住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

2351: 匿名さん 
[2016-12-15 10:31:30]
それは部屋でしょう。
2352: 匿名さん 
[2016-12-15 10:46:42]
>>2351 匿名さん
マンションさんが家と言うなら、戸建さんが何を言おうが家でしょう。
2353: 匿名さん 
[2016-12-15 10:50:19]
マンションさんが家と言っても、戸建てさんが部屋と言えば部屋でしょう。
2354: 匿名さん 
[2016-12-15 11:00:37]
家は人が居住する建物のことをいいますから、マンションも戸建も家に含まれます。住宅と言ってもよい。マンションの一室ともいいますから、部屋という表現も誤りではありません。どちらも正解です。
2355: 匿名さん 
[2016-12-15 11:30:30]
うさぎ小屋vs部屋ですね
2356: 匿名さん 
[2016-12-15 11:38:24]
犬小屋vs鳥部屋です
2357: 匿名さん 
[2016-12-15 11:42:49]
今のマンションだと4000万で買えるところは駅から15分以上か65㎡以下のものしかない。。
高くなったものだ。。
これだと戸建てよりも割高だなぁ。。
2358: 匿名さん 
[2016-12-15 12:05:40]
>>2357 匿名さん

これからは中古も狙い目。在庫が膨らんでますからね。
2359: 匿名さん 
[2016-12-15 12:07:05]
>>2356 匿名さん

ブタ小屋vs鳳凰の間
2360: 匿名さん 
[2016-12-15 12:09:07]
中古マンションはまだ価格が下がるから待つのが吉
2361: 匿名さん 
[2016-12-15 14:49:05]
ホント要らなくなったコンクリート建造物は負の遺産だね、木なら腐るか燃えるか、手間いらず。
2362: 匿名さん 
[2016-12-15 15:51:44]
東京都の11月の中古マンション在庫25,641件。
同月成約件数1,553件。
在庫過剰で買い手市場。
中古を買いたい人は待つか、厳しい購入条件をつけてみては如何?
2363: 匿名さん 
[2016-12-15 16:03:16]
>今のマンションだと4000万で買えるところは駅から15分以上か65㎡以下のものしかない。。

23区内の新築マンション平均専有面積は、60㎡弱ですから65㎡もあれば大丈夫でしょう。
2364: 匿名さん 
[2016-12-15 16:20:41]
その予算でマンションが勝てるのはゴミ出し位かな?
2365: 匿名さん 
[2016-12-15 16:45:29]
ゴミ出しも共有部にゴミ集積場があるだけでしょう。
特に夏場は敷地内に大きなゴミタメがあるのはいやですね。
2366: 匿名さん 
[2016-12-15 17:06:17]
>>2364 匿名さん

立地だね。
2367: 匿名さん 
[2016-12-15 18:01:32]
双方立地の制限はないから、同じ立地なら戸建てだな。
2368: 匿名さん 
[2016-12-15 18:05:52]
>>2367 匿名さん

そうですね。戸建のほうが総予算も高いし。
2369: 匿名さん 
[2016-12-15 19:03:55]
マンションは土地代不用ですから。
2370: 匿名さん 
[2016-12-15 19:36:00]
>>2369 匿名さん
敷地権の取得費は土地代です。

2371: 匿名さん 
[2016-12-15 19:48:55]
>>2369 匿名さん

マンションの敷地権部分の割合は、都内で約5割、郊外で3割ぐらいと言われています。マンションの取得対価のうちこの敷地権部分は、土地の売買であるとして、消費税法上非課税対象とされています。
2372: 匿名さん 
[2016-12-15 20:13:43]
>>2371
4000万のマンションだと土地部分は安いでしょう。
土地売買といってもデベから土地・建物を共同購入してるだけ。
集合住宅は全て共用・共有です。
2373: 2272 
[2016-12-15 20:50:34]
>うちは約3800万のマンション買いましたが、売買契約書には土地代約2100万、建物代約1700万ってなってましたよ。

とレスした者です。
土地は敷地権の所有権です。
23区内城東エリア、駅から5分以内。近くの土地は15坪程度で4000万台。15坪建て売りで6000万弱。
駅から15分以上離れれば15坪建て売りで4000万台。
6000万だとうちのマンションなら上層階角部屋約90㎡の値段です。うちは中層階の中住戸70㎡程度。
立地が私には良く(職場まで自転車15分)、車を所有しても無理せず買える金額でした。
土地が買えなかったからマンションになりました(笑)
2374: 匿名さん 
[2016-12-15 20:55:57]
>>2373 2272さん

投稿ありがとうございます。やはり23区内のマンションは土地代の割合が高いですね。同じ立地で戸建を買おうとすると、超狭小戸建になってしまいますね。
2375: 匿名さん 
[2016-12-15 20:58:09]
>>2372 匿名さん

土地部分が安いと言われるなら、実例を挙げてください。
2376: 匿名さん 
[2016-12-15 21:04:59]
いや、2372は正しいと思うよ、44000万クラスの場合なら。
よっぽど簡素な上物じゃなけりゃ。
ようはそういう物件も世の中にはあるが、いい作りかどうかのトレードオフかと。
階高が3m無くて戸数増やしてたりとか。
比較しなければ気にならないかもしれないけどね。
2377: 2376 
[2016-12-15 21:05:59]
あ、4000万の間違いね。
2378: 匿名さん 
[2016-12-15 21:17:21]
>>2376 匿名さん

共同購入というのは事実としても、それで何か問題ありますかね?共有共有と連呼してる方がおりますけど、当然のこととして皆さん理解してますよね。
2379: 匿名さん 
[2016-12-15 21:19:51]
4000万クラスの建売戸建も、マンションと似たようなもの。戸建のほうが広いから私はいいと思いますけど。
2380: 匿名さん 
[2016-12-15 21:57:00]
>2378
それはない。
共同には共同のメリットはある。
ただ、自由度は低い。(管理も運用も)
廃屋みたいな戸建てのようなことになりにくいのは事実。
だけど、ちゃんとできる人なら戸建ての方がいいのは当たり前。
事実上何割か自由にできない部分があり、玄関扉ですら古くなっても自由意思で変えられないのが事実だから。
(ベランダ、ポーチ、リフォームも申請がいるとかもろもろ。。。)
2381: 2376 
[2016-12-15 22:08:33]
もうひとつ補足をすると、共同の方が構造上はるかにいい作りができるのも事実。
(長屋系のもの除く)
同じ金額かけても戸建てでは実現は不可能。
2376でいったことはまさにその話でRCであの鉄筋配置、太さ、コンクリート厚なんて戸建てでは実現できない。
そういう意味で土地の割合が建てに分割される分割安になり建物の比率が高くなるのは必然。
(そうでなければマンションのメリットでないから)
ただし都心のマンションは別のはなし。
当然高価な物件はつくりもいいけどマンションと言う性質上建物価格に土地の比率ほどの差は生まれないのも事実。

まぁ、それは除外できるほど4000万のマンションとはそういう属性のものです。
2382: 匿名さん 
[2016-12-15 22:12:34]
マンションも羨む都内の豪邸もちろん所有権
マンションも羨む都内の豪邸もちろん所有権
2383: 匿名さん 
[2016-12-15 22:38:26]
>>2382 匿名さん

うん。
壁一枚、床・天井一枚(場合によっては二枚?)隔てた向こう側にアカの他人が住んでいる劣悪住環境なんかを住まいにしようとは普通思いませんよね。
2384: 匿名さん 
[2016-12-15 22:49:11]
最近の遮音性の高いマンションンは、テレビ・話し声など空気を伝わる音はある程度防ぐことができる。

しかしながら、子供の飛び跳ね・歩行、ひどい場合にはフローリングへのものの落下など、躯体を伝わる音はなかなか防ぐことが出来ない。

集合住宅最大の難点である。
2385: 匿名さん 
[2016-12-15 23:18:34]
>>2384 匿名さん
小さい子供のいる家庭は戸建のほうが良いかも知れません。うちはそのために戸建にしました。中古ですが。とにかくオモチャはガンガンフローリングに落とすし、兄弟で思い切り遊んでドタバタしています。マンションだったらすごい迷惑だろうなーと思います。
2386: 匿名さん 
[2016-12-15 23:26:29]
>>2385 匿名さん

何が悲しいかって言うと、子供が自宅で自由に行動できないこと。
もちろん、騒いではいけないところ・はしゃいではいけないところをわきまえさせる躾は重要です。
でも、それと自宅で自由にしてはいけないと言うのは別物だと思います。
2387: 匿名さん 
[2016-12-15 23:30:05]
>2382
その写真の建物だと精々1~2000万円程度でしょ。
4000万円だと作り良すぎて出せないかな?
2388: 匿名さん 
[2016-12-15 23:34:29]
>>2383 匿名さん

昭和の文化住宅じゃあるまいし、最近のマンションは他の世帯の生活感を感じることなんて皆無ですよ。多分お住まいになってないから分からないとは思いますけど。もしそんなひどい住宅なら、高い金を払って買う人はいないでしょう。
2389: 匿名さん 
[2016-12-15 23:35:43]
>>2387 匿名さん

総額4000万ぐらいかな?マンションとの比較には良いかも知れないですね。
2390: 匿名さん 
[2016-12-16 00:06:48]
白金あたりにある三階建ては勘弁。前面道路も狭いし、同じような家ばかりで面白くない。こちらは広々した戸建て派です。
2391: eマンションさん 
[2016-12-16 01:20:10]
>>2388 匿名さん
> 多分お住まいになってない

いえ、つい最近まで住んでましたよ、賃貸でしたけど。
中期出張で会社の借り上げで。
マンションなんて絶対買わないと心に誓いました。
本当に集合住宅は劣悪な居住形態です。
2392: 匿名さん 
[2016-12-16 02:51:36]
>>2391
何を以て劣悪住環境と言っているのかわかりません。
会社の借り上げ賃貸だから特に感じたのではないですか?
分譲マンションでも賃貸戸数が多いと、管理組合は機能しなくなりマンションは荒れていきます。

マンションを購入する時は、立地、構造、設備、施工会社、管理会社、購入層等は考慮します。
管理組合、管理会社がしっかりと機能していればトラブルはありません。
2393: 匿名さん 
[2016-12-16 04:35:56]
購入時は良くても、時間が経つと管理が緩くなるのがマンション。
共同住宅は建物より住民劣化のほうが早い。
2394: 匿名さん 
[2016-12-16 06:21:41]
>>2382
画像の使いまわし。
戸建て派も嫌う狭小住宅。
23区内でも一低住50/100以下の地域が戸建て向きのエリアだよ。
土地を所有したり買ったことがない人は、用途地域とか建蔽率/容積率を知らないね。
2395: 匿名さん 
[2016-12-16 07:00:58]
>>2393 匿名さん

大変ですね。劣化マンションにお住まいの方の言葉は重みがちがいます。
2396: 匿名さん 
[2016-12-16 07:12:18]
>>2391 eマンションさん

会社の借り上げでしたらしょうがないですね。私なんかもう引っ越しましたが築30年の団地でしたよ。五階建てエレベーターはもちろんなし。害虫の**。1番酷かったのはカビですね。スーツ、コート、鞄とかあらゆるものがカビで真っ白になっていく...
2397: 匿名さん 
[2016-12-16 08:09:12]
>>2392 匿名さん
> 何を以て劣悪住環境と言っているのかわかりません。

ずっと言っています。

壁一枚、天井・床一枚だけで隔てた向こう側にアカの他人が住んでいると言う精神的な負担に加え、

・自分の生活音に気を使う
・相手の生活音がきになる

ような住環境が、住まい都市の居住形態として劣悪だと。

2398: 匿名さん 
[2016-12-16 08:12:57]
>大変ですね。劣化マンションにお住まいの方の言葉は重みがちがいます。

共同住宅は住民と一緒に管理も劣化するものです。
2399: 匿名さん 
[2016-12-16 08:17:58]
>>2396 匿名さん
> 会社の借り上げでしたらしょうがないですね。

借り上げと言っても、自分で物件を探して会社に申請すると、会社がよろしくカネを払ってしてくれる方式です。

新築の駅チカで便利だと思ったんですけどね。

いくら駅が近くて便利でも、家にいる時に不便・苦痛な思いをしては意味がないですよね…。
2400: 匿名さん 
[2016-12-16 08:22:50]
>>2399 匿名さん

ああそうでしたか。失礼しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる