株式会社サンケイビルの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕ルフォン扇大橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 1丁目
  6. 〔契約者専用〕ルフォン扇大橋
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-07 22:49:21
 削除依頼 投稿する

ルフォン扇大橋の契約者専用スレッドです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578908/

公式URL:http://www.lefond.jp/ogi-ohashi/

所在地:東京都足立区扇一丁目4413番他33筆(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「扇大橋」駅 徒歩6分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.30平米~81.88平米
売主:サンケイビル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2016-10-03 21:46:14

現在の物件
ルフォン扇大橋
ルフォン扇大橋  [第3期2次(最終期)]
ルフォン扇大橋
 
所在地:東京都足立区扇一丁目4413番他33筆(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「扇大橋」駅 徒歩6分
総戸数: 161戸

〔契約者専用〕ルフォン扇大橋

501: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-16 22:10:43]
夜景楽しみですねー。私はそこまで上層階ではないのですが、高速より上にバルコニーがある階は眺めが良いのでしょうね!羨ましい限りです。
502: 契約 
[2017-01-16 23:24:47]
まわりに高い建物もなく川のそばなこともあり風が流れますね-!換気口のフィルター交換、まめにしないと だめかもなーなんて思いつつ。

騒音のほうも、窓を開けて会話も普通に出来たし気になりませんでした!

内覧会終えてみて、トータル的にこの物件にしてよかったと思いました!大正解!(いまんとこ?)

あ、あとは夜道の暗さの改善とコンビニ問題が解決したら(笑)さらにいうこと無し!って感じですかねー(;.;)

ちなみに冷蔵庫は、うちはリビングの扉を外して搬入する予定でいます。
503: 入居前さん 
[2017-01-17 10:54:48]
家は、TV台はリビングのマルチコンセントの角にコーナータイプにしました。
場所も取らないしソファからも見やすいかなと。
キッチンボードは相当悩みました。モデルルームにあったやつは、W1500×D400でしたのでW1500を探しましたが、あったにはあったのですが好みではなくW1400×D450を買いました。冷蔵庫が600角なのでキッチン側に面一で揃えられます。
504: 匿名さん 
[2017-01-17 14:01:46]
冷蔵庫って奥行き60 幅60 くらいの冷蔵庫って結構 小さくないですか??
私の思い違いだったらごめんなさい!^^;
505: 入居前さん 
[2017-01-17 14:08:34]
家は家族が少ないし、必要なものしか買い物しないので600角の冷蔵庫でも中身すかすかです(笑)
506: 匿名さん 
[2017-01-17 14:42:00]
505さん!
ちゃんと量販店で見てきます!(笑)
私の想像力の欠如・・・!
デザイン気に入ったのがあるといいなあ。
507: 契約済みさん 
[2017-01-17 14:45:42]
Fタイプの方はいらっしゃいますか?
内覧の時、リービングの扉の幅をはかるのを忘れてしまいました。
同じタイプなら幅も同じだと思いますのでわかる方がいらっしゃるなら教えて頂ければ助かります。
508: 契約済みさん 
[2017-01-17 14:48:36]
追記です。扉を外した後の幅も合わせて教えて頂きたいです。
509: 入居前さん 
[2017-01-17 15:08:28]
恐らく850です。ドアの枠の内寸で。
510: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-17 19:35:15]
ダイニングに大型のエアコンを取り付けようと思っていましたが、コンセントの位置に対して幅があまりなかったような。コンセントをエアコンで隠すような付け方をしないとぴったりとおさまらないような気がします。皆さんはどのように取り付けられますか?
511: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-17 21:07:54]
503さんの書き込みを見て「w1400と冷蔵庫600でキッチン側面一になるかなあ?私が測り間違えたのだろうか」と一瞬不安になりましたが、部屋のタイプによってキッチンの広さが違うんですね。
私は今カーテンのサイズで悩んでいます。
リビング側の洋室の窓が幅200を超えるため、どうしてもオーダー価格になってしまう。
みなさん悩みながらも、それぞれ素敵な部屋作りができたら良いですね。
512: 契約済みさん 
[2017-01-18 00:31:33]
そういえば、皆様は家具とかの搬入前に、WAXとかフローリングにかけますか?
コーティングはともかくとして、何もない部屋に事前にやれることはやっておきたいなと・・

家電製品も、冷蔵庫は幅60なら何とか入りそうですね!

ところで、キッチンボードですが、幅は1400として、奥行きは50にしておかないと、
大型の電子レンジが入らないといわれてしまいましたが、導線を考えて、45のほうがいいんですかね・・
あとは、高さも意外と需要です。205を超えてしまうと、でっぱりの部分が邪魔になってきます。

色々悩みますね・・・
513: 住民板ユーザーさん6 
[2017-01-18 01:13:11]
>>512 契約済みさん
入居日にまずはフロアコーティング、翌日にエコカラットと壁掛けテレビをやりますよ。
514: 入居前さん 
[2017-01-18 09:49:09]
キッチンボードですが、背面のコンセントを考えると壁から50mmは離したいので、奥行き450を選択しました。
その5cmが命取りになるかも・・
515: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-18 12:46:24]
現在、奥行き450のキッチンボードを使っていますが特に不自由に思ったことないですよ。
大きい家電を置くつもりなら話は別ですが、ちょっと大きめのオーブンレンジも余裕で置けてますし狭過ぎるとは感じてないです。
奥行きを広めに取ったことで人が立つスペースが狭くなるより良いかもしれませんよ。
516: 匿名さん 
[2017-01-18 15:04:46]
フロアコーティング・・・
やっぱり皆さんやるんでしょうか・・・
うちは やらない計画だったんですけど、やっぱりやったほうがいいのかなー。
ってここにきて優柔不断っぷりを発揮しています。(ノд・。)

予定外の出費・・・
うーん。悩ましい。
517: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-18 17:12:58]
>>516匿名さん
うちはフロアコーティングやりません。ペットなし、夫婦2人ということと、こまめに掃除するほうなので。ただ、キッチン(下の床も含め)と洗面に関しては、水垢や油で汚れやすいので、自分で軽くワックスなりコーティングをやろうと思ってます。
518: 契約済み 
[2017-01-18 17:47:22]
うちもフロアコーティングやりません。コーティングがベストという訳ではない事と、最大の理由は倹約の為です(笑)
まぁ、傷や汚れは大なり小なりできますし、個人的な価値観ですが、せっかくの新築なのでそのままの状態で住みたいなというのもあります。
519: 住民板ユーザーさん7 
[2017-01-18 20:47:49]
>>516 匿名さん
否定はしませんが、不要です。
車のドアバイザーもそうですが、外国ではない謎の習慣ですよね。
まったく悩む必要ないですよ。


520: 住民板ユーザーさん6 
[2017-01-19 00:06:07]
長く住むならやっておくべきだと思います。うちは全部屋UVコーティングとサービスで防カビコーティングで、12万円に値切りました。
安すぎて心配です。エコカラットと壁掛けテレビもろもろで35万円プラスで施行しますが。

521: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-19 07:42:56]
フロアコーティングやります。
でもワックスフリーの床材なので、コーティング必須ということではないみたいですよ。
「結局のところ好みの問題で、やりたい人がやればいい」と書いてあるコーティング業者のブログを見ましたがその通りだと思います。

施工するメリットもあればデメリットもあるので、比較して約20万円かける価値があると感じればやれば良いのです。
あと将来的に売却の予定があるなら、コーティングしてある床の方が有利になることが多いと感じています。
522: 契約 
[2017-01-19 08:09:45]
コーティングはやりませんよー

床の寿命はいずれにせよ来るらしいので、そのときは床の張り替えをします。

持ち家の方々にも あまりコーティングしてるひとがおらず、アドバイスいただいた結果、

コーティングなし、将来は床の張り替え!

を、選択しました^^
523: はひふへほ 
[2017-01-19 08:47:46]
コーティングはしません。犬がいるので、犬が歩きにくければワックスはします。

しかし、流しから次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)流せないのは驚きました。
524: 住民板ユーザーさん9 
[2017-01-19 09:38:52]
ディスポーザー!

そうなんですよ!

オキシクリーンもハイターもあかんだなんて!

かなしい。。。
525: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-19 11:27:57]
今のマンションはみんな流せないですよね。ちょっと面倒ですね。。
526: 契約済み 
[2017-01-19 15:29:02]
ハイターの代わりになるような漂白剤ってあるのでしょうか。
キッチンで漂白、消毒することが多いので、できれば流すことができればと思っています (>_<)
527: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-19 15:38:22]
思いつきですが、氷+重曹とかはどうですかね。あとは酢とかの殺菌作用のあるものとかでしょうか。
いずれにせよ、たまにブラシで擦ってあげるのでしょうかね。
528: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-19 18:59:07]
ふきんなんかは、煮沸消毒も効果あるみたいですよ!
とはいえ、我が家も酸素系漂白剤を愛用しているので、ふきんの漂泊の際は洗面所を利用することになるかと。
洗面所のリビングインのメリットをはじめて感じました笑
529: はひふへほ 
[2017-01-19 19:25:05]
いやいや、次亜塩素酸ナトリウムってのがウイルスにも効果あるうえに、簡単に分解するので赤ちゃん用にも使える最強の殺菌殺ウイルスなんですよね。

建設業いるのに、ハイター使えないなんて知りませんでした。勉強不足。
530: 契約済み 
[2017-01-19 22:11:02]
色々な方法があるんですね!
せっかく新築なので、キッチンは大切に使っていこうと思います。
531: 住民板ユーザーさん6 
[2017-01-20 19:40:05]
壁紙を変えってみたくないでしょうか。
個性的にするなど、新居ですが、やってもいいでしょう≥3≤
532: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-20 20:06:39]
私も壁紙変えます。玄関からリビングの扉まで腰の高さまでアクセントにします。天端はトリムボーダーにします。
あと、キッチンの前にも貼ろうと思っています。
試しに今の部屋で練習したのですが、安い(10m3000円)程度の壁紙は、薄くて真っ直ぐ貼れませんし、シワになります。外国の高価な物に買い換えました(笑)
533: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-21 07:27:29]
>>527

なぜハイターがダメかと言うと、ディスポーザー先のバクテリアを殺してしまうから。

つまり、殺菌殺菌があるものは全てダメなんです。
534: 契約済み 
[2017-01-22 12:40:51]
色々と自分流にアレンジできるのも持ち家のメリットですからね。

とりあえず、カーテンと照明は引越し前に取付に行きます。早い方なら、鍵の引渡しの日が引越しになるのでしょうが、うちは結構後なので簡単に出来るところから準備します。
あとは忘れそうな生活雑貨を持って行って、リハーサルしてみて、必要な物の洗い出しをします。
535: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-22 21:01:27]
先日キッチンボードを買いました!うちは横140、奥行50にしました。横は160でほぼぴったり入るのですが、色々と考えて(棚などを入れたいので)決めました。
皆さんは着々と準備進んでますか?
536: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-22 22:03:44]
>>535 住民板ユーザーさん8さん

うちは横150、奥行45にしました。ギリギリになってしまいますが。。。
537: 住民板ユーザーさん6 
[2017-01-23 00:19:09]
>>535 住民板ユーザーさん8さん
ダイニング、リビングテーブルを買いました!後婚約指輪と結婚指輪買いました!
新婚生活も始まるので楽しみです!
538: 契約済みさん 
[2017-01-23 02:18:00]
皆様着々と準備されてますね!
私はまだ選定中で、購入したものは一つもないんですよね・・・

キッチンボード、ソファー、ラグ、TVボード、キッチンテーブルなどなど。
さらに、家電やライトもすべて購入なので、予算がやばいですね・・・

2月に入ったら、新宿西口駅前の~の店にまとめ買い見積してもらってきます。

ちなみに、キッチンボードは、1400×45にするか、1200×45にするか、1400×50にするかを悩んでいます。

リビングテーブルはこたつタイプを購入しようかなと・・

カーテンサイズ、皆様はどうされました?

所で、皆様は税金関係の書類はどうしますか?
住宅ローン控除、すまい給付金、地震保険控除が該当しそうですが・・・

>>537さん、当方、一生独身を決めたのでマンションを購入しましたw
真逆ですが、おめでとうございます!
539: 契約済み 
[2017-01-23 07:03:30]
>>538さん

住宅ローン控除の確定申告は来年になります。住宅ローンが始まるのが今年からなので、年末の残高によって控除額が決まります。既にローン組んでいる人に教えてもらいました。

地震保険はサラリーマンだと年末調整でやります。毎年年末近くになると、控除証明のハガキが送られてきます。生命保険控除と要領は同じです。こちらは既に毎年行っていますから、間違いありません。
540: 匿名さん 
[2017-01-23 09:35:06]
537さん、幸せそうだなおい!
婚約おめでとうございます。
541: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-23 09:41:38]
>>537さん
幸せそうですね〜。朝からほっこりしてしまいました。笑
おめでとうございます。
542: 契約済み 
[2017-01-23 18:41:55]
>>537さん
おめでとうございます!お幸せにです。

私も負けないように頑張りたいと思います。まだ、諦めていないので…
543: 契約済みさん 
[2017-01-24 07:07:52]
>>534さん
生活雑貨や日常雑貨で忘れやすいものは、カーテンや部屋のライトもそうですが、
トイレットペーパーだそうです。特に女性の方は、トイレに入ろうとして、
忘れた事に気が付いて、我慢しつつ必死に買いに行く。というパターンがあるとかw
(何かの体験で読みましたw)

>>539さん
住宅ローン控除やすまい給付金関連の書類は、販売元に問い合わせれば、
もらえるんですかね?申請に書類が必要らしいので・・・・


そして、本格的に家具が搬入される前、引っ越し前に、
やっておいたほうが良い事、やる予定の事は皆様はありますか?

家具搬入前に、ホームセンターで購入したWAX掛けぐらいはやろうかなと検討中です。
544: 匿名さん 
[2017-01-24 11:13:52]
543さんが何の書類のことをおっしゃっているのかわからないのですが、おそらくサンケイビルに請求してもすまい給付金や確定申告用の書類はもらえないと思いますよー!
住宅ローン控除については税務署、すまい給付金についてはすまい給付金事務局に問い合わせてみたら良いのではないでしょうか?
545: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-24 16:03:32]
>>543
よく誤解される方多いですが、3月入ったら、、よほどの欠陥がない限り販売会社は関係ないんですよ。
546: 契約済みさん 
[2017-01-24 22:23:02]
>>544 >>545さん

申告用の書類そのものではなく、例えば、検査済章等が必要な場合、
どのようにして集めればいいのか。というご質問でした。


http://sumai-kyufu.jp/application/about/agent.html

こちらにもあるように、代理受領といった制度が使えるのか等、
いくつか気になることがありましたので・・・
547: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-28 08:23:55]
皆さんは確認会はいきますか?
そこで新たに出た不具合はまた、対応してくれるのですかね。
548: 契約済み 
[2017-01-28 15:05:26]
私は指摘事項がないので、確認会には行けません。もう一度引渡し前に部屋の確認をする為にも、何かしら指摘しておけば良かったかなと思っています。

ただ、休みは役所とかの手続きの為にも取っておきたいので、仕方なかったかなと思っています。引越しも平日ですし…
549: 契約済みさん 
[2017-01-29 00:35:55]
有給の取り方は面倒ですよね・・・
自分の職種は3月が繁忙期なので、課長にはさりげなく言っておきましたが・・・
550: 住民板ユーザーさん6 
[2017-01-29 01:04:13]
引越しと退去があるので2月25日から9連休を取りました((((っ・ω・)っ
みなさん少しお先にお待ちしてます(๑ ́ᄇ`๑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる