住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-02 23:04:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

3020: 匿名さん 
[2017-10-03 18:02:31]
ホワイトウッドは白蟻にも弱い樹種です。
ホワイトウッドは下の表のモミに該当します。

日本建築学会が発行している「建築材料用教材」には、以下のように樹種による防蟻性の違いを示しています。

防蟻性 主な樹種名
大  ヒバ・コウヤマキ・イヌマキ・イスノキ・タブノキ・カヤ・ベニヒ・タイワンスギ
 ローズウッド・シタン・チーク

中  ヒノキ・スギ・ツガ・ベイヒ・クリ・クスノキ・カツラ・ケヤキ・トチノキ・アカガシ
 レッドメランチ・ブラックウォールナット・シルバーピーチ

小  熱帯産材を除く全ての辺材・モミ・エゾマツ・トドマツ・カラマツ・アカマツ
 クロマツ・ラジアータマツ・ベイツガ・ベイスギ・ベイマツ・セン・ブナ
3021: 匿名さん 
[2017-10-03 20:08:15]
>>3020 匿名さん

ベイスギって耐蟻性が小に分類されるのか。そっちがびっくりだ。勉強になったよ。

強制乾燥させた場合は、杉も桧も耐蟻性が小になるんじゃない?

3022: 匿名さん 
[2017-10-03 20:58:24]
>>3020 匿名さん
ちなみにエゾマツはトウヒ属、それによく似た性質を持つものとして、トドマツがあるよ。ホワイトウッドの性質に似たものだね。

カラマツは構造用合板に使われることが多い。耐蟻性は小に分類されるのか。

構造材だけを考えてて大丈夫か?
3023: 匿名さん 
[2017-10-04 07:16:02]
杉が一番白蟻の被害が大きい
3024: 匿名さん 
[2017-10-04 08:16:43]
>>3023 匿名さん
杉の赤みは桧より白蟻に強い

1番弱いのはホワイトウッド
3025: 匿名さん 
[2017-10-04 08:31:17]
>>3024 匿名さん
そのおごりが被害を大きくする。

3026: 匿名さん 
[2017-10-04 09:08:47]
何でも細めな点検が1番大切。
3027: 匿名さん 
[2017-10-04 09:46:08]
点検が定期的にできていれば、工法と予算で樹種を選んでも大差ない。杉は白蟻の被害が多い。
3028: 匿名さん 
[2017-10-04 09:50:29]
フラット35ではホワイトウッドは劣る樹種とされ、防腐、防蟻剤処理等を求められてます。
問題は防腐、防蟻剤の薬害です。
子供を薬害から守るのは大人の役目です。
3029: 匿名さん 
[2017-10-04 10:33:36]
>>3028 匿名さん
仕方なく防蟻、防腐処理をするわけでなく、どんな樹種でも好んで行う施主が増えているようですよ。しかも年々増加傾向にあります。
そちらのほうは止めなくて大丈夫ですか?それとも、ただの偽善者ですか?
3030: 匿名さん 
[2017-10-04 10:48:30]
>3029
儲け主義者の業者ですね、真に顧客の事を思えば防腐、防蟻剤は使用しません。
好んで有害な防腐、防蟻剤を使用する施主はいません。
3031: 匿名さん 
[2017-10-04 10:51:39]
>3030
そうとも限らないんですよね。まあ、好んでは表現が過激すぎましたが。
実際増えています。防蟻処理なんて、新築時なら数万円ですよ?儲けうんぬんの話ではないです。
あなたは偽善者のほうでしたか。
3032: 匿名さん 
[2017-10-04 11:03:26]
大手がホワイトウッド集成材を使用するのと同じで、無責任な業者はクレームを嫌います。
>3031は子供が可愛くないようですね、鬼畜ですか?
偽善でも何でも構いません。
子供を薬害から守るのは大人の役目です。
3033: 匿名さん 
[2017-10-04 11:13:40]
>3032
なんでも人のせいですか。ただのクレーマーですね。子供の教育によくないですよ。あなたのような大人から子供を守らなくてはいけない。
3034: 匿名さん 
[2017-10-04 11:13:59]
>>3021 匿名さん
ベイスギは名前にスギと入るのですが杉科ではありません。
元々、天井材用途で幅広材が高価な杉の代用材としてアメリカから輸入されたため一般にこの名前で呼ばれてます。

別名、ウエスタンレッドシダーとも呼ばれ水に強いのが特徴です。
耐久性はイペやウリンなどに劣りますがウッドデッキにも使えます。

分類上は国産材のネズコと同じ仲間になりますが、ベイスギはネズコに比べ圧倒的に成長が早く年輪が詰まってないため白蟻の被害にあいやすい弱点があります。
そのため、ウッドデッキでもウエスタンレッドシダーよりウリンやイペが推奨されます。
3035: 匿名さん 
[2017-10-04 13:43:12]
>ベイスギはネズコに比べ圧倒的に成長が早く年輪が詰まってないため白蟻の被害にあいやすい弱点があります。

ウッドデッキ用の植林したセカンドグロスは目が詰まっていないけど、ログハウスなどの建材で使う米杉は天然のオールドグロスが多く樹齢200年とかも普通、当然目は1ミリ以下に詰まっています。桧や杉、どんな材でもモノによります。軽くて軟らかい材は、どうしても白蟻には不利ですね。
3036: 匿名さん 
[2017-10-04 16:10:25]
ウッドデッキに拘りあるなら仕方ないけど耐久性重視なら屋外だし木粉+樹脂のデッキでいいんじゃない?俺は天然木がいいけど嫁に現実を考えろと言われ木粉+樹脂になりそうなんだがwww
3037: 匿名さん 
[2017-10-04 16:36:33]
日射が当たると樹脂は熱くて歩けないと聞いた事が有る。
3038: 匿名さん 
[2017-10-04 17:39:55]
>>3037 匿名さん
そうなんだよね。俺も聞いた事ある。だから複雑な気分www
3039: 匿名さん 
[2017-10-04 18:45:33]
>>3035 匿名さん
もちろん木目が1mmなど詰まったベイスギなら良いですね。
ただ国内で流通してるベイスギの大半が木目がすかすかの物です。
ログハウスなどを目的に現地でかき集めてる業者からなら入手できますね。

ベイマツなら容易に目の詰まった材を入手できるのですけれど色が、、、

色の好みの問題はありますがウッドデッキは無難にハードウッドがオススメです。
予算が問題ならウリンやイペより安いハードウッドもありますよ

まあ、仮に樹脂のウッドデッキでも、ホワイトウッドでDIYした物でも本人が納得してるなら良いと思います。
家の構造材と違って簡単に交換できますからね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる