住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-05-30 07:06:58
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

781: 匿名さん 
[2017-01-01 13:30:05]
通気工法に気を配って下さい。吹付け断熱なんかやったら、たとえヒノキでも10年後位に壁の中でカビだらけです。壁体内換気をしっかり取るようにしましょう。これを書くと長期優良住宅やってる方から大丈夫とか反論来そうですが、実際に以前の高気密高断熱住宅の際のクレームNo1です(クロスにシミが出た←カビ)。
湿度の多い地域では吹付け断熱や気密住宅は家にとって良くないですのでご注意ください。壁の中で閉じ込められた空気がムレムレでカビカビです。通気工法で湿気等抜けるようにした方がいいですよ。
日本全国いろんな所でもホワイトウッド使ってますが、特に問題が起きた事は有りません(雨の日にぬれたりもしてますが・・・)。しかし、大きなお金を出して建築なさるのですから心配が有られればヒノキ特1級位を使われては如何でしょうか?使う量にもよりますが、ホワイトウッドからの差額で36坪で差額10~20万位見ておけば十分おつりが来ます。
782: 匿名さん 
[2017-01-02 16:45:27]
値段的にはホワイトウッドでも檜でもそんなにかわらないから、どちらでもいいんじゃないかな。
783: 匿名さん 
[2017-01-02 21:01:51]
>ホワイトウッドからの差額で36坪で差額10~20万位

HMですとその倍位はアップしますね。
784: 匿名さん 
[2017-01-02 22:30:18]
20万くらいのアップなら安いね
785: 匿名さん 
[2017-01-02 23:57:40]
家の構造材は集成材を使用し、インテリアとして無垢材を使うなど、木の特性を生かして使い分けることもできます。
高樹齢の無垢材できちんと乾燥処理されたものは、本当にすばらしいと思います。
しかし、そのような木材を普通に手に入れることは難しいです。
また、樹齢20〜40年程度の若い木から取られた無垢材は、強度や耐久性が落ちるのでお勧めできません。
そのような無垢材ならば集成材を使う方が安心だといえます。
786: 匿名 
[2017-01-03 00:00:23]
>>781
そうそう、それ。
透湿ではなく通気が高気密にする理由で壁内や屋根裏の換気をして、調湿するから外気との透湿は関係のない話なんだよね。
ナイス、ナイス。良くわかってらっしゃるw
787: 匿名 
[2017-01-03 00:04:21]
だからベニアは透湿しないとか議論ふっかけられるけど、論点がそもそも違うから話があわないんだよね。
なにより、建築を知らない同士が間違った事を間違った討論を繰り広げていることが多すぎるサイトだよね。w
788: 匿名 
[2017-01-03 00:30:48]
無垢材っていうけど、自然乾燥でもkd材でも乾燥した状態で大きな割れが無ければ問題ないし、三寸柱なんてほとんどが若木なんだけどね。
785さんの意見には同意できないなぁ。
木材のどこまで知って、材料屋のオヤジの真似事みたいなことをおっしゃってます?
相当に木材は深いからね。
789: 通りがかりさん 
[2017-01-03 01:05:34]
>>788 匿名さん
>>785じゃないけど木材のプロが言うには自然乾燥と人工乾燥では雲泥の差がありますよ。調べるかプロに聞けば分かりますから確認してみて下さい。
790: 匿名 
[2017-01-03 01:29:30]
それも知った上で言ってるんだよ。
791: 匿名 
[2017-01-03 01:33:15]
しかも、「通りすがり」や「あ」や「い」で以前は書いてたのに、似た名前が増えたから匿名にしてるけど、紛らわしいんじゃいwww
792: 匿名 
[2017-01-03 01:37:26]
おれに、木材や建築のうんちくはいらんのだよ。
誰よりも知ってるからさ。
KD材のが自然乾燥より反りにくくて使いやすいのが、柱などに使われる杉材なんだよ。
793: 匿名 
[2017-01-03 01:39:15]
何年も寝かした梁や木を使うHMの一般住宅なんて聞いたことないし。
794: 匿名 
[2017-01-03 01:58:52]
無垢材、無垢材言うが、無垢材を製材したサイズの梁の太さやサイズとか出せるのかよ?
出せないと、どこに使える木材なのかも決めれないぞ?
どれほど耐えて、どこに使え、どこに使うかまで決めれて、話をしてるんだよね?もちろん。
795: 匿名 
[2017-01-03 02:02:49]
自然木のまま使うには、それ出来ないと木材を扱えないし、活かせないからね。
知識だけの素人は経験を積んで向き直したら、考えが変わると思うけどね。
796: 匿名 
[2017-01-03 02:18:14]
木と向き合えっての。癖を読めっての。
集成材は癖をなくしてるから、精度の高いプレカットが出来るが、ホワイトウッドで和室を作れって言われたら、そんな暴れる木材で出来る訳がないんだから。
だから適材適所で工法や建築法や換気システムなど、材料に合わせた工法があるんだよ。
一部分だけで議論したって意味が無いと、おれは言ってんだよ。
なかにゃ、知ってる方もいるからたまに勉強がてら遊びに来てるんだよね。
安い知識間違った常識を広める前に、建築をもっと勉強してから見直すと新しい発見をこのサイトから見つかると思うよね。
797: 匿名 
[2017-01-03 02:37:24]
この板以外でも、おれが現実的なレスすると返レス無いまま埋まってく板が多いけど、ここは違うと信じてたまに見に来るから、話あえる人がいて内容も実がある話が出来る人がいなければ、この掲示板は見る価値ない証拠だから、不審感抱いてるユーザーやこのサイトの意義を唱える人には、プロもいるサイトと思ってもらえると思うし。

おれはこのサイト側ではなく一仕事人だけど、詐欺業界のイメージを払拭したくて利用させて頂いてる。不特定多数の方へ伝えれる場を感謝してるし、いろんな視点から意義があるあり続けて欲しいサイトなんだ。

なんでもウェルカムだから、価値ある話し合いをまってるよ。
798: 匿名 
[2017-01-03 02:46:02]
追記

それと一つ。
人間性を馬鹿にする方向転換や、レスの終わりなどに侮辱するような未熟者は相手にしないから。
お互い尊重と、経験に敬意を持って冷静に議論するのが常識だし、それすら出来ない方は自分をコントロール出来ていないので、議論以前の問題なので返信をやめますので、良識のある方はぜひ、情報交換しましょう。
799: 匿名さん 
[2017-01-03 08:17:11]
一条はホワイトウッドだがクレームきてないぞ、結露のクレームならよくきくが
800: 匿名さん 
[2017-01-03 16:21:22]
一条は業務マニュアルが徹底しています。そのため誰がどこで建てようがあまりさがでないようになってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる