野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. プラウドシティ武蔵野三鷹
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

現在の物件
プラウドシティ武蔵野三鷹
プラウドシティ武蔵野三鷹
 
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分 (フロントコート南側入口よりフロントコート南側エントランスまで1分、北側エントランスまで2分、グリーンコート西側エントランスまで2分)
総戸数: 334戸

プラウドシティ武蔵野三鷹

701: 匿名さん 
[2017-03-28 11:27:44]
ここでいくら「高い」と言っても売れてるというのは
それだけ出しても住みたいというニーズがあるのでしょう
納得できなくても、市場はその価値を認めているのですから。

三鷹駅(北口)は今は閑散としてますが、まだまだ開発の余地はありますし、
価格は上がりはすれども下がらないと思います。
702: 匿名さん 
[2017-03-28 12:29:20]
7000万出して借地ペラボーか…。
703: 匿名さん 
[2017-03-28 12:33:18]
マンション検討中のものです。

素人の意見を言わせていただくと、
何をとるかが大事だと思います。

投資目的ならもっとリターンの高い物件があります。

もっと安くて広い家探しなら、定借や他沿線を検討すべきです。

立地、マンションクオリティ、敷地計画、価格、リセールバリューなど、
総合評価ではかなり高得点だと思います。

ただ、最低でも6000万以上出さない人は対象から外れてしまうので、
何か1つを優先する人は、それを優先したほうが納得いくのかもしれませんね。

残念ながら私は、高くてなかなか手が出ませんが
704: マンション検討中さん 
[2017-03-28 13:01:36]
借地権だからこの価格です。所有権より価値がないですが普通借家権を買うわけです。
建物に付随している権利ですからリセールで支障になることもないです。

近隣または類似物件でも普通に販売されています。

第一期完売の状況からも何ら問題になっていません。

この地区で駅から10分でこれだけの大規模物件はなかなか出てこないです。
705: マンション検討中さん 
[2017-03-28 14:57:16]
>>704 マンション検討中さん
借地権か所有権という議論はそもそも不要です。
この物件に興味を持っている人は、借地権のデメリットを考えても、

この物件を検討してます。


706: 匿名さん 
[2017-03-28 15:20:29]
たぶんそうだと思います。

そして、一定数同じことを考えて、
中古を売り買いしたい人はいるはずです。
707: 匿名さん 
[2017-03-28 16:46:25]
たぶんそうだと思います。

そして、一定数同じことを考えて、
中古を売り買いしたい人はいるはずです。
708: 匿名さん 
[2017-03-28 19:46:14]
近くの借地権マンションに住んでます。
当方は、極端な例だと借地権をゴルフ場の会員権のようなイメージをもって購入しました。

売買のニーズがあるのか?
近隣の借地権物件の取引をみて問題ない

不動産の相場は?
安い時期だった。今は建築資材や人件費で異常に高騰している。

売却時の承諾料は?
販売金額に乗せて予め検討した。

固定資産税と地代の損得は?
20年ちょい住んだら借地権の方が負担は大きくなる。

借地権と言っても売買マーケットはあるので
上記を踏まえて納得し、物件を気に入ったのであれば契約すればよいかと思います。立地はとても良いところですよ。

ただし、今の不動産価格は高過ぎますね。
一定の初期購入層が契約したら、しばらく苦戦するものと予測します。借地権と不動産価格の高騰と大規模だからが理由です。


709: 匿名さん 
[2017-03-28 21:07:29]
価格設定についてですが、隣の借地マンションが坪単価260万でしたが、その時からの地価高騰率(20何パーセント)を加味すると、だいたい坪単価310万ぐらいになり、そういう意味ではほぼ適正ではあるようです。地価が急激に高騰しすぎで、それがいたいということですね。
この物件価格は、デベロッパーの値付けだけでなく、地価の高騰や、オリンピックの開催(資材・人件費の高騰)が原因でもあり、恨むべきはそちらの方というのもありますかね…。
710: マンション検討中さん 
[2017-03-28 22:05:55]
>>709 匿名さん

お隣のマンションは南向き住戸なしなので多少平均坪単価低めなのかも知れません…。
711: eマンションさん 
[2017-03-28 23:16:41]
>>708 匿名さん

仰る通り安い時期に購入する事が大事ですよね。ここの価格は不動産マーケットの上昇率的には妥当かもしれませんが、一般消費者の収入はそこまでアップしていないのが現状です。
その乖離がやはり問題であり、一般層の手の届かない価格帯と私も同じく借地権と規模により、販売は長期化すると思われます。
せめてあと1000万安ければ、いろいろと土俵に乗ってくるのですが残念です。
712: 検討中さん 
[2017-03-29 00:06:33]
2期の売り出しは30戸程度みたいです。

長期戦を見込んでるんですかねー
713: eマンションさん 
[2017-03-29 01:36:42]
>>712 検討中さん

そうですね。2期というより1期の残住戸を捌くのに大変なんだと思います。いずれにせよ3期4期と反響来場はどんどん減るでしょうから、あと200戸超とかなりの長期戦になると思います。
714: マンション検討中さん 
[2017-03-29 10:21:11]
あと200戸はありますが、グリーンコートのE棟とF棟は竣工が半年くらい後です。
はじめからそれらの棟を狙っている人もいるはずです。

第一期100戸売れてしまっいますから順調なペースな気がします。

販売が長期戦になりますが、計画どおりに売れてしまうと思います。
715: マンション検討中さん 
[2017-03-29 13:32:05]
高いという書き込みもありますが三鷹駅から徒歩10分の大規模物件ですからなかなか出てこないのも事実ですよね。

興味のある部屋が第2期販売予定ですから日照とかを考えて予算オーバーしても上層階にすべきか悩んでいます。
716: マンコミュファンさん 
[2017-03-29 13:36:58]
>>711 eマンションさん

このくらいの価格帯なら、時間経てば普通にそのくらいの値引きはあると思いますよ。
717: マンコミュファンさん 
[2017-03-29 13:42:35]
>>715 マンション検討中さん

希少性とか価格の妥当性の話ではなく、絶対的なグロス価格が高いということです。しかも希少価値でいうなら、三鷹駅直結のタワーのが圧倒的ですね。
718: 匿名さん 
[2017-03-29 14:30:36]
>>715 マンション検討中さん
この辺はタワーの高層階以外は視界をふさがれる場合が多そうですが、東南向きの棟のリビング側は住宅地で低層ですから眺めもいいと思います。そういう意味では希少性はあるかもしれません。
一期が人気だと、二期で逆に価格を上げる場合もあるそうです。
719: マンコミュファンさん 
[2017-03-29 15:39:59]
>>718 匿名さん

ここで値上げするほど野村さんは愚かではないかと。百戦錬磨の野村さんだから上手に切り抜けると思いますよ。
720: マンション検討中さん 
[2017-03-29 22:04:38]
D棟は今の価格を踏襲するでしょうが、グリーンコートは値上げありそうですね。
721: マンション検討中さん 
[2017-03-29 22:18:11]
>>718 匿名さん
C棟と今後販売されるD棟、E棟のバルコニー側は低層の住宅ですから、ひらけているはずです。

4階以上は7000万円以上になっていますが妥当な価格設定だと思います。

722: マンコミュファンさん 
[2017-03-30 13:54:18]
>>721 マンション検討中さん

とはいえビジネスですからね。売れなければ意味がないのです。7000万超えるとプラウド阿佐ヶ谷や三鷹駅前のタワーももしかすると届くかもしれませんからね。まあ、最終的には消費者が判断することですね。
723: 匿名さん 
[2017-03-30 14:57:56]
それらの物件に届いたとしても、ランニングコストや固定資産税がけっこう大きいですよね。。。
よく駅前のタワーが出てきますが、そもそもコストおよび購入層が違うような。
724: 検討中さん 
[2017-03-30 16:34:26]
物件買えても、ランニングコスト貧乏になるくらいなら、
止めておく方が賢明ですね
725: マンコミュファンさん 
[2017-03-30 17:43:44]
>>724 検討中さん

そうですよね。ここも地代が別途掛かったりしますからね。
726: マンション検討中さん 
[2017-03-30 20:23:10]
駅前タワーもとても魅力がありますが、70㎡8000万円代でしょうね。
北口の中古タワーもそれぐらいの価格で取引されていますから、

もっと高い可能性もありますね。
727: マンション検討中さん 
[2017-03-30 22:28:56]
>>726 マンション検討中さん
平均はそうかもしれませんね。ただそれでも割安感はあるかもしれません。あとはタワーですから多少方位を我慢したり低層階であれば、掘り出し物があるかもしれませんね。
何といっても駅直結ですから、多少の妥協は全然ありかと思ってます。早く価格がわかると比較できていいのですが。。。
728: マンション検討中さん 
[2017-03-31 09:38:44]
>>719 マンコミュファンさん

>>719 マンコミュファンさん
ですよね〜。
早く値引き、若しくは2期の価格下げてこないかな(^^)1期は売れてないみたいだしね(笑)
729: 通りがかりさん 
[2017-03-31 11:01:51]
>>728 マンション検討中さん

1期の結果で厳しいことはハッキリしたわけですからね。野村さんは三鷹の反対側でも大規模控えてるのでしょうから、借地権のここは早く売り抜けた方が得策だと思いますけどね。
730: マンション検討中さん 
[2017-03-31 11:07:58]
第1期が売れてない、完売されたと違う書き込みがあります。

どちらが事実なのでしょうか。

いずれにせよ野村さんであの地域ですから値下げもしないで売ってしまうでしょう。

731: マンション検討中さん 
[2017-03-31 11:16:28]
駅直結、駅徒歩圏、駅からバス、
不動産価格がそれによってこの地区に限らず当たり前のようにかなりかけ離れてきますから、
より利便性を求めて1000万円以上可能であれば比較検討出来ます。
732: 通りがかりさん 
[2017-03-31 23:57:11]
>>731 マンション検討中さん

それは極端すぎるかもしれません。
駅直結と駅徒歩、駅徒歩とバス便は多少価格の被る住戸が出てきます。なので1000万の乖離もなく十分比較検討できるかと思いますよ。
733: 匿名さん 
[2017-04-01 00:15:13]
>>729 通りがかりさん

野村不動産の三鷹市側の大規模開発は5年位先になるよ。
734: マンション検討中さん 
[2017-04-01 00:38:08]
北口の中古タワーが8000万円代、70㎡ですし、南口のタワーも7000万円代は無いです。

近傍物件の価格からすると、駅直結で新築だとそれ以上になります。

735: 通りがかりさん 
[2017-04-01 01:32:24]
>>733 匿名さん

いやいや、それどこ情報ですか?
既に土地買ってしまってるんだから、5年間も持っておくわけないですよね?
736: 通りがかりさん 
[2017-04-01 01:41:20]
>>734 マンション検討中さん

うん?方位や階数によってはということですね。十分あり得るかと思いますよ?あったらあったで、ここと比較検討できていいではないですか。
でもあっちは所有権ですから、こちらの方が分が悪いかもしれませんけどね。まあ、乞うご期待ということで。
737: 匿名さん 
[2017-04-01 05:51:38]
>>735 通りがかりさん
あり得ると思います。
例えば、着工まではコインパーキングにしておくとか。
スミフが分譲戸建開発で仕入れた土地が吉祥寺北町5丁目にあるのですが、シティハウス吉祥寺北町との販売時期を被らせないようにするためか、開発をストップさせています。
ちなみにそこはコインパーキングにすらしておらず、アプローチ用の専用道路を作って区画を区切ったのみで、開発予定であることの看板を立てて囲いがしてあります。
738: 匿名さん 
[2017-04-01 07:54:55]
あーあ、住宅ローンの金利が一気に上がっちまいましたね。
739: 匿名さん 
[2017-04-01 09:07:52]
固定?変動?どっちがいーのー?
740: 通りがかりさん 
[2017-04-01 09:20:47]
>>737 匿名さん

恐らく違う場所のことを仰っていますね。私が話してる所は、まだ既存建物が建っています。
因みに、スミフはちょっと考え方が異なりますので、あまり参考にはならないかもしれませんね。
741: 通りがかりさん 
[2017-04-01 09:24:21]
>>737 通りがかりさん
あっ、失礼しました。場所の指定はしていませんでしたね。三鷹と武蔵野なので、競合というより上手く相乗効果はかれるような場所なので、そこまで塩漬けにするようなことはないですよ。

742: 匿名さん 
[2017-04-01 10:31:18]
>>741 通りがかりさん
737です。
いえいえ。ただ自分としては、飽くまで一例として自分の知っている情報を共有させて頂いたまでです。
乱開発の感をうっすら感じつつも、損が出ない様上手く進めるのでしょうね。
また関連する情報があれば投稿させて頂きます。
743: eマンションさん 
[2017-04-01 12:27:16]
>>739 匿名さん
これだけ上げられてしまうと固定でしょうね。



744: 検討中さん 
[2017-04-01 22:30:45]
1期2次はどんな感じでしょうか?
誰が情報ありませんか?
745: 匿名さん 
[2017-04-01 23:54:25]
スローながら着実に売れているという感じです。(^O^)
746: 通りがかりさん 
[2017-04-02 01:58:33]
>>744 検討中さん

2期のことですかね?
あれ、前は販売戸数30戸と確か出ていたのですが、いまは未定になっているようですね。何か抜本的な見直しをしているのかもしれません。モデルルームは、閑散としています。
747: マンション検討中さん 
[2017-04-02 15:27:50]
閑散としているのは第1期契約者との手続きだと思いますよ。
どこでも抽選会後の約1ヶ月間は契約者との手続きです。
748: 匿名 
[2017-04-03 16:24:59]
20代でこの物件買った方いますか?
なかなかここを買って将来やっていけるか不安で
購入に踏み切れないでいます…
749: 匿名さん 
[2017-04-03 18:54:15]
>>748 匿名さん
30代前半ですが、ひよって止めようとしています。
750: マンション検討中さん 
[2017-04-03 22:12:25]
三鷹駅タワーが秋に販売予定のようなので、しばらくは様子見ですょう。
751: マンション検討中さん 
[2017-04-03 22:26:08]
三鷹駅直結ですから武蔵野市以外の富裕層も手を出してきそうです。
資産価値は十分にあります。販売戸数も少ないですから激戦になりそうですね。
752: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-03 23:29:22]
>>749 匿名さん

ひよる必要はないかと思いますが、いまは市場全体が高値で推移しています。ここがどうしてもということでなければ、お若いですしもう少し様子みてもいいかもしれませんね。
ここに限らず、いまは高過ぎると思いますよ。
753: マンション検討中さん 
[2017-04-04 12:09:30]
市場全体が高値で推移してますが、更に高くなる可能性もあります。価格が落ち着くのがいつになるのかもわかりません。

見送る選択もありますが、狙ってる地区に建設されるタイミングもなかなか無いかもしれません。

プラウド三鷹、三鷹駅直結はここ数年この地区には出てこなかった大規模物件です。
754: eマンションさん 
[2017-04-04 21:10:58]
買えるかどうかの話かもしれませんね。住宅ローンにがんじがらめの人生なんて、ちょっと嫌ですもんね。
755: 匿名さん 
[2017-04-04 21:45:13]
子供がいないとか子供が大きい家族なら駅直結タワーもいいかも。
756: マンション検討中さん 
[2017-04-05 00:56:23]
駅直結とプラウドの販売時期がズレてますから、この地区の新築物件に絞っている場合はどちらにすべきか判断しないとダメそうです。
駅直結は投資目的の人も買いそうです。

どちらも良い物件だと思います。
757: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-05 09:47:55]
>>756 マンション検討中さん

販売時期は秋のようですから、同時検討できそうですよ。価格はその前にわかるでしょうしね。
758: 通りがかりさん 
[2017-04-05 10:37:22]
気に入った部屋があるなら検討したほうがいいと思います。いまは三鷹から国分寺にかけて新築マンションが過剰に供給されたので売れ行きが悪く、今後マンション価格が下がるように感じますが、土地価格も工事価格も下がることはないでしょう。マンション業者の利益もせいぜい10%ぐらいになっているのでその範囲でしか値下がりはないでしょう。マンション業者は採算不安から新規の土地取得に慎重になっているので、いま計画されている新築マンションの販売が完了したら、3年先以降はあまり建設されないと思われます。
ただ逆に中古でいいならかなりの中古物件が供給されるでしょう。新築がいいならこの物件は借地権ですが、その分安くなっているので検討の価値はあると思います。
759: マンション検討中さん 
[2017-04-05 13:01:30]
過剰に供給されていますが、JR主要駅徒歩圏マンションら過剰供給とは言えないと思います。
760: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-05 13:04:34]
>>758 通りがかりさん

井の頭公園近くに野村不動産が商業施設、保育園、老人施設、公園など併設のマンション計画有る、野村不動産単独ではかなり大きな計画らしい。
761: 匿名さん 
[2017-04-05 15:41:05]
>>759 検討板ユーザーさん
そこは徒歩圏ではないですよね?
762: マンコミュファンさん 
[2017-04-05 18:50:51]
なんか概要説明の徒歩に関する記述が増えてない?
なんだかんだ言って実質三鷹駅徒歩10分ではないってこと?
763: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-05 18:58:02]
>>758 通りがかりさん

ほぼ想像の話でしょうか?

764: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-05 19:13:47]
>>760 検討板ユーザーさん

相当な高値で買ってるらしいですね。。。
野村さん、ここも阿佐ヶ谷も苦戦してて大丈夫ですかね?
765: ご近所さん 
[2017-04-05 19:58:18]
>>762
もともと南側の入り口までは10分以上かかりますよ。
10分だと、大人の脚でもかなり早足です。
766: マンション検討中さん 
[2017-04-05 21:25:22]
私は予算オーバーして検討から外しましたが、
ここは駅まで平坦な道を10分で歩けます。

この地区でこれだけの大規模物件は少ないですからおそらく普通のペースで完売しますよ。

条件の良い部屋は第一期で結構売れてしまってるようです。
767: マンション検討中さん 
[2017-04-05 21:28:17]
三鷹駅までのこの徒歩距離を問題視するのは贅沢な気がします。
駅がJR三鷹駅ですからそれだけでも利便性は高いです。
768: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-05 23:34:39]
徒歩10分超えはあり得ないですね。
しかもここ、バス停からも遠くて、
豪雨や雪の時なんかは大変苦労すると思います。
まあ、そんな時はタクシーを使えばいいのですが。
ワンメーターで帰れると思いますし。
769: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-06 01:53:10]
>>767 マンション検討中さん

う〜ん、三鷹だからこそ徒歩にこだわるのですよね。因みに、歩いて10分で着かないのですが、本当に80m1分で計測してますかね。。。
770: 匿名 
[2017-04-06 06:39:35]
計算は直線距離ですからね
771: 匿名さん 
[2017-04-06 07:04:13]
10分かかるか、かからないかの議論でしたら、駅から近い物件だと思いますよ。

野村だけでなく不動産会社が提示している徒歩時間は、公正取引委員会に指摘されますから適正な算出根拠があります。
772: マンション検討中さん 
[2017-04-06 07:08:22]
実測してみたところ、私の足で9分、妻と一緒だと11分かかりました。
大事なのは駅徒歩10分と表立って表記できることなので、実際の誤差は気にしません。
773: マンション検討中さん 
[2017-04-06 08:47:49]
ここは三鷹駅までほぼ直線距離ですから実質的にも10分と言えます。
774: 通りがかりさん 
[2017-04-06 08:56:21]
不動産の徒歩の表記はそういうものなのでは?実質10分以内を希望するなら、5分〜7分くらいの物件になるんじゃないでしょうか。

ちなみに、三鷹駅北口からベビーカーを押して、メインエントランスまで12分でした。道が整備されていて歩きやすかったです。
775: マンション検討中さん 
[2017-04-06 12:11:32]
徒歩1分、80mで、この物件は井の頭通りを渡りますからその分の加算くらいです。
不動産表記は直線で、この物件は三鷹駅まで平坦な道をほぼ直線です。

あまりにも徒歩時間が異なり表記を変えた物件を知ってますがここは正解な表記だと思います。
776: マンション掲示板さん 
[2017-04-06 19:23:59]
>>775 マンション検討中さん

グーグルマップで計測すると、北口の駅舎入口から現地のメインエントランスのある敷地の端までは最短ルートで900mとなります。これだと12分表記になってしまいますよね?
グーグルマップだから曖昧な計測なのでしょうかね。それとも私の計測起点と終点の考え方が間違ってるのかもしれませんが。。。
まあ何にしても10分程度では行けるのでしょうが、表示を偽っているとしたら大変なことになるかもしれませんね。
777: 匿名さん 
[2017-04-06 21:26:37]
グーグルマップの計算だと、多少数値がオーバーすることもあるのかもしれません。
私の自宅と最寄り駅の間もグーグルで12分と出ますが、実際は10分で着きます。
778: 匿名さん 
[2017-04-06 22:22:34]
駅まで完全フラット+信号機が少なくでかい幹線道路もないので大人なら8分ぐらいですよ、実質的には。
子連れとかならさすがに12分はかかります。
779: 通りがかりさん 
[2017-04-06 22:28:44]
フロントコートのエントランスまでが10分と表示されています。敷地の端まででしたらそこから更に一分、二分とも表示されています。ですから野村さんの標記は正解です。

細かいことは別にしてここは通勤通学に便利な物件です。
780: 匿名さん 
[2017-04-06 22:44:39]
なんかみんな、一生懸命このマンションを肯定してますね。

唯一の難点は、価格です。

武蔵野市だろうが三鷹駅吉祥寺エリア徒歩10分だろうが、

借地権でこの価格は残念すぎるくらい高値です。

もうしばらくしたら武蔵野市の地価も下がります。

というか、元に戻ります。

それまで待つことにしますわ。
781: 匿名さん 
[2017-04-06 22:52:04]
>>780
別に高いと感じるかどうかは個人判断なので全然いいのだけど、
そのあなたの個人判断でいくらぐらいだったら適正だとお考えで?
782: 匿名さん 
[2017-04-06 23:44:50]
マンション相場が上がっているわけで、この物件が特に高いわけではないです。武蔵野市でこれだけの大型物件はあまり出てこないです。

これから相場が下がる見込みも無いです。
783: 匿名さん 
[2017-04-07 00:17:53]
武蔵野市・三鷹駅徒歩10分で、適正価格(?)の物件は、あと何年か待ったところで建つ可能性はあるのでしょうかね…。まとまった土地があるんでしょうか。
建ったとしても、地価の上昇率は東京都市部では武蔵野市がトップということで、大きくは下がらないような。
784: マンション掲示板さん 
[2017-04-07 00:59:13]
>>779 通りがかりさん

それ吉祥寺駅20分に対しての表記ですよね。三鷹駅からの記載は書いてなかったですよ。

細かいこと?本気で言ってますか?
これがもし11分や12分表記だったら不動産の価値がかなり異なってきますよ。価格にも影響しますし、リセールする時にも響いてきますので大問題ですよ。

というか、常に野村擁護のスタンスで書き込まれてますけど、どのような立場の方ですか?
785: マンション掲示板さん 
[2017-04-07 01:25:21]
>>780 匿名さん

私も同意見です。

所有権でこの価格はギリ妥当かもしれませんが、借地権分が引かれていないという感覚をもっています。借地権であれば、やはり1000万程度は下げないと値頃感というか納得感が出ないと思います。

因みに書き込まれているのは、皆さんではなく一人の方のような気がします。野村から依頼されてせっせとステマ書き込んでいる、そんなところだと思います。
786: マンション掲示板さん 
[2017-04-07 01:31:33]
>>783 匿名さん

これだけ販売が苦戦していますから、すぐに妥当な価格になると思いますよ。というか、この物件の二期以降から調整入るのではないでしょうか。 残念ながら、消費者はそこまで愚かではありませんよ。

787: マンション掲示板さん 
[2017-04-07 01:34:42]
>>784 マンション掲示板さん

私の知り合いに不動産の距離計測とかやっている人がいますので、公取の規定に則った方法で計測してもらいますよ。
788: マンション比較中さん 
[2017-04-07 10:59:32]
ここって普通借地権が30年なんですね
いま中古で売りに出てるお隣のテラス武蔵野は〜2067年だから残り50年か
同じような場所で、地主さんも一緒なのにずいぶん違うのは不思議

向こうも築浅だし、ちょっと迷ってます
789: 通りがかりさん 
[2017-04-07 12:26:16]
野村不動産擁護に見える書き込みの方はこの物件を前向きに考えている人なのでしょう。

一方で否認している方は何かこの物件で不利益を被ったのでしょうか。

例えば駅からの距離10分記載は野村不動産のような大手が公取にひっかかるような記載をするとは考え難いです。




790: マンション検討中さん 
[2017-04-07 18:47:09]
当初からグリーンコートのF棟を狙っていますが、販売に苦戦しているとは何か具体的な根拠があるのですか。武蔵野市のなかなか出てこない物件なので、私は金額はそれ程問題視していません。
いろんな意見が書かれていますが抜本的に避けるべきデメリットが無いように見えます。


791: 匿名さん 
[2017-04-07 19:17:48]
>>790 マンション検討中さん
お金があるのならいいのではないでしょうか?
一億出してでも欲しいという人もいると思いますし、それを否定されたり疑問視されたりする言われはないと思います。

私個人としてはそんなに出せるお金がないので検討対象外ですけど、物件そのものはいいと思いますよ。
792: 匿名さん 
[2017-04-07 21:22:59]
>>790 マンション検討中さん
一期を知っていますが、希望が出るペースが早く、ここの書き込みそっちのけで完売していきました。
「販売に苦戦している」は、モデルルームに行っていない方の書き込みではないでしょうか。売れ行きを憶測で書かれている方の書き込みが、ちらほら見かけます。それか、他の駅のプラウドの「苦戦」を書いているのですかね?
ここの掲示板は、いい見解でない方や購入に積極的でない方が多いです。前向きな方や本当に買われた方の書き込みは少ないかと思います。
793: マンション検討中さん 
[2017-04-07 21:39:43]
アンチが多いのは人気物件の証拠ですよね
794: 匿名さん 
[2017-04-07 22:21:30]
マンションって借地権あんまり関係ないので純粋に気にいる立地かどうか、物件かどうかで
決めればいいと思うんだけどね。
個人的には三鷹駅と吉祥寺駅両方に徒歩圏内であることと、中町3丁目は三鷹市と武蔵野市のいいところを
両方持ってるエリアなので好きですけどね。
795: マンション掲示板さん 
[2017-04-08 03:52:31]
>>790 マンション検討中さん

1億くらい余裕という人であれば、ここはいいかもですね。
8000万くらいがギリという人であれば、損得や後先のことをしっかり考えますから、やはり借地権や10分や高値推移の市場というところで躊躇してしまいますね。
6000万程度の人は、無理して買っても条件悪いとこしか買えないし、ここは見送るべきかもしれませんね。
796: 通りがかりさん 
[2017-04-08 09:16:19]
そう思います。どうせ買うなら20年以上住むことを考えて、条件のいい気に入った部屋を買うべきです。へんに妥協してずっと後悔するのはいやですよね。
797: 匿名さん 
[2017-04-08 09:18:56]
激しく同意です。
購入するならば妥協無しです。
798: 匿名さん 
[2017-04-08 09:42:42]
妥協なしってことは誰にも無理ですけどね。予算に限度がある時点ですでに妥協があることは確定ですから。
現実的に考えましょう。
799: 匿名さん 
[2017-04-08 10:03:45]
マンション購入で一番お得なのが二期販売ですよね。
じっくり吟味して決めたいと思います。

にしても最高の立地ですよね。
800: 匿名さん 
[2017-04-08 10:22:59]
立地はいいと思うけど、最高は言い過ぎ。
ステマですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる