住宅コロセウム「ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?
 

広告を掲載

ベランダ喫煙マン [更新日時] 2011-02-22 17:02:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダ禁煙化と規約改定| 全画像 関連スレ RSS

なぜ規約改正しようとしないのか不思議。

[スレ作成日時]2008-01-15 23:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?

1201: 匿名 
[2010-11-10 16:10:10]
伝説の理事長ではあるけれど、普通のマンション管理士ではないんだよね。
1202: 匿名さん 
[2010-11-10 16:16:11]
ニコチン中毒になれば、パラレルワールドに行けるらしい。
ここにレスする喫煙者はみんな行ってるんだよ。
1203: 匿名はん 
[2010-11-10 16:25:35]
>>1191
>そして、「皆さん反体」と言っていた自身の発言はいずこに・・・w
>「私が賛成するから、誰も反対しないで「簡単」に規約改正できる」?
ふざけるな!
なぜ言ってないものを言ったとデッチあげたのか、
その理由を述べて謝罪すべきだろ。
>>1188 より抜粋
------

>>1194
>マンションによって異なるもの、何故固定化して考えているの?
ずーっと「ベランダで喫煙も火気も禁止と明記されていないマンション」を想定して話をしています。
そんなマンションが、まだ大多数だと思いますが・・・。

>>1195
>うん。じゃあ、うちを含め大概マンションは「なぜ規約改正しないのか?」なんて言われる覚えはないね。
そうですね。このスレに参加する意味もなさそうです。

>規約違反を訴えるまでもなく、規約違反でしょ?
何が言いたいのですか? 規約違反ですよ。でも訴えなければ誰も気がつかないかもしれません。

>で?君のマンションの規約には「ベランダ火気禁止」はあるのないの?
ありません。蚊取り線香も点けていいのだと理解しています。
1204: 匿名 
[2010-11-10 16:31:26]
>>1194
>>マンションによって異なるもの、何故固定化して考えているの?
>ずーっと「ベランダで喫煙も火気も禁止と明記されていないマンション」を想定して話をしています。
>そんなマンションが、まだ大多数だと思いますが・・・。

いや、悪かったです。マンションによって対応が異なる、という意味ですよ。現状の話ではない。
チラシで十分かもよ。規約改正が必要かもよ。
 
何か絶対、規約改正しなくてはいけない理由でもあるの?
1205: 匿名 
[2010-11-10 16:35:11]
>1203
まあ、規約改正はいいとして、

規約改正に伴う手順で(あなたはそこしか教えられないようだから…)白紙委任状集めや総会議題を勝手にチョイスしたり、総会の質疑を意図的に潰しあり、、、、外道の規約改正を指南するのは止めてよ。
 
1206: 匿名さん 
[2010-11-10 16:37:13]
>匿名はんの規約改正簡単って、理事会乗っ取り、住民だまし討ち、悪事三昧なんでしょ?

というかパラレルワールドだから、
「理事会の過半数以上は自身の意見に賛成」
「住民は自身の意見に賛成するか、白紙委任」
「総会で住民は質疑を望まない。もしくは質疑の時間切れ」
「あれから50年後・・・・」
等々、自身に都合の良い条件が全て成立してるんですよw
1207: 匿名 
[2010-11-10 16:43:24]
>1203 失礼、コピペ失敗もう一回
まあ、規約改正があるとして、
規約改正に伴う手順(あなたはそこしか教えられないようだから…)で白紙委任状集め(理事長に代理人を集中させるんだよね)、総会議題を勝手にチョイスしたり、総会の質疑を意図的に潰したり、、、外道の規約改正を指南するのは止めてよ。
 
1208: 匿名はん 
[2010-11-10 16:45:55]
>>1204
>チラシで十分かもよ。規約改正が必要かもよ。
>何か絶対、規約改正しなくてはいけない理由でもあるの?
上の行の後半は間違いでしょうか?
チラシ(掲示物)を作るとしてどのような文言にするのですか?
「迷惑」ですか?
その人の個人の感覚ではないのですか?掲示を作成した人(理事)は確認しましたか?
皆さん共通の認識で「ベランダ喫煙禁止」にするには「規約改正」しかありません。

>>1205
>規約改正に伴う手順で(あなたはそこしか教えられないようだから…)白紙委任状集めや総会議題を勝手にチョイスしたり、総会の質疑を意図的に潰しあり、、、、外道の規約改正を指南するのは止めてよ。
そうですね。お詫びいたします。
「議決権行使書」を集めてくださいね。反対者は極わずかしかいません。特に「規約改正」に興味のない人は
「議決権行使書」を出してきませんので、集めましょう。これで十分です。
顔が見える総会の場で質問できる人はそう多くありません。しかも言ってみれば「お母ちゃんが怖くてベランダ
喫煙しかできない」と自ら言っているみたいなものですからね。なかなか言えないでしょう。
1209: 匿名 
[2010-11-10 16:47:31]
議決権行使書の話はみんなに突っ込まれて、やっと口にしたもんね。
駄目でしょそういう姿勢は。
1210: 匿名 
[2010-11-10 16:50:24]
こんな悪事の数々のマンション管理の片棒を担いだとなったら、住民から総スカンだよ。
マンションに住んでいられなくなる。
そんな恐ろしい手順を教えているのだよ。匿名はんは。
1211: 匿名 
[2010-11-10 16:52:57]
>>1204
>>チラシで十分かもよ。規約改正が必要かもよ。
>>何か絶対、規約改正しなくてはいけない理由でもあるの?
>上の行の後半は間違いでしょうか?
いいえ、マンションによっては規約の改正が必要かもしれませんね。けれど、全部のマンションが必要なわけではない。
あなたの言うほど、規約改正は必要ではないと思うけど。やる気がないわけではないですよ。
1212: 匿名さん 
[2010-11-10 16:53:44]
>>1203
>ずーっと「ベランダで喫煙も火気も禁止と明記されていないマンション」を
>想定して話をしています。
>そんなマンションが、まだ大多数だと思いますが・・・。

喫煙はともかく、火気の使用が禁止されている場合の方が多いと思うが?
ウチのマンションでも「花火などの火気の使用」は禁止事項に記載されてる。
お宅のマンションのように火気「機器」と花火限定で禁止されている方が相当
珍しいよ。

伝説の理事長だったそうですので、自分がベランダで喫煙できなくならないように
考えた条文なのかもしれませんが、お宅のマンションの規約・使用細則が一般的
だとは思わない方が良いです。
1213: 匿名さん 
[2010-11-10 16:57:05]
>>1208
>「議決権行使書」を集めてくださいね。反対者は極わずかしかいません。特に「規約改正」に興味のない人は「議決権行使書」を出してきませんので、集めましょう。これで十分です。
パラレルワールドの話はやめましょう。
全て断定してますよね。パラレルワールドならこれで十分です。
1214: 匿名さん 
[2010-11-10 16:57:21]
>>1208
>「お母ちゃんが怖くてベランダ喫煙しかできない」と自ら言っているみたいなものですからね。
>なかなか言えないでしょう。

住民からそう思われるのが恥ずかしい人はベランダ喫煙自体をやらないようにしないと意味が
無いのでは?
もうバレて失う物はないので、最後の砦を失わないように死兵となって総会で戦う事でしょう。
1215: 匿名さん 
[2010-11-10 17:01:01]
> >>1188 より抜粋
ごめんよ。
「パラレルワールド式発言引用」は私には理解できない。
何が言いたいの?
自分の言葉で書いてくれない?

>そうですね。このスレに参加する意味もなさそうです。
「ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?」なんて言っている人間が、そもそも自身のマンションの規約が「ベランダ火気禁止」で「ベランダ禁煙」なのに、訴えなくて気がつかなのが気がついてもらえるかもしれませんw

>何が言いたいのですか?
何が言いたい?皮肉だよ(通じないだろうけどwww)

>規約違反ですよ。でも訴えなければ誰も気がつかないかもしれません。
気がつかなくても規約違反だよ。
そして、「誰も」じゃなくてやってる本人だけが気がついてないか、気がついていても「パラレルワールドがど~のこ~の」と言い訳して無視してるだけだよ。

>ありません。蚊取り線香も点けていいのだと理解しています。
う~ん。本当に焚き火も可なんだwww
それこそ「ベランダ喫煙が可か否か」の議論に参加するより、煽られた勢いで宣言しちゃった「ベランダ喫煙禁止」の規約改正挑戦よりも、まず自分のマンションのベランダを「火気禁止」にした方が良いよ。
(その時は、「マッチ、ライター、タバコ、蚊取り線香、秋刀魚焼きは除く」を忘れないようにね)
1216: 匿名さん 
[2010-11-10 17:07:52]
匿名はんの隣人はみんな引っ越ししてるんだよ。
伝説の理事長のマンションは、ゴーストマンションになるね、古そうだし。
今時、ベランダで蚊取り線香も珍しい。
1217: 匿名 
[2010-11-10 17:16:42]
軍艦島
1218: 匿名 
[2010-11-10 17:20:33]
江戸城かも
1219: 匿名 
[2010-11-10 17:21:31]
すいません、江戸城はタバコの火の不始末で燃えてしまいました
1220: 匿名はん 
[2010-11-10 17:23:22]
>>1211
>あなたの言うほど、規約改正は必要ではないと思うけど。やる気がないわけではないですよ。
それはよかった。少し前には「面倒」「できない」という嫌煙者どもの意見が大多数でしたからね。

>>1212
>ウチのマンションでも「花火などの火気の使用」は禁止事項に記載されてる。
ぉぃぉぃ。「花火などの火気の使用」と言った時点で「タバコの火は含まれない」と解釈しちゃいますよ。
一回の火の大きさ・煙の多さが違います。

>自分がベランダで喫煙できなくならないように 考えた条文なのかもしれませんが、
面白い発想ですね。「私が今のマンションの規約を決めた」わけがない。

>>1214
>もうバレて失う物はないので、最後の砦を失わないように死兵となって総会で戦う事でしょう。
規約で「ベランダ喫煙禁止」になれば、おかあちゃんにお願いして換気扇の下等で吸わせてもらうものです。
そのようなレスも見たことがありますよ。

>>1215
>気がつかなくても規約違反だよ。
そうですよ。その違反行為があるんでしょ? 誰かに訴える以外、何か方法があるのですか?

>まず自分のマンションのベランダを「火気禁止」にした方が良いよ。
現在に規約で問題行動を起こす人はいませんので必要ありません。
1221: 匿名 
[2010-11-10 17:23:50]
>1208
>そうですね。お詫びいたします。
いいですね。そういうの好きです。

>「議決権行使書」を集めてくださいね。
そうですよね。

>反対者は極わずかしかいません。特に「規約改正」に興味のない人は
>「議決権行使書」を出してきませんので、集めましょう。これで十分です。
いやいや、「極わずか」とどうしてわかるの?
それに十分ではないですよ。アンケートも必要なのでは? 
住民の意識調査をしましょう。嗜好に関わることですからね。
(なぜ、そう嵌めようとするの?そういう姿勢は良くない)
簡単、、、と言って指南しているのですよね。あ、嵌めてるのか。

>顔が見える総会の場で質問できる人はそう多くありません。
あれ?そうですか?こっちも必死ですからね。

>しかも言ってみれば「お母ちゃんが怖くてベランダ喫煙しかできない」と自ら言っているみたいなものですからね。なかなか言えないでしょう。
意味がわかりません。ちょっと例えの意味がわかりません。もう一度お願い。喫煙者が質問しないと言っているの?
だったら、喫煙者も必死でしょう。
どうしてそう、ちょくちょくパラレルワールド的断定が入るのかな?
1222: 匿名 
[2010-11-10 17:28:13]
匿名はん家でBBQパーティを開催!
みんな集合してオフ会。(兼集中討議)
匿名はん家はベランダでBBQはOKなんですよね。場所提供してください。(お願い)
1223: 匿名 
[2010-11-10 17:39:05]
>1220
>>1214
>>もうバレて失う物はないので、最後の砦を失わないように死兵となって総会で戦う事でしょう。
>規約で「ベランダ喫煙禁止」になれば、おかあちゃんにお願いして換気扇の下等で吸わせてもらうものです。
>そのようなレスも見たことがありますよ。

パラレルワールドで話が曲がったな。
「周りに配慮して、ベランダ喫煙を止めて、自主的に換気扇の下で吸う喫煙者もいる。
マナーに配慮できる方もたくさんいる。」
と、書きました。

だから、マンションによっては掲示板でも効果があるかも。
まずは掲示板に配慮してもらう文章を貼ってもらいましょう。
という話。

1224: 匿名 
[2010-11-10 17:42:36]
>1223
これって[若名と話したときだったかな?ちょっと不明。
1225: 匿名さん 
[2010-11-10 17:44:19]
>「花火などの火気の使用」と言った時点で「タバコの火は含まれない」と解釈しちゃいますよ。
予想通りの回答だw
問題の本質の「火気」そのものより「花火」が重視され「など」の中から都合よく煙草を排除する、パラレルワールド式規約解釈術w

明記されてないのだから「花火」以外全てOKか、「花火など」で全ての火気が禁止と読むべきが匿名はんルールのはずなのに、そこもパラレルワールド式規約解釈術でスルーw

>現在に規約で問題行動を起こす人はいませんので必要ありません。
でも今禁止しておかないと、「明記されてないからOK」と焚き火を始める人が明日にでも出てくるかもよ?

なんか、喫煙者ならではの「未だ病気になってないからタバコに害はない」って発想に通じるところがあるな・・・
危険に対して「今ないから必要ない」が通る世の中なら、なんと素晴らしいことか・・・
1226: 匿名 
[2010-11-10 17:56:03]
>1220
>>あなたの言うほど、規約改正は必要ではないと思うけど。やる気がないわけではないですよ。
>それはよかった。少し前には「面倒」「できない」という嫌煙者どもの意見が大多数でしたからね。
やる気はありますけど、面倒に変わりはないですよ。
やるとなったら、あらゆる手段を使って根回し、仕込みを入れます。
一発で決めたいですからね。
1227: 匿名さん 
[2010-11-10 18:06:09]
>一回の火の大きさが違います。
パラレルワールドでの火事は、全て匿名はんが考える「大きな火」が原因の全てなんだろうなw
現実世界では、タバコが原因で多数の火事が起きているというのに・・・
それに、そもそもベランダには可燃物がなくて安全だって言ってたから、花火の火程度も問題ないと思うのだが・・・
パラレルワールドのベランダは、花火程度の火にさらされるとベランダ自体が燃えだしてしまうのだろうか・・・

>一回の煙の多さが違います。
きっとパラレルワールドのベランダはコップの様な構造で、一定量未満の煙は外に出ることがなく、超えた分だけが外に流れ出るようになってるんだろうな・・・
コップから一定量未満の水が外に出ないのは重力のおかげだけど、パラレルワールドのベランダでは、一体どんな謎力がはたらいて一定量未満の煙を外に出さない様になっているんだろう・・・
1228: 匿名さん 
[2010-11-10 18:08:13]
>一発で決めたいですからね。
というか、一発で決めないと「ベランダ喫煙は遠慮することなく可」のお墨付きを与えるようなもんだからね・・・
1229: 匿名さん 
[2010-11-10 18:10:56]
>>1220
>ぉぃぉぃ。「花火などの火気の使用」と言った時点で「タバコの火は含まれない」と
>解釈しちゃいますよ。

「火気」の定義を知った上での書き込みですか?
「裸火」であれば、熱源が電気であったとしても該当します。
電気以外の熱源の場合、火力の大小は問いません。

東京消防庁
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/inf/h16/i013_a.htm


>一回の火の大きさ・煙の多さが違います。

よって、これは誤った解釈ですし、全く根拠がありません。
以前、別スレでも貴方は「火気の定義」について指摘されていたのを覚えていますが、
もうお忘れになったのでしょうか?
また、タバコの火は温度で言えば相当な高温を維持できる物に該当します。これも忘れて
はいけません。
1230: 匿名さん 
[2010-11-10 18:18:41]
本当に匿名はんのマンションは花火と限定されて禁止されているのだろうか?
「など」を見事にスルーしているだけにも思えるが・・・。

花火が引火して家が燃えたというのは花火工場でもない限り聞いた事がないが、タバコの火が引火して家が燃えたというのはたくさん聞いているし、死亡火災の原因第一位。

花火が駄目ならば、より火災リスクが高いタバコも当然禁止だと解釈する方が自然だと思うけど、彼はどうも違うらしい。
1231: 匿名さん 
[2010-11-10 18:20:53]
パラレルワールドの死亡火災の第1位は花火なんですよ。
なるほど・ザ・パラレルワールド でやってました。
1232: 匿名はん 
[2010-11-10 18:25:01]
>>1221
>それに十分ではないですよ。アンケートも必要なのでは?
そうですよ。その辺の話には敢えて触れてきていません。
※頭の悪い嫌煙者どもが少しは頭を使えるように。

実際にはそのアンケートで賛否が分かります。きっとやってみたらわかりますよ。
「ベランダ喫煙禁止」の反対者は少ないってね。

そのアンケートで否が多そうでしたら、時期尚早と判断して総会議案に揚げないことですね。
そんなことは分かりきったことです。ほとんど、アンケートだけで分かることです。

まともな質問されるとまともに返さなくてはいけなくなりますよね。このスレに巣くう頭の悪い嫌煙者ども
向けには「ベランダ喫煙禁止の規約改正は簡単」だけで十分なのです。

少数の必死な喫煙者の質問はかわせますよ。また、総会終了予定時間もありますから、その辺も
考慮しましょう。その前に「委任状」「議決権行使書」で大勢はついています。おわかりですか?

>>1223
>まずは掲示板に配慮してもらう文章を貼ってもらいましょう。
なぜ掲示してもらう必要があるのですか? あなたはベランダ喫煙で迷惑を被っているのですか?

>>1225
まぁ、こいつはこの程度の反応しかできないでしょうね。
「『花火などの火気の使用』だったらその『など』の中にタバコは含まれないだろう。なぜなら
タバコは花火に比べて火も煙も小さいからだ。なぜ規約に『花火などの』が含まれているのか
考えたほうが良い」
と言われたらどのように反応するのですか?

>でも今禁止しておかないと、「明記されてないからOK」と焚き火を始める人が明日にでも出てくるかもよ?
ご忠告ありがとうございます。あなたのマンションも気をつけてくださいね。

>>1226
>やるとなったら、あらゆる手段を使って根回し、仕込みを入れます。
それが正解。そんなに面倒なものでもないって。

>>1229
>火気」の定義を知った上での書き込みですか?
はい。

>よって、これは誤った解釈ですし、全く根拠がありません。
その通りです。しかし一部の暴煙者の必死さは嫌煙者どもが言っている通りです。顔が見えなければ
かなりの暴論で挑んできます。

>>1230
>花火が駄目ならば、より火災リスクが高いタバコも当然禁止だと解釈する方が自然
あのさ、回数で判断するのか? ベランダで花火をしたらどうなるのか想像したことがあるのか?
1233: 匿名さん 
[2010-11-10 18:25:47]
パラレルワールド(PW)のオリコン第1位は、
「We are the パラレルワールド」です。
マイケルジャクはん、ブルーススプリングだいかっこ
とかが歌ってる。
1234: 匿名さん 
[2010-11-10 18:29:30]
匿名はん、イラついてる。
ダイカッコに似ている。極端に言葉が悪くなるからな。
1235: 匿名 
[2010-11-10 18:39:03]
>1231
そうなんですか、2009年のデータでは、
第1位は、恋いの炎
第2位が、花火(線香花火)
でした。
1236: 匿名さん 
[2010-11-10 18:45:06]
>まぁ、こいつはこの程度の反応しかできないでしょうね。
ほうほう・・・
数多の「匿名さん」の中から、一体何をもって「こいつ」と特定したと?w
IPw?

>「『花火などの火気の使用』だったらその『など』の中にタバコは含まれないだろう。なぜなら
>タバコは花火に比べて火も煙も小さいからだ。
火が小さいから問題ない・・・
実際の火事の原因が、一体どんな大きさの火なのか・・・
多分パラレルワールドでは、花火を使った放火しか火災の原因がないんだろうな・・・

>なぜ規約に『花火などの』が含まれているのか
>考えたほうが良い」
>と言われたらどのように反応するのですか?
逆に「なぜ焚き火などの」とは書かれないのか聞きたい。
パラレルワールドでは、花火の火の大きさが火災が起きる最小限度なの?w

それこそ、焚き火危ないけど花火は問題ないと、ベランダ花火を実践した人間でもいたからじゃない?

>ご忠告ありがとうございます。あなたのマンションも気をつけてくださいね。
でも、ご忠告には従わないんだよね・・・
簡単なはずなのに、なぜ規約改正しないのだろう・・・
ちなみに「あなたのマンションも」なにも、うちは「火気禁止」。
1237: 匿名 
[2010-11-10 19:28:22]
>1232
>そんなことは分かりきったことです。ほとんど、アンケートだけで分かることです。
またまた~、アンケートだけじゃ分からないでしょ。あくまで参考。
奥さんの意見が色濃く反映されますから…

全然まともに答えないですね。
失敗させたいのですね~。(そらそうか)

匿名はんの意見はまともに聞いてはいけませんね~。
1238: 匿名さん 
[2010-11-10 19:34:51]
>>1232
>その通りです。しかし一部の暴煙者の必死さは嫌煙者どもが言っている通りです。
>顔が見えなければかなりの暴論で挑んできます。

「おいおい」なんて見下した表現を使って「タバコは除外されると解釈してしまう」
と書き込んだのは貴方自身です。指摘されるまで貴方も同じ解釈をしていたと受け取る
のが妥当です。
もし違うのであれば、「火気」の使用が禁止されているマンションではベランダ喫煙が
出来ないと貴方は解釈していると受け取ってよろしいですね?
1239: 匿名はん 
[2010-11-11 00:53:45]
>>1236
>逆に「なぜ焚き火などの」とは書かれないのか聞きたい。
きっと焚き火の方が花火より大きい火だから、花火禁止で焚き火OKと思う人が少ない
からですよ。

>>1237
>またまた~、アンケートだけじゃ分からないでしょ。あくまで参考。
>奥さんの意見が色濃く反映されますから…
あれ~? あなたがたの意見では「奥さんが怖いからベランダ喫煙しかできない」のでは
なかったのですか?
世帯の意見としてひっくり返ることはそんなに多いと思っているのですか?

>失敗させたいのですね~。(そらそうか)
その後の話もしてあげましたよね?

>>1238
>もし違うのであれば、「火気」の使用が禁止されているマンションではベランダ喫煙が
>出来ないと貴方は解釈していると受け取ってよろしいですね?
「無条件でベランダで火気の使用が禁止」されていたら「ベランダ喫煙禁止」に決まって
いるじゃないですか? 私が異なった発言でもしていましたか?
「花火など」という変な文言が書かれているから「それより小さい火であるタバコは
問題ない」と解釈されてしまいます。
「火気」だけでしたら花火もタバコも同じですが、「花火などの火気」と「タバコなど
の火気」では異なると解釈できます。
解釈できる以上、一部の暴煙者は暴論で挑むことが出来ます。
※なお、「共有部火気禁止」は全く違う話ですので注意です。
1240: 匿名さん 
[2010-11-11 01:09:49]
>>1239
>解釈できる以上、一部の暴煙者は暴論で挑むことが出来ます。

1238は「一部の暴煙者の解釈」ではなく、「貴方自身の解釈」を聞いています。
「花火などの火気の使用」が禁止されているマンションで貴方は喫煙しますか?
それとも暴煙者と同じ解釈をするのですか?
1241: 匿名はん 
[2010-11-11 08:52:15]
>>1240
>「花火などの火気の使用」が禁止されているマンションで貴方は喫煙しますか?
>それとも暴煙者と同じ解釈をするのですか?
少なくとも同じ解釈をします。そんな規約のマンションで、住人がベランダ喫煙していても「規約違反ではない」と
考えます。私にはこの「『花火など』の文言がなぜ入っているのか」説明することができないからです。
説明をお願いいたします。
なぜ「一年中しかも日に何度も発生する可能性のあるタバコ」ではなく、「季節限定でしかも多くて年に数回しか
行なわれない花火」が文言に入っているのでしょうか?
1242: 匿名さん 
[2010-11-11 08:57:08]
それは匿名はんがパラレルワールドの住人だからです。
1243: 匿名さん 
[2010-11-11 08:57:37]
パラレルワールドではベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。
1244: 匿名さん 
[2010-11-11 08:58:15]
パラレルワールドでのベランダ喫煙は、一瞬の迷惑行為でしかないのです。
1245: 匿名さん 
[2010-11-11 08:59:06]
パラレルワールドでみんなが赤ちゃんを殴っていたら、匿名はんも意味なく殴るのです。
1246: 匿名 
[2010-11-11 09:46:39]
>1239の人って、昔からこの板にカキコミやっているの?
1247: 匿名さん 
[2010-11-11 09:49:17]
>きっと焚き火の方が花火より大きい火だから、花火禁止で焚き火OKと思う人が少ない
>からですよ。
回答できるのは、この部分だけ・・・
残りは例によって無視w

で、答えた部分も「きっと・・・からですよ」
実質、私の
「それこそ、焚き火危ないけど花火は問題ないと、ベランダ花火を実践した人間でもいたからじゃない? 」
の復唱に近いし、理由としての確度もほとんど差がない・・・

しかも誰かさんの理屈だと「書いてないことは可」のはずなのに、「思う人が少ない 」と受け手の感性に委ねてるし・・・

それに「花火など」=「花火以上の大きさ」=「煙草はOK」の根拠としては、何の価値もない・・・
「花火など」=「花火などの趣味嗜好」=「煙草はNG」かもしれないのに・・・
君の理屈でいうならば、やはり、ちゃんと「煙草は除く」と「「「明記」」」しないとだめなはずだけど?
1248: 匿名さん 
[2010-11-11 10:04:10]
パラレルワールドでは「殴るけるなどの暴力は禁止」と書いてある場合、「暴力が禁止」なのではなく「「殴るける」より軽い暴力なら振るっても良い」と読む。
1249: 匿名さん 
[2010-11-11 10:37:19]
ほんとにパラレルワールドって、匿名はんにとって都合の良い世界なんですね。
大勢のみなさんと匿名はんの話が、何年も平行線なのは、違う世界の話だったからなんですね。
もっとパラレルワールドの話を聞かせてくださいね、匿名はん。
1250: 匿名さん 
[2010-11-11 10:39:30]
>>1241
>私にはこの「『花火など』の文言がなぜ入っているのか」説明することができないからです。
>説明をお願いいたします。

「何か例を出さなければならない」に過ぎない。別に七輪やBBQでも良いし、実際にそういう
文面になっているマンションも存在する。
あまりにも「などの火気」の意味を無視し過ぎ。

「火気の使用を禁止する」だけでは「貴方も」別スレで指摘されていた通り、理解できない人が
出てくる。
貴方の解釈を当てはめると「タバコなどの火気」とすると逆に「毎日のように喫煙するタバコと
違って年に一回だけだから手持ち花火くらい火気に入らないからいいだろ」という解釈をして
しまう人が出てきます。
また、焚き火をする人もまずいないでしょうから「焚き火などの火気」という表現では
「焚き火ほどひどくなければ多少の火の気はいいんだろ」と解釈する人が出てくるかもしれません。


逆に説明をお願いしますが、「火気という言葉が入っているから、火気に分類される物は禁止ではないか?」という質問に対してどのように貴方は説明するのでしょうか?
1251: 匿名さん 
[2010-11-11 10:45:28]
>>1241
>「季節限定でしかも多くて年に数回しか行なわれない花火」が文言に入っているのでしょうか?

これが理由そのものです。
「少しくらいいいだろう」「今日くらいいいだろう」 という理由でルール違反をする人は喫煙に
限らず多いです。
路上喫煙禁止エリアで喫煙する人も毎日はやっていないと思います(そう思いたいです)が、
「今日くらいはいいだろ」とやってしまっている喫煙者はいるはずです。
こういう人が取り締まりを受けているのだと思いますが、それと一緒です。
1252: 匿名 
[2010-11-11 10:50:51]

匿名はん、私は貴方が大嫌いです。

不誠実な内容の回答ばかりで、不快で気持ち悪いです。
1253: 匿名さん 
[2010-11-11 11:40:59]
>路上喫煙禁止エリアで喫煙する人も毎日はやっていないと思います(そう思いたいです)が、

たいてい決まった人が決まった時間にしているよ。
1254: 匿名さん 
[2010-11-11 11:41:40]
禁止されてない喫煙を勝手に禁止にするなよ。
1255: 匿名さん 
[2010-11-11 11:58:10]
路上喫煙は、禁止されているところでした喫煙が発見されたら科料等の罰則があるところにすぎず、

路上喫煙は禁止していないとこでも禁止だよ。
路上喫煙が許される場所は存在しない。
1256: 匿名 
[2010-11-11 12:13:55]
>1254
>禁止されてない喫煙を勝手に禁止にするなよ。
この方は、>1253に反応したのでしょうか?
>路上喫煙禁止エリア
と書いてあるのだけど、、、文字が読めないの?
1257: 匿名さん 
[2010-11-11 12:54:28]
そういえば、匿名はんと某官房長官。

言ってる内容のスケールこそ違え、繰り出される言い訳の論法がすげー似てる・・・
そして、それを聞かされる側が、話の通じてなさに苛立つことこの上ないところもw
1258: 匿名はん 
[2010-11-11 13:36:11]
>>1247
>回答できるのは、この部分だけ・・・
何の話ですか? >>1241>>1240 に対応していますよ。

>>1250
>「火気の使用を禁止する」だけでは「貴方も」別スレで指摘されていた通り、理解できない人が 出てくる。
私は「ベランダ火気使用禁止」ならば「ベランダで喫煙できない」と言ったと思いますが・・・。

>貴方の解釈を当てはめると「タバコなどの火気」とすると逆に「毎日のように喫煙するタバコと
>違って年に一回だけだから手持ち花火くらい火気に入らないからいいだろ」という解釈をして
>しまう人が出てきます。
なるほど。でしたら、「禁止事項を羅列すればいいのに」と思いますよ。初期規約が「花火などの」と書かれて
いることに意味を感じなければいけません。デベさんもたくさんマンションを建てているのですから「ベランダ
喫煙」の存在ぐらいは理解しています。それなのに「花火など」なのです。
「『花火』『焚き火』『火を使う器具』『タバコ』などの火気。」でいいんじゃないですか?

>逆に説明をお願いしますが、「火気という言葉が入っているから、火気に分類される物は禁止ではないか?」という質問に対してどのように貴方は説明するのでしょうか?
上記でよろしいですか? デベもちゃんと頭を使っています。

>>1252
>匿名はん、私は貴方が大嫌いです。
ありがとうございます。大いに嫌ってください。
1259: 匿名さん 
[2010-11-11 13:43:55]
大嫌いとか言うと匿名はんのドMに響くよ。
喜ばしてどうする?
1260: 匿名さん 
[2010-11-11 13:57:07]
>>回答できるのは、この部分だけ・・・
>何の話ですか? >>1241>>1240 に対応していますよ。
なんだこのレス?
何の話ですか?はこっちのセリフだw

異口同音で袋叩きに遭っている君には、全部同じに見えて混乱するんだろうけど、私が君に返した1つのレスの中で「回答できるのは、この部分だけ」と言ってるんだ。
(ま、君の言い訳は「残りは回答する必要がなかった」なんだろうけどねw)

頭が悪いを自称する人間に対してとは言え、なんでこんな文章読解講座までやらなきゃいけないんだ?


1261: 匿名さん 
[2010-11-11 13:59:36]
>「『花火』『焚き火』『火を使う器具』『タバコ』などの火気。」でいいんじゃないですか?
アホにとってはね、そうやって列挙すればするほど「それ以外はOK」になっていくんだよ。

火を使う器具じゃないから、電気コンロは放置しても良いですね・・・
ってなw
1262: 匿名さん 
[2010-11-11 14:16:39]
かと言って「火気禁止」と書くだけだと、
「火気とは、火を使う器具のことだ」
「タバコに室内で火をつけて、ベランダで吸っている分には問題ない」
なんて言い出す人間まで現れたりするしねw

たとえ「花火などの火気禁止」という表記であっても「火気禁止」とあるならば、「規約上タバコは可だ」と言い張りたいのなら、「タバコは除く」と細則にでも何にでも追加すべきだ。
なんたって規約改正は簡単らしいのだから、それだけで「嫌煙者ども」とやらを完全に黙らせられるのだから…

あ、でも「簡単」と言っても、誰もが賛成する(実質は現状の追認に過ぎないはずだからねw)であろう「タバコは除く」を追加するだけでも、詐欺まがいの根回しが必要だったり、期間も50年とか200年かかるんだっけ?
1263: 匿名さん 
[2010-11-11 14:18:17]
>「タバコに室内で火をつけて、ベランダで吸っている分には問題ない」
タバコだと不公平か・・・

「花火に室内で火をつけて、ベランダでやっている分には問題ない」
かなw
1264: 匿名はん 
[2010-11-11 14:34:28]
>>1260
>私が君に返した1つのレスの中で「回答できるのは、この部分だけ」と言ってるんだ。
私の最後のレスの後に、レス番もなしに前レスのことを言われても分かりません。私にとっては一人の「匿名さん」です。

>頭が悪いを自称する人間に対してとは言え、なんでこんな文章読解講座までやらなきゃいけないんだ?
「匿名さん」でいるデメリットを感じ取ってください。

>>1261
>火を使う器具じゃないから、電気コンロは放置しても良いですね・・・
いいんじゃないですか? どんな問題がありますか?

>>1262
>「火気とは、火を使う器具のことだ」
>「タバコに室内で火をつけて、ベランダで吸っている分には問題ない」
>なんて言い出す人間まで現れたりするしねw
あはは、私のレスの反論ではなくて、穴探しに走っているようですね。そんなことだから議論に負けるんですよ。
私のレスのような意見に対応するより、「火気」の説明をしてあげるほうが簡単だと思いませんか?

>なんたって規約改正は簡単らしいのだから、
そうなんですか? そんな「規約改正」はほぼ不可能だと思います。
※いちいち説明するのも疲れます。
1265: 匿名さん 
[2010-11-11 14:44:43]
そんなことだから議論に負けるんですよ。
そんなことだから議論に負けるんですよ。
そんなことだから議論に負けるんですよ。
そんなことだから議論に負けるんですよ。
そんなことだから議論に負けるんですよ。


wwww
1266: 1265 
[2010-11-11 14:47:00]
あまりにおかしくて途中で送信してしまった。失礼。

打たれ強いことだけが取り柄の連戦連敗の猛者の発言とは思えませんな。
1267: 匿名さん 
[2010-11-11 14:52:22]
>前レスのことを言われても分かりません
>どんな問題がありますか?
>そんなことだから議論に負けるんですよ。

>いちいち説明するのも疲れます。

全部投げやりになってきたようだ。
1268: 匿名 
[2010-11-11 14:54:50]
>>1220
>少し前には「面倒」「できない」という嫌煙者どもの意見が大多数でしたからね。
大多数?そう思っているのは、匿名はんだけ。

>ぉぃぉぃ。「花火などの火気の使用」と言った時点で「タバコの火は含まれない」と解釈しちゃいますよ。
>一回の火の大きさ・煙の多さが違います。
ま、タバコで火災を起こす人はみんなそう言う。タバコの火災は相変わらず多いですからね~、だらしない。

>面白い発想ですね。「私が今のマンションの規約を決めた」わけがない。
匿名はんが自分で決めたように読み取れますよ。それとも、マンション管理士じゃないから決めてはいけないということ?

>>1214
>規約で「ベランダ喫煙禁止」になれば、おかあちゃんにお願いして換気扇の下等で吸わせてもらうものです。
>そのようなレスも見たことがありますよ。
見たことないよ。自主的に換気扇の下吸うと言っていたのは知っているが、、、爪の垢でも煎じて飲めば?

>>1215
>そうですよ。その違反行為があるんでしょ? 誰かに訴える以外、何か方法があるのですか?
掲示板に注意文を張り出せばいいんじゃないですか?
拳骨もらわないと行いが直らないようなガキは、この掲示板では、匿名はんくらいでは?

>>まず自分のマンションのベランダを「火気禁止」にした方が良いよ。
>現在に規約で問題行動を起こす人はいませんので必要ありません。
あなたが起こすのでしょうね。まあ、何事にも最初はありますから、、注意してください。
1269: 匿名さん 
[2010-11-11 15:09:37]
パラレルワールドでは無敵の匿名はんも、ここじゃあ、惨敗ですね。
パラレルワールドでは常識でも、現実社会じゃあ非常識ですからね。
1270: 匿名さん 
[2010-11-11 15:12:31]
>世界が違うのです。パラレルワールドの「赤ちゃんを殴ることが犯罪じゃない世界」では皆さんが赤ちゃんを殴っています。
by匿名はん
1271: 匿名さん 
[2010-11-11 15:22:29]
>「匿名さん」でいるデメリットを感じ取ってください。
ああ、確かにそういう言い逃れの余地を与えるのは「デメリット」だねぇw
でも君にとっては、そういう言い逃れができるから、私が「匿名さん」でいて良かったでしょ?w


>いいんじゃないですか? どんな問題がありますか?
君のパラレルワールドでは、もしかして放置されるのは全て「通電してない電気コンロ」と決まってるの?
私の世界では、「通電してる電気コンロ」が放置されることも、十分ありうるんだよ・・・
(実際火災なんて言うのは、放火以外、アホの日々の不注意と普通の人のごくまれな不注意に、色々な偶然が重なって起きてるんだから・・・)
例えスイッチがOFFでも「通電してる電気コンロ」をアホが放置していれば、「どんな問題があるか」わかるよね?

>そうなんですか? そんな「規約改正」はほぼ不可能だと思います。
>※いちいち説明するのも疲れます。
君の理屈が正しいとするとき、「そんな「規約改正」はほぼ不可能」だという理由がさっぱりわからん。君のパラレルワールドでも、規約に「ただしタバコは除く」の一言が加えられないほどベランダ喫煙って嫌われてるの?w
「説明するのがつかれる」だ?
「説明できません」の間違いだろw
1272: 匿名さん 
[2010-11-11 15:29:35]
世界が違うのだよ、世界が。
1273: 匿名さん 
[2010-11-11 15:43:04]
>>1258
>私は「ベランダ火気使用禁止」ならば「ベランダで喫煙できない」と言った
>と思いますが・・・。

今はそうでも、別スレでは火気の定義を指摘されるまであなた自身も火気という
認識ではありませんでしたよね。
同じように考えてしまう間違った喫煙者はたくさんいると思いますよ。
だから、例を出す必要があるのです。


>上記でよろしいですか? デベもちゃんと頭を使っています。

残念ながら、「火気」という言葉が入っている時点で例外はありません。
例外を認めてしまえば、人によって解釈が全く違ってしまいます。

例外を付けるのであれば「ただし、○○を除く」と記載する必要があります。
ペットに関する規定でよくある文言です。
「犬などのペットを飼育する事は禁止する。ただし、小動物は除く」などね。
1274: 匿名さん 
[2010-11-11 15:45:18]
>あはは、私のレスの反論ではなくて、穴探しに走っているようですね。そんなことだから議論に負けるんですよ。
>私のレスのような意見に対応するより、「火気」の説明をしてあげるほうが簡単だと思いませんか?
ああ、あれってやっぱり匿名はんの発言だったのかw

ちなみに、「そんなことだから」が何を指してるのかさっぱりわからない・・・
そしてその「そんなこと」から、何故「議論に負ける」という結論が導き出せてるのかもさっぱりわからん・・・

そして、そんな「勝利宣言」してるにも関わらず「私のレスのような意見に対応するより」と自身の意見の無価値さを自ら宣言し、話題を変えろという。
意味わからんw

まぁ、彼にとっては自分の発言が他人に理解できようが出来なかろうが、自分が自分の発言に満足できてればそれで良いんだろうけどさ・・・
1275: 匿名さん 
[2010-11-11 15:45:29]
>>1264

>>火を使う器具じゃないから、電気コンロは放置しても良いですね・・・
>いいんじゃないですか? どんな問題がありますか?

火気の使用が禁止されていれば、発熱部が露出している電気コンロは使用不可。
IHは使用可。


ダメな理由?もちろん、ご存知のはずですが・・・。
1276: 匿名さん 
[2010-11-11 15:50:40]
>>火を使う器具じゃないから、電気コンロは放置しても良いですね・・・
>いいんじゃないですか? どんな問題がありますか?
たぶん匿名はんワールドでは、逆に「空っぽの火鉢」でも、火を使う器具だからとベランダには置いちゃいけないんだよw
1277: 匿名さん 
[2010-11-11 16:06:10]
「犬などのペットを飼う事を禁止する。だだし、小動物は除く」という規約があった場合、一般的には「ハムスター程度は飼えるけど、それ以外は【全部ダメ】だ」と考える。

しかし、匿名はんの場合は
「【など】が付いているから、似たような猫とか、遥かに大きい馬なんかはダメだが、アライグマとか子豚はOKだな。子豚なんかペットじゃなくて、食料用に肥育してますって言えば完璧!」という解釈になる。
1278: 匿名さん 
[2010-11-11 16:10:18]
匿名はんは、ルールや法律の抜け穴ばっかり探してるんだろうね。
重箱の隅をつついてばっかり。
ひねくれた伝説の理事長。近寄りたくないね。
1279: 匿名 
[2010-11-11 16:18:46]
>1277 ←座布団一枚
キリン飼いたいな。香取のCMみたいな感じ。匿名はんに相談してみよう。
1280: 匿名さん 
[2010-11-11 16:20:46]
パラレルワールドならなんでも飼える。
1281: 匿名さん 
[2010-11-11 16:30:30]
しかし、これだけ言われても、「周りが言葉の枝葉に噛みついてるだけ。自分は間違っていない」って心構えでいられるんだから凄いよな。

仮に「自分は間違っていない」が事実だとして、それならばこそ不本意な噛みつかれ方をしないように「枝葉」にもっと注意を払うべきなのに・・・
だけど、あくまでも「自分は悪くない」「枝葉にいちいち反応するな」って態度なんだよねぇ・・・
読んでる側からすれば、それがとんでもない暴言だから反応してるのに・・・
1282: 匿名さん 
[2010-11-11 16:37:27]
>キリン飼いたいな。香取のCMみたいな感じ。匿名はんに相談してみよう。
ペットが規約で禁止されているのなら絶対にダメです。

ただし、ベランダは専用使用権があるので、ベランダにキリンを「放置」する分には規約違反ではありません。
当然、キリンの餌と呼ばれるものをベランダに「放置」することも違反ではありません。
糞尿をしても放置していれは何ら問題ないし、ベランダの構造上臭いがよそに行くこともあり得ません。行くとしても、迷惑になりえないごく微量です。
逆に、糞尿の始末をすると「飼育」していることになるので、規約で禁止されます。
1283: 匿名さん 
[2010-11-11 16:44:46]
匿名はんの脳内規約解釈なんて、一般的に通用しませんからね。
みなさん、常識的に暮らしましょう。
1284: 匿名さん 
[2010-11-11 16:58:14]
>彼にとっては自分の発言が他人に理解できようが出来なかろうが、自分が自分の発言に満足できてればそれで良い

匿名はんって、確か、
子どものいない女性だったはず・・・?
1285: 匿名さん 
[2010-11-11 17:00:45]
いいや、部下のいる会社員じゃなかった?
既婚で高齢のおっさん?
1286: 匿名はん 
[2010-11-11 17:09:38]
>>1268
>大多数?そう思っているのは、匿名はんだけ。
そうですか。 ではどれくらいですか?
「規約改正やる」なんて人は一人もいませんでしたよ。

>見たことないよ。自主的に換気扇の下吸うと言っていたのは知っているが、、、
「規約改正になったら・・・換気扇の下で・・・」というのはあります。

>掲示板に注意文を張り出せばいいんじゃないですか?
誰が出すのですか? あなたが何も言わないのに理事会が気がつくとでも?
この辺が「俺様には迷惑だから何も言わなくてもそれを察してベランダ喫煙やめろよ」という嫌煙者ですね。

>>1271
>例えスイッチがOFFでも「通電してる電気コンロ」をアホが放置していれば、「どんな問題があるか」わかるよね?
なんだこいつ。壊れたか?

>>1273
>今はそうでも、別スレでは火気の定義を指摘されるまであなた自身も火気という
>認識ではありませんでしたよね。
そうでしたか? かつて「火気厳禁ならばドライヤーも使えない」と表現したことがありましたけど・・・。

>残念ながら、「火気」という言葉が入っている時点で例外はありません。
>例外を認めてしまえば、人によって解釈が全く違ってしまいます。
管理会社に確認して御覧なさい。かれらが「そうだ」と言えば「ベランダ喫煙」を規約違反で取り締まってくれるでしょう。

>>1275
>火気の使用が禁止されていれば、発熱部が露出している電気コンロは使用不可。
>>1261 へ。そういうことだそうです。今後、私を飛ばして話し合ってくださいね。

>>1278
>匿名はんは、ルールや法律の抜け穴ばっかり探してるんだろうね。
その通りです。住民から「穴を指摘されたとき」に対処する必要がある」と考えていたのでね。
1287: 匿名さん 
[2010-11-11 17:18:31]
>>1279
>キリン飼いたいな。香取のCMみたいな感じ。匿名はんに相談してみよう。

「ペットを飼う事を禁止します」という「無条件で禁止」であれば残念ながら飼えません。

しかし、「犬など」といったように「など」が付いてる場合はこの限りではありません。
近隣に迷惑をかけてしまうライオンやトラはダメでしょうが、犬以下のサイズや迷惑度
であれば認められるでしょう。キリンはちょっと難しそうです。
大型犬より小さそうなハイエナなどは如何でしょうか?これなら大丈夫ですよ。

その為にデベは「など」という表現を使っています。頭を使っているとは思いませんか?
1288: 匿名さん 
[2010-11-11 17:21:38]
>なんだこいつ。壊れたか?
善意に解釈してあげれば、
「通電しててもスイッチさえOFFなら全ての電化製品は安全だ」と思ってるアホ。
通常に解釈すると、
「逃げた!wwwwww」

しかし、
> >>1261 へ。そういうことだそうです。今後、私を飛ばして話し合ってくださいね。
の発言と日頃の態度をもって
「逃げた!wwwwww」
と解釈するのが正解。
Q.E.D.
1289: 匿名さん 
[2010-11-11 17:24:07]
>>1286
>その通りです。住民から「穴を指摘されたとき」に対処する必要がある」
>と考えていたのでね。

なるほど。でも、「自分用の抜け穴」はちゃんと用意している訳ですね。
指摘されても反論できるネタ(内容はともかく)を用意して。
「火気機器」なんてその最たるもの。

良かったですねぇ~。このスレにいる人が同じ住民にいなくて。
この掲示板のように突っ込まれて、何度も訂正や撤回をしなければいけないところ
でしたね。


しかし、あの程度の内容を論破できない住民しかいないマンションってどうなの??
1290: 匿名さん 
[2010-11-11 17:26:48]
>>匿名はんは、ルールや法律の抜け穴ばっかり探してるんだろうね。
>その通りです。住民から「穴を指摘されたとき」に対処する必要がある」と考えていたのでね。

穴ばかりを探していると自ら認め、穴を探している理由が、
「規約の穴に対処する」ためではなく「住民から「穴を指摘されたとき」に対処する」ため・・・

悪く読めば「規約の穴を指摘されたとき言い逃れをする準備」
良く読めば「穴に気がついても住民から言われるまでは放置」
流石、伝説の理事!w
1291: 匿名さん 
[2010-11-11 17:28:00]
>>1286
>そうでしたか? かつて「火気厳禁ならばドライヤーも使えない」と表現したことが
>ありましたけど・・・。

しっかり間違っているじゃないですか。
ドライヤーは火気に該当しませんよ。そんな感じだからタバコは火気に入らないとか
言えるんですよ。
1292: 匿名さん 
[2010-11-11 17:31:32]
自作自演、パラレルワールド、タバコの火は火気に含まれない・・・。
どんどん名言が増えてます。
1293: 匿名さん 
[2010-11-11 17:32:52]
匿名はんのドライヤーとは、炭火をうちわで扇いで熱風を送ることを言う。
1294: 匿名さん 
[2010-11-11 17:35:18]
それなら確かにダメだわな。
1295: 匿名さん 
[2010-11-11 17:35:33]
いまごろ、ダイカッコに変身しているところかな。
1296: 匿名はん 
[2010-11-11 17:35:48]
>>1289
>しかし、あの程度の内容を論破できない住民しかいないマンションってどうなの??
ん?? 論破しているのか? 誰が?

>>1291
>しっかり間違っているじゃないですか。
はい。「ドライヤーですら火気に入る」って間違えていたようです。
1297: 匿名さん 
[2010-11-11 17:40:53]
彼の「など」という言葉に対する解釈の滑稽さがタバコ以外の物にも当てはめるとよく分かる。
さすがに禁止事項に「火気機器」ではなく「火気」という文言が入っている規約・細則がある
物件ではベランダ喫煙できないと訂正すべきだろう。

何度もやった事だし、慣れっこだろうから。
1298: 匿名さん 
[2010-11-11 17:44:45]
>>1296
>はい。「ドライヤーですら火気に入る」って間違えていたようです。

匿名はん程の方が間違うくらいですから、単純に「火気」とだけ書かずに
何らかの例を出しておいた方が良いですね。花火でも七輪でもタバコでも
いいですけど。
これで一般的な日本語読解力がある人であれば「炭火がダメならタバコの火もダメ
だろう」「タバコの火がダメなら花火もダメだろう」と理解できます。
1299: 匿名さん 
[2010-11-11 17:45:52]
>彼の「など」という言葉に対する解釈

匿名はんの「ペットなど禁止」のなどに、
うちのジョンは入りますか?
1300: 匿名さん 
[2010-11-11 17:54:25]
うちのマロンちゃんは?
1301: 匿名はん 
[2010-11-11 18:44:04]
>>1298
>匿名はん程の方が間違うくらいですから、単純に「火気」とだけ書かずに
>何らかの例を出しておいた方が良いですね。花火でも七輪でもタバコでも
>いいですけど。
禁止されていないことを禁止されていると間違えるのは悪いことではありません。
それを他人に対しても制限を加えることは間違っていますけどね。

>これで一般的な日本語読解力がある人であれば「炭火がダメならタバコの火もダメ
>だろう」「タバコの火がダメなら花火もダメだろう」と理解できます。
そこまで書くのでしたら、私の言うように何種類も書いたほうが紛れがなくていいですよ。

どんな形になるにせよ、あなたの言うように「ベランダ喫煙禁止」や「ベランダ火気禁止」が規約に
入っていないマンションは、規約改正する必要があります。

改正するときは「花火など火気禁止」なんて言う文言にはしないほうが良いですよ。
1302: 匿名 
[2010-11-11 19:17:41]
>>1232
>>それに十分ではないですよ。アンケートも必要なのでは?
>そうですよ。その辺の話には敢えて触れてきていません。
>※頭の悪い嫌煙者どもが少しは頭を使えるように。
なるほど、匿名はんなりの愛なわけですね。
ま、やるときは、あなたには聞かないので関係ないですね。どれくらい答えるか興味深かったので…予想通りスカ回答でした。

>実際にはそのアンケートで賛否が分かります。きっとやってみたらわかりますよ。
>「ベランダ喫煙禁止」の反対者は少ないってね。
いろいろなんじゃないですか?どっかで見てきたのかな?
経験もないのに知ったような口をきくね。
嘘を吹聴しないように自重してくださいね。嘘つきと言われてしまいますよ。

>そのアンケートで否が多そうでしたら、時期尚早と判断して総会議案に揚げないことですね。
え、それは理事をやれってこと? 嫌ですよ。
それは、理事が不正をやるということですよね。そんな悪いことをススメてはいけないでしょう。
匿名はん、それは大問題ですよ。
コレは謝罪が必要でしょう!

>そんなことは分かりきったことです。ほとんど、アンケートだけで分かることです。
嘘、嘘、嘘、嘘、嘘!
そんな嘘を言ってはいけません。皆さん信じないように。
アンケートと議案投票結果は異なることがあります。
(アンケートは母ちゃん、投票は父ちゃんが主に行います。 父ちゃんの喫煙率は45%です) 
普通決議でギリギリですね。特別決議なら否決される可能性が高い。

>まともな質問されるとまともに返さなくてはいけなくなりますよね。このスレに巣くう頭の悪い嫌煙者ども
>向けには「ベランダ喫煙禁止の規約改正は簡単」だけで十分なのです。
このスレに巣くう頭の小ずるい喫煙者は、匿名はんだけです。

>少数の必死な喫煙者の質問はかわせますよ。また、総会終了予定時間もありますから、その辺も
>考慮しましょう。
おっ!少し意見が変わりましたね。
前回は「質疑させない!」「質疑の時間なんてあると思っているのですか!」
「理事のブラックパワーで質疑させない」
、、、、だったのに。
ま、自作自演で終了させたネタですから、そのままでは、さすがに都合悪いですもんね。
また、自作自演で逃げなくてはならないので、、、はははは。

>その前に「委任状」「議決権行使書」で大勢はついています。おわかりですか?
わかります。匿名はんの説明では、
白紙委任状を集めて、代理人を理事長にして、理事長になれ、ということですね。
匿名はんは10まで言いませんでしたが、「理事長になれ」みたいなことを
言ってましたから、話の流れで理解しました。(優秀な弟子でしょう^^)

>なぜ掲示してもらう必要があるのですか? あなたはベランダ喫煙で迷惑を被っているのですか?
被っていますね。匿名はんは、加害者なので理解できないでしょうけど。
***してやりたいくらいですよ。けれど、それは犯罪なのでしませんが。
 
1303: 匿名さん 
[2010-11-11 22:01:33]
>私の言うように何種類も書いたほうが紛れがなくていいですよ。

だからうちのジョンは「ペットなどの禁止」の「など」に入るのか入らないのか?
1304: 匿名さん 
[2010-11-11 22:05:05]
マロンちゃんは?
1305: 匿名さん 
[2010-11-11 22:08:33]
>>1301
>そこまで書くのでしたら、私の言うように何種類も書いたほうが紛れがなくていいですよ。

そうすると貴方のような住民が「ここまで具体的に書いているんだから、書いていない物は対象外だ!」と言ってきますよ。


貴方が「花火など」の「など」に拘っているのと同じ理由で。
1306: 匿名さん 
[2010-11-11 22:15:47]
ベランダでお灸はOK?
ベランダで火打ち石はOK?
ベランダで静電気はOK?
1307: 匿名さん 
[2010-11-11 22:25:58]
>>1301
>禁止されていないことを禁止されていると間違えるのは悪いことではありません。

逆だと困った事態になりますよね?
ある程度の例は提示する必要があるでしょう。
1308: 匿名はん 
[2010-11-11 22:52:24]
>>1302
>嘘を吹聴しないように自重してくださいね。嘘つきと言われてしまいますよ。
どういうわけかこのスレで「嘘つき」とは言われていますね。

>え、それは理事をやれってこと? 嫌ですよ。
理事をやりたくないですか?「住民のために動くのは嫌だ」ってことなのでしょうね。
さすが自分のことしか考えない嫌煙者だ。

>それは、理事が不正をやるということですよね。そんな悪いことをススメてはいけないでしょう。
「総会議案」予定を撤回する。どこに悪いことが入っているのですか?
時期を読むのは当たり前です。

>(アンケートは母ちゃん、投票は父ちゃんが主に行います。 父ちゃんの喫煙率は45%です)
お父ちゃんが「ベランダ喫煙者」の場合、お母ちゃんがアンケートで「ベランダ喫煙禁止」に
賛成するわけもないと思いませんか? どう考えると自分が「ベランダ喫煙禁止」にしたいのに
お父ちゃんに「ベランダ喫煙」させるんでしょうか?

>匿名はんは10まで言いませんでしたが、「理事長になれ」みたいなことを
>言ってましたから、話の流れで理解しました。(優秀な弟子でしょう^^)
理事長になると理事会議案にしやすいですからねぇ。そこから総会議案に向かっていけます。
普通白紙委任状の代理人は議長ですから理事長で「賛成」ですよね。

>被っていますね。
なるほど。で、頻度と程度はどれくらいでしょうか?

>>1305
>そうすると貴方のような住民が「ここまで具体的に書いているんだから、書いていない物は対象外だ!」と言ってきますよ。
その意見を抑えられないのであれば、その物も載せてしまえばいいんじゃないですか?

>>1307
>逆だと困った事態になりますよね?
逆って「禁止されていることを禁止されていないと間違えること」ですか?
それは困った事態ですね。
1309: 匿名さん 
[2010-11-12 10:42:41]
>その意見を抑えられないのであれば、その物も載せてしまえばいいんじゃないですか?

無礼なこと言うな!
うちのジョンは「物」じゃない、家族の一員だ!

1310: 匿名さん 
[2010-11-12 10:45:18]
マロンちゃんもよっ。
1311: 匿名さん 
[2010-11-12 11:44:23]
ベランダ喫煙に関する規約改正に対する、

匿名はんの意見1
「自分がベランダ喫煙禁止の規約改正に動けば、手段をつくすので簡単に規約改正できる。阻止されるわけがない」

匿名はんの意見2
「誰かがベランダ喫煙禁止の規約改正いたら、簡単に規約改正されてしまう。手段をつくしても自分には阻止できない。というか手段をつくすも何もそもそも反対する気はない」

匿名はんの意見3
「自分がベランダ火気禁止に「タバコは除く」の文言追加の規約改正に動いて、手段をつくしたとしても改正できるわけがない。というかそんなこと不可能。だからそもそも動く気はない」


どう見ても、現状、誰も規約改正に動いていないだけで、住民の総意としては「ベランダ禁煙賛成」にしか見えない。
明らかに、「【まだ】禁止じゃない」ものを「禁止されてない」と言って開き直っているのが現状だと思うんだけど・・・

ちなみに、「ベランダ禁煙賛成」=「ベランダ喫煙反対」で「なにかしら迷惑に感じているから」と判断するのが一般的だと思う。
だが、匿名はんは、「ベランダ禁煙賛成」≠「ベランダ喫煙反対」で迷惑には感じていない、住民がベランダ禁煙に賛成するのは「世の流れだから」と言う。
自分以外の人間をバカだと言ってるとしか思えない・・・
1312: 匿名さん 
[2010-11-12 12:32:34]
匿名はんが、「ベランダ喫煙禁止」の議案を上程しても、匿名はんを信頼できないと考える区分所有者しかいないので、
内容検討するまでもなく、当該議案は否決されることは間違いない。

おれもタバコは嫌いだが、匿名はんが提案したら反対する。ベランダ喫煙禁止によってマンションの住み心地がどうなるのかということよりも、
匿名はん提案の議案が通過した後の匿名はんによる弊害の方が大きいからだ。

弊害の度合いは、
匿名はんの弊害>ベランダ喫煙の弊害

たちの悪い区分所有者が同じマンションにいるだけで不快なのに、その者が提案した議案が通ってしまった後のたちの悪さは、想像するだけで恐ろしい。

議案に対する意思表明とはそういうものだよ。
誰が、どういう動機で提案するかを考えるんだよ、議案書を読む側は。

1313: 匿名さん 
[2010-11-12 13:46:57]
パラレルワールドの話なんて、現実社会じゃあ通用しないからね。
みなさん、こんなスレより、もっといいところで情報集めしましょうね。
1314: 匿名はん 
[2010-11-12 13:51:23]
>>1311
>どう見ても、現状、誰も規約改正に動いていないだけで、住民の総意としては「ベランダ禁煙賛成」にしか見えない。
↑があなたの書き間違いでなければ、その通りです。

>明らかに、「【まだ】禁止じゃない」ものを「禁止されてない」と言って開き直っているのが現状だと思うんだけど・・・
開き直っていませんが、前半はその通りです。

>ちなみに、「ベランダ禁煙賛成」=「ベランダ喫煙反対」で「なにかしら迷惑に感じているから」と判断するのが一般的だと思う。
そうですか? このスレの嫌煙者どものように「自分は迷惑を被っていないが、『ベランダ喫煙が迷惑だ』と言う人が
いる。だからベランダ喫煙をやめるべきだ」とのたまう人は存在します。
そして「強く賛成するわけでは、ないけどない方がいいんだろうな。」と考える人もいます。
まぁ、何も考えないで賛成する人もいます。
「ベランダ喫煙禁止の規約改正に反対」する人は多くありません。

>自分以外の人間をバカだと言ってるとしか思えない・・・
上記のように考えています。それぞれ考えるところはあるでしょうが、「ベランダ喫煙禁止」に反対する人は少ないです。

>>1312
>匿名はんが、「ベランダ喫煙禁止」の議案を上程しても、匿名はんを信頼できないと考える区分所有者しかいないので、
>内容検討するまでもなく、当該議案は否決されることは間違いない。
反論できなくなって人格否定になりましたね。
私はあなたのマンションの住人かもしれません。来年以降、新理事会が「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に動いたら
私が理事に入っているかもしれません。お気を付けください。
1315: 匿名 
[2010-11-12 13:59:17]
嫌煙者の皆さんのお考えは、
ベランダは火器禁止につき、喫煙は火器使用に当たるから、ベランダ喫煙は禁止だということですね。

それなら、規約改正なんて全く必要ないじゃないですか?

堂々とお隣さんに注意すれば、済むことです。

なぜ、困ってる人はベランダ喫煙を注意しないのですか?

変な人ばかりなんですね。

1316: 匿名はん 
[2010-11-12 14:29:00]
>>1315
>ベランダは火器禁止につき、喫煙は火器使用に当たるから、ベランダ喫煙は禁止だということですね。
違いますよ。「喫煙で迷惑に感じている人が存在するから」です。
中には「共用部分火気禁止」だから「同じ共用部であるベランダも火気禁止だ」と言う輩もいますが、
「専用使用権付き共用部の使用規則」の存在を全く無視しているに過ぎません。

>それなら、規約改正なんて全く必要ないじゃないですか?
多くのマンションで「ベランダ火気禁止」にもなっていないと思われます。

>堂々とお隣さんに注意すれば、済むことです。
まぁ、規約がなくても「丁寧にお隣さんにお願い」すれば良いだけなのかもしれません。

>なぜ、困ってる人はベランダ喫煙を注意しないのですか?
>変な人ばかりなんですね。
そんなにはっきり言ってしまったら・・・。
1317: 匿名さん 
[2010-11-12 14:31:26]
>>1315
喫煙者の逆ギレが怖いのでしょう。どちらかというと今のご時勢で喫煙する上に
近所の事も考えずにベランダで喫煙するような人は常識的という範疇に入らない
方々ですから。

実際、ベランダ喫煙が禁止とはっきり書かれているマンションですら、違反する
喫煙者がいるくらいですから(私のマンションもそうです)、匿名はんのような
喫煙者であれば逆ギレは十分考えられます。


「変な人」は違反をしてまで喫煙している喫煙者の方でしょう。
1318: 匿名さん 
[2010-11-12 14:33:25]
>>1316
>多くのマンションで「ベランダ火気禁止」にもなっていないと思われます。

その割にはお宅のマンション以外実例が出てきませんね。
1319: 匿名さん 
[2010-11-12 14:42:12]
>>1314
相変わらず、信憑性の全くない妄想ばかりですね。
多いとか少ないとか。自分の感覚ばかり。
異次元脳の世界は、現実とは違うのだよ、現実とは。
1320: 匿名さん 
[2010-11-12 14:58:12]
1315=匿名はん?

ふたたび自作自演かな?
削除依頼かけてみる。
1321: 匿名さん 
[2010-11-12 15:17:08]
とにかく匿名はんの目的は、
暇つぶし、煽り、自己満足 なんだから、自作自演も大目にみてやろうよ。
あんな自称頭悪い奴でもいなくなったら寂しいかもよ。
軽ーく泳がしとけばいいんだよ。
1322: 匿名さん 
[2010-11-12 15:47:55]
>>1319

>相変わらず、信憑性の全くない妄想ばかりですね。
そうそう。
自分が「そう判断する」「そう感じる」って話ならまだいいんだけど、他人が「そう判断するはずだ」「そう感じるはずだ」で、しかも、その人数が「多い」だの「少ない」だのと・・・

話が進むわけがない・・・
1323: 匿名さん 
[2010-11-12 15:55:49]
>「ベランダ喫煙禁止の規約改正に反対」する人は多くありません。
>「ベランダ喫煙禁止」に反対する人は少ないです。
>多くのマンションで「ベランダ火気禁止」にもなっていないと思われます。
妄想は、もうよそう。

1324: 匿名さん 
[2010-11-12 16:10:37]
妄想に反論してもねぇ。
1325: 匿名 
[2010-11-12 16:52:04]
1316 ベランダでの喫煙は火気使用に当たり、喫煙禁止とみるのが常識(妥当)だという書き込みは、間違いということですね。

それでは、迷惑を被る人はいるが、ベランダは喫煙可とみるのが正しいということでいいのですね。

1326: 匿名さん 
[2010-11-12 16:58:00]
>>1325
正しいか正しくないか、自分で責任をもって判断するように。
こんな匿名スレでは、誰も責任とってくれません。
近隣トラブルが起こって、「あのスレの伝説の理事長のレスにこう書いてあったから・・・。」とか言えます?
1327: 匿名はん 
[2010-11-12 17:09:36]
>>1317
>実際、ベランダ喫煙が禁止とはっきり書かれているマンションですら、違反する
>喫煙者がいるくらいですから(私のマンションもそうです)、匿名はんのような
>喫煙者であれば逆ギレは十分考えられます。
では、直接ではなくて管理組合経由で規約違反を訴えましょう。
管理組合も「規約違反」であることがはっきりしていたら、管理会社を使って注意することもできます。

>「変な人」は違反をしてまで喫煙している喫煙者の方でしょう。
「規約違反者」ですからねぇ。

>>1319
>>1322
>>1323
>>1324
「ベランダ喫煙禁止の規約改正」に動かないことへの言い訳ですか?
そんな言い訳するぐらいなら、「実際に自分では迷惑を被っていないようなベランダ喫煙を迷惑行為」と
言わないようにしてしましょうね。

>>1325
> 1316 ベランダでの喫煙は火気使用に当たり、喫煙禁止とみるのが常識(妥当)だという書き込みは、間違いということですね。
規約によります。「ベランダでは火気禁止」と書かれていれば喫煙禁止ですよ。

>それでは、迷惑を被る人はいるが、ベランダは喫煙可とみるのが正しいということでいいのですね。
何事にも「迷惑と感じる人」はいます。あなたが外を歩くだけで迷惑を感じている人がいるかもしれません。
「ベランダ禁煙」「ベランダ火気禁止」と規約に書かれていなければ、上記の意味では「迷惑を被る人はいるが
ベランダは喫煙可」は間違いありません。

>>1326
>正しいか正しくないか、自分で責任をもって判断するように。
正論です。しかし正当なことを行なっていても理不尽な苦情に遭遇することはあります。対処できるのは自分しか
いません。自分で責任を持つことは大事なことです。
1328: 匿名さん 
[2010-11-12 17:12:48]
「ベランダ禁煙への規約改正」に対して、

A:「自身はやったことがない。簡単だとは思えない。失敗した時のデメリットが大きいから安易には試みることも出来ない。簡単だというなら自分のマンションでやって見せろ」
B:「自身はやったことがないが簡単だ。簡単だからやるべきだ。やらないのはおかしい。簡単だからやって見せてやる(ただし現状未達成。何か行動を起こしているかも不明)」

発言として理にかなっているのは、一体どっち?
1329: 匿名さん 
[2010-11-12 17:20:28]
>>1327
>そんな言い訳するぐらいなら、「実際に自分では迷惑を被っていないようなベランダ喫煙を迷惑行為」と言わないようにしてしましょうね。
誰がどこで言いました?レス番をお願いします。
1330: 匿名さん 
[2010-11-12 17:26:45]
>>1327
迷惑を被る人がいるならば、ベランダ喫煙は不可です。
迷惑行為は禁止されています。

>正論です。しかし正当なことを行なっていても理不尽な苦情に遭遇することはあります。対処できるのは自分しかいません。自分で責任を持つことは大事なことです。
同意です。
あなたが、自分のマンションで被った理不尽な苦情を教えてください。どんなのですか?
1331: 匿名さん 
[2010-11-12 17:29:05]
>>実際、ベランダ喫煙が禁止とはっきり書かれているマンションですら、違反する
>>喫煙者がいるくらいですから(私のマンションもそうです)、匿名はんのような
>>喫煙者であれば逆ギレは十分考えられます。
>管理組合も「規約違反」であることがはっきりしていたら、管理会社を使って注意することもできます。

管理会社から注意された。だから何?
たかがベランダ喫煙。
多額の罰金を取られるわけでも、刑務所に入れられるわけでもなし、気にしない。
文句があるなら、このマンションから追い出してみろ!
それが出来ないなら、引っ越せばいい。
誰が文句言ってるかは目星が付いてる。出ていくまでは、タバコにかかわらず、犯罪として捕まらない程度に日々嫌がらせしてやるからなwww


正当なことを行なっていても理不尽な対応に遭遇することはあります。
対処できるのは自分しかいません。
軽々しい対応方法を提案した人は、口先だけで何の責任もとってはくれません。
1332: 匿名 
[2010-11-12 17:29:33]
>>1232
>「『花火などの火気の使用』だったらその『など』の中にタバコは含まれないだろう。なぜなら
>タバコは花火に比べて火も煙も小さいからだ。なぜ規約に『花火などの』が含まれているのか
>考えたほうが良い」
>と言われたらどのように反応するのですか?
「タバコ」も含まれるという考えを伝えます。
解釈の違いを明確にするだけの作業ですよ。 
納得されるかもしれないし、異を唱えるかもしれない。
それ以上、何かありますか? 

>>やるとなったら、あらゆる手段を使って根回し、仕込みを入れます。
>それが正解。そんなに面倒なものでもないって。
いや面倒ですよ。面倒面倒。けどやんなきゃね。
非合法な方法を使えば楽にできるな。(心が揺れる)
匿名はん、「簡単だ」と、欺こうとするのは止めてくださいね。

>>火気」の定義を知った上での書き込みですか?
>はい。
火気くらいは知っていますよね。タバコ吸っているくらいですから…
「いくら何でも失礼な質問だろ!」
ま、危険意識は下がっているようですので、良いアドバイス!

>その通りです。しかし一部の暴煙者の必死さは嫌煙者どもが言っている通りです。顔が見えなければ
>かなりの暴論で挑んできます。
そうなんですよ。暴論、はぐらかし回答や本論スルー、意味不明になるような引用、、、もう大変なんですよ。
それは、匿名はん、あんただ!

>>花火が駄目ならば、より火災リスクが高いタバコも当然禁止だと解釈する方が自然
>あのさ、回数で判断するのか? ベランダで花火をしたらどうなるのか想像したことがあるのか?
花火は楽しいでしょうね。ベランダの喫煙が楽しいのと同じでしょう?
けど、私はマナーの良い住人なので、楽しみを我慢して花火はしませんが。
匿名はんは、楽しみを堪えきれずに喫煙するのですよね。
大変、大変。火事になったらどうします?煙たいだけでも迷惑ですよ。
1333: 匿名さん 
[2010-11-12 17:37:24]
「独り言だから無視」が言い訳なんだろうけど、スルーしてるこれにも何か答えてほしいところだなぁ・・・

>一回の火の大きさが違います。
パラレルワールドでの火事は、全て匿名はんが考える「大きな火」が原因の全てなんだろうなw
現実世界では、タバコが原因で多数の火事が起きているというのに・・・
それに、そもそもベランダには可燃物がなくて安全だって言ってたから、花火の火程度も問題ないと思うのだが・・・
パラレルワールドのベランダは、花火程度の火にさらされるとベランダ自体が燃えだしてしまうのだろうか・・・

>一回の煙の多さが違います。
きっとパラレルワールドのベランダはコップの様な構造で、一定量未満の煙は外に出ることがなく、超えた分だけが外に流れ出るようになってるんだろうな・・・
コップから一定量未満の水が外に出ないのは重力のおかげだけど、パラレルワールドのベランダでは、一体どんな謎力がはたらいて一定量未満の煙を外に出さない様になっているんだろう・・・
1334: 匿各はん 
[2010-11-12 17:46:34]
パラレルワールドで花火といえば常に打ち上げ花火です。
1335: 匿名さん 
[2010-11-12 17:49:44]
>パラレルワールドで花火といえば常に打ち上げ花火です。
なるほど!
その考えは浮かばなかった!w
1336: 匿名さん 
[2010-11-12 17:52:49]
>>1134
是非「謎力」の方にも面白回答を!w
(つかこのセンスは、本物(?)の匿名はんじゃないよね?)
1337: 匿各はん 
[2010-11-12 18:28:34]
パラレルワールドでは煙草の煙は無臭で透明です。隣人は迷惑を被るはずがありません。
1338: 匿名はん 
[2010-11-12 20:26:49]
>>1330
>迷惑を被る人がいるならば、ベランダ喫煙は不可です。
>迷惑行為は禁止されています。
あなたは上階の音を聞いたことがありませんか? あなたの階下もあなたの騒音を聞いています。
どんなことであっても「迷惑」と感じる人はいるのですよ。他人の感覚を持って「迷惑行為は禁止」と
言っていたら何もできなくなります。

>>1331
>管理会社から注意された。だから何?
>たかがベランダ喫煙。
そんな奴には何をやっても駄目です。しかしめったにいません。あなたのマンションにそんな奴が生活
しているのならばあきらめましょう。

>>1332
>「タバコ」も含まれるという考えを伝えます。
>解釈の違いを明確にするだけの作業ですよ。
やっと回答が頂けました。

>納得されるかもしれないし、異を唱えるかもしれない。
>それ以上、何かありますか? 
あなたは「火気」の説明をしているだけです。相手の言う「『花火など』の文言がなぜ入っているか?」の
説明にはなっていません。

>花火は楽しいでしょうね。ベランダの喫煙が楽しいのと同じでしょう?
でもあのマンションの規約では花火は間違いなく禁止なのです。
1339: 匿名さん 
[2010-11-12 21:35:26]
迷惑を被る人がいるならば、ベランダ喫煙は不可です。
迷惑行為は禁止されています。
1340: 匿各はん 
[2010-11-12 21:49:26]
パラレルワールドでは、全ての迷惑は平等にお互い様です。
煙草の煙を出す人、煙草の煙を吸わされる人、全てにおいて迷惑はお互い様です。
煙で迷惑を被っている人がするべきこと、それは我慢です。
なぜなら、あなたは音を出しているからです。
1341: 匿名さん 
[2010-11-12 21:58:20]
スモウカーどもは、誰かがベランダ喫煙を規約で禁止にしてくれるのを待っているのだ。
煙草を止めるひとつのきっかけになるかもしれないからね。
他人任せで意志の弱いニコチンアニマルなのだ。
1342: 匿名 
[2010-11-13 00:12:05]
>>1239
>>逆に「なぜ焚き火などの」とは書かれないのか聞きたい。
>きっと焚き火の方が花火より大きい火だから、花火禁止で焚き火OKと思う人が少ない からですよ。
違うな。それは匿名はんだけだよ。
普通の人は「火事に気をつけよう!」「火の気がダメということなんだな」と理解しますが、
匿名はんのような人は、いちいち書かないとイチャモンをつけるので、
管理組合の人が特別に匿名はん用に規約を詳しく書いてくれたのですよ。
それは広辞苑くらいの厚さかな?
あなたは、それを3年かかって今読み終えた。
そして、その苦労話を披露している。
苦労したのに、それをみんなに簡単に教えるのは癪だから、小出しに意地悪に教えている。(想像)

>世帯の意見としてひっくり返ることはそんなに多いと思っているのですか?
ありえますね。
家長の意見は強いでしょう。
欺くカキコは止めていただけませんか?

>>失敗させたいのですね~。(そらそうか)
>その後の話もしてあげましたよね?
さ~、そんな話は、匿名はんから聞いたことはないですね。
匿名はんの話にレスしていた人から聞きました。
あなたが喋るはずないじゃないですか。期待もしてませんよ。

>>もし違うのであれば、「火気」の使用が禁止されているマンションではベランダ喫煙が
>>出来ないと貴方は解釈していると受け取ってよろしいですね?
>「無条件でベランダで火気の使用が禁止」されていたら「ベランダ喫煙禁止」に決まって
>いるじゃないですか? 私が異なった発言でもしていましたか?
話が違いますね。新しい解釈、勝手な解釈、がドンドン加わるので困りますよ。

>「花火など」という変な文言が書かれているから「それより小さい火であるタバコは
>問題ない」と解釈されてしまいます。
七色の解釈をする匿名はんらしいですね。
気分次第ですか? タバコについては寛容な解釈をするのですね。

>「火気」だけでしたら花火もタバコも同じですが、「花火などの火気」と「タバコなど
>の火気」では異なると解釈できます。
ベランダ火災の原因が「花火」と聞いたことがありません。
「隠れて吸っていたタバコ」なら聞いたことあるかもしれません。
良識ある喫煙者は換気扇の前で吸ってます。大好きなNHKの番組でも紹介していました。
 
1343: 匿名さん 
[2010-11-13 06:12:49]
うちのマンションでは換気扇の排気口がベランダにある。
どこかの部屋の人が換気扇前で吸ったたばこの煙が
排気口→隣戸または上階へと流れ出て、これに対してまで
クレームを付けた人がいる。
しかし、これは規約に違反しないので「禁煙を促す」
という主旨の何とも珍妙な掲示がなされていたよ(笑)。
1344: 匿名 
[2010-11-13 11:44:09]
「ベランダで花火等の火気禁止」
そんな条文があるとするなら、これを喫煙は火気に当たるから、喫煙禁止と解釈する人がいることが信じられない。

こういうスレに入り浸っているから、普通の常識的な判断が出来なくなってしまってるのですよ。

ものごとは普通に考えましょう。
花火をベランダでやる人いがどれ程いると思いますか?

一方、タバコを吸う人は数多くいるわけです。
喫煙も禁止だというなら、そういう曖昧な表現ではなく、もっと分かりやすく喫煙者に向けて「ベランダで喫煙等(喫煙含む)の火気は禁止」という文言が入るのが普通ですよ。

ベランダで花火は、明らかに危険な行為でしょう?
そういう非常識な行為は禁止という意味合いですよ。
嫌煙者としては、喫煙禁止にしたいのだろうが、そんな歪んだ解釈はこのスレ上だけにしてくださいね。
そうしないと普段からひねくれ者扱いされてしまいますよ。

1345: 匿名さん 
[2010-11-13 12:18:02]
「ベランダで花火等の火気禁止」
こんな規約はパラレルワールドだけでしょう。
普通は「火気禁止」です。
火気禁止だから当然ベランダで花火はできません。
喫煙もね。
迷惑行為も禁止だからね。明らかな迷惑行為であるベランダ喫煙は禁止なのです。
1346: 匿名 
[2010-11-13 12:20:02]
可燃物の少ないベランダで火災を発生させるような人は、室内では可能性が遥かに高くなります。

そういう危険を感じる人には喫煙場所をベランダへと促してください。

1347: 匿名さん 
[2010-11-13 12:52:50]
可燃物の少ないベランダで火災を発生させるような人は、喫煙するべきではありません。
さっさと病院へと促してください。
1348: 匿名さん 
[2010-11-13 13:06:08]
>あなたは上階の音を聞いたことがありませんか? あなたの階下もあなたの騒音を聞いています。
>どんなことであっても「迷惑」と感じる人はいるのですよ。他人の感覚を持って「迷惑行為は禁止」と言っていたら何もできなくなります。

出来るだけ下階まで響くような音を出さないように気をつけるだけの話です。
迷惑スモーカーも煙草の臭い煙が燐家に行かないように気をつけるのです。

1349: 匿名はん 
[2010-11-13 16:13:34]
>>1342
>管理組合の人が特別に匿名はん用に規約を詳しく書いてくれたのですよ。
>それは広辞苑くらいの厚さかな?
>あなたは、それを3年かかって今読み終えた。
日本語理解できていますか? その「などの」は私のマンションの管理規約ではありませんよ。
まぁ、「可でなければ禁止」とのたまう嫌煙者どものマンションの管理規約の厚さは広辞苑ではすまなく
なるかもしれません。
※ベランダ使用規則:以下の物を可とする
※洗濯物干し、物干しざお(2本まで)、洗濯バサミ、洗濯物を吊るすためのハンガー、ベランダで
※サンダル使用、・・・ まだまだ、たくさん書かなくてはいけませんね。

>家長の意見は強いでしょう。
>欺くカキコは止めていただけませんか?
矛盾を感じませんか? あなたはベランダ喫煙者に対して「奥さんが怖いから・・・」のような発言を
していたのですよ。それで家長の意見が強いって? 家長が強かったら「ベランダ喫煙禁止」になっても
大きな影響はありません。

>>1345
>「ベランダで花火等の火気禁止」
>こんな規約はパラレルワールドだけでしょう。
>普通は「火気禁止」です。
>>1212 へ。言われていますよ。反論してやってくださいね。

>>1348
>出来るだけ下階まで響くような音を出さないように気をつけるだけの話です。
>迷惑スモーカーも煙草の臭い煙が燐家に行かないように気をつけるのです。
あなたは「『出来るだけ』出さない」で喫煙者には「行かないように」ですか?
嫌煙者どもの考え方がよくわかります。
1350: 匿名さん 
[2010-11-13 16:20:13]
喫煙者と言う動物は、喫煙で他人に迷惑をかけているのです。
他人に迷惑をかけないように気をつけるのは当たり前のことです。


1351: 匿名さん 
[2010-11-13 16:23:38]
都合のよいところばかり引っ張りだして反論。
コレが匿名はんスタイル。
1352: 匿名 
[2010-11-13 16:34:16]
ベランダ喫煙は迷惑行為です。
わかっていても「これぐらいなら大丈夫だろう」ぐらいで吸っています。
自分からベランダ喫煙を止めるのは難しいです。
禁止にしてもらえれば、止めないとしょうがないのでベランダ喫煙を止めます。
本音をいえば、禁止にはしてもらいたくありません。吸う場所が減ってほしくないのです。
1353: 匿名さん 
[2010-11-13 17:46:49]
↑ 大部分の喫煙者の思いですね。
1354: 匿名さん 
[2010-11-13 18:23:10]
嫌煙者の皆さんはマンション生活というものが理解できていないようですね。
共同生活を営む上では規約が必要です。規約の一部に迷惑行為があります。
その行為として、ピアノ等の楽器の演奏やペットの飼育について制限が定められています。

ところが、最もトラブルの原因となることが多い階下や近隣に対する騒音については、触れていないのです。

なぜだと思いますか?

ピアノやペットは特定行為に当り、階下への音については通常の生活上起きる音だからです。
通常の迷惑行為を規約化すると、普段の行動が制限されて大変住みづらくなってしまいます。
通常の生活行為については居住者の判断に委ねている訳です。

嫌煙者の皆さん、今のところは、大概のマンションではベランダ喫煙に関しては、規約では制限
されていないのです。
したがってベランダ喫煙は特定行為ではなく通常の生活行為としての取り扱いになっていることを
認識してください。
いわゆる生活音と同じレベルの扱いだということです。

これが理解できない人は共同生活は向いていません。

共同生活を営むに当り、何らかの迷惑を被ることもあれば、掛けることもあるのです。

これがマンションというものなのです。

それが我慢できない人は、ぜひ一戸建等に転居されることをお薦め致します。
そうすれば快適な生活を送ることができますよ。



1355: 匿名 
[2010-11-13 20:52:02]
>>1354
私が住んでいるマンションではベランダ使用細則に禁止行為として喫煙があります。近年、同じような規約や細則を持つマンションは増えて来ていますが、生活音と同じ扱いならば、どうしてこのような規制がなされているのでしょうか?
火気や喫煙の規制が無いマンションが時代に遅れているとは考えないのですか?
火災や健康被害を受ける可能性がある物と、生活する上でやむを得ない生活音を同類に考える時点でおかしいですよ。
1356: 匿名 
[2010-11-13 21:16:45]
>ところが、最もトラブルの原因となることが多い階下や近隣に対する騒音については、
>触れていないのです。
>なぜだと思いますか?
加害者と被害者が明確になっているから。
上の階の人が加害者、下の人が被害者。1:1
規約は1:多のルールを規定してあるもの。
1357: 匿名 
[2010-11-13 21:19:36]
でも、ないか。
1358: 匿名 
[2010-11-13 21:23:51]
>1354
>いわゆる生活音と同じレベルの扱いだということです。

今まではそれでよかったのですが、
喫煙率が下がったこれからは違います。

マナー、ルールが時代に合わせて進化しなくてはならないのです。
過去にOKだったから、これからもOKというのは、時代遅れになる。
時代に即した、マナー、ルールにしなくてはいけない。

現在のマナーやルール、法律は、30年前と同じですか?
 
1359: 匿名 
[2010-11-13 21:27:19]
>1354
>いわゆる生活音と同じレベルの扱いだということです。

マナー、自主的に自発的に進化できるか。

ルール、法律で進化できるか。

人によるのでしょうけれど。
ルール、法律でしか変われないというのは、賢い人とは言えない。
1360: 匿名 
[2010-11-13 21:56:08]
「大概のマンションでは」ということは、全てのマンションではないということです。
私の知る限りでは、ベランダ喫煙に関する規制があるマンションはありません。
あなたのマンションは希少だと思います。
あなたの仰るように昨今では、タバコによる健康被害や火災の原因となっていることも理解しています。
だから、「今のところは」という但し書きを入れていることを見逃さないでください。
その内、ベランダ喫煙については特定行為となるという判断のもとに付記しておいた「今のところは」です。

規約で変わるまではベランダ喫煙は通常の生活行為ですから、我慢して頂くか、引っ越すしかないのです。
私の知人は下階からのクレーム以降、通常の生活以上に気を遣っていたにも拘わらず、下階からのクレームが修まらずに引っ越すはめになりました。
共同生活でクレームを言われることが最も辛いことです。
これ程生活に支障をきたすことはありません。

共同生活は互いに我慢し、譲り合い、他人の行為を許す必要があります。

確かにベランダ喫煙は一部の嫌煙者にとっては迷惑行為ですが、喫煙者の立場からは、規約で制限されてないのですから、当然の行為となります。
その場合、嫌煙者は窓を閉めて防御することだと思います。

あなたの住むマンションのように、喫煙制限があるマンション以外については、今はまだそういう段階にあることを理解してください。

1361: 匿名 
[2010-11-13 22:07:08]
>1360
>共同生活でクレームを言われることが最も辛いことです。
>これ程生活に支障をきたすことはありません。
だから、迷惑をださないようにするんじゃないですか?
クレームが来たら、改善する。
それだけのこと。
1362: 匿名 
[2010-11-13 22:12:22]
>1360
>共同生活は互いに我慢し、譲り合い、他人の行為を許す必要があります。
それは違う。
「お互いの迷惑を許し合う」のではなく、
「お互い迷惑をかけないようにする」

「罪を許し合う」のではなく、
「罪を犯さない、行動には責任を持つ」

「罪を許し合う」だったら、劣悪な環境になってしまいますよ。

マンションに限らず、この社会は「罪を犯さない、行動には責任を持つ」です。
あなたは、現代の生き方に則していないですよ。
 
1363: 匿名 
[2010-11-13 22:15:01]
1362 追加
もし、罪を犯したら償う。改善する。
1364: 匿名 
[2010-11-13 23:47:49]
1362、1363 正論ですが、理想ですね。
しかし、そういう社会は自分の行動が制限され、方苦しく、生きててつまらないものです。
あなたのいう全て正しい社会とは、他人の為に自分を殺す(犠牲になる)社会です。
それは正しいのですが、もっと自由な社会がいいと思わないですか?
現実の社会ではあなたの多少の迷惑行為には他人は目をつぶってくれており、あなたは他人の迷惑行為を許しています。
これが実情です。
世の中はあなたとは違う価値観を持つ様々な人々が暮らしているのです。
理想的な話では社会(マンション生活)は成り立ちませんよ。
先ず自分の現実を見てみたらどうですか?
自分で甘いと思う行為はしていませんか?

たくさんあるでしょう?

だから、他人も許してあげてください。

1365: 匿名 
[2010-11-14 00:07:14]
>>1364
自分が同じ行為で迷惑をかけていないのに、なぜその行為を許さないといけないのか?生活して行く上で必需品でもない物をね。

ベランダ喫煙が禁止されているマンションを知らないって、とんだけ世界が狭いのやら。マンコミュを検索するだけでも具体的な物件名が出てくるし、有名なところでは三井不動産の物件は多い。
1366: 匿名 
[2010-11-14 00:29:52]
1365 だから、世の中は価値観が違う人の集合体だと言っているでしょう?

あなたが迷惑だと思わない行為が人によっては迷惑になることもあるのですよ。
迷惑行為の相違は関係ないですよ。

ベランダ喫煙禁止のマンションがあなたがいうほど沢山あるとは、知らなかったですね。
そのマンションではベランダ喫煙はやってはいけないのは当然のことです。
大多数の喫煙者は非喫煙者に対しては肩身の狭い思いをしているのです。

そのマンションでは規約は守ってるはずです。

1367: 匿名さん 
[2010-11-14 00:33:59]
日本って特異な国だな。
日本なんかより断然喫煙に対して厳しい国でも、ベランダ喫煙なんて全く問題なし。

今住んでる国は、タバコ一箱日本円にして800円。全てのオフィスビル(喫煙室も不可)や公共の場所は完全に禁煙(お酒飲む場所も例外なく)。
そんな国でもベランダ喫煙に対する制限なんてないぞ。

ちょっと窓閉めれば済む話なのに。

ベランダ喫煙許さじみたいに言ってる奴に限って、完全禁煙になってないファミレスとか行ってそう。
本物の馬鹿だな。
1368: 匿名 
[2010-11-14 00:54:31]
>1364
あなたの「自由」って何ですか?
あなたの言っている「自由」は自由ではなく、

「好き勝手」

 
1369: 匿名 
[2010-11-14 01:08:20]
1368 その通り! それが理想的ですね。

自分の思うがままに生きられたら、最高だと思わないですか?

現実はあり得ないですけどね。

私も節度はありますよ。
1370: 匿名 
[2010-11-14 01:24:19]
>1367
>ベランダ喫煙許さじみたいに言ってる奴に限って、完全禁煙になってないファミレスとか行ってそう。
>本物の馬鹿だな。
意見ではなく中傷ですね。
1371: 匿名 
[2010-11-14 01:38:23]
>1369
>自分の思うがままに生きられたら、最高だと思わないですか?
>現実はあり得ないですけどね。
>私も節度はありますよ。

あなたは思うがままに吸わせろ、、、と言っているのですが。
 
1372: 匿名 
[2010-11-14 01:39:28]
>1369
>私も節度はありますよ。
どのような節度でしょう?
1373: 匿名 
[2010-11-14 01:42:28]
自由とは何?
1374: 匿名 
[2010-11-14 01:59:09]
罪を犯し、、、本当に自分が悪かったと思う時、その罪が許される。

罪を知り、、、人間はどれほど他者を許したかで、その人間の価値がわかる。

許しの出来る人間は罪を犯さないように心がける。

あなたの言っている「許し」は、都合の良い部分だけ抜き出していませんか?
あなたの罪は棚にあげるの?
 
1375: 匿名 
[2010-11-14 02:00:10]
あなたのは「許し」ではなく、「見逃してくれ」でしょ。
1376: 匿名はん 
[2010-11-14 02:14:27]
通りすがりのものですが、ベランダ喫煙については多くの掲示板で話題になっており、マンションの住民にとっては悩ましい問題です。

たしかに集合住宅というのは、音・匂い・共有場所の占有・外観を損ねる・ゴミ・近所の助け合い・自治etcといった点で多くの住民が多少は他人に迷惑をかけたり、逆に他人の世話になったりしているものです。
だからといって迷惑行為を何でも許していたら集合生活は成り立ちません。
したがって、おのずから「ここまではいいけれどここからはダメ」といった領域が存在し、その線引きは個々人の価値観により異なるものの、多くの住民が納得できる境界線を引く必要があります。
この線引きの仕方は、最終的には管理組合の総会等で白黒をつける必要がありますが、合理性のある線引きであることが望まれます。
合理的な線引きの仕方としては、おそらく多くの方にご理解いただけるかと思いますが、「善意の他人の生命・健康・財産に危害が及ぶかどうか」
というものがあります。
この点で、タバコの煙というのは「ちょっと匂いを我慢すればよい」というものではなく、「吸っている本人よりも副流煙を吸わされる他人の健康を大きく害するもの」です。ご存じのようにタバコの煙には何十種類もの発癌性物質が含まれています。
喫煙者がタバコをすうのはもちろん自由です。ただしその自由は他人の健康を害さないという責任を伴うものです。ベランダが喫煙者の占有場所であったとしてもその外に有害な煙をまき散らすことに正当性はありません。
どうしてもベランダで吸うのであれば、その煙をできるだけ外部にまき散らさないようにする責任は否定できません。そのための方法はいくつかあります。
「煙の出ないタバコ(噛みタバコ、電子タバコ等)を用いる」「煙を外部ではなく自室内に誘導するような吸い方をする(ただしこれは家族の健康への問題は残りますが)」「空気清浄器を用いる」
こういったことを実行し外部への影響を最少にする努力をはらったのであれば、集合住宅に住む隣人としても匂いの問題はある程度許容するべきだと思いますが。。。
1377: 匿名 
[2010-11-14 02:27:39]
1370はモノホンか⁈
1378: 匿名 
[2010-11-14 04:33:17]
>1376
いい文章ですね。
以下の4つの要素も織り交ぜた文章にしていただけないでしょうか。
・タバコは嗜好品。楽しむ人がいる。リラックス効果がある。
・タバコの煙は直接的な健康被害の他にも、匂いにより苦痛を与える面がある。類例として、ペットの糞尿の匂い、など。
・線引きの仕方にも、いくつか方法があり、例えば、隣人などの話し合いで解決する、など。
・火災の危険性がある。例えば、喫煙場所である、室内やベランダなどからの失火。

…修正案(雑な文章ではありますが)
たしかに集合住宅というのは、音・匂い・共有場所の占有・外観を損ねる・ゴミ・近所の助け合い・自治etcといった点で多くの住民が多少は他人に迷惑をかけたり、逆に他人の世話になったりしているものです。
だからといって迷惑行為を何でも許していたら集合生活は成り立ちません。
したがって、おのずから「ここまではいいけれどここからはダメ」といった領域が存在し、
その線引きは個々人の価値観により異なるため、慎重な意見の交換が求められます。
隣人などの話し合いで解決する場合もあるでしょうが、もし、それで解決しない場合、
最終的には、規約を定め多くの住民が納得できる境界線を引く必要があります。
この規約による線引きは、管理組合の総会等で白黒をつける必要があり合理性のある線引きであることが望まれます。
合理的な線引きの仕方としては、「善意の他人の生命・健康・財産に危害が及ぶか、また不快・苦痛を与えるか」
というものがあります。
この点で、タバコの煙というのは、「その匂いによる不快・苦痛」や「副流煙による健康被害」が懸念されます。
ご存じのようにタバコの煙には何十種類もの発癌性物質が含まれています。
ただ、被害の度合いについては、喫煙の頻度や個々人の受忍限度の差など、により異なります。
また、タバコには「火災の危険性」があり、もし火災になれば生命や財産が脅かされます。
そして、タバコにはマイナス面だけではなく、喫煙によるリラックス効果があり、嗜好のひとつとして尊重する必要があります。
規約を定める際には、これらの要素について、よく話し合い、多くの住民が納得できる境界線を引く必要があります。
喫煙者がタバコをすうのはもちろん自由です。ただしその自由は他人に苦痛を与えない、また健康を害さない、火災を起こさない、という責任を伴うものです。ベランダが喫煙者の占有場所であったとしてもその外に有害な煙をまき散らすことや火災の危険が伴う行動に正当性はありません。
どうしてもベランダで吸うのであれば、その煙をできるだけ外部にまき散らさないようにする責任、火災を起こさない責任は否定できません。そのための方法はいくつかあります。
「煙の出ないタバコ(噛みタバコ、電子タバコ等)を用いる」「煙を外部ではなく自室内に誘導するような吸い方をする(ただしこれは家族の健康への問題は残りますが)」「空気清浄器を用いる」、水の入った灰皿を用意する、喫煙場所に火災報知器を設置するなど。
こういったことを実行し、喫煙による影響を最少にする努力をはらったのであれば、集合住宅に住む隣人としても匂いの問題、火災の問題は、ある程度許容するべきだと思いますが。。。
1379: 匿名 
[2010-11-14 10:51:51]
他人を思いやるいい意見ですね。
1380: 匿名さん 
[2010-11-14 11:53:27]
長すぎて最後まで読む人は自分以外いない文章。

到底他人を思いやるとは言えないだろ。
1381: 匿名さん 
[2010-11-14 12:07:06]
>火災の問題は、ある程度許容するべきだ

火災の問題は1ミリたりとも許容できない!
1382: 匿名 
[2010-11-14 12:44:07]
↑1381 そんな意見はどこにもないですよ。

強い人ほど許容力がありますね。

1383: 匿名さん 
[2010-11-14 13:09:25]
>↑1381 そんな意見はどこにもないですよ。

やっぱし、1378と1376は、
誰ひとり書いた本人以外は読まないことの証明だな。

>>火災の問題は、ある程度許容するべきだ

とは、

1378の最後の2行の抜粋です。ここよ。
>こういったことを実行し、喫煙による影響を最少にする努力をはらったのであれば、集合住宅に住む隣人としても匂いの問題、火災の問題は、ある程度許容するべきだと思いますが。。。

ねっ!

>火災の問題は、ある程度許容するべきだと思います
と確かに言ってるでしょ。

最後の2行が結論部分とすれば、
1378は確かに火災を許容すべきと主張しているのだよ。
とんでもないでしょ。
1384: 匿名 
[2010-11-14 13:55:43]
↑そこだけ取り上げるからですよ。
その前にやるべきことをやった上での記載がありますよ。
火災に注意をはらわない人とは許容できないわけです。
1385: 匿名 
[2010-11-14 14:09:40]
>1382
他人に「許容力」を期待して、悪いことをしてはいけないでしょう。
「好き放題」
1386: 匿名さん 
[2010-11-14 14:19:28]
>>1378
>こういったことを実行し、喫煙による影響を最少にする努力をはらったのであれば、
>集合住宅に住む隣人としても匂いの問題、火災の問題は、ある程度許容するべきだと
>思いますが。。。

最低限の距離が空いている戸建てならばまだしも、壁一枚で繋がっている集合住宅こそ
たかが嗜好品による火災リスクは許容できるはずがない。

また、タバコの被害を臭いに限定して書いている点がおかしい。臭いが到達しているという
事は健康被害を及ぼす成分まで到達している。目には見えにくいがこちらの方が問題。
会社のデスクで吸えなくなったモノをすぐ隣に他人が住んでいるところで自由に吸えるはず
がない。
1387: 匿名 
[2010-11-14 14:24:45]
>1376、問題が多い文章、表面だけは良いが…
1388: 匿名さん 
[2010-11-14 14:31:50]
>>1344
>「ベランダで花火等の火気禁止」 そんな条文があるとするなら、
>これを喫煙は火気に当たるから、喫煙禁止と解釈する人がいることが信じられない。

否定する根拠は何ですか?
タバコの火は裸火であり、火気に該当するものですが。
少なくともこれを否定するならば、「タバコは裸火ではない」事を証明する必要があります。


>ものごとは普通に考えましょう。
>花火をベランダでやる人いがどれ程いると思いますか?

非喫煙者からすれば、わざわざ室内ではなくベランダで喫煙する人の方が理解できません。
ちょっと前まではベランダで喫煙する喫煙者なんて聞いた事がありませんけどね。
祖父も父も室内で吸ってました。

花火であれば、線香花火でも室内でやるのは無理がありますので、やる人がいるかもしれないな
とは思います。打ち上げ花火をやる人はさすがにいないだろうとは思いますが。


>一方、タバコを吸う人は数多くいるわけです。

匿名はん曰く、ベランダで喫煙する人は少なくて奥さんに頭が上がらない情けない人だけの
ようですが・・・。



しかし、「喫煙者の主張」というのは「お互い様」「そう解釈しない」など自分そう思ってます
という物だけで、それの根拠となるソースが全く示されませんね。
1389: 匿名さん 
[2010-11-14 14:37:13]
>>1352
>ベランダ喫煙は迷惑行為です。
>わかっていても「これぐらいなら大丈夫だろう」ぐらいで吸っています。
>自分からベランダ喫煙を止めるのは難しいです。

大多数のベランダ喫煙者はこういう考え方ですよね。
匿名はんにかかると「迷惑行為ではない」「ベランダ喫煙はやめられる」ですからね。
ご時勢で室内で吸えなくなって寒かったり、暑かったり。雨降りの日でもベランダで
しか喫煙できない喫煙者は多いはずです。

これらの人を奥さんに頭が上がらない情けない人だと両断して、禁止させる規約改正を
煽り、迷惑行為ではないなど非喫煙者からの怒りを買うような言動を続ける彼こそ本当の
喫煙者の敵でしょう。
1390: 匿名 
[2010-11-14 16:52:57]
1388 管理規約の条文の解釈について述べたことですから。
一般的にはタバコの火は火気です。
1391: 匿名 
[2010-11-14 17:03:31]
タバコ禁止と明示されてなければ吸えます。
1392: 匿名さん 
[2010-11-14 17:49:14]
>タバコ禁止と明示されてなければ吸えます。

「タバコ禁止」と明示されていなくてもそもそも吸ってはいけないし、「タバコ禁止」と明示されていないから吸ってもいいんだと主張して吸って撲滅されても、
撲滅の行為自体は咎められても、
撲滅の目的それ自体は何ら誤りではない。

*ビデオを暴露しても、
公務員法の守秘義務に反すると言われて咎められても、
ビデオを暴露する目的それ自体は何ら誤りではない。
1393: 匿名 
[2010-11-14 18:02:02]
匿名はん、>1376のトラップ失敗。
ベランダ喫煙の争点としては、都合良く限定し過ぎ。
1394: 匿名さん 
[2010-11-14 18:16:48]
>1984
>火災に注意をはらわない人とは許容できないわけです。

ちょっと待ってよ。
>1984
は、そんなこと言ってない。

前提として「その前にやるべきことをやった上での記載」があるとしても、
「許容できないわけです」とは言っていない!

1984は
>ある程度許容するべきだと思います
と「許容するべき」と言ってるんだよ、
はっきりと。

したがって、どの程度かどうかにかかわりなく火災は1ミリとも許容できないだろ。
1395: 匿名さん 
[2010-11-14 19:18:11]
1394

受けての感覚の違いですかね。
1396: 匿名 
[2010-11-14 20:56:12]
1386、1392 あなた逹は規約を改正するだけでは、満足できそうもないですね。
法律の改正に動いたらどうでしょうか?

1397: 匿名さん 
[2010-11-14 21:38:59]
>>1390
>管理規約の条文の解釈について述べたことですから。

だから、その解釈とやらの根拠を書かないとダメ。
「○○だと思います」ではなく、「○○だから○○だと思います」と書かないと子供と一緒。


>>1391
>タバコ禁止と明示されてなければ吸えます。

その論理だと匿名はんが言ってる通り、禁止するものをずらずら~っと並べた規約に
しないといけませんよ。広辞苑どころか「全何巻」という規約になりますな。
匿名はんですら、「無条件に火気禁止とあれば喫煙できません」と言ってるのに、
それ以下ですか・・・。
1398: 匿名さん 
[2010-11-14 22:08:43]
>>1392
>「タバコ禁止」と明示されていなくてもそもそも吸ってはいけないし、

そもそも?
1399: 匿名さん 
[2010-11-14 22:11:38]
火気禁止とあれば、じゃない?
1400: 匿名 
[2010-11-15 05:19:02]
>ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?
それも一つの方法ではあるが、喫煙者を追い出すという方法もある。
 
ターゲットさんは、ご丁寧にもベランダで喫煙して狼煙を上げてくれている。
何処の誰がベランダ禁煙はハッキリしている。
 

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる