住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 13:23:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

7718: 匿名さん  
[2018-07-10 14:43:15]
劣る材は劣る事実。
まだいい加減な主張してるのか。
ホワイトウッドはD2樹種。
7719: 匿名さん 
[2018-07-10 14:46:30]
>ホワイトウッドは・・・日本農林規格において耐朽性が非常に低いとされるD2という区分に該当されています。
日本農林規格で耐朽性が非常に低いとされてます。
>7717は明らかに恥ずべき偽りを言ってます。
7720: 匿名さん 
[2018-07-10 14:50:25]
>ホワイトウッドを使用した建物でも適切なメンテナンスを行えば60年保証も受けられます。
>他の材料でもメンテナンスは必須ですから、決して耐久性の劣る材料でないことがわかります。
>7719は明らかに恥ずべき偽りを言ってます。
>メンテ費が高いだ、儲けだとの話のすり替えはお断り。
7721: 匿名さん  
[2018-07-10 15:12:16]
建てたその時が強さMAXのホワイト集成。経年で右肩下がりに強度は下がる。強度が下がり続ける劣るD2樹種に適切なメンテと言われても。白蟻、腐朽菌、剥離が心配過ぎる。500万、1000万、値引きされてもそんな構造材は選びたくない。自然乾燥材の6寸、8寸角、尺角を目の当たりにすれば意味は分かる。選ぶの施主。自己責任。構造材の選定は慎重に。
7722: 匿名さん 
[2018-07-10 15:12:57]
このくだらない論争いつまで続くの?
7723: 匿名さん 
[2018-07-10 15:13:43]
鉄は錆びる、錆びると弱くなるから欠点、塗装で酸化を防ぐ(メンテ)、塗料は永久でないから何度も必要。
塗装が何度も必要なのは鉄の欠点の錆びる事は変わってないから。
ホワイトウッドは耐久性の劣る木材。
腐れや蟻害を防ぐため有毒な防蟻防腐剤処理を家を維持する限り5年毎に繰り返す。
防蟻防腐剤処理をしてもホワイトウッドは耐久性の劣る木材に変わりは無い。
「決して耐久性の劣る材料でない」と言うのは明らかに偽り。
偽りを言って他人を欺くのは人として恥ずかしい行為。
7724: 匿名さん  
[2018-07-10 15:18:40]
>>7722 匿名さん
君が無意味なホワイトウッド擁護をやめたら終わる。
7725: 匿名さん 
[2018-07-10 15:45:27]
>7723
ホワイトウッドを使用しない家の場合は60年などの長期保証を謳ったものをあまり聞きませんね(大手はあるのかな?)。
工務店ならメンテ費用も低く抑えられるし定期的な収入も確保されるから、工務店にとっても悪いビジネスプランではない。
もちろん施主にとっても悪い話ではない(選択するしないは勿論自由)。
それにメンテナンスに大工仕事は殆どないから少人数工務店でも成り立つ。
それができないのは長期保証は無理だとあきらめているからでしょうか?
7726: 匿名さん 
[2018-07-10 16:03:05]
工務店というか大工は家の寿命は100年以上が当たり前と思っていた。
保証の有る無しに関わらず、自分が手掛けた家は有償、無償は別として一生面倒を見るのは当然と考えている。
田舎はまだ色濃く、上の考え方が残ってる、地域で生きて行くには、人として信用が第一。
ネット情報より怖い口コミ情報、顧客を騙せば生きていけない。
7727: 匿名さん 
[2018-07-10 16:12:15]
>7726
>有償、無償は別として
保証期間中は当然無償なんですけどね。
保証期間10年過ぎたのでこれからは有償ですってもう古い、古い。
7728: 匿名さん 
[2018-07-10 16:18:51]
>7725
工務店は年間着工数4棟以下が大多数、年間0棟も有る、メンテ中心で食べてる大工もいる、大工仕事はたくさん有る。
家は長い寿命が当たり前、長期保証で金儲けする方がおかしいのか、賢いのか。
設備など寿命が来たのを修理交換すれば良い、寿命がまだでも設備メーカーは売り込みに余念がないから設備は更新されている。
古民家でもユニットバスになったりしてる、トイレは当然新製品。
7729: 匿名さん 
[2018-07-10 16:23:30]
>7727
ただの物など無い、金を出さなければ何もしてくれないよ、前払いさせられるのが落ち、おめでたい方ですね。
7730: 匿名さん 
[2018-07-10 16:25:39]
>7728
>メンテ中心で食べてる大工もいる、
なら、仲間と協力すれば簡単に長期保証なんてできるだろうに。
にもかかわらず、長期保証しない(できない)のはやはり長期保証は無理と考えているからかな?
7731: 匿名さん 
[2018-07-10 16:29:52]
>7729
>ただの物など無い
なら、一層保証は長期間のほうが良いですね。
メンテ中心の仲間もいるし、心構えもできてるのに長期保証ができない。
原因がどこにあるか簡単に想像できますね。
7732: 匿名さん 
[2018-07-10 16:34:29]
>7727
痂疲とは限らない、生活を始めれば色々と不具合を感じる。
コンセント位置とか不便な所のちょっとした直しとか追加とか有る。
痂疲でなく、材料も人工も多ければ有償は当たり前。
痂疲は無いのが当たり前、時間が経ったからと点検も無駄にはしない。
時間に余裕が有る時に御用聞きに(簡易点検)行くのが地場の工務店。
7733: 匿名さん 
[2018-07-10 16:38:50]
>7732
>コンセント位置とか不便な所のちょっとした直しとか追加とか有る。
何当たり前のこと言ってるんですか?
長期保証にコンセント位置の移動が入ってるとでも思っているんでしょうか。
これって笑わせてもらっていい所ですよね。
7734: 匿名さん 
[2018-07-10 16:41:58]
長期保証でぼられるより、一円でも安く建てて貰いたい人が顧客、保証付きでもハリボテで坪100万に興味の無い顧客。
長期保証が無いから面倒を見て貰えないと顧客は誰も考えてない。
地場の工務店は信用が第一、口コミが頼り。
7735: 匿名さん 
[2018-07-10 16:44:44]
>7733
家は生活、メンテナンスだけでは有りません、チョットした事が多い。
7736: 匿名さん 
[2018-07-10 16:44:48]
話しがコンセント位置の移動が長期保証に入っているなんて飛躍してしまいました。
もう一度原点に戻ります。
>ホワイトウッドを使用した建物でも適切なメンテナンスを行えば60年保証も受けられます。
>他の材料でもメンテナンスは必須ですから、決して耐久性の劣る材料でないことがわかります。
>メンテ費が高いだ、儲けだとの話のすり替えはお断り。
7737: 匿名さん 
[2018-07-10 17:00:30]
何時まで詭弁で人を騙すのですか?
>7723参照。
>防蟻防腐剤処理をしてもホワイトウッドは耐久性の劣る木材に変わりは無い。
>「決して耐久性の劣る材料でない」と言うのは明らかに偽り。
>偽りを言って他人を欺くのは人として恥ずかしい行為。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる