住宅コロセウム「ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?
 

広告を掲載

ベランダ喫煙マン [更新日時] 2011-02-22 17:02:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダ禁煙化と規約改定| 全画像 関連スレ RSS

なぜ規約改正しようとしないのか不思議。

[スレ作成日時]2008-01-15 23:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?

1001: 匿名 
[2010-11-05 14:55:04]
998 このスレのタイトルは?

by843
1002: 匿名 
[2010-11-05 14:56:29]
>999
そう思うのであれば、あなたがすればいい。
誰でも、削除(×)をクリックできますよ。
1003: 匿名 
[2010-11-05 14:58:28]
>1101
え?関連する内容でしょ。何か問題でも?
1004: 匿名 
[2010-11-05 14:59:48]
995 「なりすまし」と疑われる立場からの話ですから。
仕事中につき、暫くレスをストップします。

by843
1005: 匿名 
[2010-11-05 15:14:02]
安請け合いするからだよ。
「by843は、二度と出てこない」に1,000点。
1006: 匿名はん 
[2010-11-05 15:15:15]
>>992
>「匿名はん様、私めの>>980の問いにお答えくださいませ」
>とでも言えば良いのか?
そう言われたところで意味はありません。たくさんの「匿名さん」がいる中で『私』って
誰ですか? どのレスに対応しているかも探さないと分かりませんしね。
「お前には答える義務があるから過去レスから俺のレスを探して答えろよ」とでも
言いたいのですか?

>>995
>「ベランダ禁煙」もどうでもいいことなんですけどね。
嫌煙者の皆様、↑ですって。

>>998
>ベランダ喫煙はマナーの問題なので、
よく分からないのですが、「ベランダ喫煙はマナーの問題なので誰にも言われなくても
やめるべきだ」とおっしゃっているのですか?

>別に喫煙禁止の規約改正を必要と思わないし、
>仮に議案とするならば反対する。
しかし「喫煙をやめるべきだが喫煙はできる状態にしておく」って意味ですか?

>規約改正の問題とベランダ喫煙の是非とは、
>何らつながりがなく、飛躍している。
「ベランダで喫煙してはいけないのだから、ルールで喫煙できないようにしておく」って
ことが飛躍しているのですか?
考えていることが分かりません。

考えすぎかもしれませんが
喫煙者はベランダで喫煙してはいけないが、非喫煙者宅に喫煙者が訪ねてきたときの
喫煙場所として確保しておく。
って意味なのでしょうか?
1007: 匿名 
[2010-11-05 15:21:02]
>1006
>>ベランダ喫煙はマナーの問題なので、
>よく分からないのですが、「ベランダ喫煙はマナーの問題なので誰にも言われなくても
>やめるべきだ」とおっしゃっているのですか?

マナーだから、自発的に…でしょう。
自発的に自分の行動を制限するには、判断が必要です。
判断するには情報、分析が必要です。
その判断材料を提供しているだけですよ。強制はしていない。
規則を守ることより高度な事です。

ま、2mと思ってガンと動かない人間に
判断も何もない、従ってマナーも望めないと思っていますよ。
カキコはココを覗いている人向けです。
 
1008: 匿名 
[2010-11-05 15:24:47]
>1006
>>規約改正の問題とベランダ喫煙の是非とは、
>>何らつながりがなく、飛躍している。
>「ベランダで喫煙してはいけないのだから、ルールで喫煙できないようにしておく」って
>ことが飛躍しているのですか?
>考えていることが分かりません。

自発の心がない人にとっては、難解なのでしょうね。
 
1009: 匿名 
[2010-11-05 15:26:18]
>1006
ま、猿↓の例と似ていますね。規制されるのを待ってください。

猿に煙草を吸わせたら、病み付きになって、煙草が切れると騒ぎ出し、具合悪くなっても吸うらしい。
そして短命。
ま、煙草吸うことのよる多幸感を加味すれば充実した一生といえるか…な?

1010: 匿名 
[2010-11-05 15:30:11]
>1006
>考えすぎかもしれませんが
>喫煙者はベランダで喫煙してはいけないが、非喫煙者宅に喫煙者が訪ねてきたときの
>喫煙場所として確保しておく。
>って意味なのでしょうか?
考え過ぎですね。
人それぞれでしょう。
非喫煙者が何か一つの方法を行わなければならないということはない。
私の場合は、「部屋で吸ってもらいます」
あなたの場合は?

1011: 匿名さん 
[2010-11-05 15:38:33]
>そう言われたところで意味はありません。たくさんの「匿名さん」がいる中で『私』って
>誰ですか? どのレスに対応しているかも探さないと分かりませんしね。
「どのレスに対応してるか」ではなく、「「規約改正が簡単」について自身の意見を解りやすく説明せよ」なんだけどねぇ・・・
流石、「頭が悪い」と自称するだけのことはある。日本語が通じてないわ・・・

>「お前には答える義務があるから過去レスから俺のレスを探して答えろよ」とでも
>言いたいのですか?
君の以前の発言に従うなら、義務はともかく君には「答える責任がある」はずなんだけどねぇ…


ま、都合悪そうだからこの後もはぐらかすだけで、まともな回答は期待できないけどね…
1012: 匿名さん 
[2010-11-05 15:48:59]
>>990
>843が削除された理由は匿名はんが仰るように「なりすまし」ではなく、
>内容が酷いと判断されたからだと思います。

あの内容では「全削除」はされない。
【管理人です。テキストの一部を修正しました。】 という文が追加されて問題がある
部分のみが削除されて、残りはそのまま。
実際に>>845>>843の一部を引用しているが、こちらは削除されていない。


しかし、自作自演の場合は「全削除」されている。
削除依頼自体も「自作自演の疑いあり」で出されたものであり、その結果として削除されて
いるのだから、「自作自演があった」と判断するのが妥当。
1013: 匿名はん 
[2010-11-05 16:01:21]
>>1007
>マナーだから、自発的に…でしょう。
>自発的に自分の行動を制限するには、判断が必要です。
>判断するには情報、分析が必要です。
なるほど。
で、それを喫煙だけに当てはめようとしていませんか?
あなたはご自分に自発的にどんな制限をしているのでしょうか?
・体が触れるから混んでいる電車に乗らない。
・世の中に排気ガスで困っている人がいるからレジャーで車を使用しない。
・道路を歩くと路面が削れて道路工事でみんなの税金を使用しなくてはならないので歩かない。
とか・・・。何もできなくなりませんか?
結局、自分の勝手な分析・判断でやっていいことを決めていますよね。

>>1010
>非喫煙者が何か一つの方法を行わなければならないということはない。
「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に反対する理由を聞いています。あなたの場合は「部屋で
吸ってもらう」のですから、「ベランダ喫煙禁止」に反対する理由はありませんよね。

>>1011
>「どのレスに対応してるか」ではなく、「「規約改正が簡単」について自身の意見を解りやすく説明せよ」なんだけどねぇ・・・
えっ?
------
>>980
>私の解釈を「いいえ」と否定したのなら、一体なんだって言ってるの?自分の発言なんだから、もっと具体的に、かつもっと整理して書けるでしょ?
>私は「禁煙」から「喫煙可」に変られるって言ってるんじゃないそ?
------
「匿名さん」がレス番もなしに「私の解釈・・・」・「私は・・・」と言われてもどれを見たらよいのかわかりません。
この「私」が意味のないものでしたら、始めから入れないでいただきたい。
1014: 匿名さん 
[2010-11-05 16:14:35]
>「匿名さん」がレス番もなしに「私の解釈・・・」・「私は・・・」と言われてもどれを見たらよいのかわかりません。
はい?www
「どれを見たらよいのかわかりません」????www

そもそもレス番付けてない>980に、きっちり対応してるじゃんw
それとも自身が>980で反論されてる自身の書き込み内容について、レス番がないから何書いたか忘れてるって事?


都合の悪いことから話をそらすためなら、なりふり構わないねw
1015: 匿名さん 
[2010-11-05 16:19:41]
違う。
>983で自身が既に>980に対してレスしてることすら、忘れてるんだ・・・
ひでぇ!w

てっきり、>1011にレスしてるんだと思ってたよw
1016: 匿名はん 
[2010-11-05 16:46:42]
>>1014
>そもそもレス番付けてない>980に、きっちり対応してるじゃんw
一生懸命探して対応してやったらこれだよ。やる気なくなるよね。

>都合の悪いことから話をそらすためなら、なりふり構わないねw
もう一回きちっと質問してみたらいかがでしょうか?

>>1015
>983で自身が既に>980に対してレスしてることすら、忘れてるんだ・・・
>>983>>980 に反応するでしょ。その後のレスで「私の解釈」って言われたって「どれ?」に
なることが想像できませんか?
1017: 匿名さん 
[2010-11-05 16:53:43]
マナーの問題とかいうやつは、たいてい自分の気に入らない態度はマナー違反と言う
1018: 匿名 
[2010-11-05 17:42:11]
>1013
>>1007
>>マナーだから、自発的に…でしょう。
>>自発的に自分の行動を制限するには、判断が必要です。
>>判断するには情報、分析が必要です。
>なるほど。
>で、それを喫煙だけに当てはめようとしていませんか?
>あなたはご自分に自発的にどんな制限をしているのでしょうか?
>・体が触れるから混んでいる電車に乗らない。
>・世の中に排気ガスで困っている人がいるからレジャーで車を使用しない。
>・道路を歩くと路面が削れて道路工事でみんなの税金を使用しなくてはならないので歩かない。
>とか・・・。何もできなくなりませんか?
>結局、自分の勝手な分析・判断でやっていいことを決めていますよね。

マナーは個人の自発的なものですからね。
挙げられた、例が本人的にマズイと思うのであれば、自制すればいいと思います。
自制には、
100%厳しく律するものもあれば、半分くらい守ればいい。
いろいろあると思いますよ。

喫煙ですか、
その事実を認識して、
100% ベランダで喫煙するのを止めようと思う人もいるでしょうし、
今の半分にしようと思う人もいるかも知れませんね。
*先例の10本を9本にでもいいのですが、それはあまり配慮したとは言わないのでは?
配慮して結果そうなってしまった。というのであれば、、、次に頑張りましょう、です。 

何かこう、強制、、、のような話にもっていきたいのですか?
1019: 匿名 
[2010-11-05 17:53:43]
1012 は本当に管理人さんなんですか?
私は削除された843ですが、スレ上で管理人さんにお聞きできるのかどうか分かりませんが?

管理人さんは843=845と判断されたということでしょうか?
私は投稿は仕事中につき、いつも携帯からです。
投稿には結構苦労しますが、会社のパソコンを使うわけにはいきませんので。

845はアンカーがついていますので、パソコンからだと思います。
携帯でもアンカーを付ける方法があるなら別ですが?
管理人さんは携帯からとパソコンからの投稿の違いは判断が可能だと思うのですが?

なぜ、843=845と判断されたのでしょうか?

by843
1020: 匿名 
[2010-11-05 17:59:15]
>1013
>結局、自分の勝手な分析・判断でやっていいことを決めていますよね。
そうですよ。
けど、法律やルール、マナー、道徳を考えれば、「勝手」にはならないでしょ。制限(法的、自制)がかかる。
ちゃんと情報、判断が必要です。
最新の情報を仕入れることも必要でしょうね。

あなたの発言の「ルールになければ子供を殴る、蹴るの虐待」は、あなたにはマナー・道徳として自制することはできないのでしょうか?
と問いたくなるのですよ。
 
驚きの発言ですよ。
 
1021: 匿名 
[2010-11-05 18:03:53]
>1019
>なぜ、843=845と判断されたのでしょうか?
お待ちしておりましたよ。by843さん
これ↓に答えないからです。

>990
どの書き込みに削除依頼をかけたのか、明確にしていただかないと、都合の良い結果だけを出されても困る。

私の場合は議論の内容についての削除依頼。予告する必要はなかった。
しかし、今は違う「削除・削除でない」、、が論点。

・レスの番号
・依頼内容

これは最低限必要ですよね。
>990のご不満を解決するのですから。
自分が不明確ではいけない。
 
1022: 匿名はん 
[2010-11-05 18:07:56]
>>1018
>何かこう、強制、、、のような話にもっていきたいのですか?
「マナーだから自発的にやめましょう」と言った時点で強制ですよね。
「マナー」ってあるグループ内で共通に認識されたルールに他ならないのです。
で、世の中はまだ「ベランダ喫煙がマナー違反」という共通認識にはなっていません。

「ベランダ喫煙」はやめさせたいけど「ルール化」はしたくない。どういうことでしょう?
「ルール化できない」のでしたら、まだマナーとして共通認識が出来上がっていませんし、そのマンションでは
「ベランダ喫煙者が多い」と言うことですから、まだ納得はできます。納得はできますが、「ベランダ喫煙が
迷惑」と言う人が少数派なのですから、少数派としての言動があるかと思われます。

「ベランダ喫煙」はやめさせたいけど「ルール化」はしたくない。は嫌煙者どもが自分がルールに縛られたく
ないからなのです。「自分が縛られたくないのに他人の行動を制限する」って最低じゃないですか?

>>1019
> 1012 は本当に管理人さんなんですか?
>>1012 は管理人さんではありませんよ。
したがって >>843 が消された理由は定かではありません。

>>1020
>あなたの発言の「ルールになければ子供を殴る、蹴るの虐待」は、あなたにはマナー・道徳として自制することはできないのでしょうか?
>と問いたくなるのですよ。
自制することはできますよ。当たり前じゃないですか。
嫌煙者どもの前置き・枝葉を取りさった発言のおかげで私はすごい「乱暴者」にされてしまったようですね。
1023: 匿名 
[2010-11-05 18:11:48]
>1013
>>1010
>>非喫煙者が何か一つの方法を行わなければならないということはない。
>「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に反対する理由を聞いています。
は?喫煙者が非喫煙者の家に遊びに来たときの質問でしょ?
反論できないと、質問が曲がってくるの? おかしな人だね。

>あなたの場合は「部屋で吸ってもらう」のですから、「ベランダ喫煙禁止」に反対する理由はありませんよね。
なぜ、1か0なんですかね。いろいろあるんじゃないですか?

↓こんな説明でわかりますか?
ベランダ喫煙を止める人は、
・マナーでベランダ喫煙が止められる人もいる。
・隣りからの「お願い」で止められる人もいる。
・注意の貼り紙、回覧で止められる人もいる。

止めてくれれば最良ですが、控えてくれるだけでもありがたい。
もしかしたら、それで十分かもしれない。
ま、様子をみて、それでも気になるなら、規約を改正する。
それだけのことです。
最初から、規約改正を叫ぶ必要もないでしょう。

規約になっても止められない人がいる…ようですね。
(これは別問題、別スレですね)

1024: 匿名さん 
[2010-11-05 18:28:12]
>>1016

やっぱり「頭が悪い」を自称する人は違うなぁ・・・

> >>983>>980 に反応するでしょ。その後のレスで「私の解釈」って言われたって「どれ?」に
>なることが想像できませんか?
じゃあ、君は>970で一体なにに「いいえ」と答えてるんだ?w
何を問われているかわかってないのに、とりあえず「いいえ」って書いたのか?w

>もう一回きちっと質問してみたらいかがでしょうか?
通じるとは思えないけど・・・

>このスレを読んで真面目に「規約改正」に挑めばベランダ喫煙をやめさせることができます。
ベランダ喫煙が実際に迷惑かどうかは関係なく、実際の規約改正賛成・反対の住民の数すら関係なく、「簡単に」規約改正できるって言ってるのでないのなら、いったいベランダ喫煙に対して、どのような住民構成、住民感情を前提として「簡単」と言っているのか?
また、君が前提にするという、その住民構成、住民感情等が「間違っていなく」「一般的」であるという根拠も説明してくれ。
1025: 匿名 
[2010-11-05 18:33:00]
>1022
>>1018
>>何かこう、強制、、、のような話にもっていきたいのですか?
>「マナーだから自発的にやめましょう」と言った時点で強制ですよね。
いえいえ、違いますよ。自発的に何かするための、情報を提供しているだけです。
決めるのは個人です。強制ではない。

>「マナー」ってあるグループ内で共通に認識されたルールに他ならないのです。
>で、世の中はまだ「ベランダ喫煙がマナー違反」という共通認識にはなっていません。
マナーは自分の中で納得して自制するものですよ。
それは、マナーの弊害をおっしゃっている。「マナーに従わないのは悪い」これは駄目です。
決めるのは個人です。強制ではない。

>「ベランダ喫煙」はやめさせたいけど「ルール化」はしたくない。どういうことでしょう?
参照>1023
ルール化がすべて、ルールが全てではないと思っているからです。
マナーや道徳の上にルールがあると思っているからです。
マナーや道徳なきルールはあってはならないと思っているからです。
もし、マナーや道徳なきルールがあった場合は、それは横暴で改正しなければならないと思っているからです。

>「ルール化できない」のでしたら、まだマナーとして共通認識が出来上がっていませんし、そのマンションでは
マナー・道徳が先です。喫煙者への説明、納得と置き換えてもいいかもしれません。

>「ベランダ喫煙者が多い」と言うことですから、まだ納得はできます。納得はできますが、「ベランダ喫煙が
>迷惑」と言う人が少数派なのですから、少数派としての言動があるかと思われます。
よくわかりません。多い?少数派?
はー、訴求中だからではないですか?完成したモノではないので。
構築中のものに、結果がないから信用ならんと言われても…世の中みんなそうでしょう。
スタートが難しいですよね。信用、実績が伴ってくると、加速する。

>「ベランダ喫煙」はやめさせたいけど「ルール化」はしたくない。は嫌煙者どもが自分がルールに縛られたく
>ないからなのです。「自分が縛られたくないのに他人の行動を制限する」って最低じゃないですか?
あまり煽られてもな…(笑
「自分が縛られたくないのに他人の行動を制限する」
別にそんなことは言ってないですよ。いままでの文章でわかりますかね。
制限をかけているわけではない。自発の参考として…です。
「自分が縛られたくない」
↑不満があるということは、縛りに対して納得していないということですよね。
事実を勉強する必要があるのでは?もしくは事実を受け入れる必要があるのでは?

ベランダ禁煙に対して、
こういう不満をなくすために、マナー・道徳、説明が必要だと思います。
納得して、受け入れて、実行して欲しい。

だから、ルール化がStep1ということは、ありえないと私は考えます。
1026: 匿名 
[2010-11-05 18:46:48]
いっそのことうちのマンションでもベランダ喫煙禁止にしてくんないかなあ。
部屋で吸う理由ができる。
部屋で絶対ダメって言われたら、タバコ止める決心が出来るかも。
なかなか止められんのよ。やっぱ、中毒なのかなあ。
1027: 匿名さん 
[2010-11-05 18:49:28]
>なかなか止められんのよ。やっぱ、中毒なのかなあ。
一度「否認の病」でググってごらん。
ちょっとは考え変わるかもよ?
1028: 匿名さん 
[2010-11-05 19:31:26]
ベランダ喫煙をマナー違反だと考えない人を罵倒する暇があったら規約改正しなよ
1029: 匿名 
[2010-11-05 19:41:46]
1025 嫌煙者にもまともな方がいらっしゃるのですね。
あなたが仰ってることは正論です。*が、喫煙者に限らずそこまで他人を思いやることが出来る人って、どの程度いるのでしょう。
マナー良く、道徳心を持って他人に配慮する生き方は自分のわがままを減らすことです。

極端な例で申し訳ないですが、車に乗ることもその一つになります。
他人に配慮とはそういうことだと思います。

喫煙者にそれを求めるのは、あなた方もそれなりの配慮をしていることを示さないと、喫煙者もなかなか納得出来ないかと思うのですが。

by843


1030: 匿名 
[2010-11-05 19:42:01]
1028 マナー違反とは言っていないつもりですが。
1031: 匿名さん 
[2010-11-05 19:48:43]
ここに陣取っちゃった、多分自分では論客気分なんだろうけど珍妙な日本語ね。
大体マナーに関して論じたい人には偽善者が多いわね。
1032: 匿名さん 
[2010-11-05 19:52:48]
>>1030
マナー違反でもなく規約で禁止もしないなら、何が問題なんだ?
1033: 匿名 
[2010-11-05 20:12:48]
>1029
>喫煙者にそれを求めるのは、あなた方もそれなりの配慮をしていることを示さないと、喫煙者もなかなか納得出来ないかと思うのですが。
そうです。まさにその通り。
だから、いきなりのルール化は非喫煙者の横暴なのですよ。
それを「ルール化をしろ!」、「横暴をしろ!」という意見は、とても奇異なのです。
(議論のための意見、もしくはルールがないことを甘えに利用している。が含まれる…のでは。)

マナーという個人の判断が、道徳という塊になり、必要であればルール化されていく。
情報と判断、、、そのためのディスカッションです。
ルール化は仕方ない場合に制定されるものと考えます。

一見乱暴なやり取りに見えるかもしれませんが、本音の喫煙者・非喫煙者の心理が書かれていて、とても参考になっています。
本音を引き出すために、押し引きを必要。板ですので多少の茶々は付きもので…
喫煙者の心理は理解しようと努めているつもりです。

私は、>1023で書いたようにいろんなパターンがあると考えています。
規約にしても「禁煙、制限つき喫煙」があると思います。1か0以外の答えもある。
その制限については、「時間制限、本数制限、風向き配慮…」まあ、これくらいしか思いつきませんが…。

*ココの板で納得して決することはないと思います。というか、納得収束してしまっては板の意味も面白みもない。
1034: 匿名 
[2010-11-05 20:17:59]
>1032
>マナー違反でもなく規約で禁止もしないなら、何が問題なんだ?

新しいマナー確立の参考にして、、と言っている。
情報を処理して判断するのは個々人。

マナーの押しつけでも、規約による強制でもない、自分で判断しろ、と。

そして、「その情報、判断は正しいのか?」
という問いかけ。
(喫煙者・非喫煙者相互に)
 
1035: 匿名 
[2010-11-05 20:20:12]
カマになった****。日本語以前の問題だろ。精神を安定させろ。
1036: 匿名さん 
[2010-11-05 20:33:31]
>>1034
あなた以外の人にとっては余計なお世話じゃね?
1037: 匿名 
[2010-11-05 20:49:39]
1033 携帯ですのでアンカー付け、コピーもできず分かりづらくて、申し訳ないですが、私が言ってるのは、あなた方の喫煙に対する配慮ではなく、あなた方の日々の生活面に於いてのことです。

例えば、会社に遅刻しそうな時に、あと一人しか乗れないバスが着ましたが、あなた方は後ろで待ってる老人に順番を譲ることができますか?
また、ちょっとした買い物は自転車や徒歩で行っていますか?

先ほども書きましたか、マナー・道徳心・他人への配慮は、ある意味自分を犠牲にするものです。

あなた方がマナー、道徳と仰るなら、自らもこういうことをやっていることを示して頂ければ、マナー・道徳を喫煙者だけに押し付けることをしてないわけですから、喫煙者も理解をするのではないでしょうか。

by843

1038: 匿名さん 
[2010-11-05 21:44:46]
利害が衝突してるんだから、明文化して対立を調整しろっていう至極当たり前のことを言ってるだけなのに何が問題なのかさっぱりわかんね
1039: 匿名 
[2010-11-05 22:30:23]
>1037
>1033 携帯ですのでアンカー付け、コピーもできず分かりづらくて、申し訳ないですが、私が言ってるのは、あなた方の喫煙に対する配慮ではなく、あなた方の日々の生活面に於いてのことです。
なんらかのマナーはありますよ。書き出すと大変ですが。
みんなあるでしょう。

>例えば、会社に遅刻しそうな時に、あと一人しか乗れないバスが着ましたが、あなた方は後ろで待ってる老人に順番を譲ることができますか?
バスは使わないのでよくわかりませんが、電車なので。詰めれば入りますよ。

そうしたら、こういうのが来るのかな?
Q:津波が来ます。絶望的な状況です。ヘリコプターにはあと1人しか乗れません。
A:ヘリの足につかまります。
冗談です。
トリアージというやつですね。
究極までいったら、子供、若い人、女の人という風に優先順位をつけるしかないです。
個人にすれば、非情な決断ですが仕方ないです。

>また、ちょっとした買い物は自転車や徒歩で行っていますか?
そうしてますよ。自転車は趣味ですし。

>先ほども書きましたか、マナー・道徳心・他人への配慮は、ある意味自分を犠牲にするものです。
そうです。それを敢えて自分で受けるのです。マナーには強さが必要です。
人間、甘い方が好きなのはわかりますが…

>あなた方がマナー、道徳と仰るなら、自らもこういうことをやっていることを示して頂ければ、マナー・道徳を喫煙者だけに押し付けることをしてないわけですから、喫煙者も理解をするのではないでしょうか。
おっしゃる?押しつけ?自己判断?自発的と言っているのですが…
まー、何かと天秤にかけて、バランスがとれるまで行を積めと?
どれくらい積めばいいでしょう?
それは喫煙がとても罪が重いということでしょうか?
1040: 匿名 
[2010-11-05 22:40:02]
>1038
>利害が衝突してるんだから、明文化して対立を調整しろっていう至極当たり前のことを言ってるだけなのに何が問題なのかさっぱりわかんね

そうですよ。調整すればいいだけ。
それを規約化といきなり言うのが慌てすぎなんじゃないですかね。
まずは、掲示板に貼り紙することから始めていいでしょ?
1041: 匿名 
[2010-11-05 22:42:28]
>1038
>利害が衝突してるんだから、明文化して対立を調整しろっていう至極当たり前のことを言ってるだけなのに何が問題なのかさっぱりわかんね
厳密に言うと、利害が衝突するかどうかもわからない。
マンションによる。回覧板ですんなり問題がなくなるかもしれない。
1042: 匿名さん 
[2010-11-05 23:31:32]
>>1040
調整ってのは規約なんですよ
あなたの論理じゃ規約のたいていの条文が不要だ
1043: 匿名 
[2010-11-06 01:53:52]
>1042
>調整ってのは規約なんですよ
誰が決めたの?その定義。
1044: 匿名 
[2010-11-06 01:57:15]
利害が衝突してるんだから、規約化(明文化して対立を調整)しろっていう至極当たり前のことを言ってるだけなのに何が問題なのかさっぱりわかんね

↑こう書けば良かったのでは?
1045: 匿名 
[2010-11-06 07:38:19]
>>1037 忘れないでね。

>990
どの書き込みに削除依頼をかけたのか、明確にしていただかないと、都合の良い結果だけを出されても困る。

私の場合は議論の内容についての削除依頼。予告する必要はなかった。
しかし、今は違う「削除・削除でない」、、が論点。

・レスの番号
・依頼内容

これは最低限必要ですよね。
>990のご不満を解決するのですから。
自分が不明確ではいけない。
 

1046: 匿名さん 
[2010-11-06 08:46:57]
>>1043
>誰が決めたの?その定義。

あなた自身が明文化を求める矛盾w
1047: 匿名 
[2010-11-06 12:19:21]
>1046
貴方の質問の書き方が悪かったのでしょう。>1044
もう一度、質問し直していただけますか?
1048: 匿名 
[2010-11-06 13:15:58]
1039 たぶん貴方は強い人なのでしょう?
貴方が仰るように人間は楽な方向に傾きます。
自分にとって都合の悪いことは嫌なのです。
自分の都合のいいように考え、動き、主張し、生きる動物です。
だから、隣から煙がやって来るのが嫌で、止めろと言ってるのです。
喫煙者はベランダが自分にとって都合がいいからそこで吸うのです。
互いに自分の都合を優先している訳です。
法律や規約で禁止されていないことを自発的に止めろと言われても、そんな聖人君子的なことをどれだけの人が出来るでしょう?

先の私の例えが悪かったのですが、駐停車禁止ではない道路で、人の乗降をさせたりした経験があると思います。
これは違法でも禁止でもないことですが、急いでる後方車にとっては凄く迷惑行為になり、事故の原因となることもあります。
他にも気が付かない迷惑行為がありますが、キリがないので。
マナー、道徳を押し付けるのではなく、自発的に止めろということですが、こういうことを自発的に止める人がどの程度いるでしょう?
できる人もいるでしょうが、大半は何等かの規制がないと無理だと思います。

しかし、喫煙も社会悪だと思いますが、他にも様々な社会悪があります。それらを次々と禁止していくと、大変住みづらい社会になりますね。
悪いことと分かっても規制だらけの社会よりはいいのです。
自分もやる代わりに他人を許す社会です。

皆が貴方みたいにマナー良く、道徳心もあり、他人に配慮できる強い人間なら、いいのですけどね。

1049: 匿名 
[2010-11-06 13:44:01]
1045 843以降の(×)をクリックして行くと、削除依頼中の表示が出ますから、直ぐわかります。
投稿については不慣れなもので、ここで言って良いのか分かりませんが、843がなりすましだという内容の投稿については、全て削除依頼しています。
未だに削除されない理由は分かりません。
こんなに時間を要するものなのでしょうか?
なりすましではないことは管理人さんには、明らかなはずです。

私はどうでも良くなりましたが、匿名はんの為にも疑惑が晴れることを願っています。

1050: 匿名さん 
[2010-11-06 14:52:34]
結局、規約改正を求めない嫌煙なんてのは、自分の好き嫌いで要求をまわりにまき散らしているだけなんだよ。
1051: 匿名はん 
[2010-11-06 17:20:45]
>>1023
>は?喫煙者が非喫煙者の家に遊びに来たときの質問でしょ?
>反論できないと、質問が曲がってくるの? おかしな人だね。
意味不明です。
>>1006 「(非喫煙者がベランダ喫煙禁止に反対する理由は、)喫煙者はベランダで
喫煙してはいけないが、非喫煙者宅に喫煙者が訪ねてきたときの喫煙場所として
確保しておく。って意味なのでしょうか?」と聞いています。これは「ベランダ喫煙
禁止の規約改正」に反対する理由を聞いているにすぎません。
あなたが「部屋で吸ってもらいます」 は分りますが、それでは「ベランダ喫煙禁止の
規約改正」を反対する理由はありませんよね。

>止めてくれれば最良ですが、控えてくれるだけでもありがたい。
だから「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に反対するのですか?

>ま、様子をみて、それでも気になるなら、規約を改正する。
最終的には規約改正賛成なのですよね?

>最初から、規約改正を叫ぶ必要もないでしょう。
あなたにとっては「最初から」。みんなそうでしょうか?

>>1024
>何を問われているかわかってないのに、とりあえず「いいえ」って書いたのか?w
えっ? >>983 で単発の >>980 に回答できますよ。何が疑問なのかわかりません。
あなたは >>983 の後のスレで前置きなしに「私の解釈」と言っているのです。それが
>>980 のレスだと判断できる理由を教えてくださいな。

>ベランダ喫煙が実際に迷惑かどうかは関係なく、実際の規約改正賛成・反対の住民の数すら関係なく、「簡単に」規約改正できるって言ってるのでないのなら、いったいベランダ喫煙に対して、どのような住民構成、住民感情を前提として「簡単」と言っているのか?
一項目は関係ありません。二項目は関係あります。

>また、君が前提にするという、その住民構成、住民感情等が「間違っていなく」「一般的」であるという根拠も説明してくれ。
現在の喫煙率はどのくらいですか? またその全ての人が「ベランダ喫煙しかできない」と
考えていますか?
フツーに考えると、50%の喫煙率であっても「ベランダ喫煙しかできない人」はその
半分程度です。そして「現在ベランダ喫煙しかできない人の全てがベランダ喫煙禁止
規約改正に反対しない」のですよ。

>>1025
>いえいえ、違いますよ。自発的に何かするための、情報を提供しているだけです。
私のように自発的に「やめる必要はない」でもいいわけですね。
それでしたら何も言う事はありません。

>もし、マナーや道徳なきルールがあった場合は、それは横暴で改正しなければならないと思っているからです。
横暴ですか? 一部の人にとってはマナーですが他の人にとってはマナーではない場合は
改正しなければならないのでしょうか?

>ベランダ禁煙に対して、
>こういう不満をなくすために、マナー・道徳、説明が必要だと思います。
>納得して、受け入れて、実行して欲しい。
納得できる説明をどうぞ。

>>1049
>私はどうでも良くなりましたが、匿名はんの為にも疑惑が晴れることを願っています。
ありがとうございます。私も既に全く気にしていません。
スルーするのが良いですよ。
1052: 匿名 
[2010-11-07 02:05:22]
>1051
>>また、君が前提にするという、その住民構成、住民感情等が「間違っていなく」「一般的」であるという根拠も説明してくれ。
>現在の喫煙率はどのくらいですか? またその全ての人が「ベランダ喫煙しかできない」と
>考えていますか?
>フツーに考えると、50%の喫煙率であっても「ベランダ喫煙しかできない人」はその半分程度です。
>そして「現在ベランダ喫煙しかできない人の全てがベランダ喫煙禁止規約改正に反対しない」のですよ。
何この妄想。
普通? 半分? 全て? 根拠は??
だから、「規約改正しましょうよ」
この↑結論のための妄想。
そして、「規約化に失敗させて、ベランダ喫煙を公然としたい」という思惑。


匿名はん、
あなたの喫煙者としての心情の意見は参考になるが、
そういう風に人を嵌めようとするカキコミは好きではない。

「他人を不幸に誘って、自分は幸福になる」

自分のマンションの出来事ではないので、
「他人を不幸に誘って、自分はほくそ笑む」
かな。
醜悪です。

「規約化は簡単」と称して、匿名はんが指南する以下↓の事柄とかもね。
白票集め、委任状の代理人操作、理事会掌握、議案操作、総会での質疑封鎖
↑大問題行動、下手すると住民から総スカン喰って追い出されるかも。

*意識していなかったらすいませんね。けど、私にはトラップとしか見えない。私の持つあなたへの認識です。

1053: 匿名さん 
[2010-11-07 12:13:44]
規約改正が難しいのは、賛同者が少ないからでしょ。
少数派なんだからあきらめなよ。
1054: 匿名 
[2010-11-07 13:32:53]
ふりだし屋  あおり屋  (返事に詰まるとワラワラと出てくる)
マンコミュの規約マナー違反ではない方法で**に支援を入れる。相手にしないがよろし。
1055: 匿名はん 
[2010-11-07 13:49:43]
>>1052
>何この妄想。
>普通? 半分? 全て? 根拠は??
根拠はありません。現状はこんなものでしょ。
では、私の意見を否定するに足るべき根拠はありますか?

>だから、「規約改正しましょうよ」
>この↑結論のための妄想。
あなたの妄想は「ベランダ喫煙の規約改正はできない」ですよねぇ。

>そして、「規約化に失敗させて、ベランダ喫煙を公然としたい」という思惑。
なるほど。失敗すると「ベランダ喫煙が公然化」されるのですね。あなたがここに
書きこむことにより、読み手全員が知ってしまいました。これにより、失敗する
ことを願う「ベランダ喫煙者」の「規約改正しろ」の攻勢が強まりますよ。
残念ながらあなたは書きこんではいけない事を書きこんでしまったようです。

>そういう風に人を嵌めようとするカキコミは好きではない。
嵌める?なぜ?

>自分のマンションの出来事ではないので、
>「他人を不幸に誘って、自分はほくそ笑む」
>かな。
>醜悪です。
あなたの中では否決されることが明らかな状態となっていますね。
あなたのマンションでは「ベランダ喫煙しかできない喫煙者」が大多数なのですから
あなたのような嫌煙者は小さくなっているのが賢明です。

>「規約化は簡単」と称して、匿名はんが指南する以下↓の事柄とかもね。
>白票集め、委任状の代理人操作、理事会掌握、議案操作、総会での質疑封鎖
>↑大問題行動、下手すると住民から総スカン喰って追い出されるかも。
誰が追い出されるのですか?理事全員?
「議決権行使書」がありますので、「白票」なんて集めようとしてもできません。
少なくとも否定する意思がないからこその「白票」ですよね。
「委任状の代理人操作」ってなんですか? そんなこと私が言っていましたか?
「理事会掌握」ができたら「住民掌握」もできますねぇ。問題ないじゃないですか。
「議案操作」ってなんでしょう?
「総会での質疑封鎖」。時間との兼ね合いで質疑応答時間を抑えることは当たり前です。
普通の状態では質疑応答を抑える必要はありません。理事会が不安な時には質疑を
抑えるという手段がある事をお伝えしただけです。
で、「大問題行動」ってなんでしょうか? 私には全て問題には見えません。

>*意識していなかったらすいませんね。けど、私にはトラップとしか見えない。私の持つあなたへの認識です。
そうですか・・・。トラップねぇ。実際「規約改正」に失敗したマンションのその後は
どうなっているのでしょうかね。そんな話題は聞いたことがないので、あなたが危惧
するような、「ベランダ喫煙の公然化」にはなっていないのではないでしょうか?
ただし、あなたがこのスレに書きこんだ事によって様相は変わります。
まぁ、私は「総会議案」が否決になる可能性が出てきた場合の最後の手段としての
案を持っています。万が一にはそれを実行すれば「ベランダ喫煙の公然化」には
ならないのですよ。
1056: 匿名 
[2010-11-07 14:31:08]
大袈裟だなぁ。たった、一人の意見なんて、何の役にも立たないのだよ。
それをまあ、ぬけぬけとねぇ。
お前だろ、書き込んではいけないことを書き込み続けてるのは、匿名はん。
世の中、変えてみろよ。このスレで。
1057: 匿名 
[2010-11-07 15:07:27]
>>1055をはじめとして、
「規約改正」を訴えている方へ

1.
「規約改正」という言葉を使っていますが、「普通決議」の話をされているので、
正確には、「使用細則」とう言葉にしなければならないのではないですか?
*規約という言葉を使うと特別決議を想起させます。

2.
根本の話になりますが、ベランダを禁煙とする場合、
「普通決議」ではなく、規約変更に準じて「特別決議」とする場合がある。
というのは考慮されていますか?
*社団法人高層住宅管理業協会 H20年度苦情解決事例集より
 
1058: 匿名さん 
[2010-11-07 15:33:19]
どちらにせよ住民の大多数が賛成するマナーというなら改正できるでしょ
1059: 匿名 
[2010-11-07 16:24:43]
1056 一人の意見が役に立たなければ、何人ならいいんですか?

元々一人で書き込むものですよね。

嫌煙派の方がせっかく書き込んだことを否定して、どうするんですか。
嫌煙派の方は全員の意見をまとめて書き込むとでもいうのですか?
1060: 匿名 
[2010-11-07 17:31:14]
いずれにしても、嫌煙者は自分の迷惑行為には目を瞑り、違法行為ではないベランダ喫煙をとがめる訳だから、上から目線では賛同は得られませんよ。

単純にここで遊んでるなら何を言っても別に構いませんが、本当に止めて欲しい人にとっては、そういう投稿は反感をかうだけで、逆効果になりますね。

1061: 匿名さん 
[2010-11-07 17:44:39]
>>1060
非喫煙者だけやっている「迷惑行為」って何ですか?
それとも喫煙者の方がマナーが良い生活をなさっているとでも言いたいのですか?

「管理規約を守る」という同じ条件で生活をしていれば、喫煙行為で被害を与えている点で
喫煙者の方が迷惑行為が多くなります。
また、上から目線とか言ってる時点で既得権益のように喫煙を考えており、時代の流れに
逆行している人である事に気が付くべきですね。

気が付かない人が多いせいで、規制が強まって良識的な喫煙者は禁煙を決断しているのが
現実です。
1062: 匿名 
[2010-11-07 17:56:25]
ふりだし屋  
1063: 匿名 
[2010-11-07 17:57:54]
返事に詰まるとワラワラと出てくる
1064: 匿名さん 
[2010-11-07 17:58:12]
>>1061
あなたの独断で迷惑行為と認定しないようにね
1065: 匿名 
[2010-11-07 19:48:03]
1061 そういう意見が上から目線ですよ。
喫煙者をとがめるだけでは喫煙者は反発するだけです。

何度もいいますが、残念ながら現時点ではベランダ喫煙は禁止ではないのです。(将来は分かりませんが?)
禁止でないことを止め欲しい訳ですから、あなた方はお願いする立場にあると、アドバイスしてるのです。
それが嫌なら、流れはあなた方の希望する方向に向かっていますから、その時期が来るのを待つことです。
今はまだ少し時期が早いのでしょう。

1066: 匿名 
[2010-11-07 22:58:35]
>1057
>2
>根本の話になりますが、ベランダを禁煙とする場合、
>「普通決議」ではなく、規約変更に準じて「特別決議」>とする場合がある。
>というのは考慮されていますか?
>*社団法人高層住宅管理業協会 H20年度苦情解決事例集より

「特別決議」もありえる。
 
 
1067: 匿名さん 
[2010-11-07 23:02:32]
>>1065
規約で禁止されているところ、ベランダで火気の使用が禁止されているマンションは
現時点で禁止です。
また、近隣に迷惑をかけないようにするという事はどのマンションでも禁止されています。
限度を超えれば迷惑行為として規制対象となります。

現在の喫煙に関する社会的環境を考慮すれば、以前よりも遥かに迷惑行為となってしまう
限界ラインは厳しくなっているのは明白です。


2~30年くらい前の喫煙環境のままで思考が停止していると大変な事になりますよ。
公共の場では既になってしまってますが・・・。
1068: 1067 
[2010-11-07 23:05:04]
訂正です。

>近隣に迷惑をかけないようにするという事は
→近隣に迷惑をかける行為をするという事は
1069: 匿名さん 
[2010-11-07 23:11:54]
規約で禁止されていなければ何をやってもいい訳か?

法律の不備をついて一般的に見れば悪事の範疇に入る行為をやってるのと同じ。
タバコ自体、人体にとって悪いものであるという事が明らかだからね。
それを他人に吸わせる可能性がある行為を平気でやってる。
1070: 匿名さん 
[2010-11-07 23:21:16]
限度とか悪事とか自分で勝手に線引きをするのはやめなさい
1071: 匿名さん 
[2010-11-07 23:28:53]
>>1070
駅のホームで缶コーヒーは飲めるけど、タバコは吸えない。
病院でも同じ。
ベランダで缶コーヒーを飲んでも苦情は言われないが、タバコは言われる。
タバコは他人に健康被害を与えるものだから、これを悪事と言わずに何と言う?

社会にはやむを得ない必要悪もあるから、かろうじて制限付きで認められているに過ぎない。
公営ギャンブルやパチンコと同類。



1072: 匿名さん 
[2010-11-07 23:31:12]
公営ギャンブルにパチンコ屋。喫煙率が平均以上に高い場所だな。
それぞれを好む方々は共通点があるという事なんだろう。
1073: 匿名 
[2010-11-07 23:32:15]
よくもまあ、これだけやってくれる。
1074: 匿名さん 
[2010-11-07 23:34:55]
>>1071
>駅のホームで缶コーヒーは飲めるけど、タバコは吸えない。
>病院でも同じ。

明確に禁止されてるからですよ。
禁止される前は、ホームで吸えてました。
1075: 匿名 
[2010-11-07 23:41:42]
下駄を履き間違えるなよ
1076: 匿名 
[2010-11-07 23:45:33]
>1074
>明確に禁止されてるからですよ。
>禁止される前は、ホームで吸えてました。

それで規約改正が必要ということですか?
1077: 匿名 
[2010-11-07 23:47:47]
>>1070
>ベランダで缶コーヒーを飲んでも苦情は言われないが、タバコは言われる。
>タバコは他人に健康被害を与えるものだから、これを悪事と言わずに何と言う?
コーヒーにもカフェインという猛毒が入っているのだが。
1078: 匿名さん 
[2010-11-07 23:48:02]
そらそうでしょ
1079: 匿名 
[2010-11-07 23:59:22]
>1078
>そらそうでしょ
では、タバコはOKと。
1080: 匿名 
[2010-11-08 00:00:53]
>1074
>明確に禁止されてるからですよ。
>禁止される前は、ホームで吸えてました。
明確に禁止されていない場所もありますよ。
1081: 匿名 
[2010-11-08 01:02:17]
>>1055
「規約改正」を訴えている方へ

1.
「規約改正」という言葉を使っていますが、「普通決議」の話をされているので、
正確には、「使用細則」という言葉にしなければならないのではないですか?
*規約という言葉を使うと特別決議を想起させます。

2.
根本の話になりますが、ベランダを禁煙とする場合、
「普通決議」ではなく、規約変更に準じて「特別決議」とする場合がある。
というのは考慮されていますか?
*社団法人高層住宅管理業協会 H20年度苦情解決事例集より
   
1082: 匿名さん 
[2010-11-08 07:26:34]
>>1080
禁止されてないなら吸えますよ
1083: 匿名はん 
[2010-11-08 10:12:14]
>>1056
>大袈裟だなぁ。たった、一人の意見なんて、何の役にも立たないのだよ。
全ては一人から始まります。たった一人の意見がなければ、始まりません。

>お前だろ、書き込んではいけないことを書き込み続けてるのは、匿名はん。
「規約改正しましょう」「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」なんていうのが書き込んではいけない
内容なのでしょうかね。どこだか分かりませんので指摘してください。

>世の中、変えてみろよ。このスレで。
このスレの影響力が『世の中』にまで届いているとでも思っていますか?
まぁ、しかるべき人の目に留まれば世の中も変わるかもしれません。

>>1057 2010-11-07 15:07
>「規約改正」を訴えている方へ
>「規約改正」という言葉を使っていますが、「普通決議」の話をされているので、
>正確には、「使用細則」とう言葉にしなければならないのではないですか?
その通りです。正確には「使用規則改正」ですが、『規約集』の文言を修正するということで
「規約改正」と言ってしまっています。

>根本の話になりますが、ベランダを禁煙とする場合、
>「普通決議」ではなく、規約変更に準じて「特別決議」とする場合がある。
>というのは考慮されていますか?
「とする場合がある」程度なら考慮しています。まぁ、「特別決議」で変更するのはさすがに大変な
ことだと思います。
ところで >>1057 2010-11-07 15:07 と >>1081 2010-11-08 01:02 で2回投稿しているのは
なぜですか?

>>1061
>非喫煙者だけやっている「迷惑行為」って何ですか?
この文で嫌煙者どもが「自分のやっている行為に目を瞑っている」ことが分かりますよね。
喫煙者・非喫煙者に関わらず行なっている「迷惑行為」は無視して、「非喫煙者『だけ』がやって
いる迷惑行為って何?」ですからねぇ。

>「管理規約を守る」という同じ条件で生活をしていれば、喫煙行為で被害を与えている点で
>喫煙者の方が迷惑行為が多くなります。
全ての人が同じ料理の匂いを出しているのですか? 全ての人が同じ生活音を出しているのですか?
全ての人の「受忍限度」が同じなのでしょうか?
「喫煙者の方が迷惑行為が多くなる」という感覚が大間違いですよ。

>>1069
>タバコ自体、人体にとって悪いものであるという事が明らかだからね。
>それを他人に吸わせる可能性がある行為を平気でやってる。
こんなことを言うから「車の排気ガスは人体にとって悪いものであるという事が明らかだからね。
それをレジャーで使用して他人に吸わせる可能性がある行為を平気でやってる。」って
言いたくなるんですよね。
1084: 匿名 
[2010-11-08 10:18:32]
嫌煙者の立場でしか考えられない人ばかりですね。
全てあなた方の都合のいいように解釈してますが、現実的に物事を考えないと、解決の方向には向かないですよ。
現在あなた方はベランダは喫煙禁止の場所とお考えなのですか?
もし、そう思っているなら、それは間違いだということです。
ベランダ喫煙は禁止ではないことを、前提に意見を述べることをお薦めいたしますよ。

1085: 匿名 
[2010-11-08 11:35:32]
●マンション内の迷惑行為。
喫煙。室内で階下に響く音を出す。赤ちゃんが泣く。子供が騒ぐ。ハイヒールで廊下を歩く。深夜の帰宅。魚や肉を焼いたり料理をする。洗濯をする。ペットを飼う。廊下に植木等を置く。ベランダに植木等の物を置く。駐車場以外に駐車する。エレベーターを止める時間が長い。自転車をエレベーターに乗せる。引っ越しをする。

まだまだあるが、最も嫌なのが、これ等の行為にクレームを入れる人なのです。
1086: 匿名さん 
[2010-11-08 12:30:09]
>>1077
>コーヒーにもカフェインという猛毒が入っているのだが。

飲んだ人以外の周辺の人までその毒性が及ぶのか?
新説だな。
この程度の認識だからこそ、嗜好品と工場や自動車なんかを同一に考える輩が
喫煙者にはいるのだろうけど。
1087: 匿名さん 
[2010-11-08 12:36:40]
>>1074
>明確に禁止されてるからですよ。
>禁止される前は、ホームで吸えてました。

なぜ禁止されたのかその理由を理解してますか?
また、その理由は喫煙する場所によって変わりますか?


>>1083
>それをレジャーで使用して他人に吸わせる可能性がある行為を平気でやってる。」って
>言いたくなるんですよね。

またクルマに持って行きますか。
そうなるとレジャーにクルマを使っている喫煙者はダブルで悪事を働いてますな。
裁判でも罪の数が増えると刑が重くなりますよ。
1088: 匿名さん 
[2010-11-08 12:42:29]
>>1083

・クルマのレジャー使用によるメリットや効果 > それによる損害
・タバコによるメリットや効果 < それによる損害


この両者を同一に扱えない。扱えると思っているのならば、具体的な
根拠を明示すべき。

薬だって「治療効果 > 副作用」という基準で使用されている。
タバコは薬に置き換えると副作用の方が明らかに大きすぎる。
1089: 匿名 
[2010-11-08 12:59:01]
>1083
>>1057 2010-11-07 15:07
>>「規約改正」を訴えている方へ
>>「規約改正」という言葉を使っていますが、「普通決議」の話をされているので、
>>正確には、「使用細則」とう言葉にしなければならないのではないですか?
>その通りです。正確には「使用規則改正」ですが、『規約集』の文言を修正するということで
>「規約改正」と言ってしまっています。

あなたの言葉の使い分けができなかった理由はわかりましたが、それは適切ではありません。

ベランダを禁煙にするには、「普通決議」 と 「特別決議」
の2つの決議があるのはお知らせした通りです。
>1081

今後は、
「使用細則改正」 「規約改正」 を使い分けて、
どちらの改正について、語っているのがわかるようにしてください。

今のままでは、曖昧で誤解を招いています。

1090: 匿名 
[2010-11-08 13:17:33]
1088
1083ではないですが、地球汚染(大気)についてはどっちが大きいと思いますか。
タバコか排気ガスを吸えと言われたらどっちを吸いますか?
レジャーだけでなく通勤にも利用してないですか?
(貴方だけでなく、嫌煙者全員)

車は利用しない人にとっては迷惑この上ないものです。
老人事故が多いですよね。
彼等にとっては命を奪う危険なもの以外の何物でもないのですよ。

車に限らず迷惑行為は数多くあるのです。
人間は自分の都合のいいようにしか考えないのです。
車は社会には欠かせないものと言いたい貴方の意見もそうなんですよ。

貴方は悪だと分かってる自分の行為を許していませんか?
よく考えてみてください。
1091: 匿名はん 
[2010-11-08 13:27:05]
>>1087
>なぜ禁止されたのかその理由を理解してますか?
不特定多数が存在する場所だからですね。

>また、その理由は喫煙する場所によって変わりますか?
「『不特定多数が存在する場所での喫煙が制限されている。』が喫煙場所によって変わるか?」ですか?
意味が分かりませんが、理由としては変わらないんじゃないでしょうか。
1行目のあなたの想定している回答が分からないので、何を求められているのか分かりません。

>そうなるとレジャーにクルマを使っている喫煙者はダブルで悪事を働いてますな。
ほぉ、そうするとあなたは「レジャーの車使用は悪」と言うのを認めるわけですね。さすがに室外でのタバコの
煙も体に悪いと言うだけのことはあります。あなたの考え方では喫煙者はダブルの罪です。しかし、喫煙者の
考え方では両者とも「悪事は働いていない」のです。

>>1088
>この両者を同一に扱えない。扱えると思っているのならば、具体的な
>根拠を明示すべき。
不思議なことをおっしゃいますねぇ。これが「自分の立場でしか物を考えられない」ってことでしょうね。
ご自分では根拠を示さないのに、他人に根拠を要求するんですね。
考え方を改めたほうが良いかと思われます。

>タバコは薬に置き換えると副作用の方が明らかに大きすぎる。
同一に扱えると思うのならば『具体的に明示すべき根拠が必要』なんじゃないのですか?
あなたのレスの数行前に書いてありますよ。

>>1089
>「使用細則改正」 「規約改正」 を使い分けて、
>どちらの改正について、語っているのがわかるようにしてください。
いいえ、お断りいたします。
過去スレも含めてずーっとこのスタイルですので続けさせていただきます。
1092: 匿名 
[2010-11-08 13:31:35]
1087 ダブルの喫煙者の方が罪が重いのは確かですね。
では、喫煙者以外から車のレジャー使用は止めろと言われたら止めますか?

ご返事ください。
1093: 匿名 
[2010-11-08 13:33:12]
追記
>1083
>>1057 2010-11-07 15:07
>>「規約改正」を訴えている方へ
>>「規約改正」という言葉を使っていますが、「普通決議」の話をされているので、
>>正確には、「使用細則」とう言葉にしなければならないのではないですか?
>その通りです。正確には「使用規則改正」ですが、『規約集』の文言を修正するということで
>「規約改正」と言ってしまっています。

お分かりなのであれば、尚更、正確を期す必要があります。

意図的に規約化するのは簡単に見せようと読む人を欺いていた。
と思われても仕方ない、それは、あなたも本意ではないでしょう。

今あなたが説明している内容は、「使用細則改正」のなのです。
決議の方法について述べているのですから、
『規約集』という冊子の名称に引きずられてる必要はありません。
 
1094: 匿名 
[2010-11-08 13:44:16]
>1083
>>根本の話になりますが、ベランダを禁煙とする場合、
>>「普通決議」ではなく、規約変更に準じて「特別決議」とする場合がある。
>>というのは考慮されていますか?
>「とする場合がある」程度なら考慮しています。まぁ、「特別決議」で変更するのはさすがに大変な
>ことだと思います。

大変なのが、お分かりなのであれば、尚更、正確を期す必要があります。

また、考慮していたのであれば、その考慮を貫いていただきたい。

あなたは解っていながら、意図的に規約化するのは簡単に見せようとするために読む人を欺いていた。
と思われても仕方ない、それは、あなたも本意ではないでしょう。

文言を切り替えるという、作業としては手間では無い事です。
1095: 匿名 
[2010-11-08 13:51:03]
わたしゃ、喫煙者じゃがの、たばこは他人に対して悪いことじゃと思うとるんじゃ。
でも車は悪いと思うとりゃせんのじゃ。
1096: 匿名さん 
[2010-11-08 13:52:38]
長文レスを書いてる嫌煙の人は、ようするに規約改正は難しいからやりませんって言ってるの?
1097: 匿名さん 
[2010-11-08 13:56:31]
タバコを止めると残りの人生のタバコ代がいらなくなります。
1098: 匿名 
[2010-11-08 13:59:15]
1088 車のレジャー使用によるメリットや効果>それによる損害

根拠のないものは言わないように。


1099: 匿名 
[2010-11-08 14:06:48]
1097 おっしゃる通りです。
それが最も説得力がある言葉かもしれないですね。

1100: 匿名 
[2010-11-08 14:29:31]
>1096
>長文レスを書いてる嫌煙の人は、ようするに規約改正は難しいからやりませんって言ってるの?

いいえ、容易ではない、と思っています。改正を行うか行わないかのお話ではありません。

普通決議と特別決議では、可決されるために必要な同意の数が異なります。
1/2(普通決議) と 3/4(特別決議) では特別決議の方が困難です。
特にタバコのような、嗜好のモノについては容易ではないと思います。
(ここでは簡単に書きましたが、詳しくは検索してみてください「マンション 標準決議 特別決議」)

普通決議のみの改正手順を解説し、それを規約改正(正しくは、使用細則改正)と呼称して説明することは、
規約が容易である、と誤解を与えるものだ、と言っているのです。


以下、>1081です。

No.1081 by 匿名 2010-11-08 01:02
>>1055
「規約改正」を訴えている方へ

1.
「規約改正」という言葉を使っていますが、「普通決議」の話をされているので、
正確には、「使用細則」という言葉にしなければならないのではないですか?
*規約という言葉を使うと特別決議を想起させます。

2.
根本の話になりますが、ベランダを禁煙とする場合、
「普通決議」ではなく、規約変更に準じて「特別決議」とする場合がある。
というのは考慮されていますか?
*社団法人高層住宅管理業協会 H20年度苦情解決事例集より
 
 
1101: 匿名さん 
[2010-11-08 15:03:17]
>長文レスを書いてる嫌煙の人は、ようするに規約改正は難しいからやりませんって言ってるの?
つか、「規約改正が簡単」と思ってるなら、こんなグレーの状態でグダグダ言われないように、「共有部は禁煙。ただしベランダ喫煙は可」って規約にしっかり明記するようにすればいいじゃん。

大概のマンションは「ペット禁止。ただし~等の小型ペットは可とする」みたいな規約になってるんじゃないのかい?
1102: 匿名さん 
[2010-11-08 15:03:49]
どうでもいいよ。
どちらの場合でも、嫌煙派がいうようなマナーとして広く認知されているのなら可決される。
1103: 匿名さん 
[2010-11-08 15:05:48]
>>1101
ここで問題にしているマンションのバルコニー使用細則には、禁煙なんて書いてないですよ。
そもそもの禁止規定がないのだから、ただし~も存在しない。
1104: 匿名はん 
[2010-11-08 15:07:53]
>>1100
>いいえ、容易ではない、と思っています。改正を行うか行わないかのお話ではありません。
>特にタバコのような、嗜好のモノについては容易ではないと思います。
あなたは「使用規則改正」のことを言っていますよね。改正が容易でないのはなぜですか?「ベランダ使用規則」に
「喫煙禁止」を加えることで、住民の半数近くの反対があると思っているのですか?

>普通決議のみの改正手順を解説し、それを規約改正(正しくは、使用細則改正)と呼称して説明することは、
>規約が容易である、と誤解を与えるものだ、と言っているのです。
いまさら・・・。私も「特別決議は大変だ」とかねてから申しております。
で、あなたは「普通決議」でも容易ではないと考えているのですか?

>根本の話になりますが、ベランダを禁煙とする場合、
>「普通決議」ではなく、規約変更に準じて「特別決議」とする場合がある。
>というのは考慮されていますか?
という話は聞いたことがあったのですが、具体的にはどのような内容でしょうか?
補足の「事例集」を検索したのですが、わかりませんでた。
※「ベランダ(専用使用権付き共用部)使用規則」が存在する限り、その改正だけで良いと思うが・・・。
1105: 匿名さん 
[2010-11-08 15:14:04]
>ここで問題にしているマンションのバルコニー使用細則には、禁煙なんて書いてないですよ。
>そもそもの禁止規定がないのだから、ただし~も存在しない。
「共用部禁煙」or「火気禁止」はあるでしょ?
1106: 匿名 
[2010-11-08 15:14:56]
1095 車については、本当は地球汚染の最たるものなのに、皆認めたくないのです。
排ガスは地球温暖化や花粉症等の原因になってるんですよね。
タバコの害よりも遥かに大きいはずですけどね。

分かってるはずなのに、レジャーにも通勤にも使いたい。
電車、バスだけなら、汚染も進まないですよね。
最低限今の環境を維持しようという考え等これっぽっちもないのでしょう。
影響が直接的なものではないからでしょうね。

自分に都合がいいから、認めたくないのです。

それなのに自分に都合の悪い喫煙をやり玉に上げてるって、どうなんですかね?
自分は許して他人はゆるせない。
自分勝手以外のなにものでもないですよね。

1107: 匿名さん 
[2010-11-08 15:24:28]
>>1106
じゃあ、車を持ってない人が「煙草は迷惑」って訴えたらどうするの?w
その人が言えば、誰もが平身低頭で黙って従うの?
だったら、最近ほとんど乗ってないから、私も車持つの止めようかなw
1108: 匿名 
[2010-11-08 15:32:01]
>1096
>長文レスを書いてる嫌煙の人は、ようするに規約改正は難しいからやりませんって言ってるの?

いいえ、容易ではない、と思っています。改正を行うか行わないかのお話ではありません。

普通決議と特別決議では、可決されるために必要な同意の数が異なります。
1/2(普通決議) と 3/4(特別決議) では特別決議の方が困難です。
特にタバコのような、嗜好のモノについては容易ではないと思います。
(ここでは簡単に書きましたが、詳しくは検索してみてください「マンション 標準決議 特別決議」)

普通決議のみの改正手順を解説し、それを規約改正(正しくは、使用細則改正)と呼称して説明することは、
規約が容易である、と誤解を与えるものだ、と言っているのです。

以下、>1081です。

No.1081 by 匿名 2010-11-08 01:02
>>1055
「規約改正」を訴えている方へ

1.
「規約改正」という言葉を使っていますが、「普通決議」の話をされているので、
正確には、「使用細則」という言葉にしなければならないのではないですか?
*規約という言葉を使うと特別決議を想起させます。

2.
根本の話になりますが、ベランダを禁煙とする場合、
「普通決議」ではなく、規約変更に準じて「特別決議」とする場合がある。
というのは考慮されていますか?
*社団法人高層住宅管理業協会 H20年度苦情解決事例集より
   
1109: 匿名 
[2010-11-08 15:50:16]
1107 私も1092で同じ質問をしていますが、地球環境の為に車を手放すのであれば、喫煙者に注意しても全く問題ないですね。

そのような人からベランダ喫煙を止めろと言われたら、喫煙者は素直に従うしかないでしょうね。
他人だけでなく、自分にも厳しい人ですからね。

1110: 匿名 
[2010-11-08 15:53:19]
>1104
>>普通決議のみの改正手順を解説し、それを規約改正(正しくは、使用細則改正)と呼称して説明することは、
>>規約が容易である、と誤解を与えるものだ、と言っているのです。
>いまさら・・・。私も「特別決議は大変だ」とかねてから申しております。
>で、あなたは「普通決議」でも容易ではないと考えているのですか?

ですから、こうやって話す機会もこれからあるでしょうから、
使用細則改正と規約改正は使い分けないといけないと考えます。

何故、そのように断るのか理解できません。
用語は正しい議論をするための基本です。

1111: 匿名 
[2010-11-08 15:59:12]
>1104
>>根本の話になりますが、ベランダを禁煙とする場合、
>>「普通決議」ではなく、規約変更に準じて「特別決議」とする場合がある。
>>というのは考慮されていますか?
>という話は聞いたことがあったのですが、具体的にはどのような内容でしょうか?
>補足の「事例集」を検索したのですが、わかりませんでた。
>※「ベランダ(専用使用権付き共用部)使用規則」が存在する限り、その改正だけで良いと思うが・・・。

まずは、用語を正しく使うようにしましょう。
考慮があるということは、「普通決議」と「特別決議」があることをご存じだということ。
>1083
>「とする場合がある」程度なら考慮しています。

尚更、用語の使い分けは重要です。

1112: 匿名さん 
[2010-11-08 16:04:27]
>>1109
もっともそうなこと書いてるけど、結局は自身の喫煙行為のための言い訳だからねぇ・・・

車だなんだって言いだすのは、依存に対する「否認」でしかないんだよね・・・
1113: 匿名さん 
[2010-11-08 16:40:02]
1112 仰る通り依存症なのです。

だけど、それをとがめられる人はそれなりの人だけなのです。
自分には甘く、他人だけに厳しいのは最低ですよね。

自分のことは棚に上げて、他人のことをとやかく言う人。

貴方の周りにもいますよね。

そういうう人ってどう思いますか?

1114: 匿名さん 
[2010-11-08 16:43:41]
>車については、本当は地球汚染の最たるものなのに、皆認めたくないのです。

喫煙とは何の関係もないなww

誰も喫煙が地球汚染の原因だなんて言ってもいないし、思ってもいない。
ニコチンが頭に回るとこうも思考力が低下するのか。
1115: 匿名はん 
[2010-11-08 16:48:24]
>>1110
>>1111
>>1104 ではあなたの言うように言葉を変えましたが、質問の回答になっていません。
もう一度読み直して回答をお願いいたします。
1116: 匿名さん 
[2010-11-08 16:49:36]
1114 言ってることが理解できない人ですね。
1117: 匿名さん 
[2010-11-08 17:03:25]
>1115
>質問の回答になっていません。もう一度読み直して回答をお願いいたします。

エラそうに。
1118: 匿名 
[2010-11-08 17:09:17]
>1115
>>>1104 ではあなたの言うように言葉を変えましたが、質問の回答になっていません。
>もう一度読み直して回答をお願いいたします。

急に言葉を変えたと言われても困ってしまいますね。
私の意見を取り入れたという、お答えがとても分かりにくいです。

でしたら、ここで、けじめを付けておきましょう。

あなたは、今後どのように用語(「普通決議」「特別決議」「使用細則改正」「規約改正」)を使い分けると考えているのでしょうか。
「普通決議」「特別決議」「使用細則改正」「規約改正」の用語を用いて説明していただけますか?
 
1119: 匿名はん 
[2010-11-08 17:15:38]
>>1118
>急に言葉を変えたと言われても困ってしまいますね。
>私の意見を取り入れたという、お答えがとても分かりにくいです。
>>1104 ではあなたのご指摘のように「使用規則改正」「普通決議」と言っていますよ。
分かりにくいですか? それから「特別決議」が必要な具体例も質問しています。

頭の悪い私には >>1104 の言い回しができません。
1120: 匿名 
[2010-11-08 17:36:13]
>1119
>>急に言葉を変えたと言われても困ってしまいますね。
>>私の意見を取り入れたという、お答えがとても分かりにくいです。
>>>1104 ではあなたのご指摘のように「使用規則改正」「普通決議」と言っていますよ。
>分かりにくいですか? それから「特別決議」が必要な具体例も質問しています。

とても分かりにくいです。
何故、このようなやりとりをして曖昧にしなければならないのでしょうか。

>頭の悪い私には >>1104 の言い回しができません。

”頭の悪い私”と卑下までして、頑なに拒否することではないと思います。

これまでのやりとり、総会議決の話などをされている方にとって、
基本的な用語の説明程度は難しいものではありません。>1083では考慮もされているくらいです。
>1083
>「とする場合がある」程度なら考慮しています。

あなたは、今後どのように用語を使い分けると考えているのでしょうか。
「普通決議」「特別決議」「使用細則改正」「規約改正」の用語を用いて説明していただけますか?

1121: 匿名さん 
[2010-11-08 18:12:25]
>”頭の悪い私”と卑下までして、頑なに拒否することではないと思います。
多分、本人は「卑下」のつもりなんだろうけど、殆どの人にとっては「事実の自己申告」だよなw
1122: 匿名さん 
[2010-11-08 20:56:52]
しかしまあ、なんでこんなに必死に規約改正しない言い訳をしてるの?
1123: 匿名 
[2010-11-08 21:50:41]
合法的サクラね。
1124: 匿名さん 
[2010-11-08 22:33:04]
>>1122
絶滅危惧種だけど、マナーある喫煙者もいるからね。
吸わないけど一網打尽はかわいそうだと思う人もいるのを忘れないで欲しいね。
1125: 匿名さん 
[2010-11-08 22:34:54]
>>1124
あなたのようなズレた人を見ると何を言っていいかまるでわからない。
かわいそうなのは煙草の煙にイライラしているあなたでてしょ。
1126: 匿名 
[2010-11-08 22:50:32]
>>1124
>絶滅危惧種だけど、マナーある喫煙者もいるからね。
>吸わないけど一網打尽はかわいそうだと思う人もいるのを忘れないで欲しいね。
マナーある喫煙者は絶滅危惧種ではないです。絶滅危惧種はマナーのない喫煙者です。
確かに、吸わないけど一網打尽はかわいそうだと思う人もいる。しかし、それはマナーがあっての話。
問題は、マナーのない喫煙者です。
スレタイみたいに「規約改正でしょ」というのは、一網打尽にしろと言っている。おかしな話なんですよ。
1127: 1124 
[2010-11-08 22:55:47]
>>1125
どこがズレてるんだ?
一律禁止だと一生懸命吸える環境を維持しようと注意していた喫煙者まで禁止になってしまう。
しかも、禁止されると最も順守するのがこの人達で、最も守らないのが匿名はんのような規制の
きっかけとなるタイプの喫煙者となる。

これがちょっとかわいそうだと考える非喫煙者がいるからこそ、規約改正の前にマナーに訴える。
社会でもまずは業界の自主規制→効果なし→法律による規制という流れ。


貴方のような喫煙者が上記のように考えている非喫煙者まで敵に回してしまうんだろうね。
1128: 匿名さん 
[2010-11-08 23:01:53]
>>1126
>マナーある喫煙者は絶滅危惧種ではないです。絶滅危惧種はマナーのない喫煙者です。

マナーある喫煙者は禁煙を選ぶ割合が高いと思います。職場でもそういう傾向です。
「吸える場所が無い」ってね。


>問題は、マナーのない喫煙者です。
>スレタイみたいに「規約改正でしょ」というのは、一網打尽にしろと言っている。
>おかしな話なんですよ。

私も今の家を購入するまではそう思ってました。
しかし、規約でベランダ喫煙が禁止と明文化されているにも関わらず、ベランダ喫煙の目撃
や吸いがらのポイ捨て(しかも火を消さずに!洗濯物が焦げたようです)の警告文が度々
掲示される現状を鑑みると一網打尽(法律による規制強化や値上げ)もやむを得ないという
考えに変わってしまいました・・・。
1129: 匿名さん 
[2010-11-08 23:04:17]
まあ、JTのCMに出てくるような喫煙者は少数派になってしまってるだろうね。
みんなできていれば、JTもわざわざお金をかけてマナーアップCMをやる必要がない。
1130: 匿名 
[2010-11-09 00:04:54]
>1128
>しかし、規約でベランダ喫煙が禁止と明文化されているにも関わらず、ベランダ喫煙の目撃
>や吸いがらのポイ捨て(しかも火を消さずに!洗濯物が焦げたようです)の警告文が度々
>掲示される現状を鑑みると一網打尽(法律による規制強化や値上げ)もやむを得ないという
>考えに変わってしまいました・・・。
なるほど、規約化されても、それでは困りますね。
違反者に対する措置の規定は定めてあるのですよね?
改善の勧告に従わない場合には、理事会が定められた措置に従って処置をするのでしょうけど。
措置がどんなものかは分からないですが、措置を厳しくする規約改正しかないのでしょうね。
 
1131: 匿名さん 
[2010-11-09 00:45:39]
規約改正提案する根性もないくせに何が一網打尽だかw
1132: 匿名 
[2010-11-09 02:05:27]
1131 一般的に改正の事を書くなら「使用細則改正」というのが正しいそうだよ。
匿名はんがゴチャゴチャに書くからいけない。
↓こうだよ。

使用細則改正する根性もないくせに何が一網打尽だかw
 
1133: マナーの無い人は嫌いです 
[2010-11-09 03:24:16]
なぜ、これだけ自己中の発言ができるのか、人間性を疑いますね。
恐らくこの種の人は、理事会等で規制強化を提議されたら、威圧的にかつ意図的に騒いで
流会を図るんでしょううね。こんな人の住んでるマンション買った人は不幸ですね。

使用細則改正する根性もないくせに何が一網打尽だかw
1134: 匿名さん 
[2010-11-09 07:12:54]
>恐らくこの種の人は、理事会等で規制強化を提議されたら、威圧的にかつ意図的に騒いで
>流会を図るんでしょううね。

なんでこんなに独りよがりな妄想するのかね。
こんなんだから嫌煙はだめなんだよ。
規約改正しろよ。
1135: 匿名さん 
[2010-11-09 10:07:56]
規約改正で禁止になりうるようなことを、「禁止されてない」「規約改正しろ」なんて言ってるから、バカ喫煙はだめなんだよw

自身の行為を改めろよw
1136: 匿名 
[2010-11-09 12:52:54]
>1133
いろいろキャラを作るのはいいが、ちゃんと、キャラ毎に下駄を確保しとけよ。下駄の色が変わり過ぎる不自然だよ。
1137: 匿名 
[2010-11-09 14:34:31]
>No.1127 by 1124
>>1125
>一律禁止だと一生懸命吸える環境を維持しようと注意していた喫煙者まで禁止になってしまう。
>しかも、禁止されると最も順守するのがこの人達で、最も守らないのが匿名はんのような規制の
>きっかけとなるタイプの喫煙者となる。
一生懸命吸える環境を維持する運動が必要なのですよ。
・マナーの浸透を図る マナーの悪い喫煙者を減らす努力をする。
でなければ、喫煙環境は、ルールでどんどん縛られていきます。
非喫煙者から見れば、喫煙者は自分で自分のクビを締めていっているように見えます。

非喫煙者が悪いのではなく、喫煙者が責任(迷惑の後始末)を果たさないのがいけないのです。
他人が悪いのではなく、己の所行が悪い。

>これがちょっとかわいそうだと考える非喫煙者がいるからこそ、規約改正の前にマナーに訴える。
>社会でもまずは業界の自主規制→効果なし→法律による規制という流れ。
マナーが悪い。
この現実をどう捉えますか?
「依然と比較して良くなった。」それで十分でしょうか?
嗜好として楽しむタバコ。その後始末は「他人に迷惑をかけていない」と胸を張って言えるレベルですか?

>貴方のような喫煙者が上記のように考えている非喫煙者まで敵に回してしまうんだろうね。
いいえ、非喫煙者は敵にはしません。こういう方を利用します。
意見の方向性が同じだからです。量が異なるだけ、過激なだけです。
まだまだ、喫煙環境は整備中、こういう方の力が必要な時期です。

マナーの良い喫煙者が↑こういう人を糾弾する意味は少ない。
大きく糾弾すべきは、マナーの悪い喫煙者です。

傍目から見たら、マナーが良い喫煙者もマナーが悪い喫煙者も、、、同じ喫煙者です。

喫煙者の対抗手段は、「他人に迷惑をかけていない」と胸を張って言えるレベルのマナーを築くことです。喫煙者全体で。
1138: 匿名さん 
[2010-11-09 15:45:14]
匿名はんのレスが止まってるね。
今頃、パラレルワールドにイっちゃてるんだろうね。
帰ってくんな。
1139: 匿名はん 
[2010-11-09 16:04:41]
>>1137
>一生懸命吸える環境を維持する運動が必要なのですよ。
>・マナーの浸透を図る マナーの悪い喫煙者を減らす努力をする。
喫煙者が行なうんですか? とんでもありません。
喫煙エリアが減少することも、タバコ税が増加することも一時的には困ったことですが、どうにかなるものです。

>でなければ、喫煙環境は、ルールでどんどん縛られていきます。
>非喫煙者から見れば、喫煙者は自分で自分のクビを締めていっているように見えます。
いいんじゃないですか? それでも公共のルール(条例等)としては「ベランダ喫煙」は禁止になりません。

>非喫煙者が悪いのではなく、喫煙者が責任(迷惑の後始末)を果たさないのがいけないのです。
>他人が悪いのではなく、己の所行が悪い。
その通りだと思います。暴煙者は問題ですよね。

>嗜好として楽しむタバコ。その後始末は「他人に迷惑をかけていない」と胸を張って言えるレベルですか?
あなたの行動で「他人に迷惑をかけていない」と旨を張って言えることがどのくらいありますか?

>いいえ、非喫煙者は敵にはしません。こういう方を利用します。
>意見の方向性が同じだからです。量が異なるだけ、過激なだけです。
>まだまだ、喫煙環境は整備中、こういう方の力が必要な時期です。
そうですね。このスレの嫌煙者どもの動きを見ていると整備に数十年はかかりそうです。

>大きく糾弾すべきは、マナーの悪い喫煙者です。
がんばって糾弾してください。

>傍目から見たら、マナーが良い喫煙者もマナーが悪い喫煙者も、、、同じ喫煙者です。
そうでしょうね。

>喫煙者の対抗手段は、「他人に迷惑をかけていない」と胸を張って言えるレベルのマナーを築くことです。喫煙者全体で。
喫煙者代表なんていう人が現れて統括しないと無理そうですね。そんな人は絶対に現れないと思われます。
私は喫煙エリアが減ることもタバコ税が増えることも抵抗いたしません。ルールに従います。
1140: 匿名さん 
[2010-11-09 16:10:16]
匿名はんの文の後に「・・・パラレルワールドではね。」をつけると
納得する。
1141: 匿名さん 
[2010-11-09 16:44:24]
>>1135
この人、現実の世界で困っているのは自分たちなのに、なんで喫煙者が大変な立場にあるかのように書いてるの?
1142: 匿名 
[2010-11-09 16:48:07]
>1139

「1124から匿名はん」へキャラを変えたの?
 

なりすましも楽じゃないね(笑


1143: 匿名 
[2010-11-09 16:52:07]
>1139
匿名はんはパラレルワールドの妄想マンションに住むキャラだから、それでいいのかもしれないが…

現実はね…
 
1144: 匿名さん 
[2010-11-09 16:54:47]
>>1141

私から言わせると
この人、なんであれが、喫煙者が大変な立場にあるかのように書いてるように見えるの?
そもそも、「大変な立場」ってどういう意味?「苦労してる立場」?「重要な立場」?
なんだけど・・・
1145: 匿名 
[2010-11-09 16:57:19]
>>1139
匿名はん、せっかく出てきたのだから、↓これ宜しく。


>1119
>>急に言葉を変えたと言われても困ってしまいますね。
>>私の意見を取り入れたという、お答えがとても分かりにくいです。
>>>1104 ではあなたのご指摘のように「使用規則改正」「普通決議」と言っていますよ。
>分かりにくいですか? それから「特別決議」が必要な具体例も質問しています。

とても分かりにくいです。
何故、このようなやりとりをして曖昧にしなければならないのでしょうか。

>頭の悪い私には >>1104 の言い回しができません。

”頭の悪い私”と卑下までして、頑なに拒否することではないと思います。

これまでのやりとり、総会議決の話などをされている方にとって、
基本的な用語の説明程度は難しいものではありません。>1083では考慮もされているくらいです。
>1083
>「とする場合がある」程度なら考慮しています。

あなたは、今後どのように用語を使い分けると考えているのでしょうか。
「普通決議」「特別決議」「使用細則改正」「規約改正」の用語を用いて説明していただけますか?

1146: 匿名さん 
[2010-11-09 18:25:35]
☆***☆は負けちゃいましたけど
コチラの***の件はどうなったのですか

[若名さんもお出かけですか?
1147: 匿名さん 
[2010-11-09 18:29:26]
>>1144
せいぜいがんばって強がってなよ。
現実は何も変わらないよw
1148: 匿名さん 
[2010-11-09 18:40:36]
>>1147
「強がる」?
何が言いたかったのかさっぱりわからん・・・

「現実は何も変わらない」っていうなら、喫煙場所は増えることなく減る一方・・・
「ベランダだけは!」って思ってるなら、現実を見た方がいいと思う。
1149: 匿名さん 
[2010-11-09 20:39:22]
>喫煙場所は増えることなく減る一方・・・

だからどうしたの?ベランダ喫煙は何も変わらないよ。
それとも、喫煙場所が減るとあなたの中の何かが満足するの?
1150: 匿名 
[2010-11-09 21:16:26]
返事に困ると出てくる、ふりだし屋
琴線に触れる言葉で煽ってくる。
1151: 匿名 
[2010-11-09 21:26:27]
1149 出るはアクビばかりなり…>1145に絡めてくれ、匿名はん
1152: 匿名 
[2010-11-09 22:19:38]
自由は大切にしないといけません。

自由には犠牲が付き物です。

喫煙もしかり。私も含め、非喫煙者は煙害を我慢しましょう。
1153: 匿名 
[2010-11-09 23:07:24]
1152 それ、ちょっと、つまんない。
1154: 匿名さん 
[2010-11-09 23:33:39]
>>1151
みっともないやつだな。
1155: 匿名 
[2010-11-10 00:34:25]
みっともないやつだな。 匿名はん
1156: 匿名 
[2010-11-10 00:35:52]
答えに困ると出てくるね。
1157: 匿名さん 
[2010-11-10 09:16:01]
結局この嫌煙派は、ベランダ喫煙を苦々しく思っているが規約改正をする根性はなく、
他所の禁煙エリアが広がる事で溜飲を下げるというひどく情けないやつなんだな。
1158: 匿名さん 
[2010-11-10 09:29:10]
>>1157

結局君は、
禁煙エリアが広がってことを苦々しく思ってるけどそれを止める根拠もなく、
ベランダが未だ禁煙になっていないということで溜飲を下げるというひどく情けないやつ。
なんじゃない?w

大概の非喫煙者とまともな喫煙者は、理をわきまえているので、遅かれ早かれ「他所の禁煙エリア」にベランダが含まれるであろうことを理解してるよ。
1159: 匿名さん 
[2010-11-10 09:39:19]
結局この喫煙派は、たばこ税値上げを苦々しく思っているが禁煙をする根性はなく、
ここで暴言を吐く事で溜飲を下げるというひどく情けないやつなんだな。

1160: 匿名さん 
[2010-11-10 09:55:37]
結局この喫煙派は、たばこの自他に与える害を理解してはいるが禁煙をする意志もなく、
かといって自他に与えている害を「だからどうした」と本心から完全に開き直ることもできず、
ここで非喫煙者を煽ることでフラストレーションを発散するというひどく情けないやつなんだな。

だったりもするかも・・・
1161: 匿名さん 
[2010-11-10 10:19:51]
土曜サスペンス
「ベランダ喫煙殺人事件」

マンションでのベランダ喫煙と非喫煙者との争いが、
事件に発展したようです。

ビデオに録画しておこう。
1162: 匿名さん 
[2010-11-10 11:19:38]
>ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ

ではなくて、
土曜サスペンスにならないために、
喫煙者が規約改正するべきなのであるから、

「ベランダ喫煙するならやっぱ喫煙可の規約改正でしょ」
ということになるな。
1163: 匿名はん 
[2010-11-10 11:42:36]
>>1158
>大概の非喫煙者とまともな喫煙者は、理をわきまえているので、遅かれ早かれ「他所の禁煙エリア」にベランダが含まれるであろうことを理解してるよ。
なるほど。「遅かれ早かれ『他所の禁煙エリア』にベランダが含まれるであろう」であるから「ベランダ喫煙禁止の
規約改正」には皆さん反対するわけなのですね。自分でやらなくても禁煙になるから・・・。
まぁ、ここで言う「遅かれ早かれ」は200年ぐらいを指すのでしょうけどね。

>>1162
>「ベランダ喫煙するならやっぱ喫煙可の規約改正でしょ」
相変わらず理解していませんねぇ。あなたのマンションには「ベランダで洗濯物を干すことは可」と明確に
書いてあるのですか?
通常のルールの読み方は「禁止でなければ可」ですよ。
「可」と書かれていないと「禁止」なのでしたら、呼吸もできなくなったりしませんか?
※どこかのルールに「呼吸することは可」と書かれているのでしょうか?
1164: 匿名さん 
[2010-11-10 12:12:01]
>通常のルールの読み方は「禁止でなければ可」ですよ。

頭固いなー。

ベランダ喫煙ができると頭から思いこんでるから、
禁煙化するために規約改正が必要になる、

という思い込みに繋がってるんだよ。

ベランダ喫煙は、マナーや土曜サスペンスからしてやっちゃいけないことを前提にしてれば、
規約改正(喫煙可の)をする方は喫煙者になるだろ。
1165: 匿名 
[2010-11-10 12:52:20]
>>1162
>>「ベランダ喫煙するならやっぱ喫煙可の規約改正でしょ」
>相変わらず理解していませんねぇ。あなたのマンションには「ベランダで洗濯物を干すことは可」と明確に
>書いてあるのですか?
>通常のルールの読み方は「禁止でなければ可」ですよ。
>「可」と書かれていないと「禁止」なのでしたら、呼吸もできなくなったりしませんか?
備え付けの物干しが有る場合はOKなのかな?

>※どこかのルールに「呼吸することは可」と書かれているのでしょうか?
みんな必要ね。
1166: 匿名さん 
[2010-11-10 12:57:14]
>>1163
>まぁ、ここで言う「遅かれ早かれ」は200年ぐらいを指すのでしょうけどね。
匿名はんのパラレルワールドでは、200年かかるのですね。なるほど。
1167: 匿名 
[2010-11-10 12:57:49]
No.1163 by 匿名はん

この人、なりすまし・自作自演するかもしれないから、注意しようね。
 
1168: 匿名さん 
[2010-11-10 13:06:57]
>>1163
>相変わらず理解していませんねぇ。あなたのマンションには
>「ベランダで洗濯物を干すことは可」と明確に書いてあるのですか?

書いてありますよ。
「洗濯物は物干し台かベランダ備え付けの物干しフックを使用して干すこと」
といった細則が記載されています。
最近の作りつけのフックがある物件ならば、物干しについて記載があるはずです。
手摺の高さを超えないように干す、手摺に干さないといった条文もよくあるようです。


逆にベランダでの喫煙について条件などが規約や細則に記載された例があるのでしょうか?
1169: 匿名さん 
[2010-11-10 13:12:48]
>通常のルールの読み方は「禁止でなければ可」ですよ。
こんなんだから、
「何剤じゃない(パラレルワールドw)なら子供でも殴る(殴っても可)」
なんて言葉が出てくるんだよな・・・
1170: 匿名さん 
[2010-11-10 13:13:17]
何剤→犯罪

失礼w
1171: 匿名さん 
[2010-11-10 13:19:06]
まず紫煙強迫神経症を治すべきだな。
1172: 匿名 
[2010-11-10 13:20:55]
>1168
>最近の作りつけのフックがある物件ならば、物干しについて記載があるはずです。

了解です。
もう一度目を通してみます。

まさか、、まさか、洗濯物を聞かれるとは思わなかったので、、
何と比較しているのですか、この人は。
 
「呼吸すること可」は普通じゃないですね。
 
1173: 匿名さん 
[2010-11-10 13:21:45]
ニコチン中毒は保険がきくぞ。
1174: 匿名はん 
[2010-11-10 13:32:03]
>>1164
>ベランダ喫煙ができると頭から思いこんでるから、
>禁煙化するために規約改正が必要になる、
>という思い込みに繋がってるんだよ。
間違っていませんよ。

>ベランダ喫煙は、マナーや土曜サスペンスからしてやっちゃいけないことを前提にしてれば、
どこのマナーですか? 「土曜サスペンス」で「ベランダ喫煙殺人事件」 というのを本当にやるのですね。
私も見なければいけません。いつオンエアーですか?

>規約改正(喫煙可の)をする方は喫煙者になるだろ。
まりません。マナー違反ではありませんし、「土曜サスペンス」はまだ動機が分かりません。
テレビ番組で「ベランダ喫煙が『マナー違反』でありそれが原因で殺人事件が起きた」というのをやったら
「ベランダ喫煙がマナー違反」というのが少しは広まるかもしれませんね。

>>1165
>備え付けの物干しが有る場合はOKなのかな?
>>1162 に聞いて見なければ、わかりません。でもきっと >>1162 は規約に「洗濯物干し可」と書かれて
いなければやってはいけない」と言うんじゃないかな?

>みんな必要ね。
そうなのですよ。しかし >>1162 は「可と明記されていなければ禁止」というんですよ。

>>1168
>「洗濯物は物干し台かベランダ備え付けの物干しフックを使用して干すこと」
>といった細則が記載されています。
なるほど。その場合物干し竿も置いてよいですか? ハンガー等も使ってよいのですか?
なにしろ >>1162 が言うには「可と明記されていなければ禁止」ですからねぇ。

>>1172
>「呼吸すること可」は普通じゃないですね。
でもどこにも書かれていない・・・。あなたの考え方も困ったものですねぇ。
1175: 匿名さん 
[2010-11-10 13:34:50]
>「ベランダ喫煙禁止の 規約改正」には皆さん反対するわけなのですね。自分でやらなくても禁煙になるから・・・。
は?
いったい誰が反対している?(どこかのパラレルワールドの話か?w)
皆「簡単じゃない」って言ってるだけだと思うが?
喫煙者が自ら禁煙化の規約改正の議案を出してくるようなら喜んで賛成するぞ?

例えば10年後に禁煙になる場所を、1年後までに禁煙にしようと思ったら大変だってだけのことだ。
今では当然のとなった各所の禁煙。それぞれ禁煙になる10年前でも誰かが頑張りさえすれば、それらの場所が「簡単」に禁煙になったとでも君は思ってるのか?

>まぁ、ここで言う「遅かれ早かれ」は200年ぐらいを指すのでしょうけどね。
200年は誰も言っていない、たんなる君の妄想(パラレルワールド)だねw
でも君が自分でできると言う「簡単」は50年後だって言ってたねw
それともそろそろベランダ禁煙に規約改正出来た?
1176: 匿名さん 
[2010-11-10 13:38:18]
>「土曜サスペンス」で「ベランダ喫煙殺人事件」 というのを本当にやるのですね。私も見なければいけません。

番宣だと、
匿名はんが被害者役で登場し、
仏壇の写真の匿名はんに線香の煙がかかるので、
幽霊となった匿名はんがよみがえり、
「線香禁止はやっぱ規約改正でしょ。」
っていうセルフを言うらしいよ。
1177: 匿名さん 
[2010-11-10 13:46:31]
>匿名はんが被害者役で登場

匿名はんのなりすまし?
それとも、自作自演?
1178: 匿名さん 
[2010-11-10 13:47:21]
>そうなのですよ。しかし >>1162 は「可と明記されていなければ禁止」というんですよ。

1162じゃないけど、大概「共用部」は禁煙で、ベランダは「火気禁止」だろ?
そのうえで「専用使用権つき”共用部”」であるベランダが喫煙可だというのなら、可と明記してある必要があると思うけど?
火気禁止に対しては、「ただし煙草は除く」と明記してある必要があると思うけど?

うちのマンションの規約は「ペット禁止。ただし、小型犬等は除く」って書いてあって、「共用部は抱いて歩くこと」とかまで書いてあるぞ?
1179: 匿名さん 
[2010-11-10 14:04:31]
>1174
> 1162 は「可と明記されていなければ禁止」というんですよ。
>1162 が言うには「可と明記されていなければ禁止」ですからねぇ。


おいおいおい!
1162は、

「可と明記されていなければ禁止」
なんて言ってないだろ!
でっち上げるな!
おまえはそうやって他人の意見をゆがめるんだよ!
1180: 匿名さん 
[2010-11-10 14:05:10]
匿名はんは自分のマンションで禁止されている「火器機器」じゃないからベランダで炭火を使ってサンマを焼いても、楽器を演奏してもOKだって言ってる人だからね。「禁止となければ可」が原則の人。

このように一般的な考え方と異なった独自のお考えをお持ちの方と議論しても意味無いですよ。
最近は自作自演で書き込みが削除された実績もありますしね。
1181: 匿名さん 
[2010-11-10 14:10:31]
>>1174
さらっとお得意のスルーが発揮されていますけど、レスしている>>1168の最後に記載されている


>逆にベランダでの喫煙について条件などが規約や細則に記載された例があるのでしょうか?


これに対する回答は?
自分から洗濯物を干せると明文化されているのか?と問いかけておきながら、同じように
明文化されているのか?という質問に回答しないのはフェアじゃないです。
1182: 匿名さん 
[2010-11-10 14:13:46]
>まず紫煙強迫神経症を治すべきだな。

酒が嫌いな人に問答無用で酒の臭いをかがせて、それを止めろと咎められる。
それに対して、自身の行為を改めるではなく、「まずアルコール強迫神経症を治すべきだな」と言い放つ・・・

「子供を殴る」に匹敵する「パラレルワールド的発言」だよな・・・
1183: 匿名さん 
[2010-11-10 14:20:10]
「火器」ってさ、辞書で調べると、銃とかのいわゆる「武器」のことか、喫煙用具の「火入れ」のことしか書いてないんだよね・・・
匿名はんのマンションて、武器とか火入れだけが禁止で、花火とか焚き火とかは禁止してないマンションなんだろうかw
1184: 匿名さん 
[2010-11-10 14:22:00]
>>1183
花火は禁止事項に入っているって言ってました。
焚火はできるんじゃないですかね?炭火がいいんですから。
1185: 匿名さん 
[2010-11-10 15:16:38]
きっと匿名はんがやった規約改正って、「火器禁止」の規約に「花火禁止」の文言を加えたんだな。
「簡単」に改正できただろうし、ベランダ花火やり放題だった状態が改善されて、住民からもさぞや感謝されたことだろうw
1186: 匿名はん 
[2010-11-10 15:22:14]
>>1175
>いったい誰が反対している?
えっ? 誰も反対しないのに規約改正できないのですか?

>皆「簡単じゃない」って言ってるだけだと思うが?
誰も反対しないのに「簡単じゃない」とはこれいかに?

>喫煙者が自ら禁煙化の規約改正の議案を出してくるようなら喜んで賛成するぞ?
私は誰から出ても賛成すると思います。

>今では当然のとなった各所の禁煙。それぞれ禁煙になる10年前でも誰かが頑張りさえすれば、それらの場所が「簡単」に禁煙になったとでも君は思ってるのか?
話が、マンション規約とはかけ離れていると思いますよ。

>それともそろそろベランダ禁煙に規約改正出来た?
あれからまだ半年も経っていませんよ。

>>1176
やっぱり嘘だったのね。>>1164 の「匿名さん」、前提条件が引っくり返っちゃ炊けどどうしますか?

>>1178
>1162じゃないけど、大概「共用部」は禁煙で、ベランダは「火気禁止」だろ?
「ベランダ火気禁止」だったら禁煙に間違いありません。そんなあなたは「ベランダ喫煙」に対して「規約違反」を
訴えましょう。そしてその場合は当然のことながらベランダで喫煙したい場合は「ベランダ喫煙可」の規約改正を
する必要があります。この規約改正は不可能だと思いますよ。

>>1179
>1162は、
>「可と明記されていなければ禁止」
>なんて言ってないだろ!
>>1162 「喫煙者が規約改正するべきなのであるから、 「ベランダ喫煙するならやっぱ喫煙可の規約改正でしょ」
ということになるな。」と書いてあります。これは「何も書いていなければ禁止である」と言っているのではないの
ですか? 解説をお願いいたします。

>おまえはそうやって他人の意見をゆがめるんだよ!
よく言った。嫌煙者どものひどいゆがめは見てみぬ振りですか?
※というより贔屓目で見えないんだろうけど

>>1183
>「火器」ってさ、辞書で調べると、銃とかのいわゆる「武器」のことか、喫煙用具の「火入れ」のことしか書いてないんだよね・・・
「火器」はそうですね。私の発言が歪められている良い例だと思います。
1187: 匿名さん 
[2010-11-10 15:28:03]
匿名はん、パラレルワールドからレスしてます?
内容がそうですね。
1188: 匿名さん 
[2010-11-10 15:42:11]
>1162「喫煙者が規約改正するべきなのであるから「ベランダ喫煙するならやっぱ喫煙可の規約改正でしょ」ということになるな。」と書いてあります。これは「何も書いていなければ禁止である」と言っているのではないのですか? 解説をお願いいたします。

ふざけるな!
1162が言ってないものを言ったとデッチあげておいて、
1162に解説しろだって!?

その前に、
なぜ言ってないものを言ったとデッチあげたのか、
その理由を述べて謝罪すべきだろ。
1189: 匿名 
[2010-11-10 15:47:51]
>1186
何か返事になっているの? これ。
はぐらかしているだけでしょ。
1190: 匿名 
[2010-11-10 15:51:27]
>1186
規約改正くらいで済めばまだマシだよ。
1191: 匿名さん 
[2010-11-10 15:52:23]
>えっ? 誰も反対しないのに規約改正できないのですか?
A「「規約改正」には皆さん反対する」
B「いったい誰が反対している?」「皆「簡単じゃない」って言ってるだけ」
A「えっ? 誰も反対しないのに規約改正できないのですか?」
「簡単じゃない」から「簡単に」規約改正出来ないだけ。
そして、「皆さん反体」と言っていた自身の発言はいずこに・・・w
う~ん。パラレルワールドw

>私は誰から出ても賛成すると思います。
「私が賛成するから、誰も反対しないで「簡単」に規約改正できる」?
う~ん。パラレルワールドw

>話が、マンション規約とはかけ離れていると思いますよ。
何がどうかけ離れてるか、全く説明なし。
う~ん。パラレルワールドw

>あれからまだ半年も経っていませんよ。
「それとも」の対の文は無視。
なんたって君の簡単は「50年」で「遅かれ」は「200年後」だもんね。
う~ん。パラレルワールドw
1192: 匿名 
[2010-11-10 15:53:11]
>1186
規約改正、、やるよ。必要なら当然さ。やらないとは言ってない。
1193: 匿名さん 
[2010-11-10 15:53:41]
犯罪、迷惑のないパラレルワールドで暮らしたいもんだ。
でも赤ちゃんは殴らないけどね。
1194: 匿名 
[2010-11-10 15:59:14]
>1186
マンションによって異なるもの、何故固定化して考えているの?
 
1195: 匿名さん 
[2010-11-10 16:00:01]
>「ベランダ火気禁止」だったら禁煙に間違いありません。
うん。じゃあ、うちを含め大概マンションは「なぜ規約改正しないのか?」なんて言われる覚えはないね。

>そんなあなたは「ベランダ喫煙」に対して「規約違反」を訴えましょう。
規約違反を訴えるまでもなく、規約違反でしょ?
それとも、訴えられなければ(捕まらなければ)規約違反じゃない?

>そしてその場合は当然のことながらベランダで喫煙したい場合は「ベランダ喫煙可」の規約改正を
で?君のマンションの規約には「ベランダ火気禁止」はあるのないの?
穴だらけの規約で「ベランダ火気禁止」がないのが「ベランダ喫煙可」で「ベランダ喫煙は迷惑じゃない」の根拠?
それとも「ベランダ火器禁止」?w
1196: 匿名 
[2010-11-10 16:04:07]
匿名はんの規約改正簡単って、理事会乗っ取り、住民だまし討ち、悪事三昧なんでしょ?

だから簡単なんだ。 それは罪? 犯罪? 
 
1197: 匿名 
[2010-11-10 16:06:32]
白紙委任状集めもあったね。

匿名はんが指南していることって、マンション管理で問題視されていて、規約改正されているんだよ。
匿名はんみたいな、マンション独裁者が出ないように。

住民の為のマンションにしましょうね。
 
1198: 匿名さん 
[2010-11-10 16:07:45]
>理事会乗っ取り、住民だまし討ち、悪事三昧

その他にも、自作自演、でっち上げ。
1199: 匿名 
[2010-11-10 16:08:02]
ダイカッコと思考が同じだな、匿名はん
1200: 匿名さん 
[2010-11-10 16:08:52]
匿名はんは、数々の伝説を残した理事長だったらしいですよ。
ここでの発言が住民にばれたらヤバイぐらいの。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる