住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 17:22:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

14751: 匿名さん 
[2022-07-08 15:15:52]
>>14746 匿名さん >>14748 匿名さん
想像で言ってないでホームページにあるので探しましょう
14752: 匿名さん 
[2022-07-08 17:26:19]
アンチは急に大人しくなったな
あれだけ複数人で連投してて一斉に大人しくなるなんて
宝くじ並の確率
やっぱ1人だったんだな
お疲れさんでした
14754: 匿名さん 
[2022-07-08 20:05:10]
構造材として使えるか使えないか、賢い施主なら一目瞭然。

・ JASの耐久性区分

 D1特定樹種
 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉
 広葉樹: ケヤキ、クリ

 D1樹種(特定樹種を除く)
 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ
 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス

 D2樹種
  上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置する最低木材)

●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」

 極大: イペ、チーク、ヒノキ
 大 : 杉
 中 : クルイン
 小 : グメリナ
 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド
14755: 匿名さん 
[2022-07-08 20:16:49]
で、その皆さんのレスは(笑)
14756: 通りすがり 
[2022-07-08 20:33:52]
>>14745 匿名さん
要するにタマホームがコスパ最強ということですね!
14757: 匿名さん 
[2022-07-08 20:36:00]
初めからアンチなんて独りも居なかった…
皆さん事実を伝えてるだけw
14758: 匿名さん 
[2022-07-08 20:45:07]
>14656 14657
皆ちびまる子ちゃん並に白目剥いてるよ…
14759: e戸建てファンさん 
[2022-07-08 22:20:24]
>>14758 匿名さん

茫然自失とはまさにこのことですね
この期に及んでコピペ貼るとは…
ハハ…参りました…
14760: e戸建てファンさん 
[2022-07-08 22:26:56]
>>14745 匿名さん
おいおい大手ハウスメーカーでのホワイトウッド使用状況の話だろ?
今朝指摘したじゃん。
殆どの大手ハウスメーカーではないし、ほとんどはローコスト系だと。
14761: e戸建てファンさん 
[2022-07-08 22:48:38]
>>14760 e戸建てファンさん

ねぇなんでそんなにホワイトウッドが憎いの?
国産材取り扱う工務店だから?
14762: e戸建てファンさん 
[2022-07-08 22:51:36]
>>14760 e戸建てファンさん

友達欲しいなら俺で良かったらなるけど…
見窄らしい書き込みはやめてよね
14763: 匿名さん 
[2022-07-08 22:53:51]
そもそも一番詳しいのは役人ではなく現場で実際に施工している人たち。
その人たちが軒並みホワイトウッドかよ・・って言ってるので、それが真実でしょう。
計算値や試験値はただの一つの指標であって絶対の基準ではない。
ホワイトウッド推しなのは押しなべてサラリーマン化したハウスメーカーの下請け職人たちだよ。
嘘だと思うなら、しがらみのない職人に聞いてごらんよ。
14764: 匿名さん 
[2022-07-08 22:59:23]
>>14763 匿名さん
君が毎日ホワイトウッドを貶してる理由は何?
14765: e戸建てファンさん 
[2022-07-08 23:10:01]
>>14756 通りすがりさん

タマホームの仕様を教えてくださいな
14766: e戸建てファンさん 
[2022-07-08 23:13:22]
>>14763 匿名さん

森林研究所もダメ、国もダメ
とうとう現場職人にいっちゃったね
14767: e戸建てファンさん 
[2022-07-08 23:25:25]
自分の価値観を貫き通すのは頑固な職人
いろんな角度から物事見れて無難に対応できるのが真の職人
14768: 匿名さん 
[2022-07-09 00:19:21]
そうだね、大工や木を良く知る専門家はホワイトウッドを否定している。
逆に利益しか考えないメーカーや工作員はホワイトウッドを支持してるな(笑)
14769: e戸建てファンさん 
[2022-07-09 07:41:52]
>>14761 e戸建てファンさん
ホワイトウッドの安全性の話なんてしてねえよ。
ホワイトウッドを使っているのは大手ハウスメーカーじゃねえ、殆どのローコスト(と上場廃止になった今では大手?な会社)じゃないかという話だ。
なんで大手ハウスメーカーを出せという話で、多数の大手ハウスメーカー以外を出しつつドヤってるの?
14771: 匿名さん 
[2022-07-09 07:50:28]
>>14769 e戸建てファンさん
上場廃止の意味が分かってなさそう(笑
そんなだからおかしな事ばかり言うんだよ
14772: 匿名さん 
[2022-07-09 08:20:57]
>>14769 e戸建てファンさん
大手ハウスメーカーとは昔から下記の8社。

大和ハウス工業
パナホーム
ミサワホーム
積水化学工業(セキスイハイム)
旭化成(ヘーベルハウス)
住友林業
三井ホーム

この日本の住宅業界を牽引してきた8社にトヨタホームとヤマダホームズ(旧エスバイエル)を加えたハウスメーカー10社で、一般社団法人 優良ストック住宅推進協議会を設立しグループで活動している。
14773: 匿名さん 
[2022-07-09 08:29:59]
>>14772 匿名さん
積水ハウスが抜けてた。

積水ハウス
大和ハウス工業
パナホーム
ミサワホーム
積水化学工業(セキスイハイム)
旭化成(ヘーベルハウス)
住友林業
三井ホーム

この8社のうち木造を建築している会社は6社
木造6社のうち4社がホワイトウッド
14774: e戸建てファンさん 
[2022-07-09 08:43:27]
>>14769 e戸建てファンさん

最初からホワイトウッドの安全性の話じゃないか
大手の名を出せってギァアギァア騒いだのアンタだよね
そして出したらドヤってるてか
何大手を味方につけようとしてんだ
野党かあんた
14775: e戸建てファンさん 
[2022-07-09 08:47:12]
どうやらアンチは勝ち目無いから
大手以外を出したことを責めたいらしい
14776: 匿名さん 
[2022-07-09 15:36:26]
大手だから安全安心という高齢者みたいな考えが正しいと?
ホワイトウッドの安全性を証明した実験結果は、ただの一件も無い。逆は山程あるのにな!
14777: 匿名さん 
[2022-07-09 16:20:03]
>>14776 匿名さん

支離滅裂を辞書引くとでてきそうな文章例
14778: 匿名さん 
[2022-07-09 16:41:06]
茫然自失とか支離滅裂とか、キモいなこの工作員(笑)
頭の弱いジイさんかな?
14779: 匿名さん 
[2022-07-09 16:50:41]
>>14778 匿名さん

で、大手ハウスメーカーがホワイト使ってることについては?
こちとら大手が使ってるから安心なんて一言も言ってねーよ
大手の名を出せと騒いでたのはアンチだろうが
自分で振っといて話題そらしてんじゃねーよ
14780: e戸建てファンさん 
[2022-07-09 17:01:58]
他の人が回答してくれたので俺が出したハウスメーカーは
無視して良いよ
たいたい俺の知識で書いただけでゴチャゴチャ言われたくないから
無かったことにしてくださいな
はい大手の半分使ってるってさ
14781: e戸建てファンさん 
[2022-07-09 21:53:44]
>>14774 e戸建てファンさん
俺はホワイトウッドの安全性の話をしてねえから
大手ハウスメーカーは殆ど使っていない、主にローコスト系が使用する材であるのに
大手でないメーカーやローコストメーカーを書き連ねて大手が使っていると書く行為の批判をしている訳

ホワイトウッドを敬遠しているのは大手ハウスメーカーと工務店であるが、工務店叩きの意図で印象操作してますよね
書き連ねてくれて気づいたけど、ホワイトウッドを使用している大手は上場廃止になってるね
14782: e戸建てファンさん 
[2022-07-09 21:59:08]
>>14781 e戸建てファンさん

それは俺個人の大手知識不足なだけでは。
だから撤回し取り消した
で、他の人が大手回答してくれてますがそれについては?
上場してないから認めないってこと?
ローコストの桧家も上場してますけど?
14783: HMにお勤めさん 
[2022-07-09 22:01:10]
>>14773 匿名さん
うーん、大手は利益に走ってるからやはりホワイトウッド使いますよねー!
14784: 匿名さん 
[2022-07-09 22:19:22]
>>14781 e戸建てファンさん
昔から大手ハウスメーカー言えば下記の8社
いろんな業界の大手何社の決算がーとか新聞に出るやつ
上場か非上場は大手かどうかに関係ない
歴史がありそれぞれが自社で研究している

この8社のうち木造を建築している会社は6社
木造6社のうち4社がホワイトウッド

積水ハウス
大和ハウス工業
パナホーム
ミサワホーム
積水化学工業(セキスイハイム)
旭化成(ヘーベルハウス)
住友林業
三井ホーム
14785: e戸建てファンさん 
[2022-07-09 22:33:58]
>>14783 HMにお勤めさん

ほらねどっちに転んでも否定するんだよね結局
14786: 匿名さん 
[2022-07-10 00:06:11]
森林研究所にも裏切られ
国にも裏切られ
大手ハウスメーカーの買収に失敗

次回
ホワイトアンチ、現場職人に神頼み藁にもすがる思い
乞うご期待
14787: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 01:04:10]
>>14784 匿名さん

大和ハウス工業
パナホーム
積水化学工業(セキスイハイム)
旭化成(ヘーベルハウス)
が木造6社になるのか

いつの間にか大手の殆ど鉄骨という主張は撤回し、8社中6社は木造会社になったらしいなw

14788: 匿名さん 
[2022-07-10 04:41:39]
ホワイトウッドなんて使ってる時点でハウスメーカーとしてはアウトだろ…
第2のアスベストなんだから。
14789: 匿名さん 
[2022-07-10 04:55:03]
1、水分
2、酸素
3、腐食菌

この3つを完全にシャットアウトする技術は存在しない。
結露や水漏れを完全になくす事など不可能。
そして、この耐久性という点で、ホワイトウッドは他の樹種に対して圧倒的に劣っているわけだ。
そんな樹種を構造材として使用する事を推奨する奴は、工作員以外に居ない。
アンチとして切り捨てようと必死に抵抗しようが、多数のカキコからもホワイトウッドが問題なのは明らか。
14791: 匿名さん 
[2022-07-10 05:49:47]
>>14787 e戸建てファンさん
アンチ君はダイワハウスとセキスイハイムが積水ハウスの様に木造もある事を知らないんだな
14792: 匿名さん 
[2022-07-10 06:24:08]
>>14790 匿名さん
杉のアンチは、ホワイトウッドが杉より遥かにゴミ材で弱い事を誤魔化すのに必死w
14793: 匿名さん 
[2022-07-10 06:25:36]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、...
14794: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 06:38:11]
>>14789 匿名さん

どこから情報拾ってコピペしたのかわからないけど
その3つで何が起きるかが書かれてないよ
揚げ足取るのに必死すぎるんだから

それとホワイトウッドを推奨してるとか勝手に都合良く解釈しないでね
クズ材を否定してるだけなので
14795: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 06:43:28]
>>14791 匿名さん
木造もあるということは知ってますよ
トヨタ自動車も軽自動車はありますが、軽自動車の会社と言いますかねw
そして何より、大手は鉄骨の会社が殆どというのは大手を持ち出した側だし

主にホワイトウッドを使う会社をよく見てみると
6社中4社は鉄骨の会社、2社は上場廃止
顧客からどのような評価を受けている会社が使っているのかという話は都合が悪いみたいだね
14796: 匿名さん 
[2022-07-10 06:43:45]
ホワイトウッドクズ材では無い。日本の住宅用材には向いていないと言っているだけ。
なぜなら、湿気に弱く、シロアリに弱いから。つまり、耐久性がないのです。

乾燥している北欧の気候と湿気の多い日本の気候は大きく違いますし、そこに住む腐朽菌やシロアリだって違います。ホワイトウッドは、日本農林規格でも耐朽性が非常に低いとされるD2という区分に該当しているのはそういうところに原因があります。

でも、「安いから」、「加工しやすいから」、「狂わないから」などの理由で、ローコスト住宅や大手HMでも採用するところもあります。

確かに、ホワイトウッドは家具や雑貨、楽器などでは高い評価を受けています。
ただ、日本の住宅用構造材には不向きだということ。
つまり「適材適所」ではない。
14797: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 06:45:12]
>>14793 匿名さん

ん?今気付いたけど杉って特定D1だっけ?
ただのD1だったような気がしたけど…
14798: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 06:58:58]
>>14795 e戸建てファンさん

すーぐ揚げ足取る
鉄骨メインと言ったのは俺ね
メインって言ってんだから木造もやってるって事でしょ
コレ以上うるさいなら鉄骨発言撤回するよ
いつまでもいつまでもネチネチネチネチネチ
14799: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 07:21:14]
>>14796 匿名さん

クズ材じゃない?個人的にはそれでオッケーです

あとね湿気だけど今時の家は通気工法だし
冬はエアコンで死ぬほど乾燥するんだけどね

あと適材適所を辞書で調べてください
14800: 匿名さん 
[2022-07-10 07:30:01]
>>14795 e戸建てファンさん

ダイワハウスは現在11商品中5商品が木造。

積水化学は元々鉄骨のハイム、木造のツーユーホームに分かれていた。今は一つにまとめセキスイハイムとなっている。
昔からツーユーホームとして歴史がある。寒い地域で2×6のグランツーユーは人気。

上場廃止について
トヨタ自動車とパナソニックが共同出資でプライムライフテクノロジーズという持株会社を設立。
その傘下にトヨタホーム、パナソニックホームズ、ミサワホーム等が入り上場廃止となった。

三井ホームは元々三井不動産の子会社だったが56.33%の出資比率から100%に引き上げた。
完全子会社にすることで経営の意思決定を迅速にし、三井不動産グループ全体の競争力を高める。

もう少し勉強しよう
14801: 匿名さん 
[2022-07-10 07:32:52]
ホワイトウッドはクズ材だよ(笑)
杉が~、なんて煽ってる奴に比べたら、データも揃ってるしな!!
14802: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 07:42:07]
>>14793 匿名さん

やはり杉は特定D1じゃありません
やはりアンチが捏造した表です
騙されないようにしましょう
やはり杉は特定D1じゃありませんやはりア...
14803: 匿名さん 
[2022-07-10 08:45:18]
>>14802 e戸建てファンさん

なるほど、杉はD1樹種で耐久性が高いんですね。
14804: 通りがかりさん 
[2022-07-10 08:51:43]
ホワイトウッドがD1材なんて、誰が言ったんだ?
14805: 匿名さん 
[2022-07-10 08:58:10]
ずっと気になってたがアンチホワイトさんはもう少ししっかり読んで理解して欲しいな
14806: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 09:01:15]
>>14803 匿名さん

すぐ逸らす
捏造の話は?
14807: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 10:34:47]
>>14798 e戸建てファンさん
つまり、ホワイトウッド使用の大手に関して鉄骨メインですけど、持論を維持するため鉄骨メインにではない事にするということですね
14808: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 10:37:03]
>>14800 匿名さん
ホワイトウッド使用の木造会社の上場廃止について
お題目はそうですね
そのような判断に至った理由は?
14809: HMにお勤めさん 
[2022-07-10 10:37:42]
>>14802 e戸建てファンさん
D1は劣化が少ないって書いてあるね。D2のホワイトウッドは、、、薬剤注入必要かな。
14810: 匿名さん 
[2022-07-10 10:53:41]
>>14808 e戸建てファンさん
国内住宅市場縮小による各社の経営判断
この様な動きは住宅市場だけではない
14811: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 11:22:02]
>>14809 HMにお勤めさん

逸らすな
捏造についてついては?
14812: 匿名さん 
[2022-07-10 11:40:30]
杉がクズ材ってのは捏造だよな?
14813: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 11:51:50]
>>14807 e戸建てファンさん

要するにあなたは無視して良いという結論です
14814: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 15:26:02]
ここで散々言われてるD1D2材について
これは不安煽られて困ってる方や擁護派に向けてなので
アンチは返信しないでね

まず建築基準法で構造材は劣化対策のため本来なら樹種問わず薬剤処理しないといけないとしています
しかし全て薬漬けでは真壁工法等に影響し薬剤が身体に影響あるという方もいます
それを救済すべく薬剤処理パスしてもいいよというのがD1材です(さらに上が特定D1)
なので環境によってはD1材でも薬剤処理するところはあります
逆を言えば国は薬剤処理すればすべて同等と位置付けその後の樹種の差は定めていません
住宅性能表示というのがありその中の劣化対策等級で薬剤処理か材を太く、通気工法である等でD2材でも全てカバーできどの材でも対策次第では最高等級を取ることができます
ちなみに基準法で土台にいたっては特定D1か薬剤処理した木材のどちらかとしています(上記表参照)
このことから無薬D1<薬剤処理D2が成り立ちます
構造材として使用したならば所詮このぐらいの差であるということを国が認定しています
D1材の区別はこだわりある家を作りたい人のため(薬剤使いたくない)にあると認識してください
構造材が隠れるような作りなら何でも良いのです
そこまでこだわりたいならご自由にです


14815: 匿名さん 
[2022-07-10 16:14:07]
>>14814 e戸建てファンさん
D1材に薬剤の方がD2材に薬剤よりシロアリに対して強いんですね。
14816: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 17:15:48]
>>14815 匿名さん

薬剤処理の前では樹種問わないとされてます
あなたが言うことがあるならばさらに別な区分けあるはずでしょ?
14817: 匿名さん 
[2022-07-10 17:26:45]
>>14816 e戸建てファンさん
それならD1、D2と分ける必要性が無いですね。完全に矛盾してますが?
14818: 匿名さん 
[2022-07-10 17:39:41]
アンチさんもう少し良く読もうよ
それともわざと理解出来ないフリしてるの?
14819: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 17:41:31]
>>14817 匿名さん

日本語読めてる?
薬剤処理と未処理は区別
薬剤処理と薬剤処理は区別無し
わかる?
だから返信すんなって言ったのよ
14820: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 18:14:55]
いやいや、ホワイトウッド信者こそ理解していてわざと偏向的に書いてますよね。
薬剤って何十年も持つんだっけw
違うだろ?
本当は30年で建て替えるならいいんじゃね?と書かれた理由を知っているくせに。
14821: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 18:28:55]
>>14820 e戸建てファンさん

逆に何年持つの?証明できる?
国は等級取れれば70年持つと認定してるよ
ウチの実家の国産材で30年はいつまでもスルーしてるくせに。
理解してというより国の言い分を書いただけですけど。
だから返信すんなって言ったのよ
14822: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 18:34:18]
>>14820 e戸建てファンさん

あ、ごめん間違えた
あなたにはノーコメントです
14823: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 18:35:43]
おやおや、薬剤の耐用年数の話なのに長期優良住宅の話をし出したw
14824: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 18:49:06]
実家は国産材で30年云々について。
スルーせずに辺材と芯材は違う。辺材はD2樹種と、数ヶ月も前から示してますよね。
D2樹種の耐久の低さを自ら証明し続けている事に気付いてない。
14825: 通りがかりさん 
[2022-07-10 18:51:41]
関連業種の者ですが色々議論してるけど木材の種類が何だって全ては水仕舞いの施工が悪けりゃ何の木だって腐る。腐り易い難いはあるが水に濡れ続ければ腐る。檜だから腐らないとかはない。
根本的に躯体が濡れない様な施工の問題。
実家の築40年ツーバイホワイトウッドを解体したけど一切腐れなし。
それも有れば檜の木造軸組で腐れやシロアリなんて何度も見た事ある。
木の種類よりまともな施工とメンテ次第だよ。
14826: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 18:57:16]
>>14823 e戸建てファンさん

おやおや、大手ホワイトウッド使用の話はスルーかい
そっちをまず片付けないと
14827: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 18:58:12]
>>14823 e戸建てファンさん

あごめんノーコメントです
14828: 匿名さん 
[2022-07-10 19:00:17]
>>14820 e戸建てファンさん
私もそう思います。
勝手にアンチ扱いされて心外ですね。
私はホワイトウッドのメーカーで家を建てたものです。
不安なので質問しただけです。
14829: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 19:35:33]
>>14828 匿名さん
70年薬剤の効力があると本気で思っていた人ですから、そんなもんでしょう。
薬剤の話の分の悪さに気づいたみたいで、施工の話に戻しているみたいだけど。
14830: HMにお勤めさん 
[2022-07-10 19:41:58]
>>14828 匿名さん
ドンマイ。
14832: 匿名さん 
[2022-07-10 19:59:33]
>>14829 e戸建てファンさん
ハウスメーカーや長期優良住宅のメンテナンススケジュールを無視して、わざと知らない素人に誤認させる発言をするなんて悪質。
本当に知らないで発言してるならあまりにも無知すぎる。
14833: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 20:32:34]
メンテナンススケジュールの話ですよね。
薬剤は70年持たない事をお認めになられるのですね。
差を埋める薬剤は切れる即ち、X年後に差は発生するという事でよろしいですか?
14834: 匿名さん 
[2022-07-10 20:37:59]
>>14833 e戸建てファンさん
一条工務店のような緑の柱なら持つね
5年毎に防蟻処理するのは常識
14835: 匿名さん 
[2022-07-10 20:46:24]
>>14828 匿名さん

また新たな役出現
ホワイトボロボロ役はどこ行った?
14836: 匿名さん 
[2022-07-10 20:47:23]
>>14834 匿名さん


すべてに緑の加圧処理してるの?
緑の柱に現場加工で穴開けたりすることは無いの?

14837: 匿名さん 
[2022-07-10 20:50:13]
一条も防蟻処理出来ていない箇所があったよな?
14838: 匿名さん 
[2022-07-10 21:01:40]
アンチホワイトさん幾つも役を作らないでどれか一つに統一してくれ
14839: 匿名さん 
[2022-07-10 21:07:27]
>>14836 匿名さん
一条工務店がどこまで緑の柱を使ってるかは一条工務店に聞いたらいい。
施工精度に自信がなく5年毎にメンテナンスが出来ない様な工務店は、杉や桧にすがるしかないんだろうね。
大手ハウスメーカーのシロアリ被害は工務店に比べて圧倒的に少ないらしいね。
14840: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 21:09:25]
アンチは勘違いも甚だしいというより自己都合に解釈してるだけだろうけど
薬剤が70年持たせるわけではありません
性能表示の劣化対策等級を調べればわかりますが
樹種の選択はその中の一部に過ぎず他に通気やら点検口やらバスルームが何たらと色々あります
それをすべて満たしていれば認めるよということなので
たった一部条件の樹種だけで騒いでいるのがアホなんです
構造材全てが特定D1でも他の対策ができていなければ劣化対策等級は取れません
これにより樹種に差が無いことがわかります
認めるのは国です
いつの間にかメンテナンス次第で70年が勝手に薬剤の効果にすり替わってます
このすり替えが天下一品です騙されないようにしましょう
未だに特定樹種の捏造を認めていません
今までコピペ連投したものが捏造だったのに
認めずスルーしレス続けています
騙されてはいけません
過去レス見ればわかりますがアンチは揚げ足とってばかりで何1つ具体的な事言っていないのがわかります
14841: 匿名さん 
[2022-07-10 21:21:14]
>>14839 匿名さん
一条って普通の薬剤も使ってるよね?
それと2階のシロアリ対策ってそもそもしてる?

14842: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 21:57:56]
>>14839 匿名さん
5年毎にメンテナンスが出来ない様な工務店
>>工務店やハウスメーカーなど家を建てた会社が白蟻薬剤散布するなんて初めて聞いたわw
14843: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 22:00:19]
>>14840 e戸建てファンさん
長文ご苦労様
薬剤切れたら、D1特定とD2材(辺材国産材含む)の差出ますよね
という話ですけど

それとD1特定とD2材の差を埋めるものに薬剤を出したのは、あなた自身ですよ
いつの間にかメンテナンスガーになってますけどね
14844: 匿名さん 
[2022-07-10 22:04:26]
アンチは聞いてばっかり
揚げ足とるチャンス狙ってるだけだよなw
14845: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 22:10:12]
>>14843 e戸建てファンさん

大手ハウスメーカーの件や捏造無視してどのツラ下げて言ってんだい?
いつの間にか薬剤切れたらぁになってますけどね
14846: 匿名さん 
[2022-07-10 22:20:21]
>>14842 e戸建てファンさん
えーっと
ハウスメーカーが白蟻業者連れて来るんだけど。
他にもメンテナンススケジュールに沿って他にもいろいろな業者が来るけど。
もしかして大手ハウスメーカーのアフターサービスを何も知らないで言ってるの?
14848: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 22:41:04]
>>14846 匿名さん
そう白蟻業者etc・・・がメンテスケジュールに合わせてやるんだよ。
そして何度も意図的に長期優良住宅のスケジュールを大手ハウスメーカーのアフターケアスケジュールと言い換えていらっしゃいますが、大手ハウスメーカーのスケジュールではなく長期優良住宅のスケジュールですよねニヤニヤ
14849: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 22:48:07]
>>14845 e戸建てファンさん
大手ハウスメーカーは鉄骨メインは誰の発言なの?

>>いつの間にか薬剤切れたらぁになってますけどね
国の認定長期優良住宅ホワイトウッドでも安心云々書いたあなたは、こんな事にならないと最初から分かってますよね。

単純な話ですよ。
長期優良住宅メンテスケジュールという条件を揃える。
D1特定材(大手ハウスメーカー、ビルダー、工務店築)vsD2材(大手ハウスメーカー、ビルダー、工務店築)
どちらが耐久強いんだい?
それと5年後の再散布不能箇所は「いつの間にか薬剤切れたらぁになってます」という状況じゃね?
14850: e戸建てファンさん 
[2022-07-10 22:59:56]
>>14849 e戸建てファンさん

また逸らす
ホワイト使用については?
捏造については?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる