管理組合・管理会社・理事会「管理組合、自治会の掲示板の区別について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合、自治会の掲示板の区別について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-28 10:03:50
 削除依頼 投稿する

わがマンションには、大きな掲示板があります。
現状は、管理組合と自治会が混在しており、大変、見苦しいもので。
管理組合(理事会)からの連絡事項も多く、なおかつ、行政からの連絡事項もあります上に
自治会が活発になりだし、自治会、子供会、老人会、婦人会,囲碁サークル、カラオケ同好会
などなどが広範囲を占めるようになりました。
皆様方のマンションでの、理事会、自治会、老人会など、行政からの連絡事項などの
掲示をどう整理されてますか?

[スレ作成日時]2016-10-14 15:47:06

 
注文住宅のオンライン相談

管理組合、自治会の掲示板の区別について

204: 191 
[2016-10-23 16:16:59]
>>199
>法人の場合は管理者を理事と読み替えるように
>区分所有法の条文のなかに書いてあるから
>存在する、しないの問題ではなく
>読み替えるということだ。

管理組合の理事に準用されるのは、法25条(選任及び解任)のみであり、法26条(権限)の準用はない。
205: 191 
[2016-10-23 16:19:11]
>>204 の訂正
(誤)管理組合の理事
(正)管理組合法人の理事
206: 匿名さん 
[2016-10-23 16:31:19]
管理組合法人も管理規約で「代表理事は、区分所有法に定める管理者とする。」
この条項を入れている場合が多い、26条の管理者としての権利、義務を担保するためだがな。
207: 204 
[2016-10-23 16:54:59]
区分所有法 第六節 管理組合法人
第四十七条(成立等)
第11項
第四節(注1)及び第三十三条第一項ただし書(注2)(第四十二条第五項及び第四十五条第四項において準用する場合を含む。)の規定は、管理組合法人には、適用しない。

(注1)第四節 管理者
第二十五条(選任及び解任)
第二十六条(権限)
第二十七条(管理所有)
第二十八条(委任の規定の準用)
第二十九条(区分所有者の責任等)

(注2)及び第三十三条第一項ただし書
第三十三条(規約の保管及び閲覧)
ただし、管理者がないときは、建物を使用している区分所有者又はその代理人で規約又は集会の決議で定めるものが保管しなければならない。
208: 草の根民主主義評論家 
[2016-10-23 18:16:53]

コピペばかりであるw

理事長に問題がある場合は、解任してから
責任追及するほうが手続きが簡単なのは自明のことだろう。
在任中の理事長を解任しないで、別途、監事などが訴訟追行を決議する集会を開いて、理事長相手に裁判を起こすなど通常はありえないことだろう。

[No.157~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
209: 207 
[2016-10-23 18:24:04]
いろいろ言い訳がましく愚痴るのは自由だが、>>157 は、わたしの投稿であることを記しておく。
210: 209 
[2016-10-23 18:29:07]
<訂正>
(誤)>>157
(正)>>154
211: 匿名さん 
[2016-10-23 19:17:23]
>>207
それ法人化で管理者の権限や義務は管理組合法人が負うという事?
理事は管理組合法人を代表するとあるが、義務や権限は無という事?
214: 匿名さん 
[2016-10-23 21:55:50]
[No.134~本レスまで、個人を批判する投稿のため一部の投稿を削除しました。管理担当]
215: 匿名 
[2016-10-24 00:05:07]
ちょっと見ない間に話題が逸れてますか。
216: 草の根民主主義評論家 
[2016-10-24 07:45:35]
荒らしが多いからだろうw
217: 匿名さん 
[2016-10-24 12:58:30]

荒らしてるのはお前だろ
噓の投稿の大連投な
218: 草の根民主主義評論家 
[2016-10-24 17:06:30]
↑煽られて必死のカキコしてるあほw
ご苦労なことである。
219: 匿名さん 
[2016-10-24 18:04:07]

煽られて必死のカキコしてるあほw  
お前、年寄りだろ わかるよ  笑 

バカだもんな
220: 匿名さん 
[2016-10-24 20:04:19]
>ご苦労なことである。
ことである? ある? お爺さんしか使わないな。
そうである、とか、であろう、とか? 高齢者語?
学校の講義でも聞かない死語。
221: 匿名 
[2016-10-24 22:04:28]
管理組合法人の理事≒管理者

まるっと怪傑!
222: 匿名さん 
[2016-10-24 22:41:48]
>>221
独り言は掲示板じゃなく便所で一人で言え 迷惑じゃ
223: 匿名さん 
[2016-10-24 22:49:47]
あらら、もう降参?
224: 匿名さん 
[2016-10-24 23:00:03]

独り言は掲示板じゃなく便所で一人で言え 迷惑じゃ
225: 草の根民主主義評論家 
[2016-10-24 23:03:41]
私はあんまり書いてないんだけどね。
匿名同士が罵りあっているようだ。
ご苦労なことである。
226: 匿名さん 
[2016-10-24 23:04:34]
そうである
そうであろう
そういうことである
あらら










笑  ジジイゴ
227: 匿名さん 
[2016-10-24 23:05:25]
ご苦労なことである。 プッ トシヨリ
228: 草の根民主主義評論家 
[2016-10-24 23:54:07]
↑あほ
煽られてよほど悔しいのであろうw
229: 匿名さん 
[2016-10-24 23:57:01]

悔しい年寄り
何もかけない
ようはバカなんだよお前
230: 匿名さん 
[2016-10-24 23:58:39]
年寄りがw使って恥晒し
231: 匿名さん 
[2016-10-25 00:13:32]
>管理組合法人の理事≒管理者
>まるっと怪傑!

どういう意味?
232: 木の芽ミンチ好き評論家 
[2016-10-25 00:20:39]
↑管理組合法人には理事がいるから管理者はいらないんだよ。
233: 匿名さん 
[2016-10-25 00:24:08]
↑ つまり、こういうこと?

【管理者(法人でない管理組合において選任することができる)】
管理者は、その職務に関し、区分所有者を代理する。

【管理組合法人】
管理組合法人は、その事務に関し、区分所有者を代理する。
管理組合法人の理事は、管理組合法人を代表する。
234: 木の芽ミンチ好き評論家 
[2016-10-25 01:35:08]
↑ですね。
235: 草の根民主主義評論家 
[2016-10-25 10:20:29]
↑深夜までご苦労なことである。失笑
wは失笑なんだよ、あははw
あほ
236: 匿名さん 
[2016-10-25 10:25:58]
この板、wがトレンドなのか?
237: 花の蕾社会主義評論家 
[2016-10-25 10:31:24]
>235
どあほ?
238: 匿名さん 
[2016-10-25 10:38:52]
間違い
×花の蕾社会主義評論家
○花の蕾ミント好き評論家
239: 匿名さん 
[2016-10-25 10:54:06]
年寄りが一人で遊んでるのか?
一人何役なんだ?
かわいそうな年寄り
240: 草の根民主主義評論家 
[2016-10-25 12:05:02]
たぶん絡んできてるのは、管理組合で火災保険入るのに
総会決議がいると思い込んでて
大恥かいたやつだと思う。
そんときも必死に反論して、負けたら荒らし出したしね。
煽られてるのがまだわからないんだね。失笑w
あはははは
あーはははは
あほ
241: 匿名さん 
[2016-10-25 14:57:15]
ほー
242: 匿名さん 
[2016-10-25 15:51:54]
私は、マンコミュで、保険の話をしたことは、ありません。
何でもひとのせいにするな!

この嘘つきめ
243: 匿名さん 
[2016-10-25 18:52:47]
保険の話は掲示板に掲示してありました。
244: 匿名さん 
[2016-10-25 21:23:59]
痴呆症だろ
要介護4くらいじゃねぇ
245: 自治会 
[2016-10-27 17:40:50]
 

自治会の掲示物を貼り出しているマンションを見たことがありません。
回覧板も回さないような機転の利かない自治会なら、ろくな活動もしていないでしょうから、解散された方が住民の負担にならなくていいですよ。
管理組合より自治会が幅を利かせているなんて一体どこの地域なんですかね。
入会時に法外な自治会費を徴収していそうです。
246: 匿名さん 
[2016-10-28 08:54:27]
内容確認もせずに、自治会だからといって掲示物を排除する理事会なんてろくな活動していないのでしょうね


247: 匿名さん 
[2016-10-28 12:39:54]
マンション内掲示板はマンション管理に関わる掲示物しか掲示できないのが当たり前

管理組合専用で、当然だが掲示板には鍵がついていたりもする

無関係な個人団体が無断で掲示すると業務妨害や器物損壊になる

また、管理規約で敷地建物での看板や掲示物を設置したり張り出すことは禁止されている事

が当然であり、掲示板を開放しているのは古い団地や公営団地くらいしかない

管理会社が組合の了解を得て管理に関わる掲示をすることはあるが、自治活動の掲示は無理
248: 匿名さん 
[2016-10-28 13:49:42]
うちも何年か前に管理組合の掲示板に自治会の掲示物が多く掲示されたり中には半分以上の面積を使うポスターがあったりで、住民が一番知りたい見たい情報即ち管理上の掲示物が見づらくクレームがありました。
住民からのクレームへの対応として自治会へ伝えましたが、自治会長の認識不足により、これらを管理組合からの嫌がらせ又はイジメと騒がれ困ったということでした。
大人と子供の喧嘩のようで聞いていた私共も情けなく思いましたが、自治会は掲示板を別に設置することをお勧めします。
249: 匿名さん 
[2016-10-28 14:10:45]
>自治会は掲示板を別に設置することをお勧めします。
別に設置するといっても、規約で看板や掲示物禁止ならマンション内では無理ですよ。
建物敷地の美観の問題からも禁止されているマンションが多いでしょう。
自治会は任意で加入した特定の住人が会員ですから、回覧など自治会独自の方法で伝達すればいいだけです。
250: 匿名さん 
[2016-10-28 14:25:30]
>249
そうですね。
ただ、自治会側は班長をつなぐ意識が強く個々の責任感でやっているものですから、ものすごい反撃があります。
殆どの班長は仕方なく引き受けているにもかかわらずです。
良くも悪くもこれこそが日本人なのではないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる