住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

2551: 匿名さん 
[2016-12-19 07:36:49]
>>2529 匿名さん
> だからマンション買えなくて戸建てにしたんでしょ。それでいいと思いますよ。無理は禁物!

買えないと言いますか、最初は戸別住宅を妥協して、同条件で割安な集合住宅であるマンションを購入しようとしていました。

しかし、集合住宅では、コントロールできないランニングコストが未来永劫かかることを考えて、やはり戸別住宅にしました。

賃貸マンションに住んでいたこともありまして、それを踏まえたとしても、集合住宅に妥協せず、戸別住宅にしてよかったと思っています。
2552: 匿名さん 
[2016-12-19 08:09:00]
一般庶民には限られた費用しか住居に捻出できない
初期費用同等としても、居住後に多大な費用が常時発生するマンションには
とてもではないが暮らせないということだ。

住居に対する散財を惜しまない人や、そもそも住居費を厭わないにとっては
マンションも確かに魅力的なのでしょう。
2553: 匿名さん 
[2016-12-19 08:17:44]
マンションは寒い。

>私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
>高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
>でも、冬は寒く感じるのです。
>床暖房のある部屋はそれなりに暖かくなります。
>ですが他の部屋はとても寒いです。
>特に風呂から出た時の部屋が寒い。
>いわゆるヒートショックという言葉があるように、その温度差で気分が悪くなるほどです。
https://kurashikata.jp/home/151/
2554: 匿名さん 
[2016-12-19 08:20:50]
>>2552 匿名さん

そのような方は、このような価格帯のマンションは買わないかもですね。

マンションの資産性が高いことは否定しないので、イニシャルコストも抑えられるマンションは住宅ローンは通りやすいのかもですね。
2555: 匿名さん 
[2016-12-19 10:35:07]
>2553
某工務店のステマですね
そういうリンクを貼るのは違反ではないでしょうか
2556: 匿名さん 
[2016-12-19 10:41:43]
リンクを張るのはOKでしょ。
マン民みたいな、自分で撮った物以外の画像を貼り付けるのは違反。
2557: 匿名さん 
[2016-12-19 10:43:46]
マンションが寒いと言うより、RCが寒いというのが正解。
戸建でもRCは寒い。
2558: 匿名さん 
[2016-12-19 11:01:15]
>2553

これを読ませるための嘘
こんな宣伝に引っかかる人と宣伝しないといけない工務店さんは可哀想…


引用
その中でも、一条工務店の全館床暖房というインパクトには最初ドン引きしましたが、ちゃんと聞いてみると、これしかない!という気持ちになりました。

→ 一条工務店の全館床暖房システムとは?
2559: 匿名さん 
[2016-12-19 11:16:07]
普段マンション民がやってるステマと同じでしょ。
2560: 匿名さん 
[2016-12-19 11:24:51]
2524=2532同じ臭い爆裂でそのあとも顔をのぞかせてる。。
4000万のスレに自称高額所得者が、辛すぎるぞ。
2561: 匿名さん 
[2016-12-19 11:44:30]
>2552
>住居に対する散財を惜しまない人や、そもそも住居費を厭わないにとっては
>マンションも確かに魅力的なのでしょう。

でも、利便性と環境のいい土地を買えない人が4000万のマンションを買う。
2562: 匿名さん 
[2016-12-19 11:55:53]
ステマって事にしないと、マンションが寒いのがバレちゃうからな。
ほんとケチらずに暖かい戸建を建てて良かったわ。
2563: 匿名さん 
[2016-12-19 12:36:32]
>>2557 匿名さん

コンクリートが蓄熱、蓄冷してくれるから。
2564: 匿名さん 
[2016-12-19 12:50:11]
RCは断熱性が低い上に蓄熱性が高いから最悪だよな。
夏は暑さを貯めるし、冬は寒さを貯める。
2565: 匿名さん 
[2016-12-19 17:40:09]
てことは中住戸は快適?
2566: 匿名さん 
[2016-12-19 18:15:27]
中住居でも2面が外気と接しているから、そこから暖気や寒気が入ってくる。
たった2面と思うかもしれないが、RCは断熱性能が悪すぎるから、2面だけでも影響は大きい。
2567: 匿名 
[2016-12-19 19:01:08]
>>2566 匿名さん

マンションの断熱の良さを知らない人が多いようですね。
我が家は中住居ですが、今朝の時点でも、
あさ6時のリビングは20℃ありました。
現在の室温は、22℃あり、いまだに床暖房も使っていません。
戸建てに住んでいたころは、暖房費が馬鹿になりませんでしたが、
マンションでは、ほとんどかかりません。
また、真夏でも、炎天下の中帰宅すると、
部屋の中は、ひんやりとしていました。
戸建ては、全面が外気と接しているので、
断熱がしっかりしていないと、大変です。
2568: 匿名さん 
[2016-12-19 19:09:44]
それは周りの人が冷暖房をガンガン使っているからでしょう。
違う部屋の冷暖を壁伝いで来てる証拠ですね。
マンションだとQ値2.7をクリアしてるの1割程度しか無いんですよ。
2569: 匿名さん 
[2016-12-19 19:12:49]
Q値2.7って・・・

うちは戸建てだが、Q値0.5だぞ。
2570: 匿名さん 
[2016-12-19 19:25:11]
>2567
>戸建ては、全面が外気と接しているので、
>断熱がしっかりしていないと、大変です。

マンションは外気と接してない面があるんですか?
陽当たりが悪いんですね。
わずかな光熱費の違いで、狭い集合住宅を選択するのは愚か。
戸建ての断熱は、最近の注文住宅に住んでみたら分ります。
2571: 匿名 
[2016-12-19 19:41:16]
>>2570 匿名さん

我が家は、中住居と断っています。
外気とは、2面で接しています。
最近のマンションなので、断熱、防音のしっかりとしたサッシが、入っています。
家族構成を十分に考慮して購入したので、愚かな選択したとは、思いません。
むしろ、利便性の高い駅から、徒歩3分は、
戸建てでは、もっと費用がかかります。
今の戸建ては、暖房費は、かからないのですか?
2572: 匿名さん 
[2016-12-19 19:48:10]
わずかな光熱費の差で狭い集合住宅を選んだりしません。
2573: 匿名さん 
[2016-12-19 19:54:10]
>2571
以前の戸建ては何年に建てられたものでしょうか?
古い戸建てとその後の新しいマンションと比較話をされても話になりません。

うちの場合ですが、
マンションLDKの延床18畳 ⇒ 戸建てLDK延床35畳

私は2010年のマンションから2013年に戸建てにしましたが、光熱費は大幅に下がっています。
特に冬場の差が顕著です。
2574: 匿名さん 
[2016-12-19 20:07:52]
>>2571
具体的にどんな仕様のサッシが入っている?外壁の厚みは?断熱材の種類と厚さは?
2575: 匿名さん 
[2016-12-19 20:20:54]
>>2572 匿名さん

ペンシルでしょ、お宅w
2576: 匿名さん 
[2016-12-19 20:23:43]
最近のマンションの窓を調べてみたが、よくて複合サッシのペアガラスだな。
今時、こんな低性能な窓を使うんだと思ってビックリした。

うちは樹脂サッシのクリプトンガス充填トリプルガラスで、複合ペアの4~5倍の断熱性能がある。
2577: 名無しさん 
[2016-12-19 20:43:27]
4000万マンションならペアガラスすらないよ
結露屋敷
2578: 匿名さん 
[2016-12-19 20:55:48]
うちはペアガラスだが、第三種換気だから吸気口近くは寒い。
寒いから結露しないっす!
2579: 匿名さん 
[2016-12-19 21:15:25]
何も家を暖める必要なし、冬は綿入れ。
柔らかくて温かい、頭は冷えてスッキリw
コタツと違って移動も出来るw
昔の人の知恵。
2580: 匿名さん 
[2016-12-19 21:34:16]
マンションって3種換気ばかりなのはなぜ?
断熱性も低い上に、換気で冷気を外から入れていたら寒いに決まってる。

戸建なら熱交換効率90%の1種換気とか当たり前のように使っているのに・・・
2581: 匿名さん 
[2016-12-19 21:39:55]
最近のマンションは低価格でもベアガラスだよ。
サッシ云々について、確かに樹脂がいいのは当たり前だが体感的にマンションはアルミサッシでもある程度暖かい。
たぶん戸建てを押してる人はここ数年のマンションに住んだことがないのだろう。
RCが寒い云々いっている人も同じく。。
2582: 名無しさん 
[2016-12-19 21:40:07]
一種換気はデメリットも多いけどね
2583: 匿名さん 
[2016-12-19 21:47:47]
アルミサッシは、カーテンまで水浸しで、カビの温床。
2584: 匿名さん 
[2016-12-19 21:56:46]
マンションの一番の問題はRCの熱橋。
構造的な問題だから、どんなにいいサッシを使っても木造戸建の性能には遠く及ばない。

ただでさえハンデがあるのに、サッシも低性能なものを使ってるから目も当てられない。
2585: 匿名さん 
[2016-12-19 22:33:08]
この間、マンション住まいの友達んちで鍋パーティーしたら壁がぐっしょりと結露していたのを思い出した。
気づいてて言わなかったけど、カーテンカビってた。
2586: 匿名さん 
[2016-12-19 22:38:47]
冬のマンションと結露は切っても切れない間柄
2587: 匿名さん 
[2016-12-19 22:47:38]
>>2581 匿名さん

マンションって、個人で勝手に自由にサッシ交換できないんでしたっけ?
2588: 匿名さん 
[2016-12-20 07:41:45]
>>2587 匿名さん

マンション派にとってアキレス腱的質問だったらしい。
それがマンションの現実。
2589: 匿名さん 
[2016-12-20 08:20:08]
いや、みんなそんなに張り付いてないだろ。
マンションのサッシ交換は基本無理かと。
そこを変えてまでする必要性も今はないだろね。
新しく作る家に樹脂サッシならわかるが今あるアルミで一応
ガラスがペアガラスならそんなことよりも他に金かけるのが
普通だろな。
2590: 匿名さん 
[2016-12-20 08:24:14]
>2585
鍋パーティーすればどこかにそういう場所は発生するさ。
サッシに出なけりゃどっか別のとこでカビだらけなだけだよ。
湿度が飽和してるだけだから。
色々隙間とかベタベタな家にならだけ。
ちゃんと換気はしようね。
2591: 匿名さん 
[2016-12-20 08:27:14]
マンションだと、その換気が三種換気だからなぁ・・・
換気しないと結露するが、換気すると寒風が吹き込んで寒い。

戸建なら熱交換効率90%以上の一種換気でそんなこともないのにね。
2592: 匿名さん 
[2016-12-20 10:31:50]
そういうレベルの話ではない。
鍋パーティーくらいになると一種換気の能力を上回るから大差ないのが事実。
2593: 匿名さん 
[2016-12-20 11:02:49]
換気量以前に、室内容積の大小が大きく影響している
概ねマンションは戸建てよりも狭いのだから、致し方のないところであります。

人間は狭さを我慢できますが、水蒸気は我慢できずに飽和してしまうだけです。
2594: 匿名さん 
[2016-12-20 11:40:05]
戸建なら、外気温-9℃の旭川で室温を22℃にしても一切結露なし。
http://unohideoblog2013.seesaa.net/s/article/387906729.html

マンションとは比較にならないほど断熱性能が高いってこと。

2595: 匿名さん 
[2016-12-20 11:44:47]
いくら結露が出なくても3流の一条工務店は無いな
2596: 匿名さん 
[2016-12-20 13:41:20]
一条云々じゃなくて、これが木造戸建の実力って事だ。
マンションではこうはいかない。
2597: 匿名さん 
[2016-12-20 15:01:28]
マンションは別に室壁内カビだらけでも建物構造に問題はでません
よって資産価値にも影響なし。

住居に快適性を求める戸建てとは根本的方向性が異なる。
2598: 匿名さん 
[2016-12-20 20:45:46]
>>2596 匿名さん

あんたの家は違うがなw
2599: 匿名さん 
[2016-12-20 20:47:46]
>>2597
土地を所有しない4000万以下のマンションの資産価値など微々たる物。
中古マンションを購入する人は、住宅ローンを借りる際に金融機関の評価額が安いことに驚くはず。
中古市場も在庫過剰で売れていないから、今後も市況は値下がり傾向。
2600: 匿名さん 
[2016-12-20 22:35:22]
ペンシルハウスならマンションが良いし、4千万円でしょぼいマンションなら購入できる範囲の戸建てがいい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる