野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. プラウドシティ武蔵野三鷹
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

現在の物件
プラウドシティ武蔵野三鷹
プラウドシティ武蔵野三鷹
 
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分 (フロントコート南側入口よりフロントコート南側エントランスまで1分、北側エントランスまで2分、グリーンコート西側エントランスまで2分)
総戸数: 334戸

プラウドシティ武蔵野三鷹

81: マンション検討中さん 
[2016-10-28 12:45:58]
>>80
まあ何かあれば踏み倒せば良いだけの話なので。
82: 匿名さん 
[2016-10-30 11:21:11]
武蔵野タワーズとどっちがいいの?
83: 匿名さん 
[2016-11-01 00:29:44]
>>82 匿名さん
2010年タワーズの平均坪単価410万。
2014年三菱武蔵野中町の平均坪単価340。
いずれも当時は高すぎる、と言われていたけど、いま思えば全然安いね。
三菱武蔵野中町買っとけばよかった。
84: 名無しさん 
[2016-11-01 09:27:56]
ウエリス井の頭公園と比較検討してきました。
価格がでるまで確定できませんが。

軍配は、9対1でブラウドシティ武蔵野に決まり!
ウエリスは駅まで遠すぎる、バス停が遠い。
三鷹まで、バスがない!歩くしかない。
コンビニ、スーパーすべて遠い。
暗くて、若い娘には危険だ。
住民の反対が半端ない。
東側ばかりで日当たりが悪い。
小学校が近すぎてうるさい。

こちらは、すべてクリア❗



85: 匿名さん 
[2016-11-01 11:28:25]
>>84 名無しさん
ウェリスと比較検討される方は少ないのでは?
86: 匿名さん 
[2016-11-01 15:20:56]
>>84

そりゃ価格が同じならプラウドだけど、さすがに同じ価格にはならんだろ?

87: 匿名さん 
[2016-11-01 15:23:09]
ここは坪/420万円位ですよね。
88: 匿名さん 
[2016-11-01 22:40:15]
>>87 匿名さん

さすがにそれはないのでは?
借地権ですし。
89: 匿名さん 
[2016-11-01 22:43:44]
借地権て実際どうなんでしょう?
90: 匿名さん 
[2016-11-02 10:34:51]
>>87
坪150が妥当です。
91: 匿名さん 
[2016-11-02 14:42:39]
>>87 匿名さん

400に限りなく近い300代かな。
プロジェクト発表会まであと1ヶ月。
楽しみですね。

92: 匿名さん 
[2016-11-02 14:52:59]
>>89 匿名さん
少なくともメリットではないですよね。
実際は永住するのであれば問題ありませんが、人生何があるかわかりませんからね。
93: 匿名さん 
[2016-11-06 12:47:38]
>89
>借地権て実際どうなんでしょう?

借地権付き物件だとわかった時点であきらめました。
メリットがないというのか、財産として何も残るものはありません。
だとすれば、賃貸物件と同じかなというイメージしかありません。
子供に財産を残したいとかリセールを考えるのであれば、
この物件ではないかなと思います。
94: 匿名さん 
[2016-11-07 10:05:03]
>>91
それだとかなり割高です。
95: 匿名さん 
[2016-11-07 10:35:27]
借地権マンションであれば公示価格の地代の坪マイナス50万円が相場です。ここでいうと300切らないと妥当価格と言えないでしょう。
96: 匿名さん 
[2016-11-08 07:32:26]
>>95 匿名さん
ありえない。
マンション価格にそんな計算式なんて存在しない。

地代がいくらかによっても全然違うしね。

とりあえず、三鷹駅徒歩19分のバス便住友北町が400だから。
97: マンション検討中さん 
[2016-11-12 00:26:40]
とにかく少しでも価格が下がることを祈りたいです。
立地もデベも申し分ないのであとは価格だけが心配です。。
98: マンション検討中さん 
[2016-11-14 10:32:50]
300オーバー?借地の長谷工物件にプラウドの冠つけただけで?
先に定価で買ってくれる人探して、それ以外の大量の売れ残りを2〜3割値引きして処理して行くパターンになるな、、、先に動くと負けですね。
99: 匿名さん 
[2016-11-14 16:06:18]
>>98 マンション検討中さん

ここが300そこそこだったら瞬殺で売れてしまいそうですね。

不動産は時価ですから。
100: マンション検討中さん 
[2016-11-14 16:45:42]
>>99 匿名さん
だから激安になるって事ですね‼︎
300そこそこって(笑)瞬殺ならそれでいいですが、私は時価になってから買います!
最初に購入した時価の分からない隣の部屋で1割安い時価で購入した誰かが笑って生活する。
そんなマンションですね〜
101: 通りがかりさん 
[2016-11-14 17:24:39]
>>100 マンション検討中さん
そんなこと気にしてたら、マンション買えませんよ。
自分が欲しい、適正価格だと思えるなら、いくらで買っても満足出来ます。
102: 匿名さん 
[2016-11-14 21:15:05]
>>101 通りがかりさん

>>100 マンション検討中さん
値引きされるのは売れ残りの条件の悪い部屋です。
むしろ先に買った人から笑われて暮らすことになるでしょう。
103: マンション検討中さん 
[2016-11-15 10:12:16]
>>102 匿名さん
営業さんですか?
104: 匿名さん 
[2016-11-16 11:47:59]
まあ条件良くても、値付けが高過ぎて売れ残り、値引きなんて話しは良くあるしね!
気になるのは借地。定期でなくしかも30年と言う短い期間で更新し続けるので、地代の他に多額の更新料も考えておかなければ、、、、、
105: マンション検討中さん 
[2016-11-16 14:22:04]
激安価格期待してます。
106: 検討どうしようか 
[2016-11-16 16:44:25]
借地権でも30年というのはどうなんですかね?
ここで検討している人は大概生きてるよね。追い出されるの?
107: 匿名さん 
[2016-11-17 14:41:31]
定期借地権ならそこで終了だが
ここは契約更新ですよ
108: 匿名さん 
[2016-11-19 16:42:45]
終われないから、期間を短く設定して更新回数を増やしているのですよ。30年以上のルールで30年設定は、最短と言うわけ!建て替えや、他に売却しても承諾料等が掛かる。定借はある意味長期の設定で、更新料もなければ、事前に解体金も積み立てていくので健全と言えば健全。
109: 匿名さん 
[2016-11-20 08:28:20]
>>108 匿名さん
でも最長100年というエンドは決まっている。
110: 匿名さん 
[2016-11-20 09:19:47]
>>109 匿名さん
何歳まで生きるつもりなんだ?
111: 匿名さん 
[2016-11-20 14:05:43]
>>110 匿名さん
資産として考えるならば、必要な観点。
自分が生きてる間住む家、と考えるのであれば不要な観点。

ただし、後者なら賃貸と同じ。
112: 匿名さん 
[2016-11-26 09:01:11]
かなりエゴな特殊な観点だな。自分が死んでも妻や子供の生活が続くことが想像できないのかね、、、残念。
賃料は生きている家族がいれば全滅するまでかかるのですよ。買ったら父ちゃん死んでも、ローンがチャラになって家が残る。
大きな差だ。
借地権で所有権より安いと言うことは、現金が残せる。
資産語んな
113: 匿名さん 
[2016-11-26 17:12:33]
>>112 匿名さん
あら、なぜにそんなにご立腹?
このあたりのマンションは、借地権多数。
なにもここだけではなく、仲間はたくさんいるから安心してくださいね。

でも、一つだけ言えるのは、所有権のマンションより、借地権のマンションを好んで買う人は皆無だということ。

ただし、マンションの評価基準は何も所有権か借地権かだけじゃないですから。
立地、価格、購入のタイミング、売り主、等々、あげればきりがありません。

高いより安いほうがいい、駅遠より駅近がいい、のと同じで、借地権より所有権のほうがいいと思うのが、普通です。

114: マンション検討中さん 
[2016-11-27 09:03:15]
>>113 匿名さん
自己矛盾だろ。
借地権好む人は皆無なのに、評価基準は所有権、借地権じゃないとか言って、なんなの?
借地権だから所有権より安くなり、購入出来る人の割合も増える→よって所有権の価格相場が予算オーバーな人は借地権を好むんだよ。
筋の通った話ししてください。
115: 匿名さん 
[2016-11-27 13:24:37]
時価であっても、借地権でも良いですけど、三鷹の良さ教えて下さい。武蔵野市ってそんなに良いところなんですか?時価で考えるなら、今完成している物件を考えたら良いし、三鷹駅である必要って何なの。しかも10分以上掛かるわけでしょ?
116: マンション検討中さん 
[2016-11-27 15:49:46]
行ってきた。
おれが欲しい部屋1億円だって。
どーすっかな。
三菱かっときゃよかった。
117: ふむふ 
[2016-11-27 18:06:40]
価格のお話を聞いた方、どういった部屋がいくらいだったのか教えていただきたいです。
借地ということで、価格がどのぐらいになるのか気になります。
118: 匿名さん 
[2016-11-27 18:48:55]
>>114 マンション検討中さん
わかんないなら、いいよ。
あなたはわからなくても、わかる人はわかる。

予算の兼ね合いで仕方なく借地権マンションを買う人はいるが、予算が潤沢にあるのに、あえて借地権マンションを好んで買う人はいない、ということです。

それは、本当は駅近の方がよいけど、駅遠マンションを買うことと同じ原理。
119: 匿名さん 
[2016-11-27 19:52:11]
価格次第ですよね、本当に。
発表会の内容気になります。
120: マンション検討中さん 
[2016-11-27 22:26:42]
>>119 匿名さん

>>118 匿名さん
またまた〜
わかる人は分かるよ、分からない人は分からない。マンションって仕方なく買う値段ではないよね?予算内でベストな条件を求めるでしょ?
予算が潤沢にあるなら借地・所有権関係なく良ければ買うでしょ?潤沢にあるんだよね?
なんだかなぁ、、、、残念
121: 匿名さん 
[2016-11-27 23:23:48]
>>120 マンション検討中さん
は?違くね?
122: 通りがかりさん 
[2016-11-28 00:12:45]
説明会行ってきました。
土地は、お寺さんが所有。30年毎更新の普通借家契約のようです。
30年後と60年後に借地権の更新に50〜60万円かかること、住居売却時に地権者に3パーセント手数料を払うことが特徴です。
ですが、販売価格はその分を考慮した設定のようです。

管理費と修繕費合わせて2〜3万円程度。
借地権なので、固定資産税はかかりませんが、地代がかかるようです。
その地代がまだ分かっていないのが気になります。
迷いますね。
123: マンション検討中さん 
[2016-11-28 08:52:54]
一番安い部屋で7千万ちょい。
最上階で9千万弱。
ちょい広いと1億円。
こんな感じでした。
124: 匿名 
[2016-11-28 10:33:11]
>123さん

借地でも他のエリアの所有権の物件より高い!! ショックです。
ということは、近くの所有権の物件の分譲価格、もっと高かったということ…?
125: 匿名さん 
[2016-11-28 11:04:00]
その価格は4LDKで、3LDKは6000万円からでしたよ。
126: 匿名 
[2016-11-28 11:18:30]
4LDKでしたか。ちょっと安心しました。
しかしお高い…。どうしても借地ということで価格を期待しすぎてしまいます。
127: マンション検討中さん 
[2016-11-28 20:47:04]
坪平均350くらいですか?
128: 匿名さん 
[2016-11-28 23:13:05]
>>121 匿名さん

違くねっ(^^)
129: 匿名さん 
[2016-11-30 02:40:03]
吉祥寺北グランヴィアと比べたらどうでしょう?
130: 周辺住民さん 
[2016-11-30 16:19:41]
今時坪350万ならあり得なくもないかもね。

タワーズは高層だから全体平均すると坪400以上になるかもしれないけど、15階より下の中低層だけで見たらもっと低い。間取りや向きによっては坪300前半の部屋もあったからね。

その後の近隣物件の価格動向考えたら最低でも坪300は超えてくるのかな。
131: マンション検討中さん 
[2016-11-30 17:52:28]
中央線・プラウド・所有権ということでプラウド国分寺のスレを覗いたら、三鷹がこき下ろされていました・・・
132: 匿名 
[2016-11-30 18:03:30]
>130さんのレス

そういった所有権の物件の法則は、借地の物件にも当てはまるのでしょうか…?
133: 周辺住民さん 
[2016-12-01 09:57:52]
>132

仮に同じ販売時期同じ仕様同じ立地条件の物件同士の場合、
通常は所有権より借地権のほうが坪単価は低く設定されるでしょうね。
瞬間的に見た場合には。

ただし傾向としては、所有権の市況単価が上昇傾向なら借地権の単価も上昇傾向になっても不思議ではないでしょう。
不動産屋も慈善事業じゃないので高く売れるなら借地権だろうがボロ屋だろうが色々理由つけては高く設定するものです。

その観点で考えた場合、ここ数年の周辺物件の価格動向は所有権・借地権に関係なく検討者の参考にはなるのではないでしょうか。

近所のテラス、三菱の3物件(武蔵野、中町、櫻邸)、南口のリビオ、この辺の販売価格は検討される方ならチェックしておいて損はないのではないでしょうか。
タワーズは販売開始からすでに7年もしくはそれ以上経ちますが、取り敢えず駅前で一番目立つ物件として中層以下の価格帯が中古価格でもわかればチェックしておいていいと思います。
駅周辺の高値レンジのベンチマークには使えますよ。

個人的にはテラスより安く値付けするとは思えないので、例えば3LDK 70㎡で坪単価300万(6300万)スタートだったとしても驚きはしないです。

通りすがりの周辺住民の戯言ですが。
134: 周辺住民さん 
[2016-12-01 12:46:51]
書いてたら思い出してきたので追記です。連投すみません。

三鷹駅周辺はこの5年位はマンション建築ラッシュだったから他にもルフォン、プラネスーペリア、御殿山House、ヴィークコート、三井の2物件(御殿山と下連雀)等々いくらでも参考指標にできる築浅物件がありますね。
三鷹通り沿いにもいくつか建ててましたよね。

ちなみに先述したリビオ三鷹は新しく売り出し中のでステーションじゃないほうです。
産業プラザの近くのリビオです。割と最近販売されてた借地権マンションなので名前出しました。

こうなってくると借地の新築だけじゃなくて所有権の築浅中古、という選択肢も出てくるかもしれませんね。
比較しだすと決断できなくもなるので諸刃の剣ですが。

では、検討者の皆さんよいお買い物ができることを願ってます。
135: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-02 20:12:57]
>>131 マンション検討中さん
同じ野村でも三鷹と国分寺はライバルなのでしょうか。
136: 通りがかりさん 
[2016-12-03 08:24:14]
三鷹駅周辺の固定資産税、すごく高いですね~。
驚きました。
友人は、戸数の少ないマンションに住んでいますが、とうとう6年目に突入し、軽減なくなったら、年29万も払ってるらしいですよ。
そもそも土地が高いですもんね。
軽減終わったら、どうなんの‼…なんて、借地権ならそんな心配いらないし
137: 匿名 
[2016-12-03 08:48:23]
でも固定資産税の代わりに地代は払いますよね。
それの総額が年間いくらになるのか…。
ちなみに、この物件は武蔵野市ですが、三鷹市と武蔵野市で違いあるんでしょうかね。
138: 通りがかりさん 
[2016-12-03 09:59:46]
地価は三鷹市が多少低めですが。
ちなみに、武蔵野市の北町でも、かなり高く、恐らく戸建てにお住まいですと、土地にかかる税は相当だと思います。北町で徒歩15分以上でみると、三鷹市は安いですね。
139: 通りがかりさん 
[2016-12-03 10:10:19]
マンションだと敷地持ち分割合で決まるのではないのでしょうか。持ち分割合は少ないので、掛かる費用も少ないと思います。
また、建物に掛かる税は、マンションの場合、専有部分だけではなく、共用部分も入居者は利用するため、構造や仕様が良くなると、付加されます。例えば、RC造の場合、東京都の認定基準価格が14万だとして、付加されるのが3万を上乗せした18万が算定基準価格になります。
これを根拠に面積按分で、各戸の固都税が決まります。
140: 通りがかりさん 
[2016-12-03 10:26:09]
あと、29年4月以降、登記費用は軽減される税率が28年よりも高くなりますので、諸経費は上がります。
ここは注意が必要です。
諸経費について、内訳など踏み込んで聞くことが大切です。当たり前のように掛かりますが、例えば、6年目以降の固都税は幾らになるか、明確には答えられないですが、驚く程上がります。しかも、なかなか安くなりません。
それと、金利上昇、消費税増税等、気にしなければならないことは沢山あります。
モデルルームは良く出来てますから、資産として住みやすく安心できるマンションかを周辺環境含めて、しっかり調べていきましょう。どちらにしても入居できるのは、まだまだ先なので、焦る必要なんてありません。
爆発的に売れる時代ではないですよ。
すでに、武蔵野タワーズは中古が昨年度をピークに、流通しなくなりました。これまでのように、資産価値を維持できないのです。
国分寺駅前や三鷹駅前の開発の影響ですね。
坪300万の価値が有るのか?今時点の適性価格だとは思いますが、入居時や10年後を考えると、疑わしいですね。すでに、都下の価格は下降傾向です。新築でも次期を待てば、必ず諸費用サービスをしてくれたり、オプションサービスや値引き対応もしてくれます。
損するので見極めましょうね。
141: マンション検討中さん 
[2016-12-03 14:44:33]
6000万の家を買うのに、頭金無しで買うことはあり得ませんが、4000万ローンで毎月15万+管理費+駐車場+固定資産税って考えると、40歳の私には厳しいです。
小さな部屋で都心に賃貸で良いよね~。都落ちしたくないです。
142: マンション検討中さん 
[2016-12-03 14:52:05]
>>141 マンション検討中さん
そんなにカツカツなの?
家買うと、生活切り詰めようと妻は制限してきますよ。子供を出汁に。
だから、通帳渡さなければ良いのでは?
143: 匿名さん 
[2016-12-03 22:31:20]
>>140 通りがかりさん
結局、このマンションは買いですか❓
144: 匿名さん 
[2016-12-04 13:25:37]
価格は思ってたほど安くはないです。ただ環境としてはよいですよね。
小学生は多少遠いですが。1小はどうなんでしょう?
145: 通りがかりさん 
[2016-12-04 16:00:07]
1人チェックアイズしてきました。南側です。基礎工事中ですが。何組かの家族が営業マンの説明を受けてました。
1人チェックアイズしてきました。南側です...
146: マンション検討中さん 
[2016-12-04 23:32:45]
借地なのに高すぎる
147: マンション検討中さん 
[2016-12-05 13:53:26]
借地権は旧法借地権(借り手の権利が強いと言われている)。土地は吉祥寺の寺の持ち物で借地権を横河から野村が取得したようです。
借地料は平均的な部屋で月1万円程度で検討中更新時の更新料も30万程度の予定。
平米100万以下のプランもあるまた保育園の上の住戸はちょっと安いようです。
70㎡前半で6千万前半、最高は南向きの棟で最上階82㎡で9千万後半
中心は7千万中盤から8千万前半といったところでしょうか
カーシェアは今のところ1台予定
今回の販売については一番高価格帯の住戸の部分で駅から近い分部。
再来年3月完成の4棟中3棟の半分ぐらいの販売の様子で、半年遅れて完成部分の2棟はあまり説明なし。

今後の販売について駅から遠くなるなどの影響で若干買いやすくなるかもしれません。
もともとある14mのヒマラヤ杉(だったかな?)を使って毎年クリスマスデコレーションをするそうです。
カーシェアが思ったより少ないのでプラウドシティらしさが足りない気もしますが300戸でも難しいものなのでしょうか?土日に借りたい場合年間100日だとして3年に一回借りれる感じなのでしょうか。全員が土日に集中するわけでもないので、うまくすれば年一回かな?
モデルルームの完成は来年1月半ば土日は混みあいそうです。
148: マンション検討中さん 
[2016-12-05 21:44:37]
近くに3階建の建物が他に2箇所あるの知ってますか?
うわさによると、そこも建替えるみたいで、土地と建物のバランスも良く、南向きになるでしょうね。
そちらを待つ方がよいかって考えてます。
149: 通りがかりさん 
[2016-12-06 18:30:17]
>>148 マンション検討中さん
同じ書き込みをウエリス井の頭公園でもしてるね。意図はわかりませんが…
150: 匿名さん 
[2016-12-06 20:14:21]
売れるのかな〜、ここ。
151: 匿名さん 
[2016-12-06 22:06:57]
売れるとは思うけど、爆発的には売れないと思う。
駅からの距離も中途半端だし

三鷹から10分とか書いてるけど、北練の方は15分くらいかかるよ
駅からのメインストリートに面してなく、横道入ってだから余計に遠く感じる
152: 名無しさん 
[2016-12-07 18:19:18]
今、考えると中町か西久保のパークハウスはお買い得だったのかも。所有権だったし、西久保の販売時は確か消費税も5%だったし。
153: 通りがかりさん 
[2016-12-08 19:14:22]
三鷹駅にこのマンションからもっと近い場所にマンション計画あるし、所有権でこのマンションより安くなりそうなので、とりあえず見送り決定です!高い買い物ですし、30年の借地且つ工業地域なので周囲の環境もそこまで良くない、、、
プラウドとは名ばかりで、長谷工が施工、、、
微妙過ぎますね(^^;;
154: 匿名さん 
[2016-12-08 19:32:00]
>153さん
三鷹駅にもっと近いマンション計画って、どの位置ですかね? 時期も知りたいです。
所有権でこのマンションより安くなりそうというのは、どうして分かるのですか?
155: 匿名さん 
[2016-12-08 21:16:55]
そう言えば北口東急とその裏の駐輪場一帯を住友が購入してますけど、何ができるのですかね?
156: 匿名さん 
[2016-12-08 21:24:31]
>>153
三井・三菱・野村でも長谷工施工のマンションは結構ありますよ。

知らなかったのですか?
157: マンコミュファンさん 
[2016-12-08 21:59:44]
住友は将来マンションでは無くオフィスビルにする計画、以前市報に載ってた。
158: 通りがかりさん 
[2016-12-09 09:35:35]
総じて高評価な物件ですね!
早くモデルルームを見てみたいです!
159: 匿名さん 
[2016-12-09 10:16:37]
高評価…ですか?
借地の割に高いという印象で、それが大きなマイナスというかんじではないでしょうか。
160: 通りがかりさん 
[2016-12-09 19:18:52]
>>159 匿名さん
借地であろうが所有権であろうが、良いものは高いんですよ!所有権であるなら尚更高いわけで、お買い得ってことなんじゃないですか?
161: 評判気になるさん 
[2016-12-10 07:00:35]
ですね!
みなさんここに決めましょう!
162: 匿名さん 
[2016-12-10 12:59:24]
どちらにしても、ここを買える人は概ね世間一般では勝ち組に部類する。
私は買えません。
163: マンション検討中さん 
[2016-12-11 16:49:26]
仙川ほどではないだろうが
苦戦するかも
164: マンション検討中さん 
[2016-12-16 09:55:09]
勝ち組マンション!いい響きですね。
***がいないのでコミュニティも良さそうですね^_^
165: 匿名さん 
[2016-12-16 23:55:07]
>>164 マンション検討中さん

電車に乗るときは、自分たちより上の勝組のマンションのみを眺めながら、駅に向かうことになる。

10分は遠いよ。
166: 名無しさん 
[2016-12-17 07:34:38]
>>165 匿名さん
確かに同じくらいの価格で駅1〜2分の所有権を購入してる方は先見の目がある勝ち組ですね。
167: 匿名さん 
[2016-12-17 07:38:54]
先見の目→先見の明
168: 匿名さん 
[2016-12-18 17:05:45]
駅まで徒歩10分は、特別遠いという感じはしませんが
人によっては、やっぱり感覚は違うものかなと思いました。
ほかの物件と比較して、勝ちも負けも考えたことが今までないのですが
そういう風に考えてしまうものなのでしょうか?
このプラウドの立地は十分な気がします。
169: マンション検討中さん 
[2016-12-19 01:55:50]
ここって借地ですが、10年後に売ろうとした場合にきちんと売れるでしょうか?
この物件に関してはあまり借地のデメリットを感じないのですが。
170: 匿名さん 
[2016-12-19 09:46:14]
>>169 マンション検討中さん
安心してください!
きちんと売れますよっ!

171: 匿名さん 
[2016-12-19 19:41:12]
借地なのに高過ぎる・・本当にそうですね。
ウン十年後に売る時はいくらになっているのか・・?
172: 匿名さん 
[2016-12-19 20:50:14]
>>171 匿名さん
大丈夫、大丈夫!
安心してください!
きちんと売れますよっ!
173: 匿名さん 
[2016-12-19 21:01:46]
やはり借地の割に高いのでしょうか?資産価値が落ちないとの意見もある中、迷っています。買っても損はしないのでしょうか…?
174: 匿名さん 
[2016-12-19 21:17:06]
損するんじゃない・・?
借地なのに高過ぎると思う。
175: マンション検討中さん 
[2016-12-19 21:21:03]
損する時に売らなければ、絶対に損しませんよ!
将来の相場変動は誰も読めません。只、あなたが今興味を持っているように、数年後にもこのマンションに興味がある人はきっといると思います。
プラウドといマンションは大手野村不動産のブランド周知もありますしね。
176: 匿名さん 
[2016-12-19 23:22:23]
武蔵野市中町という立地でも、将来的に価値が下落してしまうリスクは残るのですか?
借地、プラウド、武蔵野市中町というキーワードが並んで悩みます。
今回は身を引くべきかな。
177: 匿名さん 
[2016-12-20 07:12:07]
>>176 匿名さん
借地は完全にマイナス要素。武蔵野市中町も3丁目より2丁目、2丁目より1丁目、ですからね。

プラウドはどうなんでしょうね。
府中マークスと仙川みたいな酷いつくりだったら辞めた方がいいかもね。
あれらは本当に酷いマンションでした。

野村は昨今は、これまで構築してきたプラウドブランドを更に成長させるのではなく、ブランドを利用して酷いマンションを平気で売るイメージが強いです。

このままではブランドは失墜するでしょうね。
178: 匿名さん 
[2016-12-21 20:56:07]
三鷹駅まで徒歩10分であれば、便利かな~と思います。
ただ、借地権のマンションとなると考えてしまいます。
自分たちに何あったときに、と子供にわずかに残せるものは家や財産。
借地権付きではそれはむずかしいわけで。。。残念。
179: 匿名さん 
[2016-12-21 21:28:04]
借地権の物件っていうのは、要するに建物は買うけど、土地は借りるっていうものですかね。
でも、支払うお金は(この物件に関しては)所有権と同様ってかんじですよね。
いや、坪単価からすると、近隣の所有権の物件より高かったりするような。
しかし、売る時には所有権の物件より不利な予感であると。
三鷹(+吉祥寺)という立地とプラウドということで、こんなに高い価格設定なんですか。
私見ですが、間取り・景観は、この価格だけの価値があるかといえば微妙な印象です。
180: マンション検討中さん 
[2016-12-23 13:33:21]
借地権でなくてこの価格ならば最高なのですが・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる