賑やかなのが好きなのか。
6786: 匿名さん 
[2017-05-31 22:47:28]
かっこいいですね、さすが!!
6787: 匿名さん 
[2017-05-31 22:54:52]
>>6785 匿名さん

都会の方は違うんですね

素敵です
6788: マンション検討中さん 
[2017-05-31 22:55:16]
>>6785 匿名さん
都会人だって祭りは好きでしょ。
何でもかんでも田舎者と言いたい人の出身ってどこなの?
3A出身ですか?
6789: 匿名さん 
[2017-05-31 22:58:00]
>>6780 マンション検討中さん

すいません
どういうことですか?
6790: 匿名さん 
[2017-05-31 22:59:57]
>>6785 匿名さん

その歳であまり斜に構えるのもどうかと思いますよ
6791: マンション検討中さん 
[2017-05-31 23:23:08]
>>6782
どうやら頭の良さに自信があるみたいですし、9戸売り出しの解説知りたい方がいらっしゃるのでよろしくお願いしますね。

まさか人を馬鹿にするだけで正確な説明もできないってことはないですよね?
6792: 匿名さん 
[2017-05-31 23:46:04]
まあ、匿名インターネッツの世界ですからね(笑)


悲惨な人生を誤魔化しながら生きるしかないんですよ(笑)
6793: 匿名さん 
[2017-05-31 23:47:13]
>>6785 匿名さん
オリンピックに伴い開発が進むんですよ。

少しは勉強した方が良いかもね(素)
6794: 匿名さん 
[2017-05-31 23:48:32]
つい数日前に書いたばっかりなんだけどなー(´・ω・`)
頭のいい人頑張って!
6795: 匿名さん 
[2017-05-31 23:48:50]
>>6746 匿名さん
CTAは駅から遠いけど眺望も最高。デベも財閥。構造も免震と、かなり良い方だぞ。
6796: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-31 23:58:26]
>>6791 マンション検討中さん
だからあなたの方が頭いいんだって。
だけど結局同じレベルと言ってます。馬鹿が言う事は分かりませんか?
6797: eマンションさん 
[2017-05-31 23:59:50]
>>6795 匿名さん
駅が遠いってだけで致命的。晴海もそうでしょ。
6798: 匿名さん 
[2017-06-01 00:19:12]
CTAならBACのほうが断然イイと思いますよ。
6799: 匿名さん 
[2017-06-01 00:25:50]
そんなこたーない。
6800: 匿名さん 
[2017-06-01 00:26:23]
俺ならCTAだなあ
6801: 匿名さん 
[2017-06-01 00:27:14]
どう考えても、りんかい線とゆりかもめだけの有明は不便すぎでしょ。豊洲と比べてみ?
豊洲のマンション買えない人がここ買うの?
6802: マンション検討中さん 
[2017-06-01 00:47:28]
>>6801 匿名さん
ここ買える人は豊洲買えるよ。
豊洲でここより高い平均坪単価のタワマンないよ。
ちゃんと数字理解できてるかい?
6803: 通りがかりさん 
[2017-06-01 00:49:51]
>>6800 匿名さん
どっちも嫌だな。駅遠すぎ。
6804: 匿名さん 
[2017-06-01 00:52:39]
>>6802 マンション検討中さん
タワマンじゃないけど、PHTは?
高いのになんでわざわざこんな僻地を買う理由は?
6805: 匿名さん 
[2017-06-01 00:53:09]
高いし交通の便悪いしいいとこないじゃん(笑)
6806: 匿名さん 
[2017-06-01 00:59:44]
PHTで我慢できるなら、それでいいんじゃない?

値上がり期待なら有明でしょ。
6807: 匿名さん 
[2017-06-01 01:01:19]
りんかい線で通勤とか情弱すぎるだろ。10分に1本とか田舎の電車かよ。
6808: 匿名さん 
[2017-06-01 01:01:24]
銀座まで5キロ圏内で、僻地と言われましても(笑)
6809: 匿名さん 
[2017-06-01 01:02:16]
湾岸地下鉄決まったら、そうとう値上がりしそうだね。
6810: 匿名さん 
[2017-06-01 01:02:55]
本気で値上がりすると思ってるの?有明は坪400にでもなると?笑 今買うとか完全に高づかみだろ
6811: 匿名さん 
[2017-06-01 01:04:09]
豊洲に住んでも劇的に便利になる訳でもないですからねぇ。
値上がり期待で選ぶなら有明でいいんじゃないですかね。
6812: 匿名さん 
[2017-06-01 01:05:16]
どうだろうねぇ。有明が坪600万まで値上がりするのは、結構早いんじゃないかな。
坪単価500超えは数年で到達すると思うよ。


湾岸地下鉄が決まるなら600万まであっという間だと思いますが、少なくとも値上がりするのは間違いないでしょ。
6813: 匿名さん 
[2017-06-01 01:05:41]
ここの検討者の値上がり期待の根拠は何?
6814: 匿名さん 
[2017-06-01 01:06:35]
坪600とかお花畑(笑)
6815: マンション掲示板さん 
[2017-06-01 01:06:36]
>>6807 匿名さん
電車使わないよ。
6816: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-01 01:07:28]
>>6806 匿名さん
パークホームズはタワマンではない。
6817: 匿名さん 
[2017-06-01 01:08:29]
まぁ、値上がりすると思えば買えばいいし、値上がりしないと思うなら、他の値上がりしそうなエリアで買えば良いのでは?


でも、有明より値上がりしそうなエリアって他にある?
よく考えてごらん。
6818: 匿名さん 
[2017-06-01 01:08:42]
将来の有明の姿は今のお台場だよ?あれほど商業施設も充実しないし、オリンピック後の供給過多で坪単価がこれ以上上がるわけない。
6819: 匿名さん 
[2017-06-01 01:09:33]
有明より値上がりしそうなエリアがあるのなら、ぜひ教えてください。

割とマジで。
6820: 匿名さん 
[2017-06-01 01:09:49]
>>6815 マンション掲示板さん
車通勤とかチャリ通勤の人ならいいんじゃない。少数派だろうけど。
6821: 匿名さん 
[2017-06-01 01:11:10]
そもそ今、値上げするエリアはないから!都心4区以外で。
6822: 匿名さん 
[2017-06-01 01:11:52]
意味がわからん。

有明がお台場になるのなら良いのでは?
坪単価600万になるでしょ。
6823: 匿名さん 
[2017-06-01 01:12:00]
値上げ期待なら本当に買わないほうがいいぞ。せめてオリンピックまで待って中古買え。
6824: 匿名さん 
[2017-06-01 01:12:32]
有明より値上がりするエリアが無いって言ってしまって良いの?
6825: 匿名さん 
[2017-06-01 01:13:06]
オリンピックまで待ってるうちに坪600万円まで値上がりするがな。

6826: 匿名さん 
[2017-06-01 01:14:19]
お台場でも中古は坪280とかざらにあるぞ?それが倍以上の600って(笑)
6827: 匿名さん 
[2017-06-01 01:15:10]
そもそも、東京の不動産は海外の主要都市と比べたら激安なんだよ。

グローバル化が進むにつれて、どんどん値上がりする。3倍とか5倍くらいまでは、すぐに値上がりするよ。

それでも、海外の主要都市と比べたら激安。
そもそも、なんで海外の人が東京の不動産を買ってると思う?
激安なんだよ。
6828: 匿名さん 
[2017-06-01 01:15:33]
本気で坪600と思い込んでる人がいてやばいな。今東京でその坪単価の所探したことある?
6829: 匿名さん 
[2017-06-01 01:16:36]
>>6827 匿名さん
その理論で行ったら、有明だけではなくない?
6830: 匿名さん 
[2017-06-01 01:18:16]
お台場って築20年とかだろ?

築20年で一番安いのが坪280万だと、
新築で平均500万超えてもおかしくないんじゃねーの?
一番安い部屋なら、坪400万で買えるかもしれないけど。

そのうち600万超えるんじゃね?
6831: 匿名さん 
[2017-06-01 01:19:06]
数年で坪単価500万越え。その後600万超えを目指すって意味なら、普通にあり得る話かと。
6832: 匿名さん 
[2017-06-01 01:20:01]
ここの検討者の値上げ根拠って、商業施設と、時期不明なBRTだけでしょ?笑
商業施設以外も充実してる豊洲の中古でさえ、坪300行かないのに、どっから600坪がでてくる?マジメにその算出根拠教えて。
6833: 匿名さん 
[2017-06-01 01:20:11]
倍率下げ工作。わろた。
6834: 匿名さん 
[2017-06-01 01:20:40]
湾岸地下鉄も忘れずに。
6835: 匿名さん 
[2017-06-01 01:22:20]
豊洲には未来無いっしょ(笑)
6836: 匿名さん 
[2017-06-01 01:23:42]
>>6830 匿名さん
今までで一番それっぽい算出根拠だけど、豊洲の築浅で坪300以下と合わなくないか?豊洲も600になると?
6837: 匿名さん 
[2017-06-01 01:23:51]
豊洲の次の東急が坪単価450万超え。
10年以内には600万超えるんじゃない?

不動産は、値上がりするエリアを買うのが基本だと思うよ。
6838: 匿名さん 
[2017-06-01 01:25:18]
今の価格を語るのか、10年後の価格を語るかの違いじゃない?


今の価格なら、みんなわかってるでしょ?
10年後の価格を予想してるのよ。
6839: 匿名さん 
[2017-06-01 01:26:36]
値上がり期待ならBACの中古を今のうちに買うのが一番だって。
6840: 匿名さん 
[2017-06-01 01:27:19]
有明が10年前から開発が進んでるか?
これから10年間で、開発が進むか?


考えるのは、これだけで良いのよ。開発が進めば値上がりする。しかも急激にね。
6841: 匿名さん 
[2017-06-01 01:28:02]
値下がりするリスクと、数年間の不便な通勤を踏まえて、ある意味かけで購入するわけですね。
6842: 匿名さん 
[2017-06-01 01:28:23]
BACは眺望は最高だけど、駅から遠い。人を選ぶマンションだよ。

無難にBMAかスカイタワーをお勧めです。オリゾンでも良いけど、広い部屋がほとんどない。
6843: 匿名さん 
[2017-06-01 01:29:42]
リスクをとらないほうがリスクだよ。

すでに開発余地のないエリアを買っても、値下がりするだけ。安定してて値下がりも限定的だけど、値下がりするだけ。


開発されるエリアを買うのが不動産の基礎だよ。
6844: 匿名さん 
[2017-06-01 01:30:15]
スカイはないな。CTAよりないな。
6845: 匿名さん 
[2017-06-01 01:30:30]
金があるなら、そんなケチケチしないで、今発展してて便利な所を買うべきでしょう。人生の10年間を僅かな期待で不便な生活に当てることの重大さを知るべき。
6846: 匿名さん 
[2017-06-01 01:31:37]
そんなの人それぞれ。
安定感ならスカイタワー。眺望ならCTAかBAC。
共用施設の豪華さならBMA。
欧風中華風味を味わうならオリゾン。
ホテルのようなガレリアもお勧め。
6847: 匿名さん 
[2017-06-01 01:31:59]
値上がり、資産価値とうるさく言う人は、もれなく貧乏(性)でしょう
6848: 匿名さん 
[2017-06-01 01:33:31]
値上がりするエリアを買うのが投資の基本だよ。

今発展してて便利な所を買うのは最悪の選択肢。今後値下がりの未来しかない。
今発展してて便利な所なら、買うより借りるが正解。

買うなら、値上がりする開発の進む不便なエリアを買うべき。値上がりします。
6849: 匿名さん 
[2017-06-01 01:34:56]
>>6848 匿名さん
だからそれはお金に余裕がない人の考えでしょ?
6851: 匿名さん 
[2017-06-01 01:37:08]
スカイタワーって短所も少ないかもしれないけど長所もないよね。無難というか特徴がない感じ。
6852: 匿名さん 
[2017-06-01 01:41:22]
ここを検討者している者です。ご意見聞かせて下さい。
会社まで、有明からだと乗り換え2回で35分、豊洲からだと乗り換え1回で18分。日々の通勤の快適さはかなり重視しています。
豊洲を買うべきでしょうか?
6853: 匿名さん 
[2017-06-01 01:59:19]
>>6852 匿名さん
さすがにそれは豊洲だな
6854: 匿名さん 
[2017-06-01 02:01:10]
>>6826 匿名さん

中古はというか、中古しかないですよ。。
6855: 匿名さん 
[2017-06-01 02:27:55]
値上がりするエリアという買い文句にはかなりの違和感しかない。地下鉄が通るわけでもなく、交通利便性も豊洲よりかなり劣る。駅前にちょっと商業施設ができるというだけで値上がりするほど世の中甘くない。

特にこの物件は、その値上がり込みだという意味なのか周囲相場からかけ離れた相場で売ってるし。

最近湾岸で売られたスミフ物件みればわかるように、ツイン、シンボル、ドゥトゥールは地域のタワマンの中で一番値上がり率が低い。含み益が全然でていない。よっぽど有明が気に入って永住のつもりじゃないと、値下がり相場になったときに身動きとれなくなりますよ。
6856: 匿名さん 
[2017-06-01 05:33:24]
まあ晴海よりはかなりましでしょう。あっちはすでにオリンピック開発すべて織り込み価格、実力以上価格だよね。
万一地下鉄できても、駅が遠い。
6857: 匿名さん 
[2017-06-01 06:43:06]
意味がわからん。
晴海も相当安いぞ。

ただ、駅から遠いってだけで。(まぁ、それがネックになってるんだけど)
6858: 匿名さん 
[2017-06-01 06:44:42]
それ、電車だけを比べてません?

マンションから駅までの時間と、駅から会社までの時間も入れてから考えてみたらどう?
6859: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-01 07:33:10]
>>6852 匿名さん
17分の差はなんですか?
6860: 匿名さん 
[2017-06-01 07:38:54]
湾岸地下鉄が決まれば、東京駅まで10分で行けるようになるぞ。
6861: 匿名さん 
[2017-06-01 07:44:43]
現状でさえ東京駅まで15分でいけるんだからそんな変わらんでしょ
6862: 匿名さん 
[2017-06-01 07:45:42]
豊洲は地下鉄だから、地下鉄入り口からホームまで5分の長い道のり。しかも電車がなかなか来ない。平均5分の待ち。

有明はゆりかもめなので、駅入り口から1分でホーム。3分おきに電車が来る。平均1分の待ち。

意外と会社に着くのは同じくらいかもね。(笑)
6863: 匿名さん 
[2017-06-01 07:46:02]
>>6857 匿名さん
晴海の中で一番立地が悪い物件は好材料が出ても中々影響は出て来ません。

有明の中で一番の物件であれば、
オリンピックで注目される
スポーツエリアとしての開発が成功する
BRTが成功する
商業施設が成功する
りんかい線が羽田直通となる
地下鉄が通る

このどれかで少なくとも維持、コンボ決まれば有明内で最初に反応しますね。
6864: 匿名さん 
[2017-06-01 07:46:31]
>>6861 匿名さん

凄い。ここって東京駅まで15分なの?
6865: 匿名さん 
[2017-06-01 07:55:50]
都民ファーストと仲の良い民進党で国家戦略特区は問題だとかで廃止法案出すようだ。
ここも政治利用してくるぞ。注意した方がいい。
6866: 名無しさん 
[2017-06-01 08:00:36]
>>6852 匿名さん
電車通勤は大変だな。
6867: マンション検討中さん 
[2017-06-01 08:03:15]
>>6855
まさにこれ。
有明よりはるかに発展している豊洲のツインやシンボルは坪260〜280ぐらいです。
トリプルタワーがこれ以上の価格になるためには格上の豊洲、周辺の東雲まで含めて相場を一段引き上げなければならない。しかもどちらも交通利便性は有明よりも上。
ここは新築が好きな人が買うべきマンションで、資産性で買うのはギャンブル。
買ったとしても微増かと。

商業施設も有明はTFTで一度失敗している。今もそれなりの店舗が存在しているよね、サラリーマンのランチ需要が中心のようだけど。
豊洲、台場に挟まれた立地、りんかい線とゆりかもめの運賃の高さや利便性から集客が上手くいくとは思えない。
6868: 匿名さん 
[2017-06-01 08:16:18]
>>6864 匿名さん
18分だね。ただし京葉線なので東京駅で乗り換えるのに10分は歩くけど
6869: 匿名さん 
[2017-06-01 08:19:54]
スポーツエリアとしての開発は、かえってマイナスのような気がする。
6870: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-01 08:25:27]
有明に足りないのは住民数
小池の思いつきのスポーツエリアなんかじゃなく当初のマスタープラン通り居住者3万人超の居住エリアを目指すべき
6871: 匿名さん 
[2017-06-01 09:00:47]
3万もいたらゴミゴミするだけだから今ぐらいが丁度いいよ
6872: 匿名さん 
[2017-06-01 09:02:57]
>>6855 匿名さん

ツイン、シンボルはtoyosu towerよりも新築分譲価格は高かったのに、中古相場ではtoyosu towerの方が坪単価高いよね。

ダイレクトウインドウ、相当住みづらいのだろうか…
6873: 匿名さん 
[2017-06-01 09:04:19]
>>6868 匿名さん

あの距離で10分もかかるなら余程とろいんだろうな。邪魔なので、タクシー利用してください。
6874: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-01 09:05:29]
>>6867 マンション検討中さん
豊洲のタワマンって言ったらツインやシンボルではなくて、PCTか豊洲タワーじゃない?
その通り新築好きが新築買うんだよ。
だから豊洲の10年前のタワーの話はもういいです。
6875: 匿名 
[2017-06-01 09:06:49]
ここの南向き洗濯干せますかね?バルコニー広くていいですけど。
6876: マンション掲示板さん 
[2017-06-01 09:08:16]
>>6872 匿名さん
ダイレクトウインドウは間取り悪くなるからね。
リビングにドカンと柱がきてデッドスペースが生まれる。
6877: 匿名さん 
[2017-06-01 09:10:31]
残債がなければそれでいい。
私は5000万位の2LDK購入予定ですが、10年後に3900万位で売れれば十分です。
6878: マンション検討中さん 
[2017-06-01 09:16:07]
>>6877
5000万位の2LDKはお買い得ですね。
6879: マンション検討中さん 
[2017-06-01 09:16:08]
それと企業も足りない。
スポーツエリアにするより、副都心らしく企業を呼び込むべきかと。
豊洲の発展はIHIとデータによるものも大きい。

6880: マンション検討中さん 
[2017-06-01 09:25:23]
パークシティ豊洲の高騰はららぽーとの成功と豊洲に企業を誘致できたこと、有楽町は都心直結路線であること。
それと周辺にも都営住宅やマンションなど住民数の下地が出来ていたから。

ここは住民数、企業、商業施設、路線どれも微妙で成功しない可能性の方が高い。
しかもここは全てが成功するのが前提で価格設定されている。

値上がりするなどのセールストークで素人や他エリアからの検討者を騙す行為はやめて欲しいです
6881: 匿名さん 
[2017-06-01 09:37:50]
>>6872 匿名さん

豊洲ツインが不人気なのは、ダイレクトウインドウだけが原因ではないと思う。
6882: マンション検討中さん 
[2017-06-01 09:53:36]
>>6881 匿名さん
事件事故物件だからね、ここの前中古検討してたけど、真っ先に外した。
6883: マンション検討中さん 
[2017-06-01 09:56:45]
今度は豊洲くんのお出ましか。
豊洲は古いタワマンしかないから、ここと比較しようがないんだけどな。
6884: マンション検討中さん 
[2017-06-01 10:01:35]
>>6879 マンション検討中さん
ここはフードコートないから企業の人は要らないかな。
6885: マンコミュファンさん 
[2017-06-01 10:08:29]
>>6880 マンション検討中さん
パークシティだけではなくて、TTTやWCTも高騰してるとこから、あなたのあげた要因よりも時期というタイミングによるものが大きい。
あとキャピタルゲイン狙うなら中古がいいよ、豊洲より有明のね。
6886: 匿名さん 
[2017-06-01 10:09:14]
>>6881
テルったのも一因だろうし、
単価の安い出物みてると2LDKが中心ってのも一因かも
豊洲はファミリー色が強いし、ああいった個性的な外観が敬遠されがちってのもあるのかも
いずれにしても再開発エリアで最も駅近にも拘わらず、相場も回転もイマイチってのは普通じゃないよね
あそこもフラッグシップだったんだけどなー

ただWCTみたいに水準以上の評価を維持してる物件もあるし、不動産は難しいよね
ラトゥールなんかは高級賃貸として君臨してるし、住不がダメってことではないと思うんだけどね
商業エリアは売って終わりって訳にはいかないし、口だけじゃなく長期に渡って頑張ってくれるといいね
6887: 匿名さん 
[2017-06-01 10:13:36]
>>6885
有明の中古でキャピタルゲイン狙いは無理筋だろう。
ここへの住み替えで中古売出しが増えるのは必定。しかも開発はここ以外スポーツレガシーになるから、住居としての価値が上がらないことは確定してしまった。
6888: マンション掲示板さん 
[2017-06-01 10:31:33]
>>6887 匿名さん
未来に確定はないよ。
大量供給で価格が下がると言うのは単純な発想過ぎる。
ドトールのように新築物件が周りの価格を押し上げるってこともある。
6889: 匿名さん 
[2017-06-01 10:43:35]
>>6888
未来に確定はないよって、600マン君に教えてやったら?
6890: マンション掲示板さん 
[2017-06-01 10:48:40]
>>6886
ツインはテルったせいか、凄く陰なイメージが強い。
ビバの裏に凄く暗いタワーマンションがあるってイメージで全くもって買う気がしない。
同じくシンボルも見た目が同じなのかそんなに回転良くない。
駅近くないし、眺望が悪いからかな。間取りも悪い。

逆にここはいつもの住不とは違って明るいイメージで家族向きだし、
やっぱり10年経つと、間取りも仕様も昔とは違うなぁと思う。
PCTもあの外廊下歩くと一瞬団地と思えるほど。52階のバー?使う人いるのかな。
BMAと比べるとレベル低過ぎだよね。
6891: 匿名さん 
[2017-06-01 11:06:29]
>>6889 匿名さん
600マンはスルーで。
6892: 匿名さん 
[2017-06-01 11:08:00]
>>6890 匿名さん

パークシティ豊洲とブリリアマーレは共用施設に全力を注いで、専有部の仕様はかなり低いからね。
6893: 匿名さん 
[2017-06-01 12:11:47]
>>6885
WCTは完売まで9年もかかり、最終的な全戸分譲価格の平均は坪264くらいだよ。今、中古は平均で300弱くらいで含み益は平均で坪30程度で全く高騰してない。築11年から12年のタワマン同期は坪70から100程度の上昇が普通という中では群を抜いて低い。WCT、ツイン、シンボル、DTと全ての湾岸スミフタワマンは同時期のタワマンより資産価値には旨味が少ない。これは事実だよ。
6894: 匿名さん 
[2017-06-01 12:14:40]
>>6893 匿名さん
あんたは一体何を言ってるんだ?
6895: 匿名さん 
[2017-06-01 12:16:02]
ここは数年後には坪単価600万超えでしょ。
6896: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-01 12:17:19]
>>6893 匿名さん
好きなとこに住めばいいじゃん。
今後湾岸で大きなキャピタルゲインなんて難しいから本業頑張りなさい。
6897: 匿名さん 
[2017-06-01 12:22:33]
>>6893 匿名さん
誰もキャピタルで儲けようなんて言ってないのにしつこいやつだな。儲けたいなら、株でもやってろ。
6898: 匿名さん 
[2017-06-01 12:24:24]
たしかに、湾岸にあるスミフタワマンはどれも暴騰率が同時期のものと比べるとあきらかに悪いね。それは、購買側が観れる程度のデータでも確かだと思います。スミフのマンション買うときは値上がり期待を第1にせず、住みたいという動機から惚れて買うのが健全かな。
6899: マンション検討中さん 
[2017-06-01 12:32:12]
ダイレクトウインドウって何が良いの?見た目か?
実際に住んでみて部屋の中からはどうなのかな~?
ベランダって付いてるの?
喚起魔だから窓開けて風を入れたいんんだよ。
24時間空調とかじゃなくてさ。
風を感じたいの。
6900: 匿名さん 
[2017-06-01 12:37:29]
窓開けたい人は、南向きは避けるんでしょうかね。
6901: マンション検討中さん 
[2017-06-01 12:38:13]
上がっているところか、シティタワー東陽町の様に下がっているところもある。
ここみたいに立地やアドレスで劣る地域に相場を無視した価格設定の物件は危険ですね
6902: マンション検討中さん 
[2017-06-01 12:41:00]
ここは高速で空気が悪い。
有明は臨海副都心だしダイレクトウィンドウ向きな立地だよ
間取りの効率のため、つまりコストカットのためにそれを捨てた。
窓を開けれないのにベランダとか滑稽すぎる。
6903: 匿名さん 
[2017-06-01 12:46:00]
そうそう、そうだった。ここの広告が始まった頃、スミフがダイレクトウィンドウじゃないんだ?? ってかなり驚いた記憶がある。
6904: マンコミファンさん 
[2017-06-01 12:47:31]
>>6898
だから値上がり期待を第一にせず、住みたいという動機から前向きに検討しているんだよ。
フラッグシップだの、値上がりだの言ってるのは全て外野。
10年前に安く買った過去の栄光に浸ってる人も多そうだな。
含み益は手放さないと確定せんぞ。
6905: 匿名さん 
[2017-06-01 12:47:48]
ガラス張りより、ベランダ作る方がコストかかるよ。
中古価格も低くなるし。
6906: 通りがかりさん 
[2017-06-01 12:53:36]
>>6902 マンション検討中さん
うちは肺痛くなったりしないから、普通にベランダで洗濯物干すよ。
この辺は風も強く、高速の排ガスは真上には来ないしね。
6907: マンション検討中さん 
[2017-06-01 12:56:04]
>>6905
ベランダではなくて、インフィルの方ね。
ここは間取りの良さは認める。5〜6平米の余裕があるね、しかしその分を価格に転嫁している。
外装をガラスウォールにして、ここと同じ間取り効率にすると総額が500〜600万増える。その分をカットしているということ。
6908: 通りがかりさん 
[2017-06-01 13:14:57]
>>6907
それでコストが見合わないから買わないの?
買わないのに今後もインフィルだのガラスウォールだの言い続けるの?
もっと違う事に力を使えば500~600万なんてすぐだよ。
頭いいのに勿体ないなぁ。
6909: 匿名さん 
[2017-06-01 13:56:29]
だから、ガラスウォールにするとベランダを広くとれなくなるからでしょ。
6910: マンション検討中さん 
[2017-06-01 14:02:55]
二重サッシの関係では?
6911: 匿名さん 
[2017-06-01 14:31:49]
>>6910
なるほど。それ説得力あるなぁ。
6912: 匿名さん 
[2017-06-01 15:07:20]
>>6859 検討板ユーザーさん
単純に豊洲からなら有楽町線から一回乗り換え、有明からだと新木場まで行って有楽町線で上と同じ経路ってだけです。
豊洲でも駅近に住みたいので、17分の差は変わらないですね。
6913: 名無しさん 
[2017-06-01 15:46:00]
>>6912 匿名さん
普通はゆりかもめで豊洲行くよね?
りんかい線で新木場で乗り換えて豊洲通る有明民なんていない。
ゆりかもめなら豊洲まで7分、駅徒歩3分の豊洲タワマンはないよ。シエルは除いて。
まあ豊洲に住んでください。


6914: 通りがかりさん 
[2017-06-01 16:36:44]
>>6912 匿名さん
というか乗換案内で調べても国際展示場から歩いてゆりかもめの駅からってのが1番最初に出てくるじゃん。
どんたけ有明ネガなんだよ。
豊洲から東京駅行くのに新木場から京葉線に乗るってのと同じ位の経路だぞ。
6915: 匿名さん 
[2017-06-01 17:50:58]
>>6914 通りがかりさん
あ、ゆりかもめ→豊洲→乗り換え→勤務地での17分差だったわ。豊洲徒歩5分の所にすれば、14分差で乗り換えもいらなくなるからやっぱ豊洲かな。
6916: 匿名さん 
[2017-06-01 17:53:43]
往復30分の差は大きいな。乗り換えも1回と2回じゃ全然違う。つまりここは立地最悪。立地が資産価値決めるのに。
6917: 匿名さん 
[2017-06-01 18:05:49]
また、倍率下げ工作してんの?(笑)
そんなんに騙される奴居るわけないでしょ(笑)
6918: eマンションさん 
[2017-06-01 18:10:45]
>>6916 匿名さん
なぜあなたの職場中心に資産価値が決まるの?笑
6919: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-01 18:13:39]
>>6915 匿名さん
だから豊洲でいいからもう出てくんな。
いつまでも古いタワマンに住んでなさい。
ここの検討者は新築好きなんです。
6920: 検討者 
[2017-06-01 18:15:45]
なんで高速と反対側に建てないんでしょうね。広い庭も広いバルコニーもあるのにもったいない。現地行くとやっぱり音凄いですよ。駅近だけど信号3回渡らないと行けないし。centralとeastはけっこうかかるんじゃないですかね。市況も微妙に悪化してきてるし、良い所と悪い所が同じくらいあって迷います。
6921: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-01 18:28:11]
>>6915
豊洲5分の所?
ツインは4分、豊洲タワー7分、PCT8分、シンボル9分、
まさかパークホームズじゃないよね?あれタワマンか??
それともスターコートかな。
都営団地新しくなるらしいよ、検討したら??
きっと東急豊洲は価格的に無理でしょうから。
6922: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-01 18:29:03]
>>6920 検討者さん
その話題もういいよ、これで4回目とか。
過去スレ見てくれ。
6923: 匿名さん 
[2017-06-01 18:35:22]
豊洲でもスカイズだったら、ここの方が百万倍いいな。
6924: 匿名さん 
[2017-06-01 18:37:10]
どうせ倍率下げ工作だろ。(笑)
6925: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-01 18:49:09]
>>6923
中古で今スカイズ買うならね。
分譲時は安い!とは思ったけど自分にとって時期尚早で手が出なかった。
あの時に戻れるならスカイズ買って、売ってここ買うかな。
そんなに悪いマンションじゃない。立地が少々悪いけど車通勤の自分には関係ないし。
6926: 匿名さん 
[2017-06-01 18:51:22]
普通にスカイズの方が良くない?(笑)
6927: 通りがかりさん 
[2017-06-01 19:01:40]
>>6926 匿名さん
スーパーすら近くにないからねぇ。
でもそう思うなら何故ここにいる?笑
6928: 匿名さん 
[2017-06-01 19:04:33]
スカイズはスーパー決まったよ。
6929: 匿名さん 
[2017-06-01 19:06:38]
中古は間取り選べないし、お買い得なものは現金客が掻っ攫うので、良い物件は庶民には買えないのよ。
6930: マンション検討中さん 
[2017-06-01 19:12:09]
>>6928 匿名さん
いつどこになんのスーパーが?
6931: 匿名さん 
[2017-06-01 19:15:04]
>>6930 マンション検討中さん
再来月にスカイズにマルエツが入るよ
6932: 匿名さん 
[2017-06-01 19:58:17]
あれ?もう?
決まったら早いんだね。
6933: 通りがかりさん 
[2017-06-01 20:07:25]
>>6931 匿名さん
いま住人に聞いたらそんなの知らないと。
再来月なら店の形ができてるでしょ。嘘つくなよ。
6934: マンション検討中さん 
[2017-06-01 20:13:57]
スカイズの中のどこにマルエツできるの?
6935: 匿名さん 
[2017-06-01 21:42:02]
新豊洲の中古買うくらいなら、新築のここを買うよw
6936: 匿名さん 
[2017-06-01 21:44:51]
5年後に東急豊洲ができて、その敷地内にスーパー誘致する予定なので、スカイズからは徒歩7分前後かな…
にしても、現状が不便すぎるし、あと5年もだし。
6937: 名無しさん 
[2017-06-01 21:49:38]
>>6931 匿名さん
おまえは何故うそついた?
6938: 名無しさん 
[2017-06-01 21:50:55]
しょうもない嘘つく奴のレベルってどんなものなのかな?
湾岸民でないことを祈りたいけど。
6939: 匿名さん 
[2017-06-01 22:36:58]
ここの人は新築プレミアムってのを知らないのかな?近くのタワマンの価格と比べたら、2割以上積まれてるぞ?
6940: 匿名さん 
[2017-06-01 22:45:13]
そうですね。
5年前から都内の新築は発表の度に周りの中古よりも1割2割高く出て来て、それが相場になってここまで来てますよね。
そして5年ならギリギリ、10年経つと高値で買う実需も少ないので賃貸用として利回り通りの価格に補正されていくのです。
いつ買っていつ売ればいいかわかりましたか?
6941: マンション検討中さん 
[2017-06-01 23:24:58]
>>6940 匿名さん
分かりません。
いい食事をする。いい服を着る。いい車に乗る。いい住まいに住む。
こういう事が全て無駄って思うタイプですね。
人生楽しんでます?
6942: 名無しさん 
[2017-06-01 23:29:08]
タワマンって長くすむのに向かないのですか?

30代中盤で買ってずっと住みたかったらやめるべき?
6943: 匿名さん 
[2017-06-01 23:29:20]
>>6941 マンション検討中さん

いい食事、いい服、いい車、いい住まい、全てそれぞれの人の価値観で違います。

あなたにとっての↑は、どんな「ブランド」?
6944: 名無しさん 
[2017-06-01 23:32:53]
>>6941 マンション検討中さん

消費に惑わされている典型的な財を築けないタイプですね
6945: 匿名さん 
[2017-06-01 23:42:56]
>>6941 マンション検討中さん
分かりませんか?
新築プレミアムと言われながら、その期間は5年程続くんです。価値を保てそうな新築を買って高く売れるうちに売ればお金も儲けていい服もいい車も揃えながら、また新築に住めるんですよ。
中古買うのは賃貸用として割り切った方がいいと思ってます。
売却益に対する税金やローン減税とか気になりますか?
お金があるとそれ以上に節税出来る方法が沢山ありますよ。

6946: マンション検討中さん 
[2017-06-01 23:46:46]
この価格とこの立地の三年後竣工物件をよく買うなあという印象すね〜
我ら凡人には真似できないす
まじ凄いわ〜
大儲けして欲しいすね
6947: 匿名さん 
[2017-06-01 23:47:55]
>>6946 マンション検討中さん
どのマンションを検討中なんですか??
6948: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-01 23:47:57]
ブランド好きじゃ行かんのか?
個人的に良い食事に興味ないけど、ブランドの歴史にお金を払うのは良いことだと思ってるよ
興味ないならユニクロ着て、日本車乗って、安いマンションに住んだら良いよ
こだわりがないって人として薄いなと思っちゃう
6949: マンション検討中さん 
[2017-06-01 23:55:13]
>>6948 検討板ユーザーさん

有明の中心で稚拙発言を叫んでください!
6950: 匿名さん 
[2017-06-02 00:05:21]
ブランドの歴史に払う!

名言!!

濡れたわ。
6951: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 00:09:04]
ちなみにブランドって何の事を指してるのですか?
6952: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 00:13:08]
>>6950 匿名さん
濡れたろ
明日から使ってええで
6953: 評判気になるさん 
[2017-06-02 00:18:51]
>>6944 名無しさん
ある程度の消費は必要ではないですか?
旅行行かないのですか?
記念日に食事もしないのですか?
それでどの位の財を築いてますか?
一応これでもココ買う頃には今住んでいるところを完済します。
10年ローンってやつですが、どのくらいだと合格ですか?
6954: 評判気になるさん 
[2017-06-02 00:19:39]
バカが増えてきたな。
まあ人気物件ならではだけど。
6955: マンション掲示板さん 
[2017-06-02 00:24:45]
>>6945 匿名さん
キャピタルゲインレベルでそんなに贅沢できるかな?
10年で数千万とかでしょ?
しかも次のとこ買うのにその利益消えるよ。
いい車って言ってもせいぜい500万がやっとじゃない?
6956: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 00:30:49]
>>6943 匿名さん
ブランドは人それぞれ。
でも欲を抑えてギリギリローン組むくらいなら、ある程度満足の生活をしてココ買う方がいいでしょ。
6957: 匿名さん 
[2017-06-02 00:37:30]
満たされぬ虚栄心
6958: 名無しさん 
[2017-06-02 00:40:00]
>>6953 評判気になるさん

10年ローン笑
6959: マンション検討中さん 
[2017-06-02 00:41:23]
>>6954 評判気になるさん

素晴らしい住民仲間ですねw
6960: 名無しさん 
[2017-06-02 00:44:36]
>>6955 マンション掲示板さん

結局諸費用を考えるとキャピタルゲインなんて大した利益じゃないでしょ

そもそも、今の値上がりは相場のお陰であって、いばれることじゃない
6961: 匿名 
[2017-06-02 02:31:24]
何度か現地に足を運んで確認してますが、昼間は轟音ですね。深夜の時間帯にやっと車減って少し収まるかという感じ。雨の日はさらに音が大きくなる。
湾岸道路と首都高で合計14車線でした。プラス環二もあり都内でも有数のトラックや車通りが多い立地。
テニスの森から駅に歩いていくと音がだんだんひどくなるので歩いてマンションに向かう時に同じように感じそう。
西や北向きでもそれなりに音はするでしょう。南だとおそらく窓が開けられない生活になりそう。バルコニーはそれなりに広いが洗濯物が干せるのかどうか。
駅近、商業施設、間取りの良さを取って音の問題は妥協すべきなのか。
6962: マンション検討中 
[2017-06-02 02:57:31]
今後の湾岸のマンション価値ってどうなんでしょうか。最近やや弱含みを予想する記事が増えてきて今ちょうど分岐点のような気がしています。
ここは住友さんにしては低めの価格で出てきましたが、周辺相場よりはかなり高めですよね。
でも人気が凄く要望書もかなり埋まっていると聞きます。皆迷いつつも、将来に期待している、或いはここしかない、という感じなんでしょうか。
6963: 匿名さん 
[2017-06-02 05:00:14]
倍率下げ工作ばっかり。
6964: 匿名さん 
[2017-06-02 05:43:19]
3年後には坪単価500万到達するだろうし、10年以内には坪単価600万超えだろうね。

そもそも東京の不動産は激安なのよ。グローバル化が進むに連れてグローバル価格まで収束していく。時代の流れだね。
6965: 匿名さん 
[2017-06-02 06:37:36]
私は車全く平気だと思いました。10-15F辺りを考えています。ベランダにも出ますよ。Suumoとか見ると高速とか主要道に面してない小規模マンションもいっぱいありますよ。
6966: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 06:38:01]
>>6964 匿名さん

有明の20坪で1.2億 wwwwww
6967: 匿名さん 
[2017-06-02 06:48:10]
都心と湾岸は庶民には買えない価格になるよ。
富裕層とエリート外国人しか住めなくなる。

そもそも割安に買えた時代がおかしかったんだよ。
6968: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 06:50:38]
>>6961 匿名さん
景観壊すからタワマンではバルコニーに洗濯物干すの禁止という物件が多くあります。

6969: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-02 07:47:27]
>>6961 匿名さん
現地に何度かって深夜も行ってるんだ。笑
マーレの会にでも誘われたアンチかな。

6970: eマンションさん 
[2017-06-02 07:49:08]
>>6968 検討板ユーザーさん
ほんとにタワマン住んでますか?
見えない低い位置なら干せますよ。
6971: マンション掲示板さん 
[2017-06-02 07:49:54]
>>6966 検討板ユーザーさん
600マンに反応するな。
6972: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 07:59:31]
>>6969
真っ当な意見をアンチだと決めつけるのはいかがなものなのか。
検討者が何度も現地に足を運ぶのは普通では?

ここのマンションは高速が近くて空気が悪くて騒音も酷いから二重サッシで機械式換気になっているのでしょう。
6973: 匿名さん 
[2017-06-02 09:09:26]
>>6972
それは確かによくよく考えないといけないところ。個人的には、北向きの一択と思ってます。
6974: eマンションさん 
[2017-06-02 09:11:13]
>>6972 検討板ユーザーさん

田舎に住めよ

都心で駅から近いタワーに書き込みするな

6975: 匿名さん 
[2017-06-02 09:32:44]
サッシや換気などは一番悪い部屋で基準クリアするように作られるから
上の部屋ならオーバースペックでとてもいいと思う。

まあ実際に売れてるし。
6976: 名無しさん 
[2017-06-02 09:51:22]
>>6946 マンション検討中さん

でも本当は欲しいから、このスレ来るんでしょ。あと、この価格帯は凡人が検討する価格帯ですよ(笑)

買う買わないは、自由だと思いますが
この価格帯で検討すら出来ないんじゃ、タワマン買えないですよ~
6977: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 09:55:43]
>>6976
高層75平米が坪200万の立地に330万はどうかって話をしているだけでは。
4600万と7500万円ですね
6978: マンション検討中さん 
[2017-06-02 09:57:40]
トリプルタワーを始めて買う人て少ないだろうしね。多分ここを買う人は今までマンションで儲けてた人が多そう。
6979: 名無しさん 
[2017-06-02 10:05:51]
>>6948 検討板ユーザーさん

大賛成!!というか、所有物にブランド的な価値観を見いださない人が、そもそも湾岸タワーって検討するの?

都心アクセスなら城東の団地マンションでも変わらないでしょ。スミフタワーはマンションならブランドでしょ、ブランドが何故、ブランド的な価値観を持ったか理解しようともしない方はちょっと・・・

そう言う方が大多数のマンションは、某東雲タワーのように管理費削る話ばかり議題に上がり資産価値が維持されなくなりそうだから。
6980: 名無しさん 
[2017-06-02 10:13:49]
>>6976 名無しさん
別に絶対額のことを言ってるのではないのでしょう
6981: 匿名さん 
[2017-06-02 10:21:13]
>>6978
マンションで儲けようと考えるなら、周辺の築浅中古(BACとかね)を安い今のうちに買っておくのも手だよ。
6982: 匿名さん 
[2017-06-02 10:39:05]
そもそも有明は都心ではないし、湾岸内の比較でも都心アクセスは底辺ですよね。
6983: 匿名さん 
[2017-06-02 10:40:47]
>>6978
せっかく儲けた利ザヤをスミフさんの高い営業利益にお布施する人は少ないと思う。

6984: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 10:46:34]
ブランドの持つ価値は否定しないけど、質や品の良さこそ、大切かと。

スミフのマンションは売り方や表記をわざと誤魔化したり、コンプライアンス的にギリギリな感じ。
ブランド的には三井や三菱には三歩ぐらい劣るとおもいます。
6985: 匿名さん 
[2017-06-02 10:49:40]
今さらどこ買っても儲けは難しいと思いますよ。2020以後は下がるが定説ですから。上昇相場がこれ以上続いた前例もないし。

ここ2年くらい新築は低調ですが、唯一好調だったといえるのは、バブリア目黒、檜タワー、パークコート青山、パークコート浜離宮ぐらい。すべて超都心部の高級物件というのが興味深い。山手線駅1分やら、ぶっ飛んだ外観内装やら、オンリーワン立地、メガ級再開発地帯などの何かしら突出したものがあるね。まあ、こことは次元が違う物件ばかり話して申し訳ないが。
6986: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 10:55:33]
>>6983
まさにそれ。
自分が有明民で含み益でていたら、そこから7000万円〜9000万円出すなら内陸行きますね。
江東区の埋立地の空き地エリアの有明タワマンより千代田区や中央区の中古高級マンションの方がブランドも立地も品も良いのでは。

それこそブランドが持つ価値を判っていないのではと思いますね
埋立地方面ではありがちかと。
6987: 匿名 
[2017-06-02 11:03:46]
>>6979 名無しさん
某東雲タワーってどこですか?
東雲&有明中古と迷ってる身として気になる。
6988: 匿名さん 
[2017-06-02 12:13:49]
この値段だすなら内陸行くって人がなんでここ検討してるんだろ。よく分からん。
実際住替え多いという話だから、有明という場所が好きな人も一定数いるということでしょ。
6989: 匿名さん 
[2017-06-02 12:16:35]
>>6987 匿名さん

東雲のタワーは広い割りに安く買えるのでオススメ。
6990: 匿名さん 
[2017-06-02 12:17:18]
値上がり期待なら有明でしょ。
内陸ってどこよ(笑)山梨とか?(笑)
6991: 匿名さん 
[2017-06-02 12:50:49]
値上がり期待なら品川周辺とかでしょ。
スポーツレガシーで埋められる有明に値上がりは期待はできないよ。

6992: 名無しさん 
[2017-06-02 12:52:36]
>>6990 匿名さん

値上がり期待で買う人なんか殆んどいないでしょ

間接的なネガは荒れるのでやめてください
6993: 評判気になるさん 
[2017-06-02 12:54:24]
>>6979 名無しさん

どこの物件?
マンコミュ掲示板で管理費云々で議論しているところはなかったけれど
6994: マンション検討中さん 
[2017-06-02 13:05:43]
要するに人工の街を作ろうってことだよね。コミュニティーとしての一体感はできるんだろうか、そこが心配。一時取得層が次々に去ったあと二次三次取得層がスラムを形成したりはしないだろうか。前の東京オリンピックに日本が沸いた頃、公営住宅に診療所や八百屋、肉屋や薬局などが併設された団地が都内あちこちに建てられたが、50年後の今、錆びついたシャッターが寒々とした風景を形作っている。
6995: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 13:07:05]
>>6990
有明に値上がり期待は無理があるでしょう。

商業施設の敷地面積と住民数
りんかい線とゆりかもめしかなく鉄道利便性が悪い
企業が少ない、空き地はスポーツレガシーエリアで街の機能に何ら関係がない。
運賃も高い、豊洲と台場に挟まれた立地で集客が難しい
有明の商業施設はTFTで一度失敗している。現在はサラリーマンのランチ需要
住友の商業施設は駅改札と反対方向、駅から距離がある。
周辺坪単価+100万円の値付け
湾岸なのに眺望悪い、高速真下
湾岸住友物件で含み益が出ている物件はない、諸費用含めれば全てマイナス。

含み益出ている人もパンダ部屋以外でここを選べば住友に刈り取られて失うことになるのでは。
気にいっての永住目的なら良いんじゃないでしょうか?
6996: 名無しさん 
[2017-06-02 13:15:14]
>>6986
含み益なんてあって数千万とか?
仮にそれプラス7千~9千を足したとして、それぐらいで買える内陸ってどこよ?

付き合いで変なカード持ってるせいか、
内陸低層のパンフレットがよく来るが、下で3億とかだぞ?

ブランドって言ってるのは住まいではないでしょ。
無理していいとこ買って、旅行行けないとか、衣食をケチるより、
バランス良くした方がいいでしょって話。
住まいのために生きてるわけじゃないんだから。
6997: 名無しさん 
[2017-06-02 13:19:04]
>>6994 マンション検討中さん
人工ではない街ってあるの?
自然にできたとか?笑
6998: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-02 13:20:29]
>>6995 検討板ユーザーさん
まだ運賃高いとか言ってるよ。
そんなんじゃ車持たないよ。
6999: 匿名さん 
[2017-06-02 13:34:05]
>>6995
某都知事がスポーツレガシーとか言い出したのがネックですね。おかげで人口増も賑わい施設もトリプル以降はほとんどなくなってしまった。インフラも期待できないでしょう。とても残念なことです。
7000: マンション検討中さん 
[2017-06-02 13:45:49]
どこも同じようなの作るんですね。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO17194560R00C17A6L83000/

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる