住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 17:50:07
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

130855: 匿名さん 
[2022-03-31 11:00:35]
[No.130848~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿を削除しました。管理担当]
130856: 匿名さん 
[2022-03-31 11:29:31]
>>130855 匿名さん
たしかに!
晴海フラッグと比較したからといって営業妨害になるとはとても思えないが、仮に検討者がそう思い込んだとして、だからといって検討者が怒り狂うのは筋が通らんよね。
検討者は営業行為には無関係だからなんの実害もないよね。検討の邪魔というかも知れないが、もともと実質的な検討なんてしてなかったのになんの邪魔やら、て感じだよね。
つまり、ここで怒ってる人は、自分がデベの関係者って自白してるようなもんじゃないかな。

130857: 匿名さん 
[2022-03-31 11:45:43]
都心部臨海地域地下鉄は2040年までに実現を目指す取り組みだってさ
現実味を帯びてきてよかったね
130858: eマンションさん 
[2022-03-31 13:01:38]
臨海地下鉄ができたらゆりかもめを降りる度に豊洲の下位互換と思わなくて済むどころか、東京駅と大崎駅へのアクセスで武蔵小杉を越えるのでは。
130859: 匿名さん 
[2022-03-31 14:19:11]
結局不動産は利便性で資産価値が決まるからね。
今も大概手の届かないところに行きかけてるけど、、地下鉄決まっちゃったらどんどん上がってくよ、、、もうちょっと待ってくれ!
130860: マンション検討中さん 
[2022-03-31 14:41:56]
駅近、商業施設・ホテル・劇場・スパ直結、空港バス
既にこれだけあれば自分は十分すぎるくらいと思ってるので、むしろ地下鉄決まって更に上がったりする方が困るかな…
もう買ってから上がっていく分には嬉しいですけどね^^;
130861: 買い替え検討中さん 
[2022-03-31 16:02:39]
新入りで良くわかってないんですが・・臨海地下鉄は秋葉原ー有明までがつながって東京駅も1本で行ける(今はバスで1本)。
これが今話は進められてるけど決定の発表は未だ。
ってことですよね?

あと羽田線の臨海線の話もあった気がするんですけど、あれはどうなったんでしょう?
でも羽田ってここは有明ガーデンからバスが出てるから、バスだと20分でターミナルまで行くって言ってましたよね?
出来たら出来たで選択肢が増えるから嬉しいことは嬉しいでしょうけど。
130862: 匿名さん 
[2022-03-31 16:47:47]
>>130861 買い替え検討中さん
羽田アクセス線は東山手ルートはもう着工してます。
臨海部ルートはまだ未定ですが、東山手ルートが完成すれば構造上は割とすぐにつなげられます。
工事よりりんかい線区間の料金をどうするの問題のほうが重要で、最悪りんかい線区間は止まらず通過という可能性もありそう。
130863: 匿名さん 
[2022-03-31 17:36:16]
先日泉天空の湯に行ってきましたが、ここの住民の人はあそこが本当に1000円で利用できるんですか???(土日の料金なんて3分の1近いですよね?)
タワマンの共用施設でよくある年間の利用回数の制限とかがあるんでしょうか?
130864: 匿名さん 
[2022-03-31 17:57:38]
臨海地下鉄始まったね。
おめでとうございます。
130865: 匿名さん 
[2022-03-31 18:00:40]
>>126456 匿名さん

臨海地下鉄がほぼ確定したみたいだね。
上のリンクでも書いたけど再掲しておく。

検討会が真面目に検討する場とでも思ってる?国の審議会もそうだけど、東京都がやりたいことにお抱えの専門家がお墨付きを与える場だよ。もう都の方向性は決まってるんだよ。

130866: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-31 19:03:02]
まだあかんてーー
夏まで待ってー、、、
130867: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-31 19:05:26]
>>130863 匿名さん

はい、いつ利用しても1000円です。
回数制限はないです
オプションに対しては特典ないので岩盤浴するなら+800円です
130868: 匿名さん 
[2022-03-31 19:06:58]
>>130863 匿名さん
1000円ですよー。子供は500円。無制限です。
たしか同行者も同額になったはず。
あとスパ内の飲食も20%オフなので、ハッピーアワーに行けば生ビール400円です。
130869: 匿名さん 
[2022-03-31 19:18:29]
>128867 匿名さん
>129500 匿名さん

>>127402
>>127407
>>127411
>>127422
>>127434
>>127436
>>127441
>>127461
>>127469
>>127474
>>127576
>>128230
>>128243

3月の発表はなかったですね…
130870: 通りがかりさん 
[2022-03-31 19:19:04]
>>130844 匿名さん
何でそんなに晴海フラッグ大好きならそのスレに居ればいいのに、何でわざわざ他のマンションのスレに出張してくるんですかね?よく分かりませんわ。
130871: 匿名さん 
[2022-03-31 19:29:56]
晴海フラッグは広い部屋しかないから買えないでしょ。
130872: 匿名さん 
[2022-03-31 19:34:00]
臨海地下鉄これで決まりでしょうね。
凄いことになってきたな。
130873: 匿名さん 
[2022-03-31 19:55:57]
>>130841 匿名さん
2年後にあちらは新築マンション。ここはほぼ築5年の中古マンションという違いもあるね。
価格含めてリセールはフラッグの方が断然有利でしょう。
130874: 匿名さん 
[2022-03-31 19:56:28]
決まったは言い過ぎだけど東京都の姿勢は明確になった。
130875: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-31 20:02:48]
>>130868 匿名さん

子供500円?
それって大人も子供もタオルとか服も付いてですか?
しかも飲食までって確かに共用施設並みの待遇ですね…
130876: 匿名さん 
[2022-03-31 20:04:51]
>>130873 匿名さん

中古?
新築のまま時間が経過すると中古になるとでも思ってるの?

辞書で調べてご覧。
130877: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-31 20:05:10]
>>130868 匿名さん
見落としました→同行者も人数制限なしで住民と同じ価格ってことですか?
130878: 匿名さん 
[2022-03-31 20:05:56]
新駅との記載もあるし、これは確実でしょう。結構切り込んでますねー。
少なくとも臨海地下鉄が動き始めたと言って過言ではないかと。
130879: マンション検討中さん 
[2022-03-31 20:40:10]
東京駅までバスで1本でもありがたいけど、電車で数分は大きいですね。
不動産業界の友達が言ってましたが、地下鉄も然り有明はまだこれから開発箇所もたくさんあるし、今後かなり期待持てるよって言ってましたよ。楽しみですよね。無事住民になれればですが。。苦笑
130880: 買い替え検討中さん 
[2022-03-31 20:50:29]
>>130867 検討板ユーザーさん
まじですか、、、すご。
ホテルも住民価格だって話でしたよね。
まさに巨大共用施設なわけですね。
今住んでるタワマンなんて管理費結構払ってるのにゲストルームの恩恵受けれるのは年2回です。
住友複合施設環境、良い!

130881: 匿名さん 
[2022-03-31 21:03:19]
>>130875 検討板ユーザーさん
大人は館内着付き。子供はそもそも館内着自体がなかったかと。
タオルは優待関係なく、いまは各自自由に使う運用になっていますね。
同行者の人数制限については特に記載がなさそうなので、何人でも大丈夫そうな気がしますが要確認ですね。
130882: 匿名さん 
[2022-03-31 21:08:48]
>>130867 さんのコメントに訂正すると、
ボディケア等全ての通常メニューが20%offと書いてあるので、おそらく岩盤浴も640円になるのではないかと思います。
130883: 匿名さん 
[2022-03-31 21:32:15]
連呼君が臨海地下鉄は築地再開発と一緒に出来るって言ってましたね。
預言者かよ。
130884: 匿名さん 
[2022-03-31 22:14:12]
>>130865 匿名さん

臨海地下鉄は確定してませんよ。確定したのは8号線と品川地下鉄。
 
臨海地下鉄は確定してませんよ。確定したの...
130885: 検討者 
[2022-03-31 22:38:52]
>>130882 匿名さん

これって有明の他のマンションはこの住民割みたいなものは受けれなくて、このマンションだけが受けれるんですよね?
共用施設代わりって言っても目の前にあるだけでしょって思ってましたが、ホテルもスパもスパ内の割引もとなると正に超豪華共用施設。
いろんな商業施設直結の物件みて回ってますがこれは聞いたことないです。
素直に素晴らしいと思います。
まだ住民じゃない身としてはなんか悔しいけど、素直にさすが住友。
130886: 匿名さん 
[2022-03-31 22:45:00]
いやいや、これもう臨海地下鉄決定でしょ。
ここまで東京都がハッキリ買いちゃうとは思わなかったな。
130887: 匿名さん 
[2022-03-31 22:58:36]
ん?
さっき地震あったの?
全く気が付かなかったよ。
130888: 匿名さん 
[2022-03-31 23:15:14]
ここまで東京都が臨海地下鉄に本気だとは知りませんでした。良い情報ありがとうございます。
130889: 匿名さん 
[2022-03-31 23:17:47]
>>130885 検討者さん
ホテルのレストランも2割引らしいですよ
2500円のビュッフェが2000円

130890: 匿名さん 
[2022-03-31 23:50:56]
不機嫌になりそうだな、ネガ
130891: マンション住民さん 
[2022-03-31 23:59:24]
ネガは何を支えに生きていけばいいのだろうか
130892: 匿名さん 
[2022-04-01 00:03:54]
ネガはまたここで不動産表記法では中古だと繰り返す(笑)
130893: 匿名さん 
[2022-04-01 00:06:16]
法的に中古というのはネガとかポジとか関係無いのでは。
130894: 匿名さん 
[2022-04-01 00:26:23]
>>130885 検討者さん
ホテルみたいなゲストルームもプールもジムもレストランも風呂もついてるマンション知ってるけどなw
130895: 匿名さん 
[2022-04-01 00:30:52]
「法的に」つさ、もっと厳密に言うと不動産屋は竣工後一年経ったものを販売時に新築と表記してはいけないと言うだけの意味でしょ。別に、通常の用法の「使用済み」とか「入居済み」の中古じゃないんだから、区別しないと。そこを意図的に混同するなよ。まぁわざと貶すために詭弁を弄してるわけなんだほうが、ネガは。見苦しいマネはやめろ
130896: 匿名さん 
[2022-04-01 00:34:09]
通常の用法なら未入居中古でしょ。中古じゃないから新築ではあるまい。
130897: 匿名さん 
[2022-04-01 00:39:18]
中古という事は、全部売れたって事なんですか?
130898: 匿名さん 
[2022-04-01 00:40:46]
新築ではあるのでは?
広告で新築と表記ができないだけでは?

中古だと完売した事になるよ。
130899: 匿名さん 
[2022-04-01 00:43:03]
>>130896 匿名さん
違う。通常の言葉の用法では、未入居・未使用ならば「中古」でない。たとえ一年経過しても。これは一般に法的な解釈でもそうだ。
一年経過したら新築と表記できない(中古)というのは不動産販売の業界ルールのようなもの。一般の意味と違う。混同して使うべきでない。
130900: 匿名さん 
[2022-04-01 00:44:30]
広告で新築と表記できないものが新築ではある。
というのは理解しがたいなぁ。
130901: 匿名さん 
[2022-04-01 00:45:16]
中古だと全戸完売したって事になりますよ。
ネガさん的にはそっちの方が都合悪いんじゃない?

臨海地下鉄もほぼ決まりそうだし、悠長すぎない?
130902: 匿名さん 
[2022-04-01 00:46:07]
ネガは貶めるため「中古」呼ばわりしたいだけ。不動産表記ルールという業界内の特殊な定義を、あたかも一般的であるかのように語っているだけ。悪質。
130903: 匿名さん 
[2022-04-01 00:47:26]
そもそも、中古だと全戸完売した事になりますしね。
130904: 匿名さん 
[2022-04-01 00:50:36]
ルール通りが悪質?
ルールを特殊な定義とか強弁する方が悪質だと思う。
130905: 匿名さん 
[2022-04-01 00:52:36]
不動産販売業者は竣工後一年を経過した物件を「新築」表記してはいけません、という業界ルールがあるだけだろ。
別に普通の意味で、まだ未入居で販売されてる部屋を中古であると見做す人はいないよ。それをネガは「お前ら中古づかみしてるんだぜ」とクサしたいんだろ。卑しいな。
130906: 匿名さん 
[2022-04-01 00:53:03]
>>130903 匿名さん

中古とか新築とかは建物のハード面からの状態を言うのであって
完売とかは関係無いのでは。
130907: 匿名さん 
[2022-04-01 00:54:11]
ルールが悪質なんじゃないよ。ネガが悪質で卑しいと言ってるんだよ
130908: 匿名さん 
[2022-04-01 00:56:29]
ルールが悪質なんて言ってない。
ルール通りの言及したら悪質というのがわからない。
130909: 匿名 
[2022-04-01 00:57:16]
>>130894 匿名さん

どこ?まさかマーレとか言わないでしょうね。。笑
マーレならよく存じてますよ?笑
共用施設のこともよーく知ってるけど、その共用施設と今この掲示板で上がってる住民割の諸々が同レベルとか言わないだろうね。笑
130910: 検討板ユーザー 
[2022-04-01 00:59:31]
>>130889 匿名さん

どんだけなのよ、、、
130911: 匿名さん 
[2022-04-01 01:14:14]
>>130909 匿名さん
住民以外は使えないから
同レベルな訳無いじゃん何言ってんのw
130912: 匿名さん 
[2022-04-01 01:15:41]
そもそも、中古なら完売した事になりますしね。
130913: 匿名さん 
[2022-04-01 01:43:16]
中古だと言っている方、
例えば、あなたが未入居の部屋を購入したら、
手つかずの部屋に入るのだから、室内は”新品”。
築年数としては数年経ってるけど、新築の部屋に入居するのと同様だから、
中古とは思えないと思いますよ。
別に言葉に拘る事はないでしょう。
要は、手つかずの新品の部屋に入居できるか、です。
130914: 匿名さん 
[2022-04-01 01:48:21]
中古か新品か知らんけど人住んでないと住居って傷むって言われない?
130915: 匿名さん 
[2022-04-01 01:48:50]
お店に並んでる商品も半年経ったら中古になるとでも思ってんのかな?

中古とは?
130916: 匿名さん 
[2022-04-01 01:53:10]
>>130915 匿名さん
型落ちとか新古品とか言うよね
まあ名前はどうでもいいけど築年数は経つよな
130917: 匿名さん 
[2022-04-01 02:00:33]
てかここ中古でも坪400台で買われてんだから、そうカッカしなくてもいいんじゃね?
初期に買った人はもうウホウホでしょ
最初ガーデンオープン時とかコロナでしんどかったと思うけど十分でしょ今は
130918: 匿名さん 
[2022-04-01 04:57:50]
ネガさんはもっといいマンション買って幸せになってるんだろ。まあ幸せな人がわざわざ他所のネガ行為するとは思えないけど(笑)
130919: 匿名さん 
[2022-04-01 05:07:30]
どうでもいい
気になるなら分譲中のマンションといえば良いじゃん笑
130920: 匿名さん 
[2022-04-01 05:51:37]
たしかに3年も4年も使わないと、配管とか大丈夫なんだろうか?
130921: 匿名さん 
[2022-04-01 06:25:21]
>>130920 匿名さん
そりゃ当然いたむでしょ。
新品と言えないルールになってるのはそういうことでしょ。
130922: 匿名さん 
[2022-04-01 07:24:53]
少し前にもあったように、ファーストオーナーだとしても、築約3年のここは既に中古となります。
販売するとき、中古だとイメージが悪いので新古マンションと呼ばれることもあります。
====================================================
>>130770 匿名さん
少し調べたけど、ここは中古であってるみたい。新築は竣工して1年未満で、未入居物件の場合だけ。
でも中古だとイメージ悪いし売りずらいので、新古マンションと呼ばれることが多いみたい。

ここは竣工後1年以上(約2年8カ月)なので品確法に従い新築ではない。不動産表示規約では中古というのが正しい。
https://1manken.hatenablog.com/entry/20070731/p2

https://diamond.jp/articles/-/191109

130923: 匿名さん 
[2022-04-01 07:28:42]
>>130922 匿名さん
言ってみれば軽自動車屋においてある新古車みたいなものですか?

130924: 匿名さん 
[2022-04-01 07:42:19]
ネガ発狂してしまったな。
①不動産表記規約上の「中古」
②日常用語(一般通念)上の[中古」
の区別が分からない。または意図的に混用している。
②の意味では不動産に限らず、自動車その他の物品で「未入居・未使用」ものは「中古」にならない。
①は不動産業者か販売する物件について従わなくてはならない決まり。それだけのことなんよ。
このマンションをどうしも「中古」呼ばわりしおのなら、①の「不動産表記規約に従うと」という枕詞をつけることだな。それなしだと、普通の人は②の意味で取るから、全く通じないぜ。まぁ頑張りな。笑
130925: 匿名さん 
[2022-04-01 08:02:05]
一般通念とは違い、不動産の場合は1年未満は新築。それ以上は未入居でも中古と呼びましょうということですね。家電製品のように倉庫に保管されているわけでなく、紫外線や風雨に晒されるんだから1年以上経つと新築とは呼べないね。
ここは真横に交通量の多い湾岸道路が走ってるので築3年だと外壁もくたびれ始める頃でしょ。

130926: 匿名 
[2022-04-01 08:08:42]
>>130889 匿名さん

ホテルをゲストルーム利用できるのはかなり良いですよね。
スパと朝食ビュッフェ付きで泊まれるって聞きました。
どんなゲストルームなんだよ。が率直な感想でした。
130927: 匿名さん 
[2022-04-01 08:19:26]
新古とも呼ばないよ。
そういう広告表示してるマンションあるなら見せてよ。

そもそも中古だと、完売した事になるよ。
130928: 匿名さん 
[2022-04-01 08:20:18]
>>130916 匿名さん

型落ちも言わないよ。それは新型が出た時に言う物。
130929: 匿名さん 
[2022-04-01 08:22:18]
単に新築として広告表示ができないだけ。
でも新築だよ。あくまで表示ができないだけ。


新古と表示もしない。中古は別の概念で、一度販売して転売された物。
130930: 匿名さん 
[2022-04-01 08:22:46]
そもそも中古だと、完売した事になるよ。
130931: 匿名さん 
[2022-04-01 08:23:38]
築地再開発と臨海地下鉄の資料が出てしまったからネガが荒れてる。
130932: 匿名さん 
[2022-04-01 08:34:23]
>>130926 匿名さん
ゲストルームであのスパが使えるのはうらやましい。
130933: 匿名さん 
[2022-04-01 08:37:34]
築1年以上経過したものは新築とは呼べないと不動産ルールで決まっているわけだが、経年劣化により新築として備えるべきクオリティを損なっているわけだから実質的にもすでに新築とは言えない。

新築と呼んではいけないものを新築と言い張るのは無理がある。

一般通念上も、新築と呼べないものは中古と呼ばざるを得ない。試しに、周囲の人に「新築ではない家は何と呼ぶ?」と聞いてみるとよい。10人中10人が「中古」と答えるだろう。
130934: 匿名さん 
[2022-04-01 08:41:01]
ネガ残念
130935: eマンションさん 
[2022-04-01 08:43:39]
>>130933 匿名さん

ハルミフラッグは築3年ですが、新築で売り出してますよ!
130936: 匿名さん 
[2022-04-01 08:46:02]
>>130933 匿名さん
いや、オレは違うから、少なくとも「10人中10人が中古と答える」というのが誤りであることは確実に証明できた。今ここで。笑

130937: 匿名さん 
[2022-04-01 08:46:39]
「中古」の本来の定義は「少し古いこと、もの」であり、使用済みかどうかは問わない。

したがって築1年以上のマンションは、定義上「所謂中古市場ではなくデべから直接販売される中古」ということになる。
130938: 匿名さん 
[2022-04-01 08:48:01]
>>130936 匿名さん
ならば「10人中9人が中古と答える」に改めよう。

で、キミは「新築でない家」を何と呼ぶの?
130939: 匿名さん 
[2022-04-01 08:48:38]
どうしても「中古」呼ばわりしたいネガ、その論理的思考力のなさでは到底ムリだよ。撤退したら?
130940: 匿名さん 
[2022-04-01 08:50:17]
>>130935 eマンションさん
ハルミフラッグは、オリンピック中は未完成のまま貸し出していたので、竣工はその後なんです。
130941: 匿名さん 
[2022-04-01 08:50:32]
>>130938 匿名さん

>>130924を読め。


130942: 匿名さん 
[2022-04-01 08:50:56]
>>130939 匿名さん
> その論理的思考力のなさ

そのままお返しします。
130943: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-01 08:52:29]
>>130933 匿名さん

うん、だからどうしたいのよ
中古だからぼくちゃんにも買えるよう割安(笑)にしろといいたいん?
130944: 匿名さん 
[2022-04-01 08:52:30]
>>130940 匿名さん
躯体は錆びたり損傷したりしても新築なの?あら不思議
130945: 匿名さん 
[2022-04-01 08:52:36]
>>130941 匿名さん

>>130937を読め。
130946: 匿名さん 
[2022-04-01 08:53:42]
>>130943 検討板ユーザーさん
逆にどうしたいの?

どうしても新築と言い張りたいの?笑
130947: 匿名さん 
[2022-04-01 08:58:39]
>>130944 匿名さん
ハルミフラッグについては超特殊事情というか政治力のたまものというか、とにかく例外中の例外ですね。
ちなみに物件概要には「2023年秋竣工予定」とあります。

130948: 匿名 
[2022-04-01 09:01:03]
ネガってそのどうでもいい話しか出来ないわけ?笑
ずっとその話してるやん。笑
まじでどーでもいいんだけど。。
130949: 匿名さん 
[2022-04-01 09:07:30]
>>130938 匿名さん
「新築でない家」じゃなくて、
「新築で売れないまま3年経ってまだ販売中のマンション」はなんで呼ぶ?って聞かないと。
10中何人が中古って答えるかな?
130950: 匿名さん 
[2022-04-01 09:10:52]
>>130927 匿名さん

新古と呼ばないなら、中古と呼ぶしかないじゃん。
中古だとイメージ悪いから、逃げ道を用意してもらっているのに。
130951: 匿名さん 
[2022-04-01 09:12:37]
不動産表記規約上の「中古」=「新築」広告はできないってだけのことでしょ。それより、まだ竣工前なのに躯体の構造部分に錆びや損傷が発生していることのほうが、表記うんぬんより、実質的な大問題。いくら不動産表記規約上「新築」として売出すことができても、中身(構造部分)がこんなじゃね。晴海フラッグの立地環境と建築品質に大きな問題があるのだろう。
130952: 匿名さん 
[2022-04-01 09:14:28]
>>130950 匿名さん
この論理的思考のなさ。笑


130953: 匿名さん 
[2022-04-01 09:16:24]
>>130949 匿名さん
> 「新築で売れないまま3年経ってまだ販売中のマンション」はなんで呼ぶ?って聞かないと。
> 10中何人が中古って答えるかな?

 一番多い答えは

 悲惨なマンション



130954: 匿名さん 
[2022-04-01 09:17:45]
>>130951 匿名さん
まぁ、晴海フラッグについては異論なし

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる