住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 04:54:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

3060: 匿名さん 
[2017-10-08 20:42:01]
白蟻との同居は嫌だ。
3061: 匿名さん 
[2017-10-08 21:09:48]
>>3060 匿名さん

まぁ、、、ゴキブリですからね。

3062: 匿名さん 
[2017-10-08 23:19:07]
>3056さん、
>安い桧、杉の無垢材

それこそ耐震性、耐久性、防蟻性もない材料みたいですよ。
安かろう悪かろうの類です。
むしろきちんと加工されたホワイトウッドの方がマシらしいです。
ヒノキやスギを使うなら、ある程度の値段を出さないと。
3063: 匿名さん 
[2017-10-08 23:52:49]
まともなJAS材の杉、桧を構造材に使っても、ホワイトウッドとの差額は10万円以内。
大切な部分をケチってはいけない。自宅は管柱、間柱、筋交いまでを全て桧で差額は5万円程。
3064: 匿名さん 
[2017-10-08 23:58:18]
>>3063 匿名さん

価格差は地域によるので、なんとも言えないと思いますよ。等級にもよると思いますし。また、耐蟻性や耐久性はJASだけの判断だと図れないと思います。
3065: 匿名さん 
[2017-10-08 23:58:18]
最近は地場ローコスト工務店も普通に標準で桧使ってるしな。桧が良材ってイメージがなくなってきた。
3066: 匿名さん 
[2017-10-09 00:10:35]
結局は考え方の方向性が合う工務店を見つけるしかないでしょうね。ホワイトウッドをただただ批判されてる方は、木を見て森を見ずだと思います。
3067: 匿名さん 
[2017-10-09 06:30:43]
>3062
>ホワイトウッドの方がマシらしいです。
「らしいです」、何故言い切れないの惨めだね。
真っ赤な嘘が見え見え。
3068: 匿名さん 
[2017-10-09 06:34:00]
ホワイトウッドは有毒な防腐、防蟻剤を使用しなければならないことが問題。
子供を薬害から守るのは大人の役目。
3069: 匿名さん 
[2017-10-09 08:32:32]
らしい、で真っ赤な嘘?
よくそこまで言い切れますね。
あなた何様?
3070: 匿名さん 
[2017-10-09 08:34:17]
ホワイトウッドが構造材として、
海外で使われている事例を教えてください。
無垢ではなく、集成材での事例を。
宜しくお願いします。
3071: 匿名さん 
[2017-10-09 09:42:41]
>>3070 匿名さん

ヨーロッパでは使われてる事例がありますが、それを知ってどうしたいのですか?

3072: 匿名さん 
[2017-10-09 10:11:33]
>>3071 匿名さん
ホワイトウッド集成材の海外事例があれば、
この不毛な議論が前進するかなと。

私が検索する限りでてこないんです。
日本だけなら、そもそもNGなのかと。
3073: 匿名さん 
[2017-10-09 10:33:44]
>>3072 匿名さん

不毛な議論というのは賛成ですね。意味がない。家作りはそこだけではないですからね。


http://www.dreamhouse-group.eu/en/top/our-products/solid-frame-houses-...
3074: 匿名さん 
[2017-10-09 12:17:40]
北欧やカナダなどの寒くてシロアリがおらず、雨量も少ない地域ならスプルースやパインでも通用するかもしれない。ログハウスを見ていれば日本をはじめ中米やアジアでは厳しいだろう。ログハウスの外壁はパイン材で5年、スプルースなら3年程度で塗り替えないと本当に腐ってしまう。検索すればいくらでも出てくる。一方、桧や米杉のログハウスが腐ったという話は少ない。

ログハウスを誤解している人が多いが、軒の出が1m程度はあるので通常の雨では壁は濡れないし、少々濡れても保護塗料やシーリングが効いていれば自然の風で直ぐに乾く状況。壁内結露のように湿り続けることは無いし、ログ材の異常は直ぐに気が付く。
3075: 匿名さん 
[2017-10-09 16:53:26]
>>3074 匿名さん

では、日本の住宅でホワイトウッドが起因となる事故、問題などは報告されてるんですか?
比較する対象が間違ってるんですよ。バルト3国でスプルースは使われてるのは事実です。だからといって、日本にそのまま利用できるかと言われれば、それも違う。だが、北海道などではエゾマツが昔から構造材として使われてますよ。日本でも地域による。それが答えです。
ログハウスを出してくる時点で、とてもレベルが低い人だとわかる。
3076: 匿名さん 
[2017-10-09 17:05:52]
>起因となる事故
どうでも良い事。
ホワイトウッドは劣る材質と烙印が押されている。
フラット35では有毒な防腐、防蟻剤等の処理をしないと認められない。
防腐、防蟻剤が有毒な事は問題。
3077: 匿名さん 
[2017-10-09 17:29:18]
>>3076 匿名さん
何も調査されてないんですね(笑)
3078: 匿名さん 
[2017-10-09 17:40:13]
頭が悪いね。
ホワイトウッドは劣る材料、防腐、防蟻剤処理などをしなければ寿命が短いリスクが有る。
短寿命ならクレームになる、当然、有毒な防腐、防蟻剤処理をしてクレームを避けてる。
3079: 匿名さん 
[2017-10-09 17:45:17]
>>3078 匿名さん
頭が悪いのはそちら。
きちんと勉強と調査をしましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる