住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー恵比寿」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 恵比寿
  6. シティタワー恵比寿
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-13 19:14:16
 

物件名:シティータワー恵比寿
階数:地上23階 地下2階
総戸数:310
間取り:1LDK~2LDK 
専有面積:40.72m2~80.69m2 
所在地:東京都渋谷区 恵比寿一丁目47番-1外(地番) 
交通:JR山手線/埼京線/湘南新宿ライン「恵比寿」駅から徒歩7分
   東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩9分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ebisu_tower/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609

[スレ作成日時]2016-10-08 18:25:00

現在の物件
シティタワー恵比寿
シティタワー恵比寿
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿一丁目47番-1外(地番)
交通:山手線 恵比寿駅 徒歩7分
総戸数: 310戸

シティタワー恵比寿

3054: マンション検討中さん 
[2019-06-16 23:42:18]
立地は最高ですね
まだ選べる住戸はけっこうあるのでしょうか?
3055: 名無しさん 
[2019-06-17 22:01:49]
シティハウス恵比寿伊達坂住人です。
購入する時、近くに立つタワーは600は余裕で超えると聞き500で買えるならとシティハウス買いました。駅からは徒歩だと遠いけど、タクシーやバスを使うので不便はなく、マルエツやコンビニ、美味しい店が充実してて住みやすいです。夜は静かですよ。駅近だとうるさそうで
恵比寿は少し離れた所がいいかもです。
3062: 匿名さん 
[2019-06-21 07:03:23]
[NO.3049~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3063: 匿名さん 
[2019-06-26 11:38:22]
3月に完成しているマンションなのに、引渡しが来年の4月下旬になるのはどうしてですか?
モデルルームは建物内で営業しているので共有部分の工事が遅れている訳ではなさそうですよね。
大規模マンションになりますし、売主側のスケジュール調整の関係でしょうか?
3064: 匿名さん 
[2019-06-26 11:43:00]
スミフの完成物件は他でも引き渡しが来年の4月だったりする。どうも来年竣工物件の仕入れができていなくて決算調整みたい。
3065: マンション検討中さん 
[2019-06-29 19:03:58]
3フロア同一販売価格は何故やろ?
3066: 匿名さん 
[2019-07-01 21:43:48]
この物件の内覧の様子が公開されていますが、その映像の中で
気になる点がありました。

下記の2つの箇所で盛大にコールドジョイントが発生してますが、
これは問題ないんでしょうか? 引き渡しが竣工から1年後というのは異例だと
思うので、こういった施工不良の補修でも行われるのではないでしょうか?


こういったコールドジョイント箇所は表面的な美観上の補修、水漏れ防止の為に樹脂を流し込んだりという補修は可能なようですが、構造的な強度を回復させるような補修は無理という記載も見かけましたが大丈夫なのでしょうか・・・

[著作権所有者様からのご指摘により、画像を削除しました。管理担当]
3067: 評判気になるさん 
[2019-07-02 21:19:28]
コールドジョイントはできるものですが、これは汚いですね。
コンクリートの打設計画の問題なので他の所にも出てそうだけど
仕上げで見えなくなってるので影響範囲が見えなくて不安になりますね
3068: 匿名さん 
[2019-07-02 21:37:04]
打ちっぱなしで表に出てるところでこんな状態だから、隠れてるところはもっとひどいかもね。どういうチェックしてるんだろうか。
3069: 匿名さん 
[2019-07-02 22:04:44]
動画見たけど、ショボいなあ このマンション
3070: マンション検討中さん 
[2019-07-03 09:32:51]
一期二期はふつうに引き渡しされてますよ。
在庫持ちまくるいつものスミフ戦略と思います。
3071: 通りがかりさん 
[2019-07-03 11:50:11]
トイレの配管ミスに、廊下の傷、今度はコールドジョイントと、外見は綺麗なのに中は色々出てきますね。
3072: 匿名さん 
[2019-07-05 00:23:10]
コールドジョイントはできるものですよ。
勉強してから投稿しましょうね。
3073: 匿名さん 
[2019-07-05 08:27:15]
コールドジョイントはコンクリートの打設間隔をきちんと調整すれば防げる。施工管理ができてないってこと。
3074: 匿名さん 
[2019-07-05 12:50:28]
まぁ見栄えはよくはないよねぇ。安全性に問題があるとかではないと思うけど。
3075: 匿名さん 
[2019-07-05 13:56:09]
トンネルの天井落下事故はコールドジョイントが原因だったりする。
3076: 匿名さん 
[2019-07-05 19:47:18]
コールドジョイントは施工不良に該当します。>>3073さんの言う通り施工管理が、きちんとなされていれば防げるものです。
瑕疵に相当するかどうかは事例ごとに異なるので、コールドジョイントが構造上の強度や耐久性に影響が無いとは言い切れません。軽く考えない方が良いと思います。
3077: 匿名さん 
[2019-07-05 20:09:20]
>>3067さん >>3072さん
逆です。コールドジョイントができないように打継ぎなどの打設計画が
行われなければなりません。ミスやアクシデントなどでコールドジョインが発生してしまった場合には許容されるケースもあるということに過ぎません。いい加減なことを書き込まずに、きちんと勉強してから投稿するようにしましょう。
3078: 匿名さん 
[2019-07-05 21:26:27]
なるほど。
このマンションにコールドジョイントが発生しているのは間違いないんだね。

しかし酷いね。
火消ししか頭にない、ポジ連中。
コールドジョイントは欠陥だ、と断言してるよ。
手付け金の倍返し、くるかコレは。

http://www.tukigata.co.jp/concrete/deterioration/cold/cold.html
3079: 匿名さん 
[2019-07-06 14:28:20]
自転車置き場の壁がコンクリートむき出しなんですね。うちでもコールドジョイント探そうとしたら、塗装してありました。
3080: マンション検討中さん 
[2019-07-06 18:38:04]
これだけならともかくトイレの施工ミスもあったし、他にも出てくるのでは?
3081: 匿名さん 
[2019-07-09 17:18:07]
広尾方面は高い建物ないから都心のビル群が良く見えそうですね。
広尾方面は高い建物ないから都心のビル群が...
3082: 通りがかりさん 
[2019-07-09 23:02:11]
>>3081 匿名さん
はい、住人ですが、東京タワーやミッドタウン、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズなどの夜景は最高にきれいです。これが見えるだけでも買って良かったと思えます。
3083: マンション掲示板さん 
[2019-07-16 20:01:08]
>>3038 通りがかりさん
キャンセル住戸でましたよ。
あちらは、正直チーム賃貸マンションぽいかもです。

3084: マンション掲示板さん 
[2019-07-16 20:03:01]
>>3039 匿名さん
広尾近いし、ガーデンプレイス近いし、落ち着いた飲食店はだいたいこちらだし、恵比寿知ってるひとは、こちら選ぶかと、、、。
どちらのかた?
3085: 通りがかりさん 
[2019-07-22 12:02:30]
コールドジョイントはどうするだろうね。

そのうち「すみふが大丈夫と言ったので大丈夫でした」みたいな頭の弱い書き込みあると思うわ。検討者としてはそれだと納得できないし心配。

独立の専門家入れて検証して欲しいけど、この問題でそこまで管理組合が結託できるかな。ある意味、管理の質が問われる試金石ですね。

注目してます。
3086: 匿名さん 
[2019-07-22 12:05:28]
若葉かよw
3087: 匿名さん 
[2019-07-22 12:10:37]
ものの3分で、火消し投稿が入りましたね。

コールドジョイントの話は、それほど触れて欲しくない欠陥問題なのでしょう。
3088: 通りがかりさん 
[2019-07-22 12:23:40]
>>3087 匿名さん
専門家じゃないけど、配筋がしっかり入ってれば軽い補修で大丈夫じゃないのかな。知らんけど。

問題は、契約者が指摘しても、すみふがまともに取り合わなかったり、根拠のない安全宣言をしてごまかすこと。

トイレ配管の件があったから、ここは施工が全般的に疑いをもたれてる。それを払拭して欲しい。
3089: 匿名さん 
[2019-07-22 14:25:55]
スミフは三沢の杭不足の対応もひどかった。
3090: 匿名 
[2019-07-22 18:20:00]
>>3089 匿名さん

貴方のような方が同じ住民でない事に感謝。
3091: 通りがかりさん 
[2019-07-22 18:48:29]
>>3090 匿名さん
契約者が煽りしてまで話を逸らそうとしてるみたいだけどコールドジョイントの話題はやめないよ

トイレは個別の問題だけど、これはマンション全体の問題だからね。
3092: マンション検討中さん 
[2019-07-23 06:55:36]
多分住民は解決できないよ。すみふに安全宣言出されておしまい。
3093: 匿名さん 
[2019-07-23 07:34:24]

ここ買わなくて、本当によかった。

3094: 通りがかりさん 
[2019-07-23 10:56:59]
私も住人です。
住人の皆様の大半は資産に余裕があるので(私はローンでカツカツですが 笑)、ここで語られている問題(?)などどうでもいいと思っていると思いますよ。

それはともかくとして、花火のシーズンですね。都内の主要な花火大会がどの程度の大きさで見えるか、楽しみですね。
3095: 匿名 
[2019-07-23 11:30:34]
>>3094 通りがかりさん

住民の皆さんは気持ちに余裕が感じられますね。
3096: 匿名さん 
[2019-07-23 12:32:47]
火消しも結構いるみたいですけどね。

このコールドジョイントの欠陥問題はそれほどに根深い闇となるかもしれませんね。
3097: 通りがかりさん 
[2019-07-23 13:25:43]
構造に関係ない場所にできるならいいですが、そうでない場合はいくら資産あっても気になると思いますが。。。
3098: 匿名 
[2019-07-23 13:34:39]
>>3097 通りがかりさん
マンション購入初心者さんでしょうか?

3099: 通りがかりさん 
[2019-07-23 13:36:30]
建築初心者さんです
3100: 匿名さん 
[2019-07-23 13:51:06]
>>3097 通りがかりさん

おっしゃる通りですね。
関係者の方がいくら掲示板で隠蔽しようとしても欠陥である以上、現状は何も変わらないのです。
3101: 通りがかりさん 
[2019-07-23 14:45:27]
>>3097 通りがかりさん
3094です。
もちろん、震災でマンションが倒壊するほどの構造上の欠陥であれば気にしますが、せいぜい補修にお金がかかるとか、その程度の影響と理解しています。
私はローンでカツカツとはいえ、それくらいは大丈夫です。
すでに結構値上がりしていそうですし、この程度のことで目くじらたてている方が果たしてどれ程いるのか、、、私にはよくわかりません。
もちろん、無償でより良くなるならばそれはありがたいので、住民の方で声をあげていただける方がいるのなら、それはそれで歓迎ですが、私は面倒なので静観します。
3102: 通りがかりさん 
[2019-07-23 15:16:06]
私は建築初心者なのですが、構造に関係ないのであれば、資産の多寡は関係なく気にならないのは理解できます。
3103: 匿名さん 
[2019-07-23 15:35:16]
えっ

ここ、値上がりしているんですか?
もしかしてスミフが値上げしながら売っていることを、値上がり、と言ってます?
3104: 通りがかりさん 
[2019-07-23 17:48:29]
>>3103 匿名さん
いえ、中古での売出し価格を見てですが、成約しているかは不明なのでミスリードでしたね。失礼しました。
ただ、住友不動産が値上げしているのであったとしても、それで売れるのであれば、それは値上がりと言うと思いますよ。
言いたかったのは、この資産に対するこの問題(?)の影響を金額換算したときの割合なんて0.1%もないのではと思っており(的外していたら訂正してください)、購入前に悩んだオリンピック後の値下がりのリスクなどに比べればとるに足らないなぁという感覚です。
楽観的には、電柱地中化や羽田空港まで直行する路線整備などで値上がりしてくれることを期待していますが、まあ、過度な期待はせず、ローンをきちんと返せるように真面目に働いて収入を増やすことに精を出します
3105: マンション検討中さん 
[2019-07-23 20:55:25]
コールドジョイントは状態によるけど、地震でヒビ割れするリスクありかと。ここは制振で地震の振動を直接受けるからひび割れの修繕費は億円単位に達するかも。

素人考えで勝手に安全と思い込まずに、せめて不動産会社に照会はすべきだと思いますけどね。余裕があるんじゃなくて、単に危機感がないだけと言われないように。
3106: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-24 02:22:40]
コールドジョイントのコンクリートの件説明願います。
説明なければ写真を投稿して専門家または国に調査お願いします。
とりあえず写真は公開していきます。
第三者委員会、国にいうしかないですかね?
3107: 通りがかりさん 
[2019-07-24 07:07:55]
>>3106 住民板ユーザーさん1さん
まずは、ホームインスペクターとかに依頼したらどうかな?
3108: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-24 08:13:32]
>>3107 通りがかりさん
ありがとうございます。
検索してみます。
3109: 匿名さん 
[2019-07-24 08:26:21]
すみふは三ツ沢の杭問題の時も住民が費用負担して調査して問題があることを指摘してからも対応するまで時間がかかったからね。大変だよ。
3110: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-24 08:28:44]
>>3108 住民板ユーザーさん1さん

https://allabout.co.jp/gm/gc/26894/

ネクストアクションとして、
意味なさそうなので管理組合として第三者期機関に依頼するやり方を調べる

欠陥箇所を写真でここにアップして専門の方に見て頂く

これを考えてます。
住人の方いかがでしょうか?

てかこの状況セールスはなんて説明きているのでしょうか?購入予定者の方の情報下さい。
3111: 通りがかりさん 
[2019-07-24 08:54:18]
スミフの説明聞いた後で動けばいいと思うけど
3112: 匿名さん 
[2019-07-24 10:59:22]

この面のコンクリートは脆弱であり、ひび割れが生じていることが多く、構造物の耐力、耐久性、水密性を著しく低下させる原因となります。

構造物中の鋼材腐食を早期に引き起こし構造物の耐久性を低下させることになります。

コールドジョイントの発生によって有害物のコンクリート内部への浸透を容易にし、構造物中の鋼材の腐食やコンクリートの劣化を促進してしまうことになります。

http://www.tukigata.co.jp/concrete/deterioration/cold/cold.html
3113: 通りがかりさん 
[2019-07-24 12:42:47]
>>3112 匿名さん
コンクリートで怖いのは内部に水や酸素が入って鉄筋が錆びることってことだね。

まだ築年数浅いから、適切な処置を取ればなんとかなるじゃないでしょうか。

根拠もなく問題ないと言う人ばかりかと思いましたが、アクションを起こして問題を把握しようとする人がいて少し安心しました。

ただ、ここの住民の過去の書き込みを見てると、せっかく行動を起こした人が孤立無援にならないといいですが。
3114: 匿名さん 
[2019-07-24 12:50:03]
野次馬かな。風雨にさらされる外壁じゃないから中性化の問題は関係ないでしょ。
3115: 通りがかりさん 
[2019-07-24 15:35:37]
>>3114 匿名さん
鉄筋コンクリートは雨水に触れなくても、内部が空気に触れるだけで劣化しますよ。

二酸化炭素と酸素が鉄筋の鯖につながります。

もちろん程度問題ですが。

3116: 匿名さん 
[2019-07-24 15:44:41]
>3115

残念。水も必要。

鉄筋コンクリートの鉄筋はコンクリのアルカリで守られている。二酸化炭素が溶け込んだ酸性の水のでアルカリが中性化されると錆びる。
3117: 通りがかりさん 
[2019-07-24 16:43:05]
>>3116 匿名さん
すみふの営業ですかね。鉄は空気の水分でも十分に錆びますよ。

すみふの営業ですかね。鉄は空気の水分でも...
3118: 匿名さん 
[2019-07-24 16:49:33]
雨水や塩害ってちゃんと書いてあるでしょ。水分程度じゃ鉄筋まで到達しない。コールドジョイントだけで十分問題だと思ってるんで、下手な尾ひれをつけて煽るのはいかがなものかと。









3119: 通りがかりさん 
[2019-07-24 16:52:34]
>>3118 匿名さん
煽りではなくコンクリートは二酸化炭素で中性化しちゃいます。もしヒビ割れがあれば雨水に触れなくても内部が中性化し、鉄筋のサビにつながりますよ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/中性化

中性化(ちゅうせいか、Carbonation)とは、二酸化炭素によって生じる、鉄筋コンクリートの劣化のひとつ。コンクリートは主成分がセメントであるため内部がアルカリ性であるが、外部からの炭酸ガスの侵入によって中性になると鋼材の不動態被膜が失われ、耐腐食性が低下する。
3120: マンション検討中さん 
[2019-07-25 08:07:07]
住民への懐柔工作が始まってますね。
コンクリートは水がないと劣化しないという説明で押し通せると思ったのかは疑問ですが・・・。


動画を見る限りは大したことなさそうですが、何も対策をしないこと自体が一番よくないかと思います。
3121: 匿名さん 
[2019-07-26 21:21:22]
住民板のたまに窓がバキンって何?
3122: マンション検討中さん 
[2019-07-27 22:57:07]
内覧してきました。
お部屋は、インテリアコーディネーターさんにうまく高級感を出していただいたようですが、モデルルームでないお部屋を見せていただいたところ、賃貸マンションのようなチープさでした。これでこのお値段…
しかも一期よりかなり値上げしていますね。担当の方は「市場を見ながら変えています」とおっしゃっていましたが、、一期とここまでお値段をかえるのはいかがなものでしょう。
住民の方々にもお会いしましたが、肩で風を切って歩くような方々で。。正直お付き合いが面倒そうだなと思ってしましいました。
3123: 匿名さん 
[2019-07-27 23:46:10]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
3124: 匿名さん 
[2019-07-28 08:55:04]
>>3122 マンション検討中さん

肩で風を切って歩いてる人見たことないですよ。
穏やかな方が多い印象ですが。
そもそもタワマンに住んだ事があるなら付き合いなどほぼないでしょう。
エレベーターやエントランスで会釈する程度です。
3125: マンション検討中さん 
[2019-07-28 14:06:45]
散々他地域を見下した発言をしてましたからね。近所の人からもそのように思われていますよ。
3126: 匿名さん 
[2019-07-28 17:19:46]
>>3122 マンション検討中さん

タワマンや予算にこだわらなければ、
プラウド恵比寿ヒルサイドかラフェンテ代官山の建て替えを検討すれば?
自分もラフェンテ代官山の建て替えは注目してます。
3127: 匿名さん 
[2019-07-28 18:15:02]
ここの住民は感じ良いですね。
挨拶もキチンと返してくれますね。
3128: 匿名さん 
[2019-07-29 12:56:56]
穏やかな方多いですよ。
挨拶もちゃんとしてくれます。
3129: 買い替え検討中さん 
[2019-07-31 10:09:54]
この辺りの一戸建て相場は3~4億ぐらいなので、最上階で2億にいかない
物件はかなり安くお買い得感がありです。
というより安い部材でコストを落とした感が強い。
3130: 匿名さん 
[2019-07-31 12:13:36]
>>3129 買い替え検討中さん
建設費カットの影響がいろいろと出てますね。トイレ配管やコールドジョイントとか。

3131: 匿名さん 
[2019-07-31 12:35:28]
トイレ配管、ごくごく一部の部屋だけですね。
そこの部屋に当たった方はドンマイです。
3132: 匿名さん 
[2019-08-01 02:07:13]
パークコート渋谷ザ・タワーは、購入者に施工中の写真を毎週アップしてくれるよw
3133: 匿名さん 
[2019-08-01 06:25:14]

コールドジョイントって、何ですか?
3134: 匿名さん 
[2019-08-01 09:26:32]
>3133

過去レス見ればわかるけど、コンクリって打設間隔があいて、先に打設しところと後から打設したところがきちんとつながらなくなる。


トンネルでコンクリの落下事故とかこれが原因とされているケースもある。
3135: 匿名さん 
[2019-08-06 08:55:47]
完成済のマンションでも引き渡し時期が2020年4月下旬となると消費税額は10%対象になっているんですか?
またトイレの配管とは?
一部配管に不具合のある部屋があるという意味でしょうが、どのような影響があります?
一通りスレッドを遡りましたが見つからずですみません。
3136: 匿名さん 
[2019-08-06 09:02:51]
>>3134 匿名さん
えー。
そのコールドジョイントがこのマンションにも発生しているんですね。
ひどい。。。
先走って買っちゃった人にも手付金返還とか、、最悪でも説明義務はないんですか???
3137: 匿名さん 
[2019-08-06 10:39:55]
>>3136 匿名さん

検討者ならスミフに聞きなよ。
それか他を買えば?
3138: 通りがかりさん 
[2019-08-06 11:50:12]
>>2436 匿名さん

これのこと
3139: マンション掲示板さん 
[2019-08-06 12:20:26]
>>3136 匿名さん

準大手×制振を買うからこういうことになる。
スーゼネ×免震の基本スペックの高さがいかに重要かがわかるは。
3140: 匿名さん 
[2019-08-06 12:22:31]
>>3137 匿名さん
いやいや(苦笑)
そういう都合の悪い事も含めての検討スレなんですよ。
で、実際の補償とか説明義務違反とかはどうなんですかね。
建て替えとかまでは、いかない気がしますが。
3141: 匿名さん 
[2019-08-06 14:17:10]
検討者です。営業の方にコールドジョイントについて聞きましたが、社内で調査した結果、安全性に全く問題はないとの返答でした。
見栄えはたしかにあまりよくないので申し訳ありません、ということでしたが。
入居者からもちょくちょく問い合わせがあり、同様の返答されているそうです。
3142: 匿名さん 
[2019-08-06 14:19:36]
三ツ沢の杭不足の時も問題ないという回答だった。で、住民が自腹で調査して問題が発覚。それでも腰は重かった。

また、同じこと繰り返すのかな。
3143: 通りがかりさん 
[2019-08-06 15:21:47]
>>3141 匿名さん
口頭での回答だけで、社内の調査結果報告書を契約者とかに開示してないでしょ。調査したかも怪しい
3144: 匿名さん 
[2019-08-06 16:31:29]
>>3143 通りがかりさん

通りがかりなのに必死だな。
良いマンションに出会えると良いね。
3145: マンション検討中さん 
[2019-08-06 16:53:42]
>>3143 通りがかりさん

なるほど。おっしゃる通りですね。
定説通りに基本スペックを重視した物件選びをしていればこんなザマにはならなかったと。後悔しきりです。
3146: 匿名さん 
[2019-08-06 23:28:09]
私は駐車場の赤いポールとかトラ柄の車止めに被せてる板とか、アルミの荷物置き場とか、管理が安ぽくなるのが嫌ですねぇ。管理担当者の庶民感覚をこのマンションで実施しないでもらいたいです。
3147: 匿名さん 
[2019-08-07 00:46:26]
>>3145 マンション検討中さん

パークコート赤坂檜町ザタワーは基本スペック良かったね。
既存不適格を気にしないなら白金2丁目タワーも良い。
あなたはここ買ってないんだろうけどね、、
3148: 匿名さん 
[2019-08-07 00:49:57]
白金二丁目、、、w
複数戸が長期に売れ残ってるんだから、ボランティア精神ありそうなキミが買ってあげればいいのにw
3149: 匿名さん 
[2019-08-07 06:09:51]
コールドジョイントの調査費って高いの?
3150: マンション検討中さん 
[2019-08-07 16:35:59]
>>3085 通りがかりさん

>そのうち「すみふが大丈夫と言ったので大丈夫でした」みたいな頭の弱い書き込みあると思うわ。

この書き込みの通りになったね。
3151: 匿名さん 
[2019-08-07 17:42:08]
まあ、大丈夫なんでしょうけど、ここのコンクリートは水の割合が少なく抑えられてるから、逆にコールドジョイント出来やすいんでしょうか。

建築の素人からすると、あしもとのコンクリがコールドジョイントしてると強度が弱くなりそうな感じがするんですが。。。
3152: 匿名さん 
[2019-08-07 21:30:52]
>>3151 匿名さん

心配なら国土交通省とかに相談すればいいんじゃない?
3153: 匿名さん 
[2019-08-07 21:48:14]

大ごとになってきましたね…

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる