住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-01 22:25:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

801: 匿名さん 
[2017-01-03 17:29:45]
>>799 匿名さん
施主がホワイトウッドで契約してるのにクレームになる訳ない
802: 匿名さん 
[2017-01-04 07:04:56]
木を誰よりも知ってる「匿名」の方へ。お互い尊重とか良識とか仰いますがあなたの言葉の端々には棘があるように感じます。きっと御本人の性格ですから仕方ない部分もあるでしょうが本当に意義ある情報交換や話し合いがしたいのなら最低限の敬語を使ってみてはどうでしょう。掲示板の性質上、酷いレスがあるのも事実ですがレス者には素人もいますので。その方が双方が気持ちいいのではと個人的には感じました。
803: 匿名さん 
[2017-01-04 12:07:05]
>>800 匿名さん
外国人相手に日本語のマニュアルなど無意味
804: 匿名さん 
[2017-01-04 14:32:34]
>>797 匿名さん
お前ごちゃごちゃ言う前に日本語勉強してこい

805: 匿名さん 
[2017-01-04 15:10:29]
797は木造マニア、木造マニアは一条信者、一条信者はいつもきらわれてる。
806: 匿名さん 
[2017-01-04 16:48:21]
>>797
しっかり勉強して出直しなさい。
807: 匿名さん 
[2017-01-05 07:16:34]
10.5×10.5(cm)で長さ3mのホワイトウッド集成材の見積り価格は1本2500円ほど。
12×12(cm)で長さ3mの桧材は4100円ほど。
太さが異なるので単純比較はできませんが。
延べ床面積35坪の2階建の住宅で必要な管柱がおよそ80数本。
85本で計算しても、その差額は14万円ほどになります。
808: 匿名さん 
[2017-01-05 09:42:58]
構造材を妥協すると最終的に本末転倒な家作りになると思います。構造材は家の要ですから標準仕様からプラス100万前後かけて良質な材を使うのが仕上がった時の安心感が違うと思います。
809: 匿名さん 
[2017-01-05 11:52:50]
スプルースがダメなのは物理的な特性でどうしようもありません。
そんな物を使って心配するぐらいなら最初から良い材料を使えばいいだけの話です。
価格差もそれほど大きい訳ではなく消費者にメリットはありません。

スプルースを擁護するのはスプルースで家を建てるハウスメーカや工務店です。
引き渡せば10年後にどうなっても知った事ではありません。
むしろ傾いてくれた方が営業チャンスです。
810: 匿名さん 
[2017-01-05 12:31:51]
>808
プラス100万は高すぎ、
811: 匿名さん 
[2017-01-05 16:46:56]
ホワイトウッドでもとくに問題はないが、気になるひとは国産柱に変更してもいいんじゃないかなと思います。それでも気になるひとは木造はやめて鉄骨にしましょう。
812: 匿名さん 
[2017-01-06 00:42:04]
>>810 匿名さん
人によっては高過ぎと感じるかもしれませんがキッチンやお風呂に色々なオプション付けるよりは個人的に意味ある活きた投資かなと考えています。


813: 匿名さん 
[2017-01-06 12:13:10]
ハウスメーカーや工務店によっては檜無垢よりホワイト集成材のほうが高いところもあります。
国産無垢材を使えば補助金がでる自治体もありますしね。
814: 匿名さん 
[2017-01-06 21:57:37]
ヒノキは腐朽菌にもシロアリにも強く、建築用材として優れた材といえます。
一方スギの心材も同じく腐朽菌とシロアリに強く、スギが優れているのはその調湿性にあります。
しかしスギにはばらつきがあり、とくに心材部分は水分を抜けにくくする性質があるため乾燥に時間と技術を要します。
815: 匿名さん 
[2017-01-07 08:55:32]
どうせ電源オフにしとくのだから24時間換気なんて不必要。
816: 匿名さん 
[2017-01-07 18:43:36]
>>815 匿名さん
誰のどの投稿に対して言ってんの?
817: 匿名 
[2017-01-08 06:03:54]
個人の意見で決めつけるって。。。
818: 匿名さん 
[2017-01-10 07:17:06]
このスレ、すごいですね。
無垢材が悪い、いや集成材だってダメだと。
普通の人が読むと、木造自体、特に軸組で建てるのがイヤになってしまわないでしょうか?
819: 匿名さん 
[2017-01-10 11:42:06]
>>815 匿名さん
24時間換気を切るなど馬鹿のすること

今の建材や住設は24時間換気を前提にしてる

ラリぱっぱになりたいならご自由に
820: 匿名さん 
[2017-01-10 12:01:47]
窓を開け閉めして換気したらいいんじゃん。
窓を開け閉めできないような空気や環境の悪い地域に住む人はかわいそうに。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる