住宅コロセウム「ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?
 

広告を掲載

ベランダ喫煙マン [更新日時] 2011-02-22 17:02:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダ禁煙化と規約改定| 全画像 関連スレ RSS

なぜ規約改正しようとしないのか不思議。

[スレ作成日時]2008-01-15 23:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?

1401: 匿名さん 
[2010-11-15 09:31:30]
>喫煙者を追い出すという方法もある。

何もできないくせに(笑)
1402: 匿名さん 
[2010-11-15 10:51:53]
>>喫煙者を追い出すという方法もある。
>何もできないくせに(笑)
これって・・・
「出来る出来ない」の話だけで、「追い出されるような事をしている」という自覚はあるということ?
身に覚えなく「出ていけ(追い出す)」と言われたら、普通「なぜ?」という反応だよな?

規約の話題で、「禁止されてるか否か」「改正をやるやらない」の話ばかりで「規約で禁止されるようなことはしていない」って発言が全くないのと同じパターンだよな・・・
1403: 匿名 
[2010-11-15 11:59:06]
1400 喫煙者を追い出す?どういう方法があるんですかね?

あなたの頭の中ではベランダ喫煙が、既に規約違反になってる様です。
念のため、あなたのマンションの規約(使用細則)を確認してください。

追い出す行為は所有権(使用)の行使を妨げることになり、所有権の侵害に当たる可能性が高いですよ。

1404: 匿名さん 
[2010-11-15 12:32:42]
>追い出す行為は所有権(使用)の行使を妨げることになり、所有権の侵害に当たる可能性が高い

そんな合法的な当たり前の解釈のほかに追い出す方法はいくらでもあるがな。
1405: 匿名 
[2010-11-15 12:48:29]
喫煙者を追い出すのは簡単だ。
1406: 匿名さん 
[2010-11-15 12:59:09]
ベランダ喫煙化のための方法・手段一覧

1 匿名はんが執着する、規約改正によるベランダ禁煙
 (デメリット)
 規約改正まで手間がかかるし、
 公徳心のかけらもない者がそもそもマナーに反して喫 煙しているので、規約改正してもベランダ禁煙化の効果が乏しい。

2 喫煙者そのものを物理的にマンションから追い出す。

3 その他
1407: 匿名 
[2010-11-15 13:01:52]
じゃあ、早速実行してみたら?
1408: 匿名はん 
[2010-11-15 13:14:24]
>>1358
>現在のマナーやルール、法律は、30年前と同じですか?
変わっています。喫煙者のマナーも変わったのを感じていませんか?
「ベランダ喫煙」はまだマナーになっていません。

>>1359
>ルール、法律でしか変われないというのは、賢い人とは言えない。
当然ですね。ただし「マンションに住む人のマナーとなっていれば」です。

>>1361
>クレームが来たら、改善する。
その通りです。クレームを出しましょうね。受けたほうは「改善を前提とした話し合」いを行ないましょう。
このスレの嫌煙者どものように「俺様がベランダ喫煙に迷惑を感じているのだから、『何も言わなくても』それを
察してベランダ喫煙やめろよ」なんていうのは滑稽ですね。

>>1386
>最低限の距離が空いている戸建てならばまだしも、壁一枚で繋がっている集合住宅こそ
>たかが嗜好品による火災リスクは許容できるはずがない。
喫煙はベランダより可燃物の多い室内の方が火災リスクが高いです。「喫煙の否定ではない火災リスクの
否定」ならば室内で喫煙している人をベランダに誘導しましょう。

>会社のデスクで吸えなくなったモノをすぐ隣に他人が住んでいるところで自由に吸えるはず がない。
あなたの部屋と近隣の距離は会社のデスクと同じぐらいなのですか?
外気と室内の違いもあります。比較できるようなものだと思いますか?

>>1388
>ちょっと前まではベランダで喫煙する喫煙者なんて聞いた事がありませんけどね。
20年ぐらい前にはベランダ喫煙を推奨するようなJT広告がありましたよ。

>匿名はん曰く、ベランダで喫煙する人は少なくて奥さんに頭が上がらない情けない人だけの
>ようですが・・・。
嫌煙者どものお言葉です。お仲間の発言だと恥ずかしいですか?

>しかし、「喫煙者の主張」というのは「お互い様」「そう解釈しない」など自分そう思ってます
>という物だけで、それの根拠となるソースが全く示されませんね。
きちんとした反論も示されていません。

>>1389
>これらの人を奥さんに頭が上がらない情けない人だと両断して、禁止させる規約改正を
>煽り、迷惑行為ではないなど非喫煙者からの怒りを買うような言動を続ける彼こそ本当の
>喫煙者の敵でしょう。
私が「喫煙者の敵」ですか。そうかもしれません。
ただし、1行目はは私の言葉にしないでくださいね。嫌煙者どもの貴重なお言葉です。
2行目はその通りかもしれませんが、怒るはずの嫌煙者どもがあきらめムードですね。

>>1393
>匿名はん、>1376のトラップ失敗。
もしかして私のレスだと考えていますか? そう考えるのは、あなただけのようですが・・・。

>>1400
>それも一つの方法ではあるが、喫煙者を追い出すという方法もある。
怖いなぁ。どんな理由で追い出すのですか?こんな人がいると陰湿ないじめに遭いそうだ。

>>1404
>そんな合法的な当たり前の解釈のほかに追い出す方法はいくらでもあるがな。
違法行為ですか? 真っ当な社会人が口にすることではないですね。

「自分の考えるマナーを守ればルール違反をしても構わない」とのたまう嫌煙者どもがいよいよ
はっきりと「違法行為を行なう」事を示唆し始めましたね。
1409: 匿名さん 
[2010-11-15 13:33:49]
>「自分の考えるマナーを守ればルール違反をしても構わない」とのたまう嫌煙者どもがいよいよ
>はっきりと「違法行為を行なう」事を示唆し始めましたね。

違法行為であるスピード違反を、「していない」とは、胸を張れって言えない人間のセリフです。
違法行為でも「バレなければ」「黙っていれば」OKという考え方の人なのでしょう。
1410: 匿名 
[2010-11-15 13:48:31]
非喫煙者が喫煙者を追い出すことは、法的に100%難しいと思うが、仮に組合決議で4分3以上の賛成で可決し、喫煙者も裁判で争わない場合はどうなるか。

過去にこんな判例はあるはずもないので、あくまでも予測ですが、おそらく喫煙者の住宅を非喫煙者全員で、時価で買い取ることになる可能性が高いとおもう。
1411: 匿名 
[2010-11-15 14:14:00]
匿名はんって、よそのスレで「バレなければ何をやってもいい」
とか言ってたひとですか?
1412: 匿名さん 
[2010-11-15 15:21:28]
>>1408
>喫煙はベランダより可燃物の多い室内の方が火災リスクが高いです。

その時に燃えるのは自分の家だけ。自業自得。
しかしベランダ喫煙されてポイ捨てでもされれば、自分の家はもちろん燃えずに
他人の家だけが燃える。
1413: 匿名さん 
[2010-11-15 15:27:30]
>>1408

>>ちょっと前まではベランダで喫煙する喫煙者なんて聞いた事がありませんけどね。
>20年ぐらい前にはベランダ喫煙を推奨するようなJT広告がありましたよ。

それが事実だとすると「その時点で」やってる人が極めて少なかった(一般的ではない)から。
だから、わざわざ当時としては啓蒙CMとしてやっていた。
よって、聞いたことないという方が正しい。

しかし、そのJTも今は「他人の前では吸わないように」「ポイ捨てはやめて携帯灰皿を」
ですからね。啓蒙内容は違っても昔から喫煙者のマナーがなっていないのは変わりが無いようだ。
こんな人達が顧客であるJTも大変ですな。
最近は、医薬や食品へ業態換えをしようと頑張っているようですが・・・。
1414: 匿名さん 
[2010-11-15 15:31:24]
>>1408
>きちんとした反論も示されていません。

貴方が「反論」だと認識しない限りは反論じゃないですからね。
本当に都合が良い考え方です。
1415: 匿名 
[2010-11-15 15:54:24]
私のマンションではベランダで吸ってはいけませんが、
隣に迷惑かけないようにこっそり吸っています。
「自分の考えるマナーを守ればルール違反をしても構わない」
これは私のことですか?
1416: 匿名 
[2010-11-15 16:08:04]
1412 他人の家が燃えるだけ。

鉄筋だから自宅は安全と他人ごとのようですね。

一世帯が全焼した場合、そのマンションにどんな被害があるか知ってた方がいいですよ。

1417: 匿名さん 
[2010-11-15 16:11:18]
>隣に迷惑かけないようにこっそり吸っています。
>「自分の考えるマナーを守ればルール違反をしても構わない」
>これは私のことですか?


いえいえ、ベンサムでしょう(最大多数の最大幸福)。

ベランダ喫煙者に対しては
仮に規約に禁止となっていなくても、

非合法的手段で
喫煙者に迷惑がかかる方法で
喫煙者を物理的に排除することは、
最大多数の最大幸福にあてはまるので、
何ら問題はないのですから。
1418: 匿名 
[2010-11-15 16:31:50]
>>1239
>解釈できる以上、一部の暴煙者は暴論で挑むことが出来ます。
>※なお、「共有部火気禁止」は全く違う話ですので注意です。
それをやったら、暴嫌煙者になってしまいますよ。
そんなことを指南してはダメですよ。匿名はん。
騒ぎになることを楽しもうとしています? 
ま、人間、人の不幸は楽しいですが、、、
いい歳なんだから、そういうのは卒業しましょうね。

>何の話ですか? >>1241>>1240 に対応していますよ。
 >>1243 >>1244 >>1244  >>1245 >>1246もでしょ。

>>「火気の使用を禁止する」だけでは「貴方も」別スレで指摘されていた通り、理解できない人が 出てくる。
>私は「ベランダ火気使用禁止」ならば「ベランダで喫煙できない」と言ったと思いますが・・・。
どこで? アンカーがココだけ無い。ココだけ無い。 文字検索でも出ません。 

>なるほど。でしたら、「禁止事項を羅列すればいいのに」と思いますよ。初期規約が「花火などの」と書かれて
>いることに意味を感じなければいけません。
>デベさんもたくさんマンションを建てているのですから「ベランダ喫煙」の存在ぐらいは理解しています。それなのに「花火など」なのです。
ま、一般の人はそれで分かるのですよ。屁理屈こねてゴネルのは匿名はんくらい。
だから、あなたの規約だけは、広辞苑のように分厚い。
小学生のケンカみたいなもんですね。「いつ、どこで、何丁目、何番地、地球のどこで、だれが…」

>「『花火』『焚き火』『火を使う器具』『タバコ』などの火気。」でいいんじゃないですか?
もっといるな、足りない。それくらいでいいとは思えないな。
匿名はんには、『魚焼き禁止』も↓これくらい書かないと、
炭火、七輪、ストーブ、オーブン、IH、馬糞燃料、**燃料、バイオエタノール、メタンガス、太陽光、虫眼鏡、お灸、核反応、、、うあっギブ。
魚、イカ、貝、ナマコ、ヒトデ、エビ、海草、、、、、うあっギブ。規約広辞苑から転載求む to匿名はん

>上記でよろしいですか? デベもちゃんと頭を使っています。
チェックお願いします。匿名はんの得意なことです。

>>匿名はん、私は貴方が大嫌いです。
>ありがとうございます。大いに嫌ってください。
いえいえ。ご要望とあらば何度でも。
規約にあることでしか動けない、言われたことでしか動けない。自主的に動けない。
しかも、規約の穴を探しだして、文句言っては動かない。
規約に屁理屈をつけて、文句言っては動かない。
言われたことには屁理屈しか返さず、結局動かない。
そんな匿名はんが、私は貴方が大嫌いです。
1419: 匿名 
[2010-11-15 16:54:25]
ベランダ喫煙で人体にどれ程の影響があるのか、全く分かりません。(喘息等気管支系の病気は除いて)

ベランダ喫煙またはそれに近い環境での副流煙による健康被害のデータはないのですかね?


1420: 匿名さん 
[2010-11-15 17:02:32]
区分所有者を追い出すほうが規約改正より簡単とか、だんだけ夢見てんだよ。(笑)
1421: 匿名さん 
[2010-11-15 17:17:05]
バレなければ良いは、みんな同じじゃないですか。
私は16歳から吸ってますが、バレませんでした。
ポイ捨てしましたが、バレませんでした。
スピード違反もしましたがバレませんでした。
1422: 匿名はん 
[2010-11-15 18:03:22]
>>1412
>しかしベランダ喫煙されてポイ捨てでもされれば、
ポイ捨てはいけませんねぇ。で、あなたは「ポイ捨て」をさせたくないがために「ベランダ喫煙」をマナー違反と
バッシングしているのですか?

>だから、わざわざ当時としては啓蒙CMとしてやっていた。
>よって、聞いたことないという方が正しい。
まぁ、CMなんていうのもタイミングですからねぇ。「聞いたことがない」と言われても「あ、そう」程度です。

>>1415
>私のマンションではベランダで吸ってはいけませんが、
>隣に迷惑かけないようにこっそり吸っています。
「こっそり吸っている」時点で罪の意識があるのだと思います。あなたは「ルール違反をしても構わない」とは
思っていませんよね。

>>1418
>>私は「ベランダ火気使用禁止」ならば「ベランダで喫煙できない」と言ったと思いますが・・・。
>どこで? アンカーがココだけ無い。ココだけ無い。 文字検索でも出ません。
かつて。どこかのスレです。火気禁止(厳禁)は「火」というものを禁じていますからねぇ。
なお、私の解釈は他人とは違うところがあるようです。「火気厳禁の場所ではドライヤーも使用できない。」
「共有部分が禁煙だから車の中も禁煙」などです。嫌煙者どもから間違っていることを教わりました。
個人的には納得できていませんので、上記は自分では守っています。

>だから、あなたの規約だけは、広辞苑のように分厚い。
残念ながら「花火など火気禁止」の規約は私のマンションにはありません。

>炭火、七輪、ストーブ、オーブン、IH、馬糞燃料、**燃料、バイオエタノール、メタンガス、太陽光、虫眼鏡、お灸、核反応、、、うあっギブ。
>魚、イカ、貝、ナマコ、ヒトデ、エビ、海草、、、、、うあっギブ。規約広辞苑から転載求む to匿名はん
あなたの考えでは上記全て禁止なのですね。異常としか思えません。

>規約にあることでしか動けない、言われたことでしか動けない。自主的に動けない。
えっ? 自主的に動いていますよ「ベランダ喫煙はマナー違反ではありません」ってね。
1423: 匿名さん 
[2010-11-15 18:08:37]
ばれなければルール違反も構わない。
だから、ベランダでこっそり吸う。
1424: 匿名 
[2010-11-15 18:14:36]
>>1408
>>そんな合法的な当たり前の解釈のほかに追い出す方法はいくらでもあるがな。
>違法行為ですか? 真っ当な社会人が口にすることではないですね。
こういうときだけ、他人に良い行いを求めてくるのですね。まったく都合がいい。
「真っ当な社会人が口にすることでは…」
この言葉は、いつも匿名はんが聞かされていた言葉なのでは?

「迷惑を受けたら、陰湿な行為での仕返しが行われる」
これ現実です。 
匿名はんは、そのリスクを自身の行為で高めているのですよ。
言葉遊びではなく…現実。

明日、仕返しが始まるかもしれませんね。
仕返しは、どこの誰がやっているのかわかりません。
けれど、ベランダ喫煙は「私やってます」と、狼煙を上げているのですよね。
危険ですね。私は止めることをお勧めします。

「喫煙」に対して、これまでいろいろ豪弁してきた、匿名はんですから、
仕返しくらい覚悟の上で、喫煙していると思ったのですが…
 
1425: 匿名 
[2010-11-15 18:14:59]
>>1408
>「自分の考えるマナーを守ればルール違反をしても構わない」とのたまう嫌煙者どもがいよいよ
>はっきりと「違法行為を行なう」事を示唆し始めましたね。
勘違いしないでください。
我々は優しい人間です。
匿名はんに惨劇が起きないように指南しているのですよ。
残念ながら、匿名はんの頭には入っていないようですが…
(我々は仕返しなんて陰惨な行為はしません。善良な市民ですから。)
何度も言いますが「喫煙止めろ」と強制しているのでありません。情報を提供している。
判断するのは、ご自身です。

もし、匿名はんが
「ココの嫌煙者をやりこめれば、リアルでの身の安全が保障される」
と思っているのであれば、それはネットの弊害です。
ネットと現実の区別がついていないのです。
「現実離れ」しています。
 
何か行動をして迷惑を出しっぱなしにしたら、そういうリスクが上がります。

「オレの楽しみである喫煙でオマエらには迷惑かけるけど、絶対に陰湿な仕返しはするなよ!」
匿名はんの言葉…全国の喫煙の煙でお困りの方、全てに届くといいですね。

喫煙の権利だ、なんだかんだ言うのは楽しいでしょうけど…実際、
どうやってリアルな仕返しに対処しようと思っているのですか?
掲示板に「喫煙被害の仕返し禁止」とでも貼ってもらいます?

「規約改正も出来ないくせに…」と言っている匿名はんが、
実は、一番、現実的には何も出来ていないのではないですか?
 
1426: 匿名 
[2010-11-15 18:20:11]
>1422
>「ベランダ喫煙はマナー違反ではありません」
あ~、そうですか。
あなたの中にはマナーとしてないのですね、程度の感想です。

「仕返しがあるかもしれませんが、それを覚悟でどうぞ」、としか言えない。
実害を被るかもしれないのは、匿名はんですよ。わかっています?
 
1427: 匿名 
[2010-11-15 18:26:27]
1421 確かに。多かれ少なかれ、皆経験があるでしょうね。

それを他人には咎める発言をする人って、どうなんでしょう?

確かに正論ではあるのですけど。

自分のことには目をつぶっての発言なのか、あるいは自分のやってることに気付かないマヌケなのでしょうね。

1428: 匿名さん 
[2010-11-15 18:27:21]
>>1422
>あなたは「ルール違反をしても構わない」とは
>思っていませんよね。
喫煙者同士だとお互いの気持が通じ合うらしい。
「ルール違反をしても構わない」とさえ思わなければ「ルール違反をしても構わない」って言うのが喫煙者の理屈。
喫煙者の考えることって恐ろしいですね(これこそ暴煙者?)
1429: 匿名さん 
[2010-11-15 18:28:39]
>>1416
>鉄筋だから自宅は安全と他人ごとのようですね。
>一世帯が全焼した場合、そのマンションにどんな被害があるか知ってた方が
>いいですよ。

それなら占有部でも禁煙にするしかありませんね。
死亡火災第一位の原因である「嗜好品」を許容するのは無理な話です。
しかし、現状ではそこまでは規制できません。せめて、他人の家を燃やさないように
は規制すべきでしょう。


>>1419
>ベランダ喫煙で人体にどれ程の影響があるのか、全く分かりません。
>(喘息等気管支系の病気は除いて)

勝手に除外事項を作らないでもらえます?
除外した病気ならばなっても良いとでも言うのでしょうか?


>>1422
>ポイ捨てはいけませんねぇ。
>で、あなたは「ポイ捨て」をさせたくないがために「ベランダ喫煙」を
>マナー違反とバッシングしているのですか?

ポイ捨てなんかあちこちでされているのを見たことないの?
自分の家の中にはさすがにやる喫煙者はいないだろうが、喫煙者が「外」だと
認識しているベランダならば、公園や路上と同じ事をやるでしょう。
実際、私のマンションではベランダ喫煙が禁止(もちろん明文化されてます)
にも関わらず、ポイ捨てがに対する警告文が度々掲示されています。


>あなたの考えでは上記全て禁止なのですね。異常としか思えません。

でも、禁止していないと貴方の主張だとやられても文句を言えないんですよね?
1430: 匿名さん 
[2010-11-15 18:35:00]
火気禁止に対してタバコ以外の火気の例が出ている条文ならば、タバコは該当しないと解釈されている方々の根拠が全く示されませんね。
それを裏付ける火気の定義や判例など客観的に判断できる資料を出して欲しいものです。
1431: 匿名さん 
[2010-11-15 18:41:31]
楽器に関する規制で「ドラムなどの打楽器は禁止」というのがあった場合、喫煙者にかかると
「じゃあ、木琴や鉄琴はいいな。音量が違うしね。」とか言って演奏するんでしょう。


こんな事が通用すると考えている喫煙者って一体・・・。
1432: 匿名さん 
[2010-11-15 20:20:43]
ここにいる喫煙者の主張って他のモノに置き換えると、いかに苦しい内容かが良く分かるな。
1433: 匿名さん 
[2010-11-15 20:56:11]
>>1419
>ベランダ喫煙で人体にどれ程の影響があるのか、全く分かりません。
>(喘息等気管支系の病気は除いて)

さすがの喫煙者も気管支系には影響がありそうだって思ってるんだな。
1434: 匿名 
[2010-11-15 21:36:35]
1430、1431、1432 喫煙は特異なものではありませんよ。

ご存知のようにホテル、レストラン、公共施設等、あらゆる場所で、喫煙禁止の場所は、どこも禁煙マーク等でタバコは禁止の表示をしており、○○等の火気禁止等という表示ではないはずです。
そこで喫煙されたら困るから、分かりやすく表示しているのです。

ベランダ喫煙が禁止であることを伝える大事な文章を、花火等の火気というような曖昧な表現はしないのが普通です。
減ったとはいえ、まだ数多くいる喫煙者に向ける表現ではないと判断するのが、妥当です。
規約上には「ベランダは喫煙禁止、または禁煙」と表示するのが普通です。

あなたがタバコを吸われたくない場合、どんな表現で文章を作りますか?
よかったら、それを書き込みしてください。

この解釈が間違っていると思うのは、皆さんの自由ですが、それはひねくれ者になります。

1435: 匿名さん 
[2010-11-15 22:05:31]
1343 喫煙者は何故、減っているの?
1436: 匿名さん 
[2010-11-15 22:06:05]
1434 喫煙者は何故、減っているの?
1437: 匿名さん 
[2010-11-15 22:26:22]
>>1434
>○○等の火気禁止等という表示ではないはずです。

火気厳禁と禁煙と両方表示されている公共の施設などはたくさんあります。
コンサートホールや映画館で見かけた事がありませんか?
両方表示されている事をむしろ恥じるべきは喫煙者です。普通の人は火気厳禁
だけでもタバコはダメだと理解しますが、貴方達は違うからわざわざダメ押し
で掲示しているのですよ。


>花火等の火気というような曖昧な表現はしないのが普通です。
>規約上には「ベランダは喫煙禁止、または禁煙」と表示するのが普通です。

曖昧に感じるのは喫煙者だけです。普通の人は上に出ている楽器の例のように理解します。
「火気」という表現が入っているのですから、例外を設けたければ「ただし、タバコを除く」
と例外規定を作らなければいけません。


今あるマンションの管理規約はベランダ喫煙が一般的ではなく、問題になっていなかった
時代に作られた物が土台になっています。
ですから、花火とか七輪などが例に出ているに過ぎません。
1438: 匿名さん 
[2010-11-15 22:28:57]
>>1434
>この解釈が間違っていると思うのは、皆さんの自由ですが、それはひねくれ者になります。

自分が絶対正しい・・・か。
こんな喫煙者がいるからどんどん規制が増えていったのでしょう。
1439: 匿名 
[2010-11-15 22:43:21]
1437 「火気禁止」と「花火等の火気禁止」では全く意味合いが違うでしょう?

火気禁止は当然喫煙禁止ですよ。

そんなことは誰でも理解できるでしょう?

よく内容を把握してくださいね。

ベランダ喫煙は当時からありましたよ。

その時代は80%が喫煙者でしたから、問題にならなかっただけです。

1440: 匿名 
[2010-11-15 23:33:09]
1433 その通りです。喘息の方には申し訳ないという気持ちです。
ただ、副流煙に含まれる癌の原因と言われてるタールが、ベランダ喫煙でどの程度隣へ越境して行き、人体にどの程度影響があるのか疑問に思うのです。

タバコに含まれるタールの成分は私達の身の周りにある多くの商品にも含まれているのをご存知でしょうか。
洗剤、化粧品、消臭剤、排気ガス、その他数々。
更にバイキング等で焼く野菜等、食するものにも含まれているのです。

日々触れている家庭用品や食品、排気ガス(NOX)等は空気中に浮遊しており、毎日吸っています。
これ等は必需品だからか、アスベストみたいに騒がれたことはないですが、多くの発癌物質が含まれているのは間違いありません。

これ等の物と外気で薄まった煙と、どちらが人体に影響があるのか知りたいところです。

だから、喫煙を認めろということではないですよ。
こういうことを知らない方も多いのではないかと思いますので。

1441: 匿名さん 
[2010-11-15 23:40:31]
しかしまあ、規約改正せずに独自解釈で禁煙にしようとか、ほんと嫌煙は浅ましいにもほどがあるな。
1442: 匿名 
[2010-11-15 23:46:33]
>1441
規約の解釈の違いだろう。
喫煙するものは喫煙に都合がいいように解釈し、
非喫煙の者は、禁煙に都合がいいように解釈する。

両者の意見を聞く姿勢を持ってはいかが?
 
1443: 匿名 
[2010-11-15 23:49:12]
1434
>あなたがタバコを吸われたくない場合、どんな表現で文章を作りますか?
>よかったら、それを書き込みしてください。
>
>この解釈が間違っていると思うのは、皆さんの自由ですが、それはひねくれ者になります。
1430、1431、1432 ではないですが、「禁煙」と書くのが妥当だと思いますね。
匿名はんのような方がいた場合は、規約を書き換えて「禁煙」と書かないと伝わらないのだと思います。
 
類例は、ペットやピアノ。
既存の規約をよく読めば禁止なのだが、文言に具体性が低かったので、
個々によって判断が異なってしまい、「許す、許されない」でトラブルになった。
そこで、具体的に「ペット可、不可、ピアノ可、不可 使用条件」 記述するようになった。
タバコも同じで、既存の書き方で理解できない人が多ければ、具体性を高めた文言へ書き改めないといけないです。

「禁煙」以外にも、
「一切の火の使用を禁ず」「煙害のため喫煙禁止」「時間制限で喫煙可」「喫煙時に配慮する項目列挙」
マンションによる。

*こう意見を書くと、「規約化」しろ、、と意見する人がいますが、
「匿名はんのような方がいた場合は規約化」という文言を強調しておきます。
注意勧告でトラブルが収まるか、規約化でトラブルが収まるかはマンションによる。
規約化は強制するようなものではないし、まして規約化されていないことを逆手にとって罵倒してはいけない。
  
1444: 匿名さん 
[2010-11-16 00:40:22]
家の中で吸えよ。吸えないなら禁煙しな。
1445: 匿名 
[2010-11-16 00:41:27]
>1440
>これ等の物と外気で薄まった煙と、どちらが人体に影響があるのか知りたいところです。
もし調べて結果が分かったら教えてください。
「人体に影響が無い」と証明されれば喫煙が楽しめますからね。
*火災や匂いの問題もありますが…
 
1446: 匿名 
[2010-11-16 01:00:32]
もっと分かりやすく言い換えます。
「○○等の火気」とは、○○に値する、○○と同等あるいはそれ以上の(威力や危険性がある)火気という意味合いを持っているのです。

単純に「火気」とは火に関わるもの全てを表しています。

これで、お分かり頂けますか?

1448: 匿名さん 
[2010-11-16 09:02:30]
>しかしまあ、規約改正せずに独自解釈で禁煙にしようとか、ほんと嫌煙は浅ましいにもほどがあるな。

こんなとこで独自解釈して禁煙になるとでも思っとんか。
迷惑受けてるなら、それなりの行動を起こすんじゃ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
1449: 匿名 
[2010-11-16 09:52:01]
>>1448
>>しかしまあ、規約改正せずに独自解釈で禁煙にしようとか、ほんと嫌煙は浅ましいにもほどがあるな。
>こんなとこで独自解釈して禁煙になるとでも思っとんか。
>迷惑受けてるなら、それなりの行動を起こすんじゃ。
独自解釈に漫然とした回答、、いい勝負ですね。それなりの行動とは?
1450: 匿名 
[2010-11-16 09:52:51]
1447
喫煙者?非喫煙者?
それともお釜みたいな感じの人?

そんな人もストレス溜まるんですね。

1451: 匿名 
[2010-11-16 10:01:31]
1440です。
家庭用品等に含まれる発癌物質は極めて微量で、人体にはほとんど影響がないことが分かりました。
私も昨日聞いたことなので、調べてみたところです。
申し訳ありません。

排気ガス(NOx)は今調べています。

1452: 匿名 
[2010-11-16 10:02:25]
>>1447
禁煙派?嫌煙派?何それ?
1453: 匿名 
[2010-11-16 10:05:08]
>1451
お疲れです。出典宜しく。

何故、発癌物質は極めて微量で、人体にはほとんど影響ないのでしょうね。
理由を考えたことありますか?
1454: 匿名 
[2010-11-16 10:07:16]
>1451
ついでに。
アスベストは何故、騒ぎ出したのでしょう?
最初は人体に影響がないと言われていましたよね。
1455: 匿名さん 
[2010-11-16 10:48:14]
>>1439
> 「火気禁止」と「花火等の火気禁止」では全く意味合いが違うでしょう?

だから、「その理由」を書きなさいって。
花火もタバコの火も同じ裸火でしょ?まずはこれを否定する根拠を出さないと
いけない。

貴方のような人は>>1431にあるように

>楽器に関する規制で「ドラムなどの打楽器は禁止」というのがあった場合、
>喫煙者にかかると 「じゃあ、木琴や鉄琴はいいな。音量が違うしね。」とか言って
>演奏するんでしょう。

って解釈をするんですよね?
まさか、楽器に関しては違う解釈をされるのでしょうか?



>ベランダ喫煙は当時からありましたよ。
>その時代は80%が喫煙者でしたから、問題にならなかっただけです。

やってる人数が増えてるのは無視ですか?

東京消防庁
~ ベランダから出火する「たばこ火災」が増加しています ~
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf

火災件数が30~50%も増加しています。
急に火の始末が出来なくなった人が増えたというより、割合は同じだが
母数が増えたと考えるのが妥当。
しかも増加するのにわずか三年。急速にベランダ喫煙が増加しているのは
間違いありません。

やってる人が増えている上に喫煙率も20%台になっている現状で過去と同じ
ように特別扱いをしてもらえると思っていたら、勘違いもいいところ。


今まではやってる人数や回数が少なかったからお目こぼしを受けていただけ。
たまにやってた人が室内で吸えなくなって、毎日・毎回吸われれば限度オーバーで
問題になるのは当然。

1456: 匿名さん 
[2010-11-16 10:52:17]
喫煙者の反論って資料先へのリンクやその引用が全くないな。
1457: 匿名さん 
[2010-11-16 12:08:07]
常識に資料なんてないでしょ
1458: 匿名 
[2010-11-16 12:20:44]
1455 1446の説明では納得いただけないですか?
1459: 匿名さん 
[2010-11-16 12:26:49]
>>1458
あの説明だとタバコは含まれる事になりますよ。
理由としてはタバコの火の温度、確実な消火確認の困難さ、火災に至るリスクを勘案すると
花火と同等であると言えます。


ただ、通常はあの解釈ではなく、「花火など裸火であるものの使用禁止」と受け取る
でしょう。
1460: 匿名はん 
[2010-11-16 12:30:52]
>>1424
>>1425
>>1426
脅しですか?怖いですね。

>>1429
>せめて、他人の家を燃やさないように は規制すべきでしょう。
規制に向かってがんばってください。

>実際、私のマンションではベランダ喫煙が禁止(もちろん明文化されてます)
>にも関わらず、ポイ捨てがに対する警告文が度々掲示されています。
どのマンションもあなたのマンションのようだと思わないでくださいね。管理組合が掲示程度しか
動かないのであれば、「吸殻で火傷した」として警察に通報するのも効果があるかもしれません。

>でも、禁止していないと貴方の主張だとやられても文句を言えないんですよね?
そうです。「火気禁止」にしても「IH」は制限できませんしね。

>>1430
>火気禁止に対してタバコ以外の火気の例が出ている条文ならば、タバコは該当しないと解釈されている方々の根拠が全く示されませんね。
その前に「『花火など』がなぜ入っているのか?」という私の問いに対しての回答がないですよ。
私の考えでは「火気禁止」だけでしたらタバコの火も入ります。ガソリンスタンドでは「火気厳禁」であり、
「花火などの火気禁止(厳禁)」とは絶対に書かれませんよね。

>>1431
>楽器に関する規制で「ドラムなどの打楽器は禁止」というのがあった場合、喫煙者にかかると
>「じゃあ、木琴や鉄琴はいいな。音量が違うしね。」とか言って演奏するんでしょう。
喫煙者全員ではないと思いますが、私は「木琴・鉄琴は可」だと思います。少なくともそんな規約が
あった場合、隣のベランダで木琴を演奏されても文句は言いません。
※当然、時間的な兼ね合いはあります。

>>1437
>両方表示されている事をむしろ恥じるべきは喫煙者です。普通の人は火気厳禁
>だけでもタバコはダメだと理解しますが、貴方達は違うからわざわざダメ押し
>で掲示しているのですよ。
それが分かっているのでしたら、「『花火などの火気厳禁』にタバコは含まれない」と解釈すること
ぐらいわかるでしょう。「ベランダに関してのみ、『花火などの火気』にタバコが入ると喫煙者が
考える」と考えることが理解できません。

>今あるマンションの管理規約はベランダ喫煙が一般的ではなく、問題になっていなかった
>時代に作られた物が土台になっています。
ん? だから「花火などの火気禁止」にはタバコは入らないのでしょう。

>>1455
>だから、「その理由」を書きなさいって。
どちらも私のレスではありませんが、>>1446 で理由が書かれていますよ。

>まさか、楽器に関しては違う解釈をされるのでしょうか?
少なくとも私は上にも書いたように同じ解釈です。

>>1459
>理由としてはタバコの火の温度、確実な消火確認の困難さ、火災に至るリスクを勘案すると
>花火と同等であると言えます。
それはあなたの勝手な解釈と言えます。
1461: 匿名さん 
[2010-11-16 12:34:22]
>>1457
>常識に資料なんてないでしょ

何の文献などにも記載されていないような内容は常識とは呼べないだろうね。
「吸い終わったタバコの火はきちんと始末する」というのも常識だろうけど、
それを記載している資料は山ほどある。


たばこ火の始末は水をかけてしっかりと
http://119.city.toyooka.lg.jp/contents_detail.php?frmId=206
1462: 匿名さん 
[2010-11-16 12:50:27]
>>1460
>その前に「『花火など』がなぜ入っているのか?」という私の問いに対しての
>回答がないですよ。

貴方自身も言われているように、「特殊な例」なんですよね?
通常は禁止されているマンションは「火気禁止」とだけ書かれているのでしょうから
特殊例をいつまでも引っ張られてもね。

ひとつの例としてある行為が出されている事なんかたくさんあるのに、その代表例に
タバコが出てこないと禁止だと思わない方がおかしいです。


また、一方で特殊例をあたかも一般的なように取り上げながら喫煙者の行動に関しては

>>実際、私のマンションではベランダ喫煙が禁止(もちろん明文化されてます)
>>にも関わらず、ポイ捨てがに対する警告文が度々掲示されています。
>どのマンションもあなたのマンションのようだと思わないでくださいね。

と、特殊例のように扱っている。
禁煙エリアでの違反行為を見れば、明らかに守らない喫煙者は相当数いる事が明らか
なのに・・・。



>それはあなたの勝手な解釈と言えます。

「タバコの火の温度について」「タバコによる火災リスク」は確実な
データがある。勝手な解釈とは呼べない。
これらのデータに対してタバコが「花火以下である」という客観的な
根拠を出す必要がある。
花火と同等かそれ以上であるならば、仮に「花火など」という文言が
入っていても当然タバコも含まれる。
それを無視することこそ、貴方の「勝手な解釈」と言えます。




>隣のベランダで木琴を演奏されても文句は言いません。
>※当然、時間的な兼ね合いはあります。

この時間的な兼ね合いというのは個人差がありますよね?
規約に違反していないのであれば、文句を言う事自体ができないはずです。

このように「このくらいはいいだろう」とする考え方は個人の考え方に
依存したものです。貴方は許容しても隣はダメ、またはその逆もあり得ます。
1463: 匿名さん 
[2010-11-16 12:56:52]
>>1460
>管理組合が掲示程度しか 動かないのであれば、

すいません、これ以上「ポイ捨て」という犯人の特定が極めて難しい事に対して
どう管理組合が動けるというのでしょうか?
発見できるのは「ポイ捨てされた吸殻」のみです。
現行犯で犯人を捕まえるのは困難です。

この事を違反者は知ってるからこそ、書き込みがあったマンションでは違反が
無くならないのです。


>「吸殻で火傷した」として警察に通報するのも効果があるかもしれません。

勝手に被害を作って通報するのは犯罪行為。
こんな事をすすめるとはね。
1464: 匿名 
[2010-11-16 13:38:24]
1462 子供に対して注意書きがあります。

「ここでキャッチボール等の遊びはやめましょう。」

では、ゴムマリ遊びはどうですか?



1465: 匿名さん 
[2010-11-16 13:48:55]
問題ないでしょ
1466: 匿名 
[2010-11-16 14:20:02]
1440です。
排気ガスについては、かなり大きな問題がありそうです。
特にディーゼル車の排ガスは、大気汚染物質に起因する癌死亡率の最も高いベンゼンの3倍~20倍になるみたいです。
数字に開きがあるのは日本では、まだデータが少ないのでしょう?

ガソリン車はディーゼル車と同じ物質を排出していますが、三元触媒と除去装置ぬより、ディーゼルの10分の1程度ですが、それでもダイオキシン(死亡率6番目)、ホルマリン(死亡率3番目)より上位になります。

人体への影響はかなり大きいので、気を付けましょう。
参考までに、タバコはガソリン車排ガスの3分の1程度の死亡率です。

1467: 匿名さん 
[2010-11-16 14:29:04]
>>ここでキャッチボール等の遊びはやめましょう。
>>では、ゴムマリ遊びはどうですか?
>問題ないでしょ

本来、キャッチボール等でボールを他人にぶつけてしまうこと、ぶつかりそうになることが問題だから「禁止」となった。
でもゴムマリ遊びは禁止とは解釈しないと言う。
そして、禁止ではないからゴムマリ遊びでゴムマリを他人にぶつけても、ボールが他人にぶつかりそうになっても「禁止じゃないから問題ない。問題ありと止めさせたいなら「ゴムマリ遊び等禁止」と書かせるべき」。
これが一部の馬鹿の意見。

さらに言うと、本来、キャッチボールなんてわざわざ禁止されるようなことではない。
だが、「禁止されていない!」と周りに人がいるような状態でも、何も考えずにキャッチボールをする人間がいるため、明示的に禁止せざるを得なくなった。
そのせいで、迷惑をかけないようにキャッチボールをしていた人まで、そこではキャッチボールができなくなり、「キャッチボール等禁止」の解釈次第で、幼児のゴムマリ遊びまで「禁止!!!」なんて扱いを受けるかもしれないようになった。

そしてさらに、とある場所をキャッチボール禁止にした原因であるアホは、同じように迷惑がかかる場所なのに、「禁止と明記されていない」と、迷惑を書ける状況下でもキャッチボールをはじめ・・・、以降アホが自身がアホと気がつくまで無限ループ。
1468: 匿名さん 
[2010-11-16 14:35:10]
>「禁止じゃないから問題ない。問題ありと止めさせたいなら「ゴムマリ遊び等禁止」と書かせるべき」。

>「禁止と明記されていない」と、迷惑を書ける状況下でもキャッチボールをはじめ・・・、以降アホが自身がアホと気がつくまで無限ループ。

こういう方は、団体的意思形成の参加資格に根本的に欠如しているのだから、
当該マンションから「自主的に」出ていっていただくほかない。
1469: 匿名 
[2010-11-16 14:58:49]
1459 なるほど。おっしゃる通りベランダ火災の起因となっているタバコですからね。

しかし、火力は明らかに花火が上のような気がします。

あり得ない話ですが、仮に花火を喫煙と同様に毎日行えば、火災原因は大きな差で入れ替わるような気がします。

私の感覚ですので、間違いの可能性があります。
ご容赦願います。

1470: 匿名はん 
[2010-11-16 15:14:28]
>>1462
>貴方自身も言われているように、「特殊な例」なんですよね?
>通常は禁止されているマンションは「火気禁止」とだけ書かれているのでしょうから
>特殊例をいつまでも引っ張られてもね。
特殊例であっても今の話題は「花火などの火気禁止の規約」の解釈です。

>ひとつの例としてある行為が出されている事なんかたくさんあるのに、その代表例に
>タバコが出てこないと禁止だと思わない方がおかしいです。
だから大きい、小さいで判断しています。

>禁煙エリアでの違反行為を見れば、明らかに守らない喫煙者は相当数いる事が明らか
>なのに・・・。
あなたはそんな多くの違反喫煙者を見かけるのですか? それはあなたの居住する地域の
特殊性だと思われます。

>「タバコの火の温度について」「タバコによる火災リスク」は確実な
>データがある。勝手な解釈とは呼べない。
だれか「温度」という表現していましたか?「火の大きさ」とは言いましたがね。

>これらのデータに対してタバコが「花火以下である」という客観的な
>根拠を出す必要がある。
「火の大きさ」で判断していますので「花火」より明らかに小さいといえます。

>この時間的な兼ね合いというのは個人差がありますよね?
>規約に違反していないのであれば、文句を言う事自体ができないはずです。
夜中に演奏されたら文句を言うだけです。そのときには「規約違反」ではなくただ「静かに
してください」・・・。お願いですね。

>>1463
>すいません、これ以上「ポイ捨て」という犯人の特定が極めて難しい事に対して
>どう管理組合が動けるというのでしょうか?
管理組合経由で警察・消防に通報してみたらいかがでしょうか?
ポイ捨てがひどい場合は、捜査してくれますよ。

>>1464
>「ここでキャッチボール等の遊びはやめましょう。」
>では、ゴムマリ遊びはどうですか?
嫌煙者の感性では「遊びはやめましょう」ですから、「ゴムマリ」どころか「遊ぶこと」そのものが
禁止ですよ。
下のレスで言い訳していますが、嫌煙者どもには「遊びはやめましょう」しか見えないはずです。
1471: 匿名さん 
[2010-11-16 15:15:03]
>私の感覚ですので、間違いの可能性があります。

ヨコですが、「個人の感覚で間違いの可能性がある」と言うより、あり得ない例をだして、タバコに対する過小評価、花火に対する過大評価につながる様に、「印象操作」をしているようにしか思えませんが?

「大麻に害があると言うけれど、タバコだって毎日50箱吸っていれば、害の原因としては大きな差で変わるかもしれない」
みたいな・・・
1472: 匿名さん 
[2010-11-16 15:24:53]
>嫌煙者の感性では「遊びはやめましょう」ですから、「ゴムマリ」どころか「遊ぶこと」そのものが
禁止ですよ。
>下のレスで言い訳していますが、嫌煙者どもには「遊びはやめましょう」しか見えないはずです。

そりゃ、そこがマンションのロビー等、本来「遊ぶ場所」でないならその通りだ。
普通の人は、普通に遊ぶ場所の話と読み取れるが、君は自分が言われて悔しかったもんだから、それこそ言葉の枝葉を捕まえて必死に上げ足をとるw

君が言ってるのは「喫煙所で「花火等の火気禁止」と書かれたら、タバコも禁止のはずだ」っていってるようなもんだよw
それとも、喫煙所に「花火等の火気禁止」と書いてなければ「喫煙所での花火は可」かい?w
(というか、匿名はんは自身の屁理屈を通すために、このいずれかかをYesと答えるんだよね・・・w)
1473: 匿名さん 
[2010-11-16 15:59:31]
まあ何を言っても、ベランダ喫煙は可だよ
1474: 匿名さん 
[2010-11-16 16:14:57]
ベランダ喫煙可か不可はそれぞれのマンションで違います。
1475: 匿名さん 
[2010-11-16 16:17:35]
>まあ何を言っても、ベランダ喫煙は可
>ベランダ喫煙可か不可はそれぞれのマンションで違います

どっちでもいいが、物理的排除に気をつけようね。
1476: 匿名さん 
[2010-11-16 16:21:47]
結論が出ましたな。
吸えるマンションでは吸える。
1477: 匿名さん 
[2010-11-16 16:31:22]
>結論が出ましたな。

そう。
禁止なのか喫煙可なのか、規約にあろうが無かろうが、
マナーがあろうが無かろうが、

吸う奴は吸うし、吸わない奴は吸わないし、
吸って物理的排除をされるかどうかも、
その場合と時間によりけり。
1478: 匿名さん 
[2010-11-16 16:42:13]
>>1470
>管理組合経由で警察・消防に通報してみたらいかがでしょうか?
>ポイ捨てがひどい場合は、捜査してくれますよ。

これ、本当ですか?
ポイ捨てしている土地はポイ捨てした人にも所有権がある私有地ですし、他人のベランダに
落ちた場合でも共用部分となります。
他人の土地にポイ捨てしたらならば不法投棄として捜査対象になると思いますが・・・。


もし、実績があるのであればすごい福音だと思いますので、詳しく教えて下さい。
1479: 匿名さん 
[2010-11-16 16:43:11]
このスレって何?
2年前から立ってるスレだけど。そのころから匿名はんいるね。
何やってんだか。
1480: 匿名さん 
[2010-11-16 16:49:22]
>>1470
>「火の大きさ」で判断していますので「花火」より明らかに小さいといえます。

火の大きさだけでなぜ判断するのでしょうか?
どこにも「火の大きさ」で判断すると書いていませんし、火気の定義では「火の大きさ」は全く入っていません。

引火させやすくなる温度や実際に起こしてしまった火災実績を全く無視するというのは、無理があります。
1481: 匿名さん 
[2010-11-16 16:56:20]
>>1469
>あり得ない話ですが、仮に花火を喫煙と同様に毎日行えば、火災原因は大きな差で
>入れ替わるような気がします。

あり得ないのであれば、仮定の話にすらならない。
火災件数及び原因については厳密に調査・集計された結果。
逆に貴方の主張に従えば、ベランダ喫煙の回数を花火をやる回数に抑えないと危険性
で花火を上回ってしまう。


まあ、実際この通りだからあれだけの火災原因となっているのだろうが。

1482: 匿名さん 
[2010-11-16 17:04:17]
できもしない物理的排除やらで悦に入ってるやつがいるなw
1483: 匿名さん 
[2010-11-16 17:06:16]
>もし、実績があるのであればすごい福音だと思いますので、詳しく教えて下さい。

ちなみに、どこかに書きましたが、うちのマンションで1階専用庭に未消火の吸殻が落ちていたことがおり、怒った住民が警察を呼んだそうです。
その後どうなったか詳しくは知りませんが、少なくとも誰かが逮捕されただの起訴されただのという話は聞いてません。
1484: 匿名さん 
[2010-11-16 17:16:44]
>>1483
警察も被害届を受理して終わりってところでしょう。
共有私有地での話ですからね。

しかし、罰を受けないのをいいことにポイ捨てする喫煙者は人間として倫理観のかけらも
ない人種だ。
悪い人が増えれば、悪い人に対応した規制になってしまうのが世の中。
1485: 匿名さん 
[2010-11-16 17:20:14]
「火の大きさ」では客観的な定義とは言えないから、定義に入らないのは当たり前。
発熱温度や火が露出しているか?など誰もが同じ判断が出来る定義にしなければ意味がない。
1486: 匿名さん 
[2010-11-16 17:28:52]
なんだか、喫煙者の言ってる事ってピアノ騒音スレでピアノ弾きが言ってる事と同じだな。
共通点は嗜好品で迷惑をかけているのに、開き直っていて防音室や空気清浄機など設備投資を
ケチる点。
1487: 匿名 
[2010-11-16 17:29:52]
管理規約「花火等の火気」についての解釈は、人(立場)により受け止め方が違うことが分かりました。

嫌煙者と喫煙者ともに、それぞれに有利に解釈するということです。

どちらも間違いではないですが、一般的には○○等と例が入った場合は、○○と類似、同等な物ということで、全ての物が該当するわけではありません。

そこで、調べてみたのですが、各マンションのベランダの使用細則が意外と単純であることが分かりました。

昭和56年~平成17年のマンション10件の内8件が、ここで騒いでいる火気については触れていないのです。
1件は火薬等の爆発物や危険物の搬入禁止。

1件は発火物の搬入禁止。
タバコについての記載は一切ありません。

10件だけですので、これが全てではありませんが、意外に感じました。

1488: 匿名 
[2010-11-16 17:34:58]
↑1487は
同僚、友人にベランダ使用細則を調べて貰ったものです。
1489: 匿名 
[2010-11-16 17:36:28]
>1460
>>1424
>>1425
>>1426
>脅しですか?怖いですね。
脅しではないですよ。
匿名はんに被害が及ばないようにご教授している、と言っているではないですか。
迷惑への仕返しは、現実ですよ。

「ベランダ喫煙は誰にも止められない」「規約改正しなよ」
「ベランダ喫煙への仕返し誰にもとめられない」「匿名はんはどう対処するの?」

回答なしですね。
匿名はん、無防備に喫煙していていいの?
行動しなくていいの、随分のんびりと喫煙しているのですね。
  
1490: 匿名 
[2010-11-16 17:45:10]
>>1308
>どういうわけかこのスレで「嘘つき」とは言われていますね。
「嘘つき」も正解ですが、「不正の道へ誘う情報を流して人を陥れる」、も加えた方がいいです。
匿名はんの流す情報に従うと、不正(罪)を犯すことになってしまいます。

>理事をやりたくないですか?「住民のために動くのは嫌だ」ってことなのでしょうね。
「理事をやりたいか・やりたくないか」、答えは「やりたくない」
「規約改正はやりたいか・やりたくないか」、答えは「必要ならやりたい」
規約改正と理事の話は関係ないです。 何故、理事にならなければならないのですか? 
話の筋がまったく通りません。

>「総会議案」予定を撤回する。どこに悪いことが入っているのですか?
匿名はんの御指南は、アンケートを採り、分が悪ければ総会議案から「私情で故意に」削除する、というもの。
これが悪です。 私は匿名はんの指示は間違っていると思います。

>>(アンケートは母ちゃん、投票は父ちゃんが主に行います。 父ちゃんの喫煙率は45%です)
>お父ちゃんが「ベランダ喫煙者」の場合、お母ちゃんがアンケートで「ベランダ喫煙禁止」に
>賛成するわけもないと思いませんか? どう考えると自分が「ベランダ喫煙禁止」にしたいのに
>お父ちゃんに「ベランダ喫煙」させるんでしょうか?
違いますね。 失敗例が過去に語られています。
もし、本気で規約改正を目指すのであれば、「最悪のパターンを想定」して事にあたる必要があります。
私は、アンケートと投票は違うと思います。
そして、それを想定して規約改正に臨むと言っているのです。
(匿名はんは故意に簡単に規約改正ができるように見せかけたいだけ。)

>>匿名はんは10まで言いませんでしたが、「理事長になれ」みたいなことを
>>言ってましたから、話の流れで理解しました。(優秀な弟子でしょう^^)
>理事長になると理事会議案にしやすいですからねぇ。そこから総会議案に向かっていけます。
>普通白紙委任状の代理人は議長ですから理事長で「賛成」ですよね。
その行為はひとりの人に権限が集中する問題の行為ですね。
最新のマンション管理では、それができないようになっています。
匿名はんの指南する方法は、問題がある行動なんです。
マンションを管理する上でやってはならない方法。 そんな方法を指南しないでください。

>なるほど。で、頻度と程度はどれくらいでしょうか?
ある時期から酷くなりました。
たぶん、退職された人がいるのでしょう。どこの部屋かは分かりませんが、一時間に一回くらい漂ってきますね。
一本吸うのに5分くらい? 一日中臭いが漂うようになりました。 
もう少し控えて欲しいですね。

>その意見を抑えられないのであれば、その物も載せてしまえばいいんじゃないですか?
規約が広辞苑のように分厚くなってしまいますよ。

>逆って「禁止されていることを禁止されていないと間違えること」ですか?
>それは困った事態ですね。
そういう意味なんですか?
 
1491: 匿名さん 
[2010-11-16 17:52:25]
>>1489
匿名だからいいけど、あなたのレスは立派な脅迫罪ですよ。
1492: 匿名さん 
[2010-11-16 18:01:27]
>>1487
>昭和56年~平成17年のマンション10件の内8件が、ここで騒いでいる火気については
>触れていないのです。

これは規約でですか?それともベランダの使用細則まで調べた結果ですか?
「規約」として定義している物件は少ないはずです。

また、デベの内訳(財閥系・鉄道系・専業系)は?5年前の物件も含めてその件数は
一般的に少なすぎです。
1493: 匿名さん 
[2010-11-16 18:06:47]
>>1487
>一般的には○○等と例が入った場合は、○○と類似、同等な物ということで、
>全ての物が該当するわけではありません。

例えば「ボールなどの使用を禁止する」ならばその通りでしょう。
しかし、「ボールなどの【遊具】の使用を禁止する」とあればバットやバドミントンの羽根
なども含まれます。
もう少し意味そのままに受け取れるように客観的になるべきでしょう。
1494: 匿名 
[2010-11-16 18:08:24]
>1469
>1459 なるほど。おっしゃる通りベランダ火災の起因となっているタバコですからね。
火災の原因、タバコと料理はツートップですね。

>しかし、火力は明らかに花火が上のような気がします。
じゃ、こう考えてみましょう。
確かに花火が燃える1分間の時間当たりの火力は花火が上です。
では、延べ火力…
一年間の火力の累計はどちらが上でしょう?
タバコのカロリーは侮れないと思いますが。

ま、タバコで火事を起こした人は、
「あんなちいさな火種で火事になるとは思わなかった」
と言うものです。
1495: 匿名さん 
[2010-11-16 18:10:31]
花火でも線香花火ならば一回当たりでもタバコ以下だろうね。
1496: 匿名 
[2010-11-16 18:14:09]
>1470
>下のレスで言い訳していますが、嫌煙者どもには「遊びはやめましょう」しか見えないはずです。
匿名はんが悦に入ると 「嫌煙者ども…」がでますね。(笑)
1497: 匿名 
[2010-11-16 18:16:10]
>1459
>花火でも線香花火ならば一回当たりでもタバコ以下だろうね。
ドラゴン5連発なら、良い勝負かな?(感覚)
1498: 匿名 
[2010-11-16 18:20:16]
確かに、、、、タバコの火は小さいけれど

火事を起こすには、十分な火力 

なのですよ。
  
1499: 匿名 
[2010-11-16 18:27:12]
喫煙者の「お互いさま理論」に従うとすれば、
非喫煙者は、年に一回、ベランダで花火を楽しんでいいのかな?
タバコと相殺で。
喫煙者はやっちゃダメだよ~。非喫煙者だけ。
 
1500: 匿名さん 
[2010-11-16 18:41:58]
>>1498
何と言っても「消火しにくい」ですからね。
消防なんかでも「水を入れて確実に消火して下さい」と呼びかけてますから。
そうなると同じ水を使って消火してくれと言っている花火と同じだな。
少なくともプロはそう考えているということ。
1501: 匿名さん 
[2010-11-16 18:51:32]
花火とタバコを同列に論じちゃうようなやつがいるから、なんでも規約に明記しなきゃいかんと言うのさ。
ベランダで花火を禁止するのは、「外」と認識してやるやつがいるからだよ。
タバコは内でも外でも吸える程度に安全なんだから、ベランダで吸えるの。
屁理屈こいて花火が駄目なんだから、タバコも駄目と言ってるやつは、世の中の常識的なレベルを学習したほうがいいよ。
1502: 匿名さん 
[2010-11-16 19:04:15]
>>1501
>タバコは内でも外でも吸える程度に安全なんだから、ベランダで吸えるの。

ほぅ。そんなに「安全なモノ」で死亡火災の原因第一位に輝けるんですか。
「吸える」じゃなくて「吸ってる」が正しいでしょうな。
1503: 匿名さん 
[2010-11-16 19:05:19]
>>1501
>世の中の常識的なレベルを学習したほうがいいよ。

ご自身のレベルも確認された方がよろしいようです。
1504: 匿名さん 
[2010-11-16 19:11:52]
>昭和56年~平成17年のマンション10件の内8件が、ここで騒いでいる火気については触れていないのです。
つまりそれらのマンションでは、誰かさんの意見に従うのなら、ベランダ焚き火は可で、(常識的な反応として)ベランダ焚き火を止めさようとしたら、いちいち規約改正をする必要があるということですね。
1505: 匿名さん 
[2010-11-16 19:18:03]
ベランダは避難経路でもあるのに、火気が使えるなんて・・・。
1506: 匿名 
[2010-11-16 19:22:24]
1492 使用細則と記していますよ。

デベは
旧公団×3、○井×2、長○工×1、新○鐵×1、○村×1、コ○モス×1、伊○忠×1

旧公団以外は平成10年以降の建物です。

ちなみに発火物は築8年○井です。
爆発物は築6年○井です。
築5年の長○工は火気に関する記載なしです。

伊○忠は、専用庭細則はありますが、ベランダ細則はなしとのことです。規約集にあるかも?

その後もう一件追加がありました。

平成20年築のデベ○村です。
さすがに新しいだけあってここには火気禁止が入っています。


大変疲れました。


1507: 匿名 
[2010-11-16 19:22:59]
>1501
>屁理屈こいて花火が駄目なんだから、タバコも駄目と言ってるやつは、世の中の常識的なレベルを学習したほうがいいよ。
同じ、火を扱うものなんでしょ?
しかもタバコ火災は死亡火災原因の上位。
論じない方へ変なのでは?
1508: 匿名 
[2010-11-16 19:27:43]
1505 避難経路なら、物置、室外気、植木、洗濯物、布団等の方が問題ありじゃないですか?

1509: 匿名 
[2010-11-16 19:35:28]
>1508
>1505 避難経路なら、物置、室外気、植木、洗濯物、布団等の方が問題ありじゃないですか?

あなた、、、考え方が変ですよ。
「物置、室外気、植木、洗濯物、布団等の方も問題」
「…の方も問題」
「も」
”も”ですよ。全部問題なんです。

全部問題を解決しないといけない。並行して対処していく。
物置、室外気、植木、洗濯物、布団等の問題が片付いてから、タバコの問題を語れと?
1510: 匿名さん 
[2010-11-16 19:37:54]
>>タバコは内でも外でも吸える程度に安全なんだから、
危険な「火気」なのに、「内でも外でも吸える程度に”安全”」なんて判断してるから、死亡火災の原因第一位になるんだよね・・・

健康被害と同じで、自身が被害にあって初めて「甘く見ていた・・・」って事になるんだよね。
自身が被害あるだけならそれでも別にいいけど、実際は・・・・
1511: 匿名 
[2010-11-16 19:39:12]
>1506
なるほど。
**が住んでいるか、いないかで面倒が起こるわけだ。
1512: 匿名 
[2010-11-16 19:39:57]

どう考えても不思議です。

可燃物が少ないベランダが火事になることが、なかなか信じられないでいます。
実際に原因はタバコなのですか?

タバコの火が何に燃え移るのでしょうか?


1513: 匿名 
[2010-11-16 19:45:55]
1509 おかしいのはあなたです。

他所では笑われますよ。
避難経路は塞がれることが最も問題なんですよ。

タバコは通路を塞ぐことはないので。

1514: 匿名 
[2010-11-16 19:47:06]
>1512
消防庁が発表しているじゃない。
「ベランダ喫煙に注意!火災の危険!」

読んでみてください。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-hongou/tabako/index.html

その認識に甘さがいけないと思いますが。
事実を見てくださいよ。

ベランダ火災起こすような人は、ゴミ、物置、室外機、植木、洗濯物、布団などなど、全部だらしないんじゃないですか?(推測)
1515: 匿名 
[2010-11-16 19:48:33]
>1513
>避難経路は塞がれることが最も問題なんですよ。
>タバコは通路を塞ぐことはないので。
何の話をしているの?
全部解決しないといけない、、、と言っているのが通じてませんか?
1516: 匿名 
[2010-11-16 19:51:33]
>避難経路は塞がれることが最も問題なんですよ。
 避難経路は塞がれることも問題なんですよ。
1517: 匿名さん 
[2010-11-16 19:52:13]
ここのタバコ嫌いは、ただタバコを吸っているだけの人に、
「火事になったらどうするんだ!!!」と叫ぶことが、
どれだけ馬鹿げたことかわかってないのな。
実社会ならキチだよ。
1518: 匿名 
[2010-11-16 19:54:38]
>1517
>ただタバコを吸っているだけの人
迷惑かけながら吸っている人、、ね。
あと、迷惑かけていると感じないで吸っている人。
1517、行動には責任とりましょうね。
成人しているんですよね。
実社会でキチと言われるのは1517ですよ。
1519: 匿名 
[2010-11-16 19:56:10]
>1517
>「火事になったらどうするんだ!!!」と叫ぶことが、
>どれだけ馬鹿げたことかわかってないのな。
>実社会ならキチだよ。
消防庁は、**の集団ということ?
失礼でしょ。
1520: 匿名さん 
[2010-11-16 19:57:18]
>>1518
迷惑とか問題を摩り替えるなよ。
ただタバコを吸ってるだけの人に火事になったらどうすると大騒ぎしてるあなたは異常者だよ。
1521: 匿名 
[2010-11-16 19:57:24]
1517はイデンシ君?
1522: 匿名さん 
[2010-11-16 19:58:34]
>>1519
消防庁の前の道でタバコを吸っても、路上喫煙禁止で注意されることはあっても、
火事になったらどうすると注意されることはないよ。
1523: 匿名 
[2010-11-16 20:00:10]
>1520
>ただタバコを吸ってるだけの人に火事になったらどうすると大騒ぎしてるあなたは異常者だよ。
よくわからない人だな。
ただタバコを吸ってるだけの人でも火災のリスクはあるでしょう。
消防庁は、火事になったらどうすると大騒ぎしてる集団なの?失礼でしょ。
1524: 匿名 
[2010-11-16 20:01:29]
>1522
>消防庁の前の道でタバコを吸っても、路上喫煙禁止で注意されることはあっても、
>火事になったらどうすると注意されることはないよ。
何を言っているの? これは何を言いたいの? 何の例え?
1525: 匿名さん 
[2010-11-16 20:04:32]
>どう考えても不思議です。
私に言わせると、何をどう考えたのかが不思議です。

可燃物が「少ない」だけで、可燃物は「ある」からです。
そして、タバコと言う「火気」があるからです。
可燃物が少なければ問題ないと言うのなら、ベランダでの花火も焚き火も安全です。

事件事故は、「原因」にさまざまな「偶然」が重なった時に起きるものです。
逆に原因がなければ、他の偶然がどんなに条件を満たしていても何も起こりません。

ベランダでタバコを吸えば、「必ず」火事が起こる、と言われているとでも思ったのでしょうか?
1526: 匿名 
[2010-11-16 20:10:09]
1522終了、成人して自分の行動に責任が持てるようになってからタバコ吸おうね。
1527: 匿名さん 
[2010-11-16 20:10:39]
>ただタバコを吸ってるだけの人に火事になったらどうすると大騒ぎしてるあなたは異常者だよ。
ただタバコを吸ってるだけの人が火事になんかなるわけないと、何も考えてないからタバコが火災原因の上位に来るんだよ。
ただタバコを吸ってるだけと何も考えていないのならそちらの方が異常だよ。
1528: 匿名はん 
[2010-11-16 20:56:28]
>>1472
>そりゃ、そこがマンションのロビー等、本来「遊ぶ場所」でないならその通りだ。
ロビーでは「遊ぶこと」が禁止になっていませんか?

>君が言ってるのは「喫煙所で「花火等の火気禁止」と書かれたら、タバコも禁止のはずだ」っていってるようなもんだよw
嫌煙者どもがそのようにのたまっているんですよ。私の言葉ではありません。

>それとも、喫煙所に「花火等の火気禁止」と書いてなければ「喫煙所での花火は可」かい?w
禁止と言う根拠はありません。なにか勘違いをしていませんか?

>>1478
>ポイ捨てしている土地はポイ捨てした人にも所有権がある私有地ですし、他人のベランダに
>落ちた場合でも共用部分となります。
しかし、火災の可能性が高いのですよね。何度も同じ銘柄が落ちてきていた場合は、管理組合が通報すれば
捜査対象になると思います。まぁ、その事実があれば、ポイ捨て住民への警告にはなりますよ。

>>1480
>どこにも「火の大きさ」で判断すると書いていませんし、火気の定義では「火の大きさ」は全く入っていません。
はい、そうです。しかし「花火などの火気」ですから「タバコの火気」と比べる必要があります。それが
大きさとなります。花火は火を落とすものです。無制限にしたら危険が大きいのは明らかですよね。

>>1484
>しかし、罰を受けないのをいいことにポイ捨てする喫煙者は人間として倫理観のかけらも
>ない人種だ。
同意です。

>>1490
>規約改正と理事の話は関係ないです。 何故、理事にならなければならないのですか? 
>話の筋がまったく通りません。
近隣の喫煙に迷惑を被っているのですよね? やめさせたいのでしょう? それを他人任せにするのですか?
自ら動きましょう。

>匿名はんの御指南は、アンケートを採り、分が悪ければ総会議案から「私情で故意に」削除する、というもの。
理事会と言うものがあるのに「私情で故意」はできません。あくまでも理事会総意になります。

>たぶん、退職された人がいるのでしょう。どこの部屋かは分かりませんが、一時間に一回くらい漂ってきますね。
へぇ、風向きは一切関係ないんだ。あなたのマンションではいつも同じ風速の同じ方向の風が吹いて
いるようですね。めずらしいマンションですよね。

>規約が広辞苑のように分厚くなってしまいますよ。
意見を抑えられないのですから仕方がありません。珍しいマンションなのですから珍しい規約集で良いんじゃ
ないですか?

>>1492
>これは規約でですか?それともベランダの使用細則まで調べた結果ですか?
そのように書いてありますよね。都合の悪い文は見えませんか?

>>1499
>非喫煙者は、年に一回、ベランダで花火を楽しんでいいのかな?
規約で禁止されていますよね。規約違反はやめましょう。
1529: 匿名 
[2010-11-16 21:08:44]
>1528
>>1499
>>非喫煙者は、年に一回、ベランダで花火を楽しんでいいのかな?
>規約で禁止されていますよね。規約違反はやめましょう。
じゃ、ゴムボール遊びかな~。何がいいかな~。
喫煙分は何か、やらかしていいのですよね。
お互い様権利として。
1530: 匿名 
[2010-11-16 21:12:55]
勝手にやってください、、、としか言えないですよね。
1531: 匿名 
[2010-11-16 21:16:14]
今度は火災の原因で攻めまくられています。

確かに住宅火災の17%はタバコが原因みたいです。その内ランダ火災は約4%です。

タバコが原因とされてる火災には飲酒や疲労が絡んだものが多く含まれています。
泥酔状態での喫煙、疲労困憊での喫煙による消し忘れ等、比率は分かりませんが、かなり多く含まれています。

タバコを吸わなければ、火災にはならないのですが、全てがタバコと決め付けられないと思うのですが?

飲酒をしなければ、仕事で疲れていなければ、火災にならなかった可能性は高いと思います。

正常な状態であれば、消し忘れは大きく減るはずです。

酒も飲酒後の運転等、人の命を奪う大きな悪があります。

飲んだら吸うな!と、いうことで、タバコの責任はもちろんありますが、タバコに責任を押し付けると同時に、酒にも同様にお願いします。

ちなみに住宅火災の原因トップはコンロみたいですので、気をつけてください。

1532: 匿名 
[2010-11-16 21:34:27]
匿名はんって、何年も書き込んでいるんだ。
1533: 匿名 
[2010-11-16 21:41:08]
>1531
>確かに住宅火災の17%はタバコが原因みたいです。その内ランダ火災は約4%です。
これは正しいの?出典お願いします。
1534: 匿名 
[2010-11-16 21:44:15]
>1531
>タバコが原因とされてる火災には飲酒や疲労が絡んだものが多く含まれています。
>泥酔状態での喫煙、疲労困憊での喫煙による消し忘れ等、比率は分かりませんが、かなり多く含まれています。
酒、疲労の要素は、非喫煙者も同じでしょう。
タバコという要素が喫煙者に加わっている。

だから、タバコなんでしょ?
1535: 匿名 
[2010-11-16 21:47:27]
>1531
>酒も飲酒後の運転等、人の命を奪う大きな悪があります。
喫煙者、非喫煙者に関係なく、気をつけましょう!

>飲んだら吸うな!と、いうことで、タバコの責任はもちろんありますが、タバコに責任を押し付けると同時に、酒にも同様にお願いします。
喫煙者、非喫煙者に関係なく、酒の飲み過ぎには気をつけましょう!
酒呑んでの喫煙は御法度にするの?「もちろんある…」は結構だが、対策は?

>ちなみに住宅火災の原因トップはコンロみたいですので、気をつけてください。
喫煙者、非喫煙者に関係なく、気をつけましょう!

これからは、ストーブなど暖房器具もね。
1536: 匿名 
[2010-11-16 22:02:19]
>1531
>確かに住宅火災の17%はタバコが原因みたいです。その内ランダ火災は約4%です。

詳細データを頼みます。
増減傾向とかも見たいです。

分析されることは良いことだと思います。
難癖しかつけない>1528とは雲泥の差です。
1537: 匿名 
[2010-11-16 22:11:14]
喫煙率が下がったことにより、多数決で負けます。

まあ、タバコは社会悪ということで、喫煙全般においては勝ち目はないかもね。
でも、ベランダは別ですよ。

火事においては出火場所は室内の方が多いわけですから、ベランダの方が安全ということでご理解ください。


タバコを止めるつもりはありませんので。

なぜなら、1日二箱を30年近く続けていますが、健康被害を全く感じないからです。

喫煙者は皆そうじゃないですか?
被害を感じれば、誰でも直ぐ止めるはずです。

1538: 匿名さん 
[2010-11-16 22:13:49]
匿名はんって堂々巡りが大好きなんですね。
さすがに2年も同じスレで同じこと言えないよ。普通。
1539: 匿名 
[2010-11-16 22:23:21]
1536 ネットで調べたものですが、今は携帯からです。
確か火災原因の全国版だったような気がします。

1540: 匿名さん 
[2010-11-16 22:29:00]
火災原因の一位はコンロなんだから自炊止めろ
1541: 匿名 
[2010-11-16 22:57:04]
>1537
>火事においては出火場所は室内の方が多いわけですから、ベランダの方が安全ということでご理解ください。
「火災報知器 奏功事例」検索して調べてみてください。
例えば、
http://www.fdma.go.jp/pdf/2010/0224/220224_kasaihouchiki.pdf

奏功事例(火災にならずに済んだ件数)が増えています。
去年比で3倍です。(住宅火災において)
火災報知器の設置によって室内火災が減少しています。

「出火場所は室内の方が多いわけですから、ベランダの方が安全」
とは一概には言えないです。
 
「火災報知器が無い場所での火気の扱いは危険」
と言えるのではないでしょうか。
1542: 匿名 
[2010-11-16 22:57:49]
>1539
ありがとうございます。共通で参照できるデータだとありがたいです。
1543: 匿名さん 
[2010-11-16 23:08:40]
>「火災報知器が無い場所での火気の扱いは危険」 と言えるのではないでしょうか。

まったく無関係の話を強引に自説に結びつけるのは止めなよ。
延焼の可能性の高い室内のほうが危険だよ。
1544: 匿名 
[2010-11-17 00:21:48]
>1543
>>「火災報知器が無い場所での火気の扱いは危険」 と言えるのではないでしょうか。
>まったく無関係の話を強引に自説に結びつけるのは止めなよ。
>延焼の可能性の高い室内のほうが危険だよ。
そう考えたい気持ちも分からないではないですが…
だらしない喫煙者はベランダにゴミでも置いているのかもしれませんね。
何せ、ベランダが火災になっているのは事実なんですから。

火災報知器の義務化で状況が変わっていることは、認識いただけましたよね。

現在、火災報知の設置率は約85%です。
1543さんが結論を出すのは、もう少しデータが集まるのを待ちますか?
1543さんが納得した段階で
「ベランダの方が危険」「ベランダも危険」「ベランダも無視できないくらい危険」など、判断してください。
 
1545: 匿名はん 
[2010-11-17 00:53:02]
>>1541
>奏功事例(火災にならずに済んだ件数)が増えています。
嘘つきですね。そうまでして自分の考えを有利に進めたいのでしょうか?
-------
② 住宅用火災警報器による奏功事例…住宅用火災警報器が鳴動したことで、早期に火災及び火災発
生危険を発見し、被害の軽減に効果を発揮したと考えられ、東京消防庁が消防署からの報告などに
より把握している事案。
-------
※火事になっているじゃん。

>火災報知器の設置によって室内火災が減少しています。
ということで大嘘ですね。
都合良く読めてしまう脳をお持ちなのかもしれません。

ということで、以下の文章は作り直しましょう。

>「出火場所は室内の方が多いわけですから、ベランダの方が安全」
>とは一概には言えないです。
 
>「火災報知器が無い場所での火気の扱いは危険」
>と言えるのではないでしょうか。
1546: 匿名 
[2010-11-17 01:12:07]
>1545
>>奏功事例(火災にならずに済んだ件数)が増えています。
>嘘つきですね。そうまでして自分の考えを有利に進めたいのでしょうか?
>-------
>② 住宅用火災警報器による奏功事例…住宅用火災警報器が鳴動したことで、早期に火災及び火災発
>生危険を発見し、被害の軽減に効果を発揮したと考えられ、東京消防庁が消防署からの報告などに
>より把握している事案。
>-------
>※火事になっているじゃん。

消防車を呼ばずに済んだもの。自分で消したもの。
火事にもボヤにもならずに済んだもの。消防署の火災データとしては、火事、ボヤにカウントされなかったもの。
わかりますか?
 
1547: 匿名 
[2010-11-17 01:14:05]
匿名はん、前回の話のときにも、データと解説(東京消防庁)示しましたが、、、意味わかってます?
1548: 匿名 
[2010-11-17 01:15:59]
>1545
燃えたか、燃えないかと言ったら、
火災報知器が反応する程度燃えて、119しなくてOKくらいの程度燃えた。
1549: 匿名 
[2010-11-17 01:21:45]
だから、マンション管理士、不合格なんだよ。
1550: 匿名 
[2010-11-17 01:24:02]
>だから、マンション管理士、不合格なんだよ。
これは、根も葉もない推測であり、暴言でした。失礼しました。
1551: 匿名 
[2010-11-17 01:34:28]
だから、匿名はんは、「喫煙の煙は2mで霧散して、無味無臭になる」と、思い込んでしまうのですよ。
が正しいですね。
1552: 匿名さん 
[2010-11-17 08:49:40]
1545 バカヤロウ
1553: 匿名さん 
[2010-11-17 09:51:49]
>>1528
>花火は火を落とすものです。無制限にしたら危険が大きいのは明らかですよね。

「燃焼時間」で比べると「花火<タバコ」になりますよ。
タバコ並みに燃焼し続ける花火がありますか?
タバコだって灰が落ちますし、花火をベランダからポイ捨てする人よりもタバコを
ポイ捨てする人の方が多い事を考えるとタバコも十分危険です。

火事リスクはどれだけその場所で火気を使っているかも重要な要素です。
要素によって優劣が付けにくい=ほぼ同等であるという事です。
1554: 匿名さん 
[2010-11-17 10:18:37]
タバコか、花火かという話は
火災の原因につき蓋然性の問題なので、
ここに拘泥する匿名はんの言説は、意味不明。

タバコだろうと花火だろうと、
それらをすると火災になる原因になる可能性があることで禁止にする根拠は充分ある。
原因が大きいか小さいかは問題ではない。

ただし、諸兄が匿名さんに対し何度も繰り返し言ってるように、
だからと言ってベランダたばこ禁止の規約化の賛成するかどうかは別問題。
おれはベランダ喫煙はマナーに反するし迷惑であるから止めてほしいが、匿名はんが提案したら反対する。
なぜなら嫌いだから。
1555: 匿名さん 
[2010-11-17 11:14:14]
>ロビーでは「遊ぶこと」が禁止になっていませんか?
お得意の質問に質問で返して誤魔化すパターンだねw
「ませんか? 」じゃなくて、自分の意見書けよ・・・
君のところは、規約でロビーでは「遊ぶこと」が禁止になってるの?
そして、やっぱりアホだ・・・
「本来「遊ぶ場所」でない」が主題なのに、わかりやすく「ロビー等」と例示しただけで、ロビーのことしか考えられなくなってる・・・

>嫌煙者どもがそのようにのたまっているんですよ。私の言葉ではありません。
は?どこで「喫煙所」の話なんてしてた?ベランダは喫煙所か?
君の書いている揚げ足取りが「喫煙所で・・・っていってるようなもんだ」って書いてるんだぞ?

>禁止と言う根拠はありません。なにか勘違いをしていませんか?
そうだよね。肯定するしかないよねw
喫煙所で花火をする馬鹿がいても、「禁止と言う根拠はありません」で、黙って隣でタバコを吸うのが君なんだよねw
ちなみに私が何を「勘違い」していると?
いつものことで、何の説明もなくさっぱりわからないんだけど・・・
「喫煙所で花火を出来るのは当然で、お前が禁止だと思っているなら、それは誤解だ」かい?
1556: 匿名はん 
[2010-11-17 12:33:25]
>>1546
>消防車を呼ばずに済んだもの。自分で消したもの。
>火事にもボヤにもならずに済んだもの。消防署の火災データとしては、火事、ボヤにカウントされなかったもの。
>わかりますか?
火災警報器が鳴動しているのですから少なくとも煙は出ています。

>>1547
>匿名はん、前回の話のときにも、データと解説(東京消防庁)示しましたが、、、意味わかってます?
上記の通りです。煙が出るからには火は出ていますよね。

>>1553
>タバコだって灰が落ちますし、花火をベランダからポイ捨てする人よりもタバコを
>ポイ捨てする人の方が多い事を考えるとタバコも十分危険です。
あなたの意見は「タバコも十分危険だから「『花火などの火気』に『タバコの火』も入る」と言いたい訳ですね。
こんな他人んちのマンションの規約について、周りが議論していても仕方がないですね。

嫌煙者にも否定された上記規約を持っているマンションに住んでいる奴へ
管理会社に確認して結果を掲載してください。

>>1554
>おれはベランダ喫煙はマナーに反するし迷惑であるから止めてほしいが、匿名はんが提案したら反対する。
私があんたのマンションに住んでいない保障はないでしょう? どうやって確認しますか?
まぁ、数年先ぐらいまでに「ベランダ喫煙禁止の規約改正」が議案に載ったら気を付けた方が良いかもしれません。

>>1555
>「ませんか? 」じゃなくて、自分の意見書けよ・・・
こんなもの回答を期待しての疑問ではなく「なっているから、当然禁止。」と言っているに過ぎません。

>ちなみに私が何を「勘違い」していると?
私が「あなた」に「勘違いをしている」と言っているのでしょうか?
あなたは誰ですか? 一見さんではないのですか? それともこのスレの「匿名さん」は全てあなたと判断しても
いいのでしょうか?
1557: 匿名さん 
[2010-11-17 12:53:38]
少なくとも私のマンションに匿名はんはいない。
なぜなら築3年だからね。
過去にも伝説の理事長なんていないし。
あーよかったよかった。
1558: 匿名さん 
[2010-11-17 12:55:30]
>>1556
>数年先ぐらいまでに「ベランダ喫煙禁止の規約改正」が議案に載ったら気を付けた方が良いかもしれません。
お前、喫煙者だろ。ベランダでも吸いたいんだろ。
なんのために規約改正するんだよ。
引っ込みがつかなくなったからか?

1559: 匿名さん 
[2010-11-17 13:14:25]
>こんなもの回答を期待しての疑問ではなく「なっているから、当然禁止。」と言っているに過ぎません。

>「そりゃ、そこがマンションのロビー等、本来「遊ぶ場所」でないならその通りだ」
と「本来「遊ぶ場所」でない」と明記してるのに、
>ロビーでは「遊ぶこと」が禁止になっていませんか?
>「なっているから、当然禁止。」と言っているに過ぎません。
と「ロビーが遊ぶ場所でない」とわざわざ復唱・・・

これで一体、私の
>普通の人は、普通に遊ぶ場所の話と読み取れるが、君は自分が言われて悔しかったもんだから、それこそ言葉の枝葉を捕まえて必死に上げ足をとる
という指摘に対して何の意見になると?

>私が「あなた」に「勘違いをしている」と言っているのでしょうか?
じゃあ、
>禁止と言う根拠はありません。なにか勘違いをしていませんか?
と言う発言は、「誰」が「何」の勘違いをしてると言ってるんだ?
仮に私に言ってないのだとしても、「お前に言ってない!」ってだけで、「何」の説明が全くできてないぞ?
答えるべきことを「なにか勘違いをしていませんか?」
1560: 匿名さん 
[2010-11-17 13:25:03]
>>1588

>引っ込みがつかなくなったからか?
そのとおりw
「規約改正なんて簡単」と豪語してたものだから、「じゃあやってみろ」と言われて、引っ込みがつかなくなっているのです。

そして、ここでまた明らかになったのが、匿名はんの言う「簡単」は、準備やらなんやらで、少なくとも「数年」はかかるらしい。
仮に実行して規約改正したとして、はたして世間一般でそれを「簡単」と言うのだろうか?
1561: 匿名さん 
[2010-11-17 13:58:57]
>私があんたのマンションに住んでいない保障はないでしょう? どうやって確認しますか?

おまえがこのマンションに住んでないなんて誰が言った?

>まぁ、数年先ぐらいまでに「ベランダ喫煙禁止の規約改正」が議案に載ったら気を付けた方が良いかもしれません。
数年先?


1562: 匿名はん 
[2010-11-17 15:23:10]
>>1559
>答えるべきことを「なにか勘違いをしていませんか?」
していません。
あなたの過去レスを参照してもらいたければ、レスを識別できるための努力ぐらいしましょう。

>>1560
>そして、ここでまた明らかになったのが、匿名はんの言う「簡単」は、準備やらなんやらで、少なくとも「数年」はかかるらしい。
>仮に実行して規約改正したとして、はたして世間一般でそれを「簡単」と言うのだろうか?
他人任せにしかしない嫌煙者ってなんでもすぐにできると思うのですかね。
なんでもやらされる理事会がかわいそうです。
理事(場合によっては理事長)になって、理事会で提案して、議案を揉んで、総会議案にして
総会で決議する。簡単ですが、時間はかかります。総会までの期間、何かをやり続けないと
いけないわけではありませんからねぇ。

>>1561
>おまえがこのマンションに住んでないなんて誰が言った?
では「住んでいるかもしれない」とは考えているわけですね。

>数年先?
はい。上記の通りです。
1563: 匿名さん 
[2010-11-17 15:24:39]
>>1556
>火災警報器が鳴動しているのですから少なくとも煙は出ています。
>上記の通りです。煙が出るからには火は出ていますよね。
それでは火災にはなったとは言いません。
従って
『奏功事例(火災にならずに済んだ件数)が増えています。』
は正しいですね。
あなたこそ『都合良く読めてしまう脳をお持ちなのかもしれません。』のようです。
消防庁の定めた火災の定義を確認すれば
自分の愚かさに気付くかもしれませんよ。
1564: 匿名はん 
[2010-11-17 15:59:27]
私はベランダ喫煙者ですが、自ら「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に挑む喫煙者が信じられません。
そんな人いるのでしょうか。
自分の煙は許せても、他人の煙が許せないのでしょうか。
不思議です。
1565: 匿名さん 
[2010-11-17 16:06:42]
風呂屋でシャワーかけられた時我慢しないで言う人は内風呂に入りなさい。
タバコの煙、奇声発した子供の声、ぷ~んとくる犬の匂い、くさやの焼く匂い。
いやなら閑静な一戸建てに移りなさい。我慢はいらない。
1566: 匿名さん 
[2010-11-17 16:17:35]
>していません。
私が「あなた」に「勘違いをしている」と言っているのでしょうか?
あなたは誰ですか? 一見さんではないのですか? それともこのスレの「匿名はん」は全てあなたと判断してもいいのでしょうか?
しかも、答えるべき「何」に正しく答えているから、勘違いを「していません」と答えたのですか?


そして、いつもの通り、指摘されていることそのものは「レスを識別できない」を言い訳に無視w
これって「数日間のうちにした、自身の発言を覚えていられません」って宣言しているようなもんだぞ?
自称「頭が悪い」の匿名はんにとっては、「自分の発言を覚えていられない」って言うのは、議論の途中の弁明としては当然のことなのか?w
(つか、こんな言い訳で途中で折れるなら、そもそも自分あてでもないレスにいちいち絡むなよ・・・)
1567: 匿名さん 
[2010-11-17 16:37:58]
>他人任せにしかしない嫌煙者ってなんでもすぐにできると思うのですかね。
>なんでもやらされる理事会がかわいそうです。
「規約改正は面倒だから、簡単にはしない」って話をしてるのに、なんで理事会に「やらせる」って話になってるんだろう・・・
それに「簡単」なら別に、理事会が「やらされる」事になったとしても「かわいそう」でも何でもない。
どんな頭の中をしてると、こんな発言になるんだろう・・・
不思議だ・・・

>理事(場合によっては理事長)になって、理事会で提案して、議案を揉んで、総会議案にして
>総会で決議する。簡単ですが、時間はかかります。総会までの期間、何かをやり続けないと
>いけないわけではありませんからねぇ。
「何かをやり続けないといけないわけではない」って言うなら、「理事会で提案して、議案を揉んで、総会議案にして総会で決議する」で他の理事・住民と揉めるて調整に時間がかかるという要素はないはず。(そもそも、揉めて調整が必要だから「面倒」と言ってるので、それが必要なら「簡単」なんて言わないw)
どう考えたって「理事(長)になる」の待ち時間がほとんどで、最長1年だろw
それが「数年」?ただの無能だw
1568: 匿名 
[2010-11-17 16:58:21]
数々の規約を改正し、住民たちの記憶に刻まれている伝説の理事長をつかまえて、
無能だと。
伝説の理事長にかかれば、どんな規約改正も簡単なのだよ。
1569: 匿名さん 
[2010-11-17 17:01:07]
>>火災警報器が鳴動しているのですから少なくとも煙は出ています。
>>上記の通りです。煙が出るからには火は出ていますよね。
>それでは火災にはなったとは言いません。
ちなみにこれを「警報器が鳴動して」「煙があって」「非がある」から「火災だ」と言い出すようだったら、タバコの煙で火災警報器を発報させたら、それは「火災」ってことだねw
1570: 匿名さん 
[2010-11-17 17:04:58]
>伝説の理事長にかかれば、どんな規約改正も簡単なのだ

数年かかるけど、「簡単」なんだよね。

うちの伝説の理事長もそう言いながら「抵抗する」人を陰険にいじめたのがバレて引っ越して行ったなー。

今ごろここでレスして憂さ晴らしかい?
1571: 匿名さん 
[2010-11-17 17:10:09]
>うちの伝説の理事長もそう言いながら「抵抗する」人を陰険にいじめたのがバレて引っ越して行ったなー。

数年かかるけど、「簡単」なんだよね。
うちの伝説の理事長はそう言いながら、パラレルワールドに引っ越して行ったよ。
1572: 匿名さん 
[2010-11-17 17:11:19]
「うちの伝説の理事長」じゃない。
「私が知ってる伝説の理事長」だった。
1573: 匿名さん 
[2010-11-17 17:12:57]
別に難しくても簡単でもどっちでもいいから規約改正しなよ。
1574: 匿名さん 
[2010-11-17 17:13:54]
別に難しくても簡単でもどっちでもいいから禁煙しなよ。
1575: 匿名さん 
[2010-11-17 17:22:07]
別に難しくても簡単でも規約改正でも改正判定でもいいけど、
匿名はんが提案した議案はなんでも反対だよ。

…というわけで「簡単」でも数年かかる。
1576: 匿名さん 
[2010-11-17 17:24:45]
いや、うちの伝説の理事長はホントに引っ越して行ったよ。
いられなくなったんだろう。
1577: 匿名さん 
[2010-11-17 17:26:25]
>どう考えたって「理事(長)になる」の待ち時間がほとんどで、最長1年だろw
もしかしたら、「伝説の理事長」が伝説級の悪さをしたので、住民が理事選出にすごく慎重になっていて、「理事(長)になる根回し」に数年かかるのかも?
1578: 匿名さん 
[2010-11-17 17:28:11]
>いや、うちの伝説の理事長はホントに引っ越して行ったよ。
へ~
そもそも「伝説の理事長」なんて、パラレルワールドにしかない話だと思ってた。
1579: 匿名さん 
[2010-11-17 17:34:42]
>もしかしたら、「伝説の理事長」が伝説級の悪さをしたので、住民が理事選出にすごく慎重になって

うわー、きわどいいい線いってる!

(想像してみてください。)
あなたのマンションで定時理事会のたびごとに、理事でもない匿名はんが傍聴と称して毎回現れ、
匿名はんのレスのようにしゃべり出して止まらなくなったら・・・!!
1580: 匿名はん 
[2010-11-17 17:49:48]
>>1563
>それでは火災にはなったとは言いません。
なるほどねぇ。
それで、ベランダだと火災になりやすい訳ですね。

>>1564
>私はベランダ喫煙者ですが、自ら「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に挑む喫煙者が信じられません。
住民意であれば、行なってあげるべきでしょう。別にベランダ喫煙禁止になっても全く問題はありませんしね。

>>1567
>それに「簡単」なら別に、理事会が「やらされる」事になったとしても「かわいそう」でも何でもない。
簡単であってもこのスレの嫌煙者どものような連中にその気もないのにやらされるのはかわいそう以外の
何物ではありません。理事にとっては「自分は全く迷惑を被っていない」のですからね。
なお、「ベランダ喫煙禁止の規約改正」が否決になるようなマンションに住んでいる方は、「ベランダ喫煙が
迷惑だ」と騒がないほうがいいですよ。少数派は少数派らしく。

>どう考えたって「理事(長)になる」の待ち時間がほとんどで、最長1年だろw
理事になるまでが1年ですよね。臨時総会を開くまでのことはありませんから、定期総会までそれから
1年かかります。つまり2年程度はかかるってことです。少しは頭を使いましょうね。

>>1577
>もしかしたら、「伝説の理事長」が伝説級の悪さをしたので、住民が理事選出にすごく慎重になっていて、「理事(長)になる根回し」に数年かかるのかも?
それはそれで、住民が理事会に関心を持っているってことですので良いことですねぇ。
1581: 匿名さん 
[2010-11-17 17:54:20]
>住民意であれば、行なってあげるべきでしょう。別にベランダ喫煙禁止になっても全く問題はありませんしね。

>否決になるようなマンションに住んでいる方は、「ベランダ喫煙が
迷惑だ」と騒がないほうがいいですよ。少数派は少数派らしく。

上は、「だったら賛成しろ」とご命令。
下は、「だったら黙ってろ」とご命令。

うわー、うちにいた伝説の(元)理事長と言い方がそっくりだ―。

もしかして?
1582: 匿名さん 
[2010-11-17 18:11:19]
>それはそれで、住民が理事会に関心を持っているってことですので良いことです

残念ながらそうではなかった。
伝説の(元)理事長の去就がどうなるかに関心があるにとどまり、理事会に関心を持つようになったわけではない。

自己撞着もいい加減にしろ!
1583: 匿名 
[2010-11-17 18:16:43]
>>1580
>住民意であれば、行なってあげるべきでしょう。別にベランダ喫煙禁止になっても全く問題はありませんしね。
あなたのマンションの住民意は、「ベランダ喫煙を禁止して欲しい」なのですね。
すでにリサーチ済みたいですね。

>「ベランダ喫煙禁止の規約改正」が否決になるようなマンションに住んでいる方は、「ベランダ喫煙が迷惑だ」と騒がないほうがいいですよ。少数派は少数派らしく。
「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に動くことが、「ベランダ喫煙が迷惑だ」と言ってることだろ?

匿名はん、お前の発言 ほとんど矛盾してんな。
1584: 匿名さん 
[2010-11-17 18:17:46]
>>1580
>なるほどねぇ。
納得されたようですが、
『奏功事例(火災にならずに済んだ件数)が増えています。』
という書き込みに対し
>嘘つきですね。そうまでして自分の考えを有利に進めたいのでしょうか?
>ということで大嘘ですね。
などという暴言を吐いたのですから、謝罪すべきでしょう。
1585: 匿名さん 
[2010-11-17 18:20:11]
>暴言を吐いたのですから、謝罪すべきでしょう。

うちの(元)伝説の理事長は、謝罪しないで(できないので)引っ越していったと思われる。
1586: 匿名さん 
[2010-11-17 18:45:25]
既に指摘されてるけど矛盾だらけw

>簡単であってもこのスレの嫌煙者どものような連中にその気もないのにやらされるのはかわいそう以外の
>何物ではありません。
「やる気がある」から理事会に提案してるはずなのに「やる気がない」?
で、住民からの提案に対応することが、「やらされる」で「かわいそう」?
それとも理事にならないと規約改正の提案はしちゃいけないのか?

>理事にとっては「自分は全く迷惑を被っていない」のですからね。
そんなものを「簡単」に規約改正に賛成として応じると?

>なお、「ベランダ喫煙禁止の規約改正」が否決になるようなマンションに住んでいる方は、「ベランダ喫煙が
>迷惑だ」と騒がないほうがいいですよ。少数派は少数派らしく。
じゃあ、「規約改正が簡単に可決する」という君のマンションでは「ベランダ喫煙が迷惑だ」は多数派で、それをしているという君は「迷惑住民」ということだね。
それとも、否決する時は「迷惑が理由」(迷惑じゃないから反対)で、可決する時は「迷惑は理由じゃない」(迷惑じゃないけどなんとなく賛成)というのが、確定的に明らかなのか?w

>少しは頭を使いましょうね。
少し頭を使えば「2年程度」と判るなら、初めから頭を使って「数年」じゃなくて「2年程度」と書けw
つか、やっぱり理事(長)になって何か裏技的根回しをするというのは必須なのねw
正攻法で一般住民として定期総会時に提案するだけではだめなんだ。すいぶんと「簡単」なんだねぇw
1587: 匿名 
[2010-11-17 18:53:41]
>世界が違うのです。パラレルワールドの「赤ちゃんを殴ることが犯罪じゃない世界」では皆さんが赤ちゃんを殴っています。
by匿名はん

1588: 匿名はん 
[2010-11-17 18:57:47]
べランダ喫煙は迷惑行為ではない。なぜなら、ここでのたまう嫌煙者は実際に迷惑を被っていない。
しかし、ベランダ喫煙禁止の規約改正は簡単にできる。なぜなら、それが住民意であるから。
1589: 匿名さん 
[2010-11-17 19:01:10]
つ~か、自身が「理事が住民にやらされたら「かわいそう」」と言っちゃうような手法を、自ら理事になってやれって言うのが、匿名はんの言う「簡単」なんだな・・・

「簡単なのになぜやらない」って言われてる非喫煙者、かわいそうw
1590: 匿名さん 
[2010-11-17 19:21:51]
「自分が迷惑だと思ってもない、同じマンションの住民が迷惑を被っているかわからない」というのに、ベランダ喫煙禁止の規約改正なんかに動かないでくれよ。
俺は今まで通り、ベランダで吸いたいんだよ。
迷惑かけてないつもりなんだから。
1591: 匿名さん 
[2010-11-17 20:20:55]
>>1590さん
ここの人らは、規約改正なんてする気ないですから、大丈夫ですよ。
1592: 匿名はん 
[2010-11-17 22:07:02]
>>1583
>「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に動くことが、「ベランダ喫煙が迷惑だ」と言ってることだろ?
それが正しければ、「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に動かないあなたのマンションでは「ベランダ喫煙は
迷惑ではない」訳ですね。この命題が正しいかどうかお答えください。

>匿名はん、お前の発言 ほとんど矛盾してんな。
どうでしょう。それが正しければ・・・。

>>1586
>それとも理事にならないと規約改正の提案はしちゃいけないのか?
ルールではなく個人的な感情で言わせていただくと「いけません」。経験上、クレームを言う奴に限って
理事会活動に一切関わろうとしないんですよね。そんな奴が、「規約改正の提案」なんてね。

>そんなものを「簡単」に規約改正に賛成として応じると?
「あなたのマンションでは」ですよ。ちゃんと読んでくださいね。

>それとも、否決する時は「迷惑が理由」(迷惑じゃないから反対)で、可決する時は「迷惑は理由じゃない」(迷惑じゃないけどなんとなく賛成)というのが、確定的に明らかなのか?w
今のご時世からそうなることを予想できませんか?

>少し頭を使えば「2年程度」と判るなら、初めから頭を使って「数年」じゃなくて「2年程度」と書けw
それは正確には分りませんから。

>正攻法で一般住民として定期総会時に提案するだけではだめなんだ。すいぶんと「簡単」なんだねぇw
理事会が総会議案にしない限り、一住民では「規約改正」出来ない事も分りませんか?
マンションに住むのやめた方が良いかと思います。

>>1588
>べランダ喫煙は迷惑行為ではない。なぜなら、ここでのたまう嫌煙者は実際に迷惑を被っていない。
>しかし、ベランダ喫煙禁止の規約改正は簡単にできる。なぜなら、それが住民意であるから。
代弁ありがとうございます。

>>1589
>つ~か、自身が「理事が住民にやらされたら「かわいそう」」と言っちゃうような手法を、自ら理事になってやれって言うのが、匿名はんの言う「簡単」なんだな・・・
クレームを言われて『やらされたら』かわいそうでしょ。自分が『やれば』いいんよ。

>>1590
>「自分が迷惑だと思ってもない、同じマンションの住民が迷惑を被っているかわからない」というのに、ベランダ喫煙禁止の規約改正なんかに動かないでくれよ。
考慮させていただきます。

>>1591
>ここの人らは、規約改正なんてする気ないですから、大丈夫ですよ。
まぁ、それが正解ですね。出来もしない事を煽ることは楽しいですよ。
1593: 匿名さん 
[2010-11-17 22:40:36]
>>1592
>それが正しければ、「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に動かないあなたのマンションでは「ベランダ喫煙は迷惑ではない」訳ですね。この命題が正しいかどうかお答えください。
動くも動かないも最初からベランダ喫煙は禁止されてるよ。迷惑行為だから。
>べランダ喫煙は迷惑行為ではない。なぜなら、ここでのたまう嫌煙者は実際に迷惑を被っていない。
>しかし、ベランダ喫煙禁止の規約改正は簡単にできる。なぜなら、それが住民意であるから。
この矛盾発言はお前の発言だろ。
1594: 匿名 
[2010-11-17 23:20:23]
このスレ、長文好きな粘着嫌煙派が多いね。

俺は例え規約が改正されてベランダ禁煙になっても、ベランダで喫煙するよ。
窓際で顔出して喫うのと変わらないしな。
それすら迷惑だって言う奴らは、戸建にしろ。

うるさいから夫婦喧嘩禁止っていう規約とさほど変わらんぞ。
1595: 匿名さん 
[2010-11-17 23:57:05]
>>1592
匿名はんって言ってることがむちゃくちゃだね。
行き当たりばったりの発言ってのがよくわかる。
ベランダ喫煙は迷惑行為でないとか言いながら、自分のマンションのベランダ喫煙禁止の規約改正は簡単に成立するとか言ってる。
住民は、「ベランダ喫煙が迷惑行為」だから規約改正に賛成するんだろうね。
1596: 匿名はん 
[2010-11-18 00:02:27]
>>1594
>俺は例え規約が改正されてベランダ禁煙になっても、ベランダで喫煙するよ。
>窓際で顔出して喫うのと変わらないしな。
>それすら迷惑だって言う奴らは、戸建にしろ。
マンションのルールが守れないような人こそ戸建てにしたらいかがでしょうか。
あなたの考えかたは、嫌煙者どもとかわりませんねぇ。
喫煙者の恥ですよ。消えてください。
1597: 匿名さん 
[2010-11-18 00:26:36]
窓際で顔出して喫うのと変わらない.....全くその通りだと思うけど。
ベランダ禁煙っていう規約作っても、窓際で顔出して喫う人達がいたら、無意味ですよね。
まさか窓あけて喫うの禁止っていう規約にまでする積もりなのかな⁈

1596は、こんな掲示板で何そんなに熱くなってんだか、所詮掲示板なのですからほどほどに。

ところで、マンションの規約に従わない住民に対しては、どのような対応策(例えば法的な対応の仕方)があるのでしょうか?

どなたかご存知の方、教えてください。
1598: 匿名さん 
[2010-11-18 08:57:06]
1594 と 1597 同じ奴だろ。
1599: 匿名さん 
[2010-11-18 09:51:03]
>この命題が正しいかどうかお答えください。
「ベランダ喫煙が迷惑」なら「だれもが必ず規約改正に動く」
が「真」でないから、
「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に動かないあなたのマンションでは「ベランダ喫煙は迷惑ではない」
は、「偽」。
反論どうぞw

逆に、
「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に動くことが、「ベランダ喫煙が迷惑だ」
が「偽」だというなら、「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に動く理由は何ですか?
君以外の誰もが「非喫煙者からに煽られて、引っ込みがつかなくなったから」
ですか?www

>ールではなく個人的な感情で言わせていただくと「いけません」。
じゃあ、規約改正の提案しても良いんだよね。

>経験上、クレームを言う奴に限って理事会活動に一切関わろうとしないんですよね。
「あなたのマンションでは」ですよ。ちゃんと文言加えてくださいね。

>「あなたのマンションでは」ですよ。ちゃんと読んでくださいね。
私があなたのマンションの住民である可能性も否定できないんでしょ?w
つまり、これは「あなたのマンション」での話かもよ?www

>今のご時世からそうなることを予想できませんか?
過半数の住民が「今のご時世から」「迷惑じゃないけどなんとなく賛成」?
あんた、ほんとに自分以外の人間をバカにしてるよね・・・
というかこれ、自分が賛成する理由(反対しない理由)を書いてるだけだろw
しかも、「間違いないのか?」って聞いてるのに、答えは「予想」ときたもんだ・・・
「可決した場合は「迷惑が理由」で、否決した場合は「なんとなく反対されただけ」」と私が発言しても、お同じ「予想」で全く等価。つまりただの「可能性」じゃないかw

>それは正確には分りませんから。
「簡単」といいつつ「それ」がわからないなら、ただの「妄言」で、「無能」だって言うんだw
「簡単です。ただし50年かかります」だっけ?www

>理事会が総会議案にしない限り、一住民では「規約改正」出来ない事も分りませんか?
そんあ、通常の方法じゃ理事会が議案にもしてくれないような訴えを「簡単だ」ってのたまってるのは誰だ?w
それとも、理事長が住民のまっとうな訴えを握りつぶしでもするのか?w
他の人が書いてる「引っ越して行った伝説の理事長」ってホントに君なんじゃないの?w
1600: 匿名さん 
[2010-11-18 10:11:01]
>No.1590 by 匿名さん2010-11-17 19:21
>「自分が迷惑だと思ってもない、同じマンションの住民が迷惑を被っているかわからない」というのに、ベランダ喫煙禁止の規約改正なんかに動かないでくれよ。
>俺は今まで通り、ベランダで吸いたいんだよ。
>迷惑かけてないつもりなんだから。

>No.1591 by 匿名さん2010-11-17 20:20
> >>1590さん
>ここの人らは、規約改正なんてする気ないですから、大丈夫ですよ。

「規約改正する」と言っている、ここの人(匿名はん)のことですねw
自分で
「まぁ、それが正解ですね。出来もしない事を煽ることは楽しいですよ」
と口先だけの煽りであると肯定してるし・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる