住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

2401: 匿名さん 
[2016-12-16 08:52:12]
マンションから戸建てに住み移ったものです。マンションはゴミ出しなどは便利だけどその分、維持費がかかる。
戸建てはすべて自分たちでやらなくてはならないが家も庭もマンションより広く車庫もあるし維持費は安いように感じる。マンションを買う当初は戸建ての金額と比較して安いマンションを選択したけど、多少高くても戸建てを買えばよかったと今になって思い込むことがある。4千万円の予算なら戸建てでしょうね。
2402: 匿名さん 
[2016-12-16 09:10:16]
>2394
それは違う。
マンションはマンションなりの用途地域の注意点がある。
気にせず話すのは戸建もマンションも買ったことがない輩。
ただ、戸建しか買ったことない人はその辺りはわからないかもしれない。
2382の写真の地域も、実はマンション建てられないとこかもしれない。
そうなるとそもそもマンション自体選べもしない。
まぁ、ミニ戸3階建ては私は買わないが、総額4000万なら
都会なら割合かなり多いだろな。
てか、ほとんどかも。。
2403: 匿名さん 
[2016-12-16 09:22:09]
>まぁ、ミニ戸3階建ては私は買わないが、総額4000万なら
>都会なら割合かなり多いだろな。

総額4000万じゃないので、ミニ戸は外しても大丈夫でしょう。
建築費3000万でも木造なら120㎡ぐらいの二階建ての家が建ちますから。
2404: 匿名さん 
[2016-12-16 09:28:05]
>>2397
そうでしたか。
他人に気を使いすぎる人は、他人に厳しくもなりますし、根底に精神的な負担があるという方は集合住宅には向いていないですね。
2405: 匿名さん 
[2016-12-16 10:08:24]
いろんな物が画一化されて、公共マナーや規則に縛られる生活。
せめて自分の家くらいは自由にしたいね。
2406: 匿名さん 
[2016-12-16 10:16:54]
>>2403 匿名さん

総額4000万のマンションの代替になりうるのは総額4000万のミニ戸建でしょ?
勝手に外してもらっては困るなぁw
2407: 通りがかりさん 
[2016-12-16 10:19:12]
ミニ戸建の存在を消したがる戸建民。ミニ戸建の話を持ち出されるとよっぽど都合が悪いらしいw
2408: 匿名さん 
[2016-12-16 12:03:04]
>>2405 匿名さん
画一化されているから住みやすい。
規則やマナーがあるからこそ住みやすい。
私はそんな価値観です。

自由の裏には責任が伴う。
小学生の時に習いました。小さな戸建てでは隣家に気を使わないとトラブルになりますよ。
あ、このスレは土地の広さは無限設定だから自由に生活しても迷惑にならないか。
2409: 匿名さん 
[2016-12-16 12:20:12]
>>2408 匿名さん

エントランスにDSキッズ、中庭で友達と大騒ぎ、ベランダのタバコや生ごみ、玄関に子供の自転車放置.....規律やマナーを皆さんが遵守してくれるといいのですが現実には色々と問題もありますよね。
2410: 匿名さん 
[2016-12-16 12:27:05]
ずいぶん民度の低い地域の話ですね。いったいどこにお住まいやら。
2411: 匿名さん 
[2016-12-16 12:50:44]
>>2410 匿名さん

4000万以下だと民度なんか期待できないよね。いったいおいくらのマンションにお住いなのやら。
2412: 匿名さん 
[2016-12-16 12:52:05]
ルールは多数決で決められたもので、やはり人それぞれ価値感が違うから難しいですね。
会社の同僚でも子供にゲームを一切買ってあげない人がいます。親の価値観はわかりますが、子供はやはり同世代の友達などと同じようにあそびたいですよね。
2413: 匿名さん 
[2016-12-16 13:58:36]
確かに主は戸建は上物のみと買いてあるな。。。
失敬失敬。
しかし上物4000万だと結構な家たつからマンションに勝ち目なしだな。
でもその場合はマンションも建物費用のみか?
都心で土地代差っ引いたマンションならそれはそれでいい勝負か。
田舎の上物4000万と都心の億ション(上物4000万)とか
比べたら比較にならんかなるな。。
2414: 匿名さん 
[2016-12-16 14:33:26]
>>2413 匿名さん

タイトルが「4000万以下で購入するならマンション?」だから予算は4000万が上限です。

それに続いて「それとも」一戸建て?とあるから、戸建も先のマンションに比肩しうる物件である必要がある。よって戸建はペンシル狭小戸建や、土地2000建物2000の郊外物件が対象となります。
2415: 匿名さん 
[2016-12-16 15:39:59]
戸建の土地代は含まず建物代だけで4000万って、都合よすぎ。
購入するのにかかる費用の比較なんだから、土地代も当然含まないと。たとえ相続する土地があるとしても。
2416: 匿名さん 
[2016-12-16 17:29:52]
>>2415
4000万以下のマンションの敷地権のお値段(通称土地代)を、マンション派が明らかにしないからですよ。
2417: 匿名さん 
[2016-12-16 17:38:34]
> 4000万以下のマンションの敷地権のお値段(通称土地代)を、マンション派が明らかにしないからですよ。

それって物件次第でしょ。
高層なら当然土地の持ち分は少なくなるし、低層マンションは多くなる。
例えば、200坪の敷地に10戸のマンションなら、全戸同じ広さだと単純計算すれば、
一戸あたりの土地持ち分は20坪になる。それが地価200万程度の郊外エリアなら、
土地代は4000万だし、もし都内の地価800万の高級エリアなら1.6億円になる。
2418: 匿名さん 
[2016-12-16 19:38:48]
>>2417
あなたの4000万以下のマンションなら土地利用代はおいくら?
理屈より具体例をあげたほうがわかりやすい。
2419: 匿名さん 
[2016-12-16 19:59:51]
>>2417
>例えば、200坪の敷地に10戸のマンションなら、全戸同じ広さだと単純計算すれば、
>一戸あたりの土地持ち分は20坪になる。

4000万のマンションで、一戸あたり20坪の土地負担というのは例としてもおかしい。
2420: 匿名さん 
[2016-12-16 21:10:42]
>>2418 匿名さん

土地代2100万建物代1900万
2421: 匿名さん 
[2016-12-16 21:12:45]
>>2418 匿名さん

2373さんが具体例を挙げてますよ。ご覧になりましたか?
2422: 匿名さん 
[2016-12-16 21:17:48]
>>2418 匿名さん

都内の物件なら約5割が土地代、郊外の物件なら約3割が土地代です。
ですから、何度も申し上げていますが、土地2000建物2000ぐらいの戸建が比較対象として適当でしょう。
2423: 匿名さん 
[2016-12-16 23:01:25]
戸建ては、実態以上に資産価値が下がるのが早いですね。

ひっくり返すと、同じ値段の中古物件なら、戸建の方が良い物件って考え方は間違っていますでしょうか?

新築4,000万円相当の戸建てを2,000万円で買いました。
以前は、この戸建てよりも築年数が経ってて、延床面積も狭く、立地も悪い賃貸マンションに住んでいましたが、毎月のローン返済額が家賃と比べて半分になりました。
2424: 中古住宅さん 
[2016-12-16 23:59:54]
>>2423 匿名さん

築浅なら中古もありですね。半分になるということは築20年弱ぐらいでしょうか?
あまりに古いともう一度建て直すことになるかも知れないですね。
2425: 匿名さん 
[2016-12-17 00:36:06]
スレ主の本分を見るべし!
それがこの板のルールです。
2426: 匿名さん 
[2016-12-17 00:40:44]
>>2424 中古住宅さん

なかなかのご明察です。
築16年でした。
安く手に入れられた条件は、購入後すぐに外壁と屋根の塗装が必要な状態だったってことでしょうか。
相見積もりして300万円 〜 70万円くらいの業者から80万円の業者に塗装をしてもらいました。
14年〜16年ごとに塗装が必要なんですよね。

ただし、しっかりと手入れしていれば永遠に持ちそうな気がします。
あ、木造です。
2427: 匿名さん 
[2016-12-17 05:14:33]
>>2420
>土地代2100万建物代1900万

所有権も無い土地利用権に2100万も払うんだ。
都内のRC戸建てだと、平均床面積180㎡で建築費6000万円前後。
東京のマンションの平均専有面積は60㎡だから、広さも価格もちょうど3分の1。
2000万の上物建築費だと、ローコストHMの木造注文住宅で100㎡ほどの家が建てられそう。
2428: 匿名さん 
[2016-12-17 07:41:29]
戸建派が必死過ぎる。
2429: 匿名さん 
[2016-12-17 07:55:57]
4000万のマンション相手に全力の戸建さんw
2430: 匿名さん 
[2016-12-17 08:05:53]
>>2426 匿名さん

中古いいですよね。私も築7年の中古買いました。元の価格の2割引ぐらいでしたが、ハウスクリーニングとリビングと玄関の壁紙を張り替えのみで25万円ほどの追加出費ですみました。エアコン、トイレ、カーテンなどもそのまま残してもらいかなりお得だったと思います。
2431: 匿名さん 
[2016-12-17 10:11:08]
>戸建派が必死過ぎる。

マンション派全く反論できず。
2432: 匿名さん 
[2016-12-17 10:34:55]
>2420
マンションは購入代金の半分以上が敷地利用権なんだ。
建物はRCでも安く狭くつくってあるんですね。
2433: 匿名さん 
[2016-12-17 11:08:49]
>>2432 匿名さん

4000万のマンション相手に全力出し過ぎなんだよ(笑)
2434: 匿名さん 
[2016-12-17 11:11:41]
マンションは採光が限定的。玄関とバルコニー、玄関側の部屋くらいで全体的に暗いですね。それが嫌で戸建てにしたら明るさ、広さといい家って感じです。戸建てがいいと思っているけどどうだろうか。。。
2435: 匿名さん 
[2016-12-17 11:15:47]
>4000万のマンション相手に全力出し過ぎなんだよ(笑)

集合住宅も頑張れ
2436: 匿名さん 
[2016-12-17 11:38:13]
>>2434 匿名さん
ど田舎は周りに何も光を遮る物がないからな。
ど田舎〜w
2437: 匿名さん 
[2016-12-17 12:41:44]
マンション民の貧格
2438: 匿名さん 
[2016-12-17 13:49:12]
>>2436 匿名さん

ヘンなのが出てきたからもうマンション派やめるわ(笑)
2439: 匿名さん 
[2016-12-17 14:46:05]
>>2430 匿名さん
> 中古いいですよね。

本当にそう思います。
過度に損傷が無い戸建てなら、居住性として新築と比べても対して変わりないのに、価格は超お手軽価格。

ただし、しっかりと自主的に管理できる人に限ります。
無計画、他人任せ、待ち姿勢な人には向きません。
2440: 匿名さん 
[2016-12-17 14:47:26]
>>2436 匿名さん
> ど田舎は周りに何も光を遮る物がないからな。

なのに、マンションは暗い。
ほんっと、ど田舎のマンションって最悪ですよね。
2441: 匿名さん 
[2016-12-17 15:30:57]
この予算帯のマンションは、戸建てが買えない人の救済措置・妥協の産物でしかない。

まぁ、マンション派向けに良いことを言うと、4,000万円の戸建てより良い立地・設備・広い住宅を取得できるってことかな。
ただし、集合住宅だけどね。
2442: 匿名さん 
[2016-12-17 16:28:52]
今日もマンションは良いところが無かったですね。
そして、明日もマンションは良いところは無いでしょう。
2443: 匿名さん 
[2016-12-17 17:09:34]
集合住宅=劣悪な居住環境で決定。

マンションも集合住宅のひとつである。
2444: 匿名さん 
[2016-12-17 17:21:44]
>>2441
4000万の注文戸建てだと、坪100万円の建築費でも総床面積130㎡の家が建ちますよ。
2447: 匿名 
[2016-12-17 18:00:12]
[No.2445~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2448: 匿名さん 
[2016-12-17 18:28:30]
戸建派は戸建に一生住んで満足していればいいじゃない。たとえど田舎であっても。
必死にマンション派をやり込めようとしてて、必死過ぎて笑える。よほど都会のマンションにコンプレックスあるんだね。
2449: 匿名 
[2016-12-17 18:36:40]
>>2448 匿名さん
全く同意。
戸建ては一生住めるものとは限らない。
ど田舎者が自らの居住地をひた隠しにしてマンション叩き。
滑稽にしか思えない。

2450: マンファンさん 
[2016-12-17 19:35:44]
>>2449 匿名さん

マンションも4000万以下ですからね。そんなに威張れるものでもありません。お忘れなきよう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる