積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-06 12:40:31
 

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
総戸数:687戸

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2016-08-26 16:57:31

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

積水ハウスのグランドメゾン品川シーサイドの杜ってどうですか?

19401: 契約者5 
[2019-01-29 23:46:36]
私も悪意は感じません。モデルルームに行った冬場は風もあり寒かったです
19402: マンコミュファンさん 
[2019-01-30 12:33:46]
>>19401 契約者5さん
そこじゃないのでは??シーサイドが日当たり悪いように取られる書き方が良くないのでは。その方の部屋が日当たり悪いだけなんですよね、ってことだと思いますよ。
19403: 匿名さん 
[2019-01-30 16:42:10]
>>19402 マンコミュファンさん

品川シーサイドが陽当たり悪いとは?
エリア全体が陽当たり悪いなんてあり得ないんだから言葉足らずか何かでしょうよ。
そんなに怒って突っ込む事でもないと思うけどなぁ。
19404: マンション検討中さん 
[2019-01-30 18:38:37]
一つ思うことは、19402さんが住民じゃなければいいな、、、
19405: 職人さん 
[2019-01-31 14:58:07]
2018年7月にマンションのすぐ裏側に品川インターナショナルスクールが移転してきました。学校のスタッフや生徒の出身国は20か国を越えます。クラス構成はプリスクール(3,4歳)、キンダーガーテン(5歳)、小学部(1~6年生)となっています。8時15分~16時まで学校のレギュラースケジュールがありますが、18時まで預かり児童保育もやっています。学校のHPはこちらになりますhttp://sistokyo.jp
19406: 匿名さん 
[2019-01-31 20:08:09]
>>19405 職人さん
凄いですね!
国際色豊かになりそうです
19408: GK 
[2019-02-04 14:17:47]
>>19403
フォローありがとうございます
19411: GK 
[2019-02-05 07:01:32]
[No.19407から本レスまで他の利用者様に対する暴言や中傷、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
19412: eマンションさん 
[2019-02-07 00:48:59]
http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190207/1549466655

品川区でコミュニティバスの計画があるそうです。
19413: 匿名さん 
[2019-02-07 20:15:52]
>>19412 eマンションさん
品川シーサイドから大井町まで繋がってもっとアクセスが良くなってくれると良いのですがね。
19414: 通りがかりさん 
[2019-02-07 23:45:54]
南側七階以下が大変みたいですね。
完売して、モデルルームも無くなりましたが、キャンセルとか出てるのかなー。
入居までまだ一年以上あるし、キャンセルだと大変ですね。
19416: 通りがかりさん 
[2019-02-08 12:39:36]
[NO.19415は他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
19417: 名無しさん 
[2019-02-24 16:05:33]
ていうか、こんな重大な変更を書類と同意書送りつけて強引に進めようとすること自体が有り得ない。

販売業務は完売でもう終わったんだから建築計画変更の説明会の1回くらい開催しろよ。
19418: 匿名さん 
[2019-02-24 16:07:39]
なんだこの書類送りつけて同意しろという強引な進め方は。反対意見や議論の余地を残さない大企業様のやり方だなこりゃ。不誠実にも程がある。
19419: 買い替え検討中さん 
[2019-02-27 22:31:44]
マンション購入者ですが、積水ハウスから「駐車場希望者数が少ないので、このままでは管理費収支がいきなり赤字となる。ついてはマンション計画を変更したいから同意してくれ。」といった旨の書面が届きました。まずは同意書にサインして送り返して欲しい、重要事項説明は後日郵送するから・・・との旨の記載もありました。
売買契約対象物の変更となるのに、協議および説明会もなく、一方的に同意書の郵送対応を求めることに驚きです。一方的な契約内容の反故は債務不履行の疑いがあり、宅建業法・消費者契約法的にどうなのと、都庁に指摘することは可能な内容かとも思われます。
と、積水ハウスの稚拙な対応にイライラしながらも、書面を確認したところ、要旨は次の内容でした。
①駐車場稼働率が62%となるみこみ。(85%を見込んでいたため▲23%の見込違い)
②駐車場代金はすべて管理費充当で収支を組んでいたため、管理費が▲165万/月ショートする。
③駐車場▲83台とし、代わりに自転車置き場やバイク置き場を作るので、+22万/月は収支良化できる。
④しかしながら、戸当たり管理費が、毎月約1950円増額となる。
といったものでした。
問題点としては、
①積水ハウスの見込みが甘かったこと。
(見込み違いに対して、お詫びぐらいしたらいいのに、開き直っているのがかわいくないですよね。悪意があったなら、作為的に駐車場を多く計画し、管理費を安く見せていたという見方もできます。)
②駐車場収入が、修繕積立金ではなく、管理費に充当されていたこと。
販売上の管理費が安くみえる仕組みとなっていたことで、結果として、駐車場利用台数減が管理費に直結する脆弱な計画であったこと。
③別案が検討されていないこと。
たとえば、マンション内の駐車場利用者が少なくても、マンション部外者に賃貸することで、駐車場稼働率をあげることができる。想定85%で収支トントンとみていたため、外部貸しを行い、95%稼働となった場合は、10%(月約73万の収支改善・年間880万の増益)が利益となり、管理費増加どころか、管理費減少にできる可能性もある。ただ、この方法の弱点は駐車場テナントが埋まらない場合があるというリスクがある。しかしながら既存マンションでは多くの管理組合が法人化して駐車場収益をえているのは周知の事実。
 どのような方法をとれば最適かは、引渡し後管理組合決議で、住民投票すればよい話で、今回のように引渡し前に売主が一方的に決めて、話をもってくるとは異例だとおもう。
このような状況を踏まえて、同意書を提出するかしないかを判断する必要があると考えている。
それぞれの利権にかかわることで、今回の売主提案を有利と考える人もいるだろうし、不利だと考える人がいると思う。個人的にはまずは、売主は誠実に説明会を開催すべきだとおもう。そして、複数案を提案すべきだとも思う。まとまらなければ、引渡し後の管理組合決議に任せるべきだとも思う。ということで、私的な意見としては、売主が納得感ある対応をしない限りは、同意書の提出は見送ろうと思う。
19420: 匿名さん 
[2019-02-27 23:53:14]
駐車場があまっているなら無駄なものを減らして余分な費用がかかるのを抑えたい

が、第一だとおもうんだけど、
積水がモンスターなのか、住民の中にモンスターがいるのか?
先が思いやられるね。

提案だけど、
大前提:やり方や経緯はどうであれ駐車場を減らすことは住民にとってはプラス
として、
・不満がある人は、積水に納得のいくやり方や回答を求める
・それに不満があっても、自分は少数者と自覚して、合意する
・管理体制については入居後管理組合で決める(管理会社を変えるとか管理費を変えるとかも、決めるのは管理組合です。積水に決定権はありません。)

でも、こんな程度のことでごたごたになるとは、先が思いやられるねえ・・・
マンションは管理を買えっていうけど大丈夫?
19421: 名無しさん 
[2019-02-28 00:05:49]
>>19419 買い替え検討中さん
うわっこっちにも書き込んでる笑
買い替え検討してないで早く出て行ってー
19422: さてさて 
[2019-02-28 00:14:18]
盛り上がってきました!!!!
ファイッ!!!!!!!
19423: 匿名さん 
[2019-02-28 06:22:29]
セキスイのやり方が杜撰なだけでしょう。
住民に決めさせるように持っていくべきでしたね。
19424: 匿名 
[2019-02-28 09:12:01]
>>19423 匿名さん
引き渡し前で管理組合成立してないから、それ待ってたら変更できなかったんだろうね。ある意味、誠実とも取れる。

19425: 匿名 
[2019-02-28 09:18:06]
>>宅建業法・消費者契約法的にどうなのと、都庁に指摘することは可能な内容かとも思われます。
>>と、積水ハウスの稚拙な対応にイライラしながらも、

いやいや、じゃあモヤモヤ、イライラしてないで通報しなきゃでしょ!?
19426: 匿名さん 
[2019-02-28 10:59:29]
積水も誠意なんて見せず予定通りの条件で引き渡しちゃえばよかったのに。

気を回して事前に調整しようとするから無条件解約狙い(あるいは値下げ狙い)のクレーマーが騒ぎだした。
19427: マンション掲示板さん 
[2019-02-28 11:17:13]
>>19424 匿名さん

ある意味誠実って嫌みですか?笑
どの側面から見ても誠実でないといけないでしょうよ
他の方の言うように、マンションは管理を買えと言いますし誠実な対応を求みます
19428: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-28 11:19:44]
>>19426 匿名さん

計画案には賛成です。
ただ強引なやり方はどうかと思うので不満をもつ人がいらっしゃるのも分かります。
ですので不満をもった人がクレーマーとの決めつけも強引すぎるかと…。
19429: 匿名さん 
[2019-02-28 12:42:47]
積水さん、きちんと説明会も開かないまま同意しろと言うから問題になる訳で、誰も1,950円が惜しくて言ってる訳ではないのに。
・設計前に近隣マンションの駐車場設置率と稼働率は調べた。
・しかし発売開始したら、想定外にここは車所有者が少なかった。
・1,950円値上げすれば、健全な管理費会計になる。
・ファミリー世帯は教育費の増大に伴ない、車を手放す傾向あり。今後の稼働率低下に備え今のうちに対策必要。

ご参考まで
今住んでいるマンションは、当初
・約620世帯 駐車場480台(屋内1階平面 地下機械式)

やはり利用率低く(台数忘れた)、入居開始後すぐから
機械式順次撤去
→希望者の多い平面式の駐車場に切替。
→来客用駐車場 屋内平面20台に増。
(3時間300円。住民はもちろんリフォーム・メンテナンス等の業者に大好評)
それでも常に駐車場募集状態

現在の管理費会計
・住民から徴収する管理費1億200万円(@198)
・駐車場収入(管理費充当)9,000万円
・来客用駐車場収入420万円
・自転車バイク置き場使用料380万円
黒字経営。毎年5,000万円を修繕費会計に振替。
19430: マンション検討中さん 
[2019-02-28 14:50:45]
ほんとにここひどいね。住民にならなくてよかったわ。何か問題あるたびに荒れる掲示板。もちろん荒らしも多いのだろうけどそれを寄せ付けてしまう、またそう荒らされても仕方ないような発言の多い物件ですね。今までいろんな物件検討しましたが、ここまで酷いのは無かったな。
19431: 通りすがり 
[2019-02-28 17:58:09]
>>19430 マンション検討中さん
検討ばっかしてないで早く決めたら?笑
買えないのか買わないのか知らんけど笑
19432: 購入経験者さん 
[2019-02-28 18:52:22]
管理費なんて積水の関連会社儲けさせるためのボッタ金額で設定されてるんだから、下げさせればいいんじゃないの?管理組合が機能してるマンションなら入居数年で管理費の見直しをするのが当たり前だし。
19433: マンション検討中さん 
[2019-02-28 19:24:09]
>>19432 購入経験者さん
あー、これは確かにリーズナブルな提案ですね。一戸2000円程度なら管理会社のこの事業単体の最終利益から補填できる範囲だと思うな。もちろんサービスは変えずにね。
19434: 検討板ユーザーさん8 
[2019-02-28 19:28:40]
>>19432 購入経験者さん
詳しく聞きたいですね。
引き渡し後に、住民の管理組合で管理費の見直しが可能という事でしょうか?
19435: 匿名 
[2019-02-28 20:23:24]
駐車場が管理費扱いってそんなマンションあるんですかね。普通は修繕費に含まれると思ってました。
19436: 匿名さん 
[2019-02-28 20:46:46]
>>19435 匿名さん
本来そうあるべきですが、ほぼ管理費に組み入れられるケースが多いのが現実です。

19437: 匿名さん 
[2019-02-28 23:35:22]
一戸あたり約60万の資産価値下落だから全687戸で4億1千万の損失。正確な損害額を査定したうえで組合で何らかの請求したらどうです?
19438: 匿名さん 
[2019-03-01 00:14:00]
積水の利益率維持のために住民に負担増を求めるってのはどうなんだろうね。おかしいでしょ。
値上げするならキッチリ数字で根拠示してもらわないと。
少なくとも、入居後管理組合発足し、管理組合として合意できるまでは据え置きにしとけよって思う。想定外に少なかった駐車場収入は当面積水が補填。
19439: 匿名さん 
[2019-03-01 02:20:08]
>>19435 匿名さん
機械式の駐車場は、点検費が年間500万円位かかるので管理費充当になるのだと思います。
その他に電気代もかかります。

19440: マンション検討中さん 
[2019-03-01 07:12:11]
今提示されている管理費は、もちろん管理会社の採算が変わらないように、管理会社の利益が維持されるように設定されている。
駐車場賃料の計算ミスの落ち度は当然積水にあるのだから、契約者に値上げを求めるのではなくて、管理費の内訳のうち管理会社への純粋な売上を減じるのがロジカルセンス。そうしても、まだ管理会社としては黒字事業だと思うけどね。
19441: 匿名さん 
[2019-03-01 07:37:20]
>>19440 マンション検討中さん

駐車場契約率の見積もりが甘かったのを確認できなかった契約者側のミスもあると思いますけどね。
最近は採算のとれない物件は委託契約をやめる傾向にあるみたいですよ。管理組合発足して、いきなり管理会社の選定から始める羽目にならないといいですね。
19442: 匿名さん 
[2019-03-01 08:23:14]
>>19440 マンション検討中さん
なんで企業が赤字垂れ流しで世話してくれると思うのよ
あなた社会に出て働いてますか?
19443: 匿名さん 
[2019-03-01 08:25:47]
もうこのまま一部の契約者がごね倒し、積水が諦めて当初の予定通り引き渡しになり地獄を見て欲しい
19444: 匿名さん 
[2019-03-01 08:58:08]
高い価格、引渡し2年後、手付金は無利子、住宅ローン金利は運任せ。積水の見通しの甘さが原因な管理費値上げなのに納得。新築マンション買う層はデベに飼い慣らされた人々がほとんど。
19445: マンション比較中さん 
[2019-03-01 09:34:31]
駐車場料金は修繕積立に入れられればいいけど、それができてるマンションは少数だね。ただ管理費は最大限管理会社の利益が乗ってるから、いくらでも無駄は省ける。言いなりになってるカモな管理組合もたくさんあるけど。
19446: 通りすがり 
[2019-03-01 10:31:24]
>>19444 匿名さん
と言うよりも、そこら辺の条件を飲まない人には売らないだけ。
あげてる条件のうち半分はここに限らない話だね笑
19447: 断固阻止 
[2019-03-01 10:42:25]
契約者の皆さん、みんなで弁護士に相談行きませんか?
説明会のもせず、私は納得できていません。
このままなし崩しで進むと、後に落とし穴がある気がします。
徹底抗戦!!!
19448: 匿名さん 
[2019-03-01 11:15:58]
>>19441 匿名さん

契約者が、契約時に指摘したところで積水側は誤りを認めないでしょ。

いきなり管理会社変えちゃってもいいと思うよ、個人的には。相見積もり取って。
19449: 購入経験者さん 
[2019-03-01 11:17:25]
可能ですよ。うちは築10年ちょっとですが、数年おきに見直しやってます。引き下げさせると管理のクオリティさがるとか言われますが、そんなこともありません。管理組合と管理会社がWin-Winになる落としどころは必ずあるので。でも住み始めると問題なのは修繕積み立てで、デベの試算は基本的に甘々です。管理費の余剰分を繰り入れたりして、住民がなるべく余計な持ち出しなしで済むように四苦八苦してますが、値上げは避けられませんでした。
19450: 購入経験者さん 
[2019-03-01 11:18:49]
上のレスは19434さんへのものです。
19451: 匿名さん 
[2019-03-01 11:34:23]
積水の読みが甘かったのか、ここの購入者に車所有者が極端に少なかったのか、
まずは、近隣マンションの駐車場設置率と稼働率を調べてみましょう。
それを調べないと話が進みません。
19452: 匿名さん 
[2019-03-01 11:44:13]
駐車場の数を偽装してたなら積水が責任を取るべきだが、そういうことじゃないでしょ
何を争点にするの?
19453: 匿名さん 
[2019-03-01 11:58:13]
>>19452 匿名さん
元々の積水の設置率が妥当であれば、責任追及は出来ないかと思います。
車の所有については地域特性が大きいので、どうしてこの設置率にしたのか、何を妥当とするかは、近隣データがまず参考になると思います。
それから1,950円というのは、いろんな所を切り詰めて調整した金額のような気がしませんか。
交渉するにしても、周辺を調べないと。
19454: 匿名さん 
[2019-03-01 12:19:50]
今回の問題点は変更内容より、説明会もせず、一方的に変更された点ですよね。
その点での積水の非常識さ加減はびっくりですが、急ぐ案件なので、
まずは一回積水に非常識な進め方をあやまってもらって、説明会をしてもらい、多数決でもとって進めるしかないでしょう。
2000円の問題ではない。契約後の積水の一方的な変更が納得いかないという点です。
論点がずれると、クレーマー扱いされます。
19455: 通りすがり 
[2019-03-01 12:38:35]
>>19454 匿名さん
計画変更されなかったら文句言わなかったの?
そっちの方が後で問題になって、どうせ「わかった段階で言わないなんて非常識だ!」とか言い出すんでしょ?
どう転んでもクレーマーにしか見えないよ
19456: 匿名さん 
[2019-03-01 13:32:01]
計画変更するしないの問題じゃないんじゃない?
説明の仕方の問題。
19457: 匿名さん 
[2019-03-01 13:43:45]
たかだか月1200円のことで説明会とか本気ですか?
騒いでいる方は本当に契約者ですか?
うちは了承スルーです。
19458: 匿名さん 
[2019-03-01 13:44:15]
失礼、月2000円でした。
19459: 通りすがり 
[2019-03-01 13:57:38]
>>19456 匿名さん
だとしたら当初の計画がどうとかどうでもよくない?直接積水と話せば良いのに。
個別に説明されるのじゃ嫌で説明会にこだわる理由って何かあんのかね。結局そこでゴネたいだけで、1人じゃ何もできないから仲間作りたいだけじゃないのかなと思ってしまう。
説明の仕方だけが問題なら個別に問い合わせて終了なはずが、こんなに揉めてるのは説明の仕方だけが問題と思っていないからじゃない?
19460: 匿名さん 
[2019-03-01 14:14:28]
>>19459
セキスイの対応に異を唱えるにあたり、力になるのは複数の意見だからです。
たとえ正しい意見であっても、一人でセキスイと話したのでは「そんなこと言うのはあなただけですよ」と返された場合、そんなはずはないと思っても証明する手段がありません。個別の交渉では圧倒的にデベが有利です。
それが分かっているからこそ、セキスイも説明会の開催をしたがらないのですよ。
19461: 匿名さん 
[2019-03-01 14:40:46]
本当に、その通りだと思います!
19462: 通りすがり 
[2019-03-01 15:07:17]
>>19460 匿名さん
いや、だから、「力になるのが」とか「交渉」とか言ってる時点で目的は積水側の説明ではないよね?
積水が仮に見通し甘かったとしても、今後駐車場の利用率により費用が値上げになる可能性が契約に盛り込まれている以上、対応を求めている時点でただのクレーマーですよって話
19463: 名無しさん 
[2019-03-01 15:11:47]
>>19460 匿名さん
はい、おっしゃる通りです。事実、問い合わせをした上で、そのような返しを積水からされています。複数になって欲しくない、と言うのが見え見えです。
19464: 購入経験者 
[2019-03-01 15:30:56]
>>19463 名無しさん
どのように問い合わせされましたか?なんだかこのスレを見ていると一方的に積水を責めるような問い合わせをしているんじゃないかと心配しています。そのような出方をされればあちらさんも当然構えた対応になりますよね。
19465: 匿名さん 
[2019-03-01 15:33:58]
>>19462
いえ、目的はしっかり説明を聞くことです。きちんと相対して話をしてもらうことが重要です。非言語コミュニケーションの力は大きいものですので、説明会で誠実に話してもらうことで納得する人も少なくないと思います。
その場で「こういうことも可能では」「こうした検討もお願いしたい」という意見が出た場合、それを支持する人が多ければセキスイもそれを無視できないが、個別では無視されてしまう、ということです。
説明会はなにも違法行為・不法行為を追及するために行うものではありませんので、それを求めたらクレーマー呼ばわりはおかしいと思います。

19466: 通りすがり 
[2019-03-01 15:50:19]
>>19465 匿名さん
言ってる部分は個別に説明してもらうことでも代替できるものがほとんどですね。
説明会でなければいけない理由にはなっていない。
相対しての説明なら個別にした方がよっぽどきちんと話ができるのでは?
唯一個別説明じゃむずかしいのが

その場で「こういうことも可能では」「こうした検討もお願いしたい」という意見が出た場合、それを支持する人が多ければセキスイもそれを無視できないが、個別では無視されてしまう、ということです。

ここの部分で、結局ここを求めているんでしょ?って話
ただただ今回の変更について説明聞くだけじゃ満足できないんでしょ?何か物申したいんだよね?
けど契約上は負けている状態。それを数の力でどうこうしようとする貴方をクレーマーと呼ばずしてなんと呼ぶのか
19467: 匿名さん 
[2019-03-01 16:02:49]
>>19466
意見が出るかどうか、それがどのようなものになるかは、説明を聞いてみなければ分からないのが当然だと思いますが。

> ただただ今回の変更について説明聞くだけじゃ満足できないんでしょ?何か物申したいんだよね?

そう決め付ける根拠は何でしょう?
19468: 通りすがり 
[2019-03-01 16:27:25]
>>19467 匿名さん
個別に説明を受ければ足りる内容ばかりだからです。何故説明会にこだわる?何か物申したい内容がなければ個別に聞いて終わる話
19469: 匿名さん 
[2019-03-01 16:48:31]
>>19468
どうも正しく理解されていないようです。もう一度書きます。

目的はしっかり説明を聞くことです。きちんと相対して話をしてもらうことが重要です。非言語コミュニケーションの力は大きいものですので、説明会で誠実に話してもらうことで納得する人も少なくないと思います。
その場で「こういうことも可能では」「こうした検討もお願いしたい」という意見が出た場合、それを支持する人が多ければセキスイもそれを無視できないが、個別では無視されてしまう、ということです。

説明会は対話ですので、話の流れがどうなるか事前には分かりません。その場で疑問を持ち質問あるいは意見を述べた場合、個別説明と説明会では結果が異なることが予想されるため、はじめから説明会を求めているということです。

あなたは理解しようとしていないのではないですか? たとえば新しい建築を行う際、建築主が周辺住民に対する説明会を開催しますが、これとて個別に説明を聞けば分かると言えば分かりますね。あなたは、こうした説明会も行う必要は無いと言っていますか?
19470: 名無しさん 
[2019-03-01 17:11:02]
>>19468 通りすがりさん
自分以外の意見があることを理解したほうがいいですよ。あなたが個別説明で足りると思っているからといって、説明会の必要がないということにはならないです。これだけの騒ぎになってるんだから、別に一度くらい説明会あってもいいじゃないですか。なぜそこまでやらないことにこだわる?
19471: 通りすがり 
[2019-03-01 17:57:29]
>>19470 名無しさん
そっくりそのままお返ししますね。
容認側からするとこんなに騒いでること自体が恥ずかしい。
貴方以外に他の住民がいることも理解した方がいいですよ。
19472: 通りすがり 
[2019-03-01 18:04:47]
>>19469 匿名さん
理解は正しくしてますよ、その上で貴方がクレーマーに見えて仕方ないと言っているんです。
いろんな意見を出してみんなで話し合う、それをみんなが望んでいるだなんて勝手に大義名分掲げて騒いでいる貴方を迷惑だと思う住民がいることは理解してください。
容認してる側からすればそんなことで説明会が開かれ、容認した内容がひっくり返る方が面倒です。周りのためだというスタンスはやめた方がいいですよ、どうみても貴方が貴方のために騒いでいるだけです。
そしてこんなことを住民板ではなく検討板で話し始めたことも、外野の声を借りて自分の意見を通したいんだなという印象を受けました。

19473: 通りすがり 
[2019-03-01 18:07:21]
とりあえず返信はここまでにしておきます。
積水なんかよりも騒ぎ立ててる人の方が迷惑だと伝えたかったまでです。
19474: 名無しさん 
[2019-03-01 18:19:03]
いや、別に上の人が1人で騒ぎ立ててるわけではないでしょう。騒ぐな、恥ずかしい迷惑って…一個人の意見を抑圧しようとしすぎるのはどうかと思いますよ。しかもこんな掲示板で。嫌なら見なければいいのに。
19475: 匿名さん 
[2019-03-01 18:22:59]
>>19472
正しく理解しているのに反論するでもなく、ただクレーマー呼ばわりしているということでしょうか。とても残念です。
話し合うことをみんなが望んでいるなどと主張していませんが、説明会を迷惑と考える人がいることは分かりました。ただあなたは、たんに体面を気にしているように思えますが。

なお、ここで説明会を求めている方は複数いらっしゃいまして、話し始めたのも私ではありませんので念のため。
19476: 匿名さん 
[2019-03-01 18:27:29]
月2000円ぽっちで大騒ぎだな…。
ローン返済大丈夫なのか?ここの購入者達は。
19477: 匿名さん 
[2019-03-01 18:27:54]
説明会開いても10人集まらないでしょう。
我々現役世代の購入者はヒマじゃないですから。
19478: 匿名さん 
[2019-03-01 18:29:17]
いや、騒いでるのは1人だと思うよ。
それに乗っかってるのが2人。
それらのせいでここの評価が落ちることのほうが大損失。
19479: 匿名さん 
[2019-03-01 18:44:35]
うまくごまかせないのは
他にもっとヤバいのがあるからかなぁ?
19480: マンション検討中さん 
[2019-03-01 18:48:26]
じゃあ3人の反対派だけで住民板のスレもあんなに伸ばしてたのか、すごいですね。

こんなことで落ちる評価なら、元から大した評価じゃないので大丈夫。というかここの人たち、この期に及んで人目を気にしすぎじゃ?
19481: マンコミュファンさん 
[2019-03-01 19:33:54]
>>19471 通りすがりさん
あなたもですよ。説明会を開いてほしいという要望があることは事実。それをなぜ否定するのですか?自分と違う意見は全て否定ですか?個別にやればよい、というあなたのご意見は、全くずれてますよ。説明会を開いてほしいと言ってるのに。よく考えなさい。
19482: 匿名さん 
[2019-03-01 19:48:16]
ちょっと手を差し伸べると無限に要求してくる人がいる
だから、少しも対応しなくて良かったんだよ

積水は何も対処しなくて良い立場だった
でも、サービスで対応した
その結果、被害者だと勘違いして上乗せで要求してくる人が現れた

お隣の国みたいですね
19483: 匿名 
[2019-03-01 20:56:47]
積水は、3月いっぱいで同意書が全部集まらなかったら、サジ投げてこのまま機械式建てて引き渡し、管理費の計画・運営は成立する管理組合に正しく委ねればいいのに。
19484: マンコミュ 
[2019-03-01 22:41:34]
>>19481 マンコミュファンさん
頭が悪いから理解ができないんだろうな笑
考えても分からないだろうから君はよく考えんでも良いよ笑
19485: 匿名 
[2019-03-01 22:48:48]
>>19475 匿名さん
だっさw
そんな程度だからクレーマーって言われんでしょww
19486: 評判気になるさん 
[2019-03-01 23:05:44]
600世帯いるとクレーマーも5人ぐらいはいるだろな。
この板でも既に大活躍だしな。
クレーマーは本人はクレーマーとは思ってないのがたち悪い。
19487: 匿名さん 
[2019-03-01 23:12:14]
自分たちが正しいと思って相手の意見聞かないのも、同じくらいタチ悪いけど笑
ここの管理組合そんなやつらばっかそうで、まじで入りたくないな笑
19488: 匿名 
[2019-03-01 23:14:42]
>>19475 匿名さん
反対意見めっちゃ出てるけどどんな気持ち?笑
あ、そっか都合悪い反対意見は部外者認定だもんね笑
周り全員賛成認識のお花畑脳だから気にならないか笑
19489: 匿名さん 
[2019-03-01 23:15:08]
積水の善意だったのにな。
全部白紙にして機械式を当初の予定通り建てて
管理費、修繕費大幅値上げでクレーマーが苦しめばいい。
19490: 匿名 
[2019-03-01 23:32:45]
>>19474 名無しさん
え、あなたも反対意見抑圧してる発言ですが気づいてないんですか?こわっ
嫌ならこんな掲示板見なければいいのに

19491: マンション検討中さん 
[2019-03-01 23:56:18]
なんか…必死ですね。金曜の夜遅くまでお疲れ様です。
19492: 匿名さん 
[2019-03-02 17:15:15]
クルマの利用者が想定よりも少なくて、機械式駐車場を廃止したり縮小したりするのは、大田区や日吉のプラウドでも起きていること。最近は同じようなことが色々なマンションで起きているようだ。
売主が説明会を開かないのは、出席した契約者同士が結託すると厄介だからだろう。
どうしても同意できない契約者は、せめて手付金没収なしでキャンセルできてもよさそうなものだと思う。
19493: 匿名さん 
[2019-03-02 17:29:15]
>せめて手付金没収なしでキャンセルできてもよさそうなものだと思う

出たよ本音が。
こうやって自分の利益をむしり取ろうというのがクレーマーなんですよ。
19494: 匿名さん 
[2019-03-02 23:01:27]
管理費値上げを認めなきゃ引き渡さない、説明会も無し。

管理会社の利益を守るため、自分たちの無能さによるコストアップを全て住民に押し付け。

2200円の値上げ×600戸×12ヶ月=1440万円。
この金額が積水の業績にどれほど影響与えるか知らないけど、積水みたいな大企業が被らない金額じゃないだろうに。このぐらい気持ちよく自分たちで被ってブランド守ったほうが良かったんじゃないのかね。

ひどいね。積水。
19495: 匿名さん 
[2019-03-02 23:16:07]
>>19494 匿名さん

失礼、1584万でした。
19496: 匿名さん 
[2019-03-03 01:38:52]
>>19493 匿名さん
えっ、そうですかね。
契約条件を後出しジャンケンで変更しようとしているわけだから、不満な契約者はノー・ペナルティで解約できるのが公平だと思う。
売主のやり方が少し強引なのではないかな。
ただ通知を契約者に送りつけて、文句があるなら鍵は渡さないという言い方をするから反発を招く。
通知を送る前に、営業担当者が契約者ひとりひとりに電話して丁寧に事情を説明すれば、このマンションを買えるレベルの人なら納得するはずだと思う。
仮に、反対する人に手付金没収なしでキャンセルを認めても、実際にキャンセルする人は多分いないだろう。
ここは(竣工前に完売していることからも分かるように)色々な点でお買得なマンションだし、もしキャンセルが出れば、すぐに買い手が付くだろう。
19497: 匿名さん 
[2019-03-03 06:21:08]
>>19496
その通りです。
せめて、同意しなければ引き渡しできない、と突き放すのではなく、疑問・意見があるようでしたら直接ご説明に伺います、もしくは説明会を開催します、ぐらい丁寧に対応していたら、こんなに不満は出なかったでしょう。
19498: 匿名さん 
[2019-03-03 07:02:06]
当初の契約通りに渡すべきだよ
その条件を見て契約したのに駐車場減らすとか余計なことしなくて良い
19499: 匿名 
[2019-03-03 10:21:41]
>>19496 匿名さん
いや、たぶん鍵渡さないとか言われた方は申し訳ないけど無茶なクレームをつけたのだと思う。。私は問い合わせたら丁寧に説明してもらえたので、よほどおかしな聞き方をしない限りそんなことは言われないかと。
まぁ確かにおっしゃる通り通知送る前にその説明を担当営業が個別にしたら良かったと思いますけどね。
19500: 通りがかりさん 
[2019-03-03 10:35:33]
もし、不満なのであれば、真摯に相談すれば真摯に対応してもらえると思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる