積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31
 

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?

19701: 匿名さん 
[2019-03-27 15:27:07]
赤字垂れ流し続けながら委託させろってこと?それは図々しいにも程があるのでは。
管理する側の意見とか言っちゃってるけど、本気?購入者全員が組合員で管理する側ですよ。理事はあくまでその代表に過ぎません。
元々の管理費設定で管理委託を受けてくれる受入先を探すのも一つの手ですよ。別に積水の物件だから積水のグループ企業しか管理できない訳ではありません。実際受入先があるのかは知りませんが。
19702: 匿名さん 
[2019-03-27 15:41:57]
徴収された管理費 = すべて管理会社の収入

と、思っている人が書き込んでいるから話がややこしくなるんじゃね?
19703: 匿名さん 
[2019-03-27 16:14:30]
>>19701 匿名さん

図々しいのはどっちなのかな?
自分たちのミスで出た穴を住民になすりつける方が図々しいというものです。

理事として頑張っちゃってるから、意見が偏ってるんですよ。彼は。こんなに大変だとか、苦労するとか、肌身で感じてるからね。

理事はあくまで管理組合の代表って、そりゃ当然その通りだけど、実質働いてるのは理事でしょ。
19704: 匿名さん 
[2019-03-27 16:32:09]
てゆーか、イメージダウンを恐れてるのか知らないが、売主擁護の住民さんたちの書き込みが多すぎ。あからさまだよね笑
19705: 匿名さん 
[2019-03-27 16:32:23]
自分が多少の損をしても争いを避ける事を優先する人が多いねー。みなさん大人だなぁ。
19706: 入居予定さん 
[2019-03-27 17:07:23]
変な補填の約束なんてあると今度は管理会社を変更できなくなったりするわけだよね。
委託経費の一部補填とか聞いたこともないけど、次の管理会社に引き継がれる筈もない。
19707: 匿名さん 
[2019-03-27 17:10:09]
補填というと?

誰から誰への補填ですか??
19708: 入居予定さん 
[2019-03-27 17:19:26]
本来オーナーが管理組合に入れるべきお金の一部を、売主だか管理会社に払えといっているわけでしょう? お金入れてもらうしか方法がないのではないでしょうか。
19709: 匿名さん 
[2019-03-27 18:43:25]
>>19703 匿名さん

最初から管理費が2,000高く提示されてたなら契約しなかったというのなら、それをもって手付け金の返還有りの解約交渉じゃないですかね。
19710: マンコミュファンさん 
[2019-03-27 19:57:59]
手付変換で解約できたとして、次どこを買うかという問題になりますね。
19711: マンコミュファンさん 
[2019-03-27 19:58:27]
返還でした。失礼。
19712: 匿名さん 
[2019-03-27 20:45:50]
>>19709 匿名さん

そういう問題ではないでしょ。笑
自分たちは何も痛まずに、単にミスを押し付けてるのが問題。
19713: 匿名さん 
[2019-03-27 21:48:06]
>>19712 匿名さん

値上げ以外の現実的な解決策をお持ちならば、まずは第1期の理事になり、組合員の総意として売主と交渉する必要がありますね。頑張って下さい。
19714: 匿名さん 
[2019-03-27 21:51:12]
せっかく沈静化しつつあったのに。。。
19715: 匿名さん 
[2019-03-27 21:55:52]
>>19713 匿名さん

売主に負担を求めるべきです。
費用増加分の全額負担を求めるべきでしょう。
19716: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-27 22:12:16]
>>19715 匿名さん

今こそ力を合わせましょう。
19717: 匿名さん 
[2019-03-27 22:35:52]
>>19715 匿名さん

駐車場契約率を売主が保証しなければならない法的な義務はないのですが、何を根拠として求めるんですか?
まず売主が受け入れることはないでしょうから、そうなると民事訴訟ですかね。
裁判に出なきゃいけない可能性すらある1期の理事長は大変ですね。。
立候補もいないだろうし、輪番制で選ばれた理事の中からくじ引きかな。管理規約をよく読んで1期の理事になる方は今から覚悟が必要ですね。
19718: 投稿者 
[2019-03-27 23:41:39]
>>19717 匿名さん
結局のところ、今あげるか、入居してから総会で上がるか、上げられなければ管理費不足に陥るかの3択ですかね。

周りの相場から見ても想定外の駐車場の契約率の低さだということですし。
19719: 匿名さん 
[2019-03-28 02:33:22]
>>19718 投稿者さん

積水に負担させるという選択肢を忘れてますよ。
19720: 投稿者 
[2019-03-28 07:08:18]
>>19719 匿名さん

どのように請求するおつもりでしょうか?
どこかに独自のコミュニティを作って訴訟手続き?それとも管理組合発足後の決議で訴訟手続き?
後者の方が現実的ですかね?
19721: 投稿者 
[2019-03-28 07:10:36]
>>19719 匿名さん

でも同意書を出した人が4/1以上いた場合は、決議とっても無効になるんですかね?
19722: マンション検討中さん 
[2019-03-28 07:33:29]
はるぶーさんのスムログに掲載されました
19723: 匿名さん 
[2019-03-28 09:18:54]
>>19721 投稿者さん

総会決議が組合員の総意なので無効にはならないと思いますが、相当数の同意書が提出されていたなら、只でさえ無理筋な訴訟が更に無理筋になりますね。
まあ、そんな無茶な要求が通ると本気で思ってる人は数人でしょうから、普通に値上げすることになると思いますが。
19724: 匿名さん 
[2019-03-28 10:44:24]
ここは穏便に済ませてイメージダウンを避けたい住民さんばかりが書き込んでますね。そういうのは住民板でやってくれませんかね。
19725: 匿名さん 
[2019-03-28 11:19:59]
いきなり訴訟とか有り得ないでしょ。
契約者じゃないから詳しくは分からないけど、まずは普通に交渉じゃないかな。管理会社に支払う管理委託費てどうせ最初の見積りはマージンを持たせてるんだから、交渉で減額させるのが初期理事会の仕事ですよ。今回の件はその材料に使えばいいんです。

「御社グループ会社の予測ミスにより、管理費が契約より2,000円も値上がりになってるので、その分管理委託費を勉強してくださいね」とか。
19726: 匿名さん 
[2019-03-28 11:29:59]
>>19725 匿名さん

私もその方向かと思います。
穏便に済ませたい契約者の方々が、極端なことを言うので困りますね。
19727: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-28 11:36:54]
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/
19728: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-28 11:41:30]
はるぶーさんのブログに取り上げられてますよ
19729: 匿名さん 
[2019-03-28 12:26:57]
>>19728 口コミ知りたいさん

既に出てます。
19730: 匿名さん 
[2019-03-28 12:34:29]
>>19727 口コミ知りたいさん

今回の判断をはるぶーさんは褒めてますが、私はそうは思いません。ミスはミス。事実は、売主の見通しが甘かったことにより契約者に迷惑をかけているということです。

はるぶーさんは、管理組合の理事を長年やっておられて、管理組合視点でのこういった対応の難しさや苦労を肌身で分かっている。だから、売主の対応には同情的な目線が入ってしまっています。フラットな目線で見れば、ただ単に売主の見込みの甘さによるトラブルです。
19731: 匿名 
[2019-03-28 12:42:28]
穏便に済ませたい住人が多い云々言ってるけど、住人からしたら自分達のマンションについて関係ない奴らがあーだこーだ言ってるのは単純に迷惑だもんな
住民板行け、とかいうなら、検討板は購入の検討について話す場なんだから別なスレ立ててやれば?と思う。
19732: 評判気になるさん 
[2019-03-28 12:47:14]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
19733: 匿名さん 
[2019-03-28 12:58:08]
>>19731 匿名さん

ここは関係ない(まだ契約してない)人たちがあーだこーだ言うための掲示板ですよ笑
それが嫌なら見なければいいし、いちいち反応しなければ良いのです。気に食わなければ削除依頼しても良いけど、削除するかどうかは運営サイドが決めることですね。

あと。管理組合の負担が年間15百万増えることについて購入検討に関係ないということはないと思いますよ。
19734: 匿名さん 
[2019-03-28 13:22:05]
>>19730 匿名さん

引渡し後、売主の見通しが悪くて駐車場契約率が低い、もしくは足りないマンションなんてゴマンとありますが、それを売主に補填してもらおうだなんて考えているのはここの人達位では。
そもそも駐車場需要を正確に見積もるなんて不可能です。1年後の株価を当てろと言ってるようなもんですよ。
今回はたまたま引き渡し前に発覚したので、売主が対応しているに過ぎません。
19735: 匿名さん 
[2019-03-28 13:23:43]
>>19726 匿名さん

少し前の書き込みでは差額分を全額補償せよと仰ってませんでした?
19736: 匿名さん 
[2019-03-28 13:47:19]
>>19733 匿名さん

管理組合の負担の金額は変わらないですよ。
駐車場収入の金額が想定よりかなり下回ってしまったので、不足分の収入を全戸で負担したら戸辺り2,000円程度になるということです。
19737: 匿名さん 
[2019-03-28 13:49:13]
>>19734 匿名さん

とすると、売主はいくら適当な見込みを立てても良いと言うことになってしまいますね。それによる住民の負担増も、「読み切れないのだから仕方ない」と。

売主に寄り添った意見だと、売主関係者だと疑われてしまいますよ?
19738: 匿名さん 
[2019-03-28 13:50:34]
>>19736 匿名さん

その二千円×戸数×12ヶ月、というのが管理組合の負担増そのものではないですか。
19739: 通りがかりさん 
[2019-03-28 14:39:58]
そうですね。
今回売主に落ち度があったとすれば、駐車場も契約できないような●●な方々ばかりに売ってしまったと言うことじゃないですかね。

マンションは運命共同体。
駐車場の収入もあてにしないといけないけど、全住民の3割以下しか車を持てずに月2000円の追加負担にブースカ文句を言う。
そんなに嫌なら、理事に立候補して安いと言われる合人社あたりに管理を任せて最低限の仕様にして戸あたり月二千円下げればいい。
19740: 匿名さん 
[2019-03-28 15:15:42]
>>19738 匿名さん

組合員の支出は増えますが、管理組合自体の支出は変わってませんよ。駐車場代というのは管理組合から見れば収入、業務委託費用が支出です。
で、駐車場借りてくれる人があまりに少なくて収入足りないから、みんなで足りない分出し合いましょうということです。
19741: 匿名さん 
[2019-03-28 15:25:32]
2000円の増額分なんて住み始めて管理費の内容精査したらいくらでも下げられるよ。
管理組合が管理会社の言いなりにならず機能すればの話だけど。
19742: 匿名さん 
[2019-03-28 15:48:16]
>>19737 匿名さん

はい。その通りです。極論言えば駐車場契約率を100%に設定して見かけ上の管理費を安く見せる事も可能でしょうね。
ですので、管理費収入の中で駐車場契約率がどの程度の割合で初期設定されているかは購入する前に確認する必要があるんですよ。維持にとにかくお金のかかる機械式やタワーパーキングは尚のこと。管理費の見直しを前提に考えておく位で丁度良いでしょう。
建てたモノ自体は売主の責ですが、それをどのように運営していくかは管理組合の責です。
あ、売主関係者ということにしても良いですよ。困ることは特にないので。
19743: 匿名さん 
[2019-03-28 16:10:32]
>>19742 匿名さん
100%とかあまりにも実態からかけ離れた設定を売主がした場合、法的責任はなくても道義的責任を問われるでしょう。
民法でいうところの、信義則に反すると判断されるおそれもあります。
何でもかんでも買主だけの責になるわけではありません。

19744: 匿名さん 
[2019-03-28 16:21:54]
>>19743 匿名さん

極論と書いてあるのが見えません?
ここが周辺物件の契約率と付帯率からかけ離れた数字なんですか?
19745: 匿名さん 
[2019-03-28 16:50:03]
>>19744 匿名さん
ここの話はしていません。
その極論を「可能」と書いていることに疑問を呈しているのですが。

19746: 投稿者 
[2019-03-28 17:21:24]
>>19742 匿名さん
いやいや、んなわけないでしょ笑

マンション管理の適正化の推進に関する法律に違反します。
そんな横暴なやり方がまかり通るわけないでしょ笑

19747: 匿名さん 
[2019-03-28 17:42:37]
>>19744 匿名さん

管理組合で臨機応変に見直していくべきというのは分かりますが、駐車場契約率をいかようにでも操作できるというのは極論ではなく暴論でしょう。現実にそんなことばかりやっていたら信用をなくし、ビジネスは成り立ちません。
19748: 匿名さん 
[2019-03-28 22:54:31]
>>19747 匿名さん

実際には有り得ない仮定の話をしているのに、それは有り得ないと指摘されるのは何だかなという感じですね。伝え方が悪くて申し訳ありません。
積水が適当な仕事をして管理費を設定したと立証できる何かがあるなら、それを以て無期限の補償交渉でも何でもしたらどうですか。
私は契約者ではないですが、積水の対応には好感を持ちました。数百万の和解金でも用意した方が安くつくだろうに、わざわざ設計変更までしてくれるなんて親切にも程があると思います。
19749: 投稿者 
[2019-03-28 23:04:42]
>>19748 匿名さん
伝え方悪すぎますよ。
仮定の話をしているようには見えませんよ。

設計変更は好感を持っても変じゃないですが、進め方は契約者がこれだけ紛糾してるのですから、言わずもがな、ですかね。

19750: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-28 23:10:40]
>>19749 投稿者さん
いやー、どう読んでも過程の話にしか読めないですよ
19751: 匿名さん 
[2019-03-28 23:59:39]
>>19748 匿名さん

設計変更した上で和解金、なら分かる。
でも設計変更するだけでは、世間一般の感覚では最低限のことをしただけに過ぎないでしょう。

「親切にもほどがある」なんて、積水に優しすぎますよ。
19752: eマンションさん 
[2019-03-29 00:04:49]
>>19751 匿名さん

下手に管理業務に詳しかったりすると、管理する側の苦労がわかっちゃうから、積水がまるで良いことをしているかのように感じちゃうんだよな。
普通の感覚で見れば、ただの積水のミスなのにね。
19753: 匿名さん 
[2019-03-29 07:24:10]
で、結局説明会はやるんですかね?
19754: 匿名さん 
[2019-03-29 09:05:24]
宅建業法は業者に高いハードルを設けて消費者保護を求めてる。そもそもプロとアマ間の売買契約は情報や知識面で平等ではないから宅建業法があるわけで、今回の問題は積水の過失が圧倒的に重い。
19755: 匿名さん 
[2019-03-29 09:09:22]
>>19754 匿名さん
宅建業法のどの条項に違反、抵触するのですか?
19756: 匿名さん 
[2019-03-29 09:43:16]
>>19755 匿名さん
消費者保護の観点から
第三十二条
第四十条
第四七条第一項
辺りで争えるか否か裁判所が判断してくれる。
19757: マンション掲示板さん 
[2019-03-29 10:41:42]
まあ、大手の積水のことですし、通常は法的に争っても積水が負けないようにはなってます。
ただ、住民がコストアップ分の補償金などを求めて積水と交渉するのは別に悪いことではないです。
私が住民だったら、確実に交渉すると思いますね。
19758: 匿名さん 
[2019-03-29 10:53:09]
素人な質問ですみません
管理費は、住民が決めて住民が運営するものだから、積水に減額をもとめるとかはお門違いでは?
積水に求めるとすれば、駐車場を一部つくらなくなることで、建築費が少し減っているハズだから、その分の補填を求めるのは筋違いではないと思う。
また、建築費が減るとなれば、固定資産税に影響すると思うので(ホント?)、それが減額されると結構大きいかも?

仮に引き渡し価格の減額が可能だとして、どうすれば交渉できるの?
19759: 匿名さん 
[2019-03-29 11:38:23]
積水も黙って引き渡せばよかったのに。
19760: 匿名さん 
[2019-03-29 13:35:07]
>>19758 匿名さん
いまさらこのタイミングで作るもの変えたり、それを短納期でやるコストの方がかかるよ。
19761: 匿名さん 
[2019-03-29 14:13:26]
>>19758 匿名さん

建築費は減るどころか増えてると思います。
また引き渡し価格の減額なんて誰も話してないです。
19762: 匿名さん 
[2019-03-31 17:37:20]
植栽の管理費って、面積や樹木本数あたりどれくらい見込まれてますかね?
19763: 匿名さん 
[2019-04-05 11:49:00]
19764: 通りがかりさん 
[2019-04-07 10:20:33]
>>19762 匿名さん
途方もない金額かも
でなければ15000本なんて嘘か草木まで本数に加えたマヤカシかと
19765: 匿名さん 
[2019-04-08 18:47:23]
この間友人の成城にお家にお呼ばれしたらグランドメゾン成城3丁目?だったかな
建設中だった。まだ情報出てないけど着々と土地の仕入れなどはしてるのね。
19766: 匿名さん 
[2019-04-14 10:47:36]
積水の戸建ていいなー
https://www.youtube.com/watch?v=d33jHI3_yoM
19767: 周辺住民さん 
[2019-05-13 13:45:14]
4階 2LDK
価格 7,800万円
https://bit.ly/2vUaaIR
19768: eマンションさん 
[2019-05-13 22:46:24]
>>19767 周辺住民さん

うそーん!ぼったくり?
19769: 匿名さん 
[2019-05-13 23:18:18]
>>19768 eマンションさん
売れないから大丈夫ですよ。
19770: マンション検討中さん 
[2019-05-13 23:19:46]
>>19767 周辺住民さん
お見合い部屋ですね。
19771: マンション検討中さん 
[2019-05-13 23:22:44]
元々いくらなの?
19772: eマンションさん 
[2019-05-13 23:59:08]
>>19771 マンション検討中さん

10階以上でも7000超えないぐらい
19773: eマンションさん 
[2019-05-14 00:25:43]
>>19772 eマンションさん
プライベートバルコニー付きだからもう少しするのでは?
10階で7000千万弱はプライベートバルコニーがない部屋
19774: マンション検討中さん 
[2019-05-14 01:49:33]
>>19773 eマンションさん
4階なのでそんなにしないです。6460万円
19775: 匿名さん 
[2019-05-14 05:39:47]
19776: マンション検討中さん 
[2019-05-14 07:56:21]
>>19774 マンション検討中さん
丸仁マンション計画発表前の価格ですね。この価格で売れるなら、みなさん売りたいでしょう。無理に決まってますが。
19777: マンション検討中さん 
[2019-05-14 09:54:52]
>>19774 マンション検討中さん

南側4階ってもう少し安くなかったですか?
気のせいかな
19778: 匿名さん 
[2019-05-14 11:40:22]
南側低層、キャンセルではなく即転で勝負に出ましたか。あわよくば、という感じでしょうが、なかなか厳しそうですね。客が全く付かなかったらどうするんでしょうかね?
19779: 匿名さん 
[2019-05-14 13:57:18]
>>19778 匿名さん

客がつかなければ契約解除するんじゃないですか
売れるかどうか様子見てるんでは?

これで売れたら続々後に続きそうですよね
19780: 通りがかりさん 
[2019-05-14 18:49:00]
最終的にいくらで売れたか分かるものなのですか?
19781: 匿名さん 
[2019-05-14 18:58:05]
不動産屋なら分かる。
不動産屋でなくても、手間をかければ分かるかな。

19782: 通りがかりさん 
[2019-05-14 23:53:53]
強気過ぎますかね?もしかして買う人いたりして
19783: 匿名さん 
[2019-05-17 13:25:42]
やっぱりそう簡単には売れないようですね。
19784: 住民板ユーザーさん7 
[2019-05-22 11:36:37]
天気いいですねぇ。
天気いいですねぇ。
19785: 匿名さん 
[2019-05-22 12:19:33]
>>19784 住民板ユーザーさん7さん
ありがとうございます!
ただ、建物が見えにくいですね笑
東側からのアップありますか?
19786: マンション検討中さん 
[2019-05-22 22:24:26]
>>19784 住民板ユーザーさん7さん
南向き低層階の陽当たりを確認したいので、南側のアップ。お願いします。
19787: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-22 22:26:56]
ここは人からの好意欲しがりさんばかりだな
19788: 通りがかりさん 
[2019-06-01 15:32:18]
南側のアップまだですか?
19789: 住民板ユーザーさん1X階南向き 
[2019-06-01 17:03:55]
>>19788 通りがかりさん
自分で見にきたら?そういうの、同じ住民としてイラッとします。なんでもかんでも、クレクレ厨はヤメな。
19790: マンション検討中さん 
[2019-06-01 19:22:17]
https://www.sumu-log.com/archives/13310/
この記事ってここのことですか?
19791: eマンションさん 
[2019-06-01 20:25:07]
しゃしんです。
しゃしんです。
19792: マンコミュファンさん 
[2019-06-01 21:06:19]
やはり南側は日照、抜け感ともに抜群ですね。
19794: 匿名さん 
[2019-06-08 20:23:07]
[No.19793と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
19795: マンション検討中さん 
[2019-06-17 22:43:12]
キャンセル部屋は来年でしょうか?
19796: 匿名さん 
[2019-06-18 08:53:29]
キャンセルが出てるんですか?
19797: 名無しさん 
[2019-06-22 09:54:22]
キャンセル待ちの方はいるみたいですね
19798: マンション検討中さん 
[2019-06-30 16:36:14]
お隣には何階建のマンションが建設されるのですか??
19799: マンコミュファンさん 
[2019-07-01 16:21:40]
なんか写真みるとまんま勝島のオーベル持ってきました
って感じですね
19800: 住民板ユーザー5さん 
[2019-07-02 01:48:05]
>>19799 マンコミュファンさん
これ?
これ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる