住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-07 14:01:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

821: e戸建てファンさん 
[2017-01-10 12:13:04]
基準では2時間に1回部屋の空気を入れ替えですよ。24時間窓全開に出来ますか?
822: 匿名さん 
[2017-01-10 12:58:31]
室内が化学物質だらけの部屋なら要換気。
室内を健康に配慮した家作りをすれば24時間換気までしなくても大丈夫だと思うけど。
823: 匿名さん 
[2017-01-10 14:56:13]
健康に配慮した家作りと言っても化学物質を完全には排除できない

集成材、合板、断熱材、石膏ボード、パテ、壁紙、フローリング、フローリングワックス、接着剤、コーキング、風呂、トイレ、建具、キッチン、カップボード、家具、、
どれも普通に頼めば化学物質が含まれる

なぜ化学物質を含む建材を規制せずに24時間換気を義務づけたかを考えれば、
化学物質を排除するのがどれだけ困難な事かわかるだろう

アレルギーの人向けに自然派住宅と称してるところがあるが、本当に化学物質0を確約できる業者は無く何処も努力目標
もちろん無配慮よりは少ないだろうが
アレルギーの人はそれでも影響受けるのでトラブルも多い

それが現実
824: 匿名さん 
[2017-01-10 15:47:40]
24時間換気ほとんどの人が電源きっている。

これが現実
825: 匿名さん 
[2017-01-10 17:20:22]
>>823 匿名さん

>なぜ化学物質を含む建材を規制せずに24時間換気を義務づけたかを考えれば、
>化学物質を排除するのがどれだけ困難な事かわかるだろう

困難なわけではなくて、費用対効果ですよ。
お金をかければ、化学物質を含まない建材を作ることは技術的には可能です。
でも、それでは、多くの方が家を建てられないし、建材メーカーも困ってしまいます。

だから、粗悪な建材でも使用できるように24時間換気を義務付けたんですよ。
別に換気をしなくたって、室内環境が良い家は建てられますよ。
826: 匿名さん 
[2017-01-10 17:29:40]
技術的にできるのは誰しもわかってる
だが、制限対象になる物が多過ぎて無理なんだよ

制限すると言うことは許認可になる
数が多過ぎて役所も捌けないとの事から
24時間換気の義務可になった経緯がある
827: 匿名さん 
[2017-01-10 19:14:42]
全ての居住者の方に換気が必要かといえば必ずしもそうではありません。ごく一部の感受性の強い方に湿疹・クシャミ・頭痛等の現象が発生します。
ですので、家族に誰もアレルギーが出ていなければ極端に恐れる必要はないとは思います。
たとえば1時間に一回、風が通るように窓を対角2箇所開けてあげるだけで換気は十分とれます。
そのようにして生活している中ではわざわざ24時間換気をつける必要性は実はありません。
但し、旅行等で長時間留守にするときには24時間換気をつけておいた方が無難かと思います。
もちろん、室内で喫煙されるような環境であれば常時換気したほうが良いでしょう。
828: e戸建てファンさん 
[2017-01-10 20:52:41]
そんな個人的見解から必要は実は無いなんて書いて大丈夫ですか?国が言っていることですよ。
何かあってもあなたが責任とれないでしょ?
829: 匿名さん 
[2017-01-10 22:42:54]
換気を取り付けるのは義務化されてるから仕方なくつけなければいけない。電源をいれるかどうかは義務化されてないから別にいれなくてもよい。
830: 匿名さん 
[2017-01-10 22:55:36]
まあ、何があっても自己責任だけどね。出来れば家族は巻き添えにしないようにしてあげてね。
831: 匿名さん 
[2017-01-11 02:35:53]
>>827 匿名さん
同意です。その通りだと思います。

832: 匿名さん 
[2017-01-11 08:12:46]
むかしは石油ストーブに扇風機しかなかった、いまは床暖房に全館空調と恵まれすぎている。だから化学物質にたいしてアレルギーおこしたり、ヒートショックおこしたりしている。
833: 匿名さん 
[2017-01-11 10:21:31]
家を建てた後に生まれてきた子供がアレルギーで
建て直してる方もいらっしゃっいますよ
834: 通りがかりさん 
[2017-01-11 10:24:55]
ローコストプラモデル住宅じゃアレルギーも仕方ないね。
予算もあるだろうが、値段だけで構造材に関心のない施主が多すぎる。
835: 名無しさん 
[2017-01-11 13:06:21]
>>834 通りがかりさん
確かにそうだね。構造材に無関心な施主が多すぎる。少し勉強すれば構造材にホワイトウッド集成材なんて論外。私は全て国産の良質な十分に乾燥させた天然乾燥材を構造材として採用しました。
836: 匿名さん 
[2017-01-11 14:37:43]
少し勉強したら集成材も無垢材も論外だろ、こんなこともわからんか、
837: 匿名さん 
[2017-01-11 14:58:18]
>>836 匿名さん
では持論お願いします。
838: 匿名さん 
[2017-01-11 18:54:17]
>> 836

まさか軽量鉄骨が良いなんて言わないですよね?
839: 匿名さん 
[2017-01-11 20:27:36]
言い出すんじゃないですか?
鉄骨スレで相手にされずに
こんなところに張り付いてるようです
840: 匿名さん 
[2017-01-11 22:52:38]
今日も火事で木造が燃えてる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる