住宅コロセウム「京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-13 04:51:08
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京成線・北総線・新京成線沿線おすすめの駅| 全画像 関連スレ RSS

聞きなれない路線ですが、関東地域で走ってる路線です

[スレ作成日時]2005-10-07 18:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?

223: 匿名さん 
[2007-08-23 14:02:00]
北総が本当に住みやすいなら新京成や京成はその数倍住みやすいよ。
224: 匿名さん 
[2007-08-23 14:47:00]
新京成と京成(これも市川・船橋と津田沼以西に分けるか)を一緒にするな
225: マンコミュファンさん 
[2007-08-23 15:40:00]
>北総が本当に住みやすいなら新京成や京成はその数倍住みやすいよ
・・・そうかなぁ?
226: 225 
[2007-08-23 15:41:00]
219さんとは別人です。
すみません、名前かぶりました。
227: いぬころ 
[2007-08-24 02:19:00]
>出店するテナントが低所得層向けであるのが経済規模のボリュームがなく
>富裕層商売ができない証です。

222さんも書いていらっしゃいますが、郊外はどこもこんな感じでしょう。
人気の田園都市線でもそうですが、高級店は地域に根付かず、
撤退しています。
激安大型店とか多いから競争には勝てず・・・
小金持ちは都心のデパート、有名店へ。
本当にお金を持っている人たちには都内の百貨店から
ハイヤーの送迎がきますし・・・。

>北総が本当に住みやすいなら新京成や京成はその数倍住みやすいよ。

224さん、具体的に例を挙げていただけますでしょうか?
私は、北総線沿線には実家に帰った際によく遊びに行くので、
住んでもいいかな。綺麗な街だなって思うので、北総もいいですよ
ってスレ見てるみなさんい奨めたいと思っています。
新京成のここが便利ですよとか京成はここが充実しているよ
っていうやりとりが出来るともっとスレいい雰囲気で盛り上がると
思いますよ。
228: 匿名さん 
[2007-08-24 08:41:00]
北総にやけに肩入れする人がいるね。
京成や新京成は徒歩を前提としてこじんまりとまとまっている。
土地の評価は地価に収斂されるので激安北総は相応ということでしょう。
229: 匿名さん 
[2007-08-24 10:59:00]
具体的な駅で考えましょうか。

【子供を広い家でゆっくりと育てたい】
個人的には北総線もアリだと思う。あのタイプのライフスタイルが好きな人であれば当然のことで。

あとは京成というとちょっと違うんですが、総武線の市川船橋あたりからバスで北上したあたりは自然が残っているところがまだあるので土地の値段の安さなども考えるとそれなりにいいかなと。

【便利さ優先】
実は船橋より東京よりは上記のような16号線文化がないので、家族でお買い物って言う場合に結構選択肢が狭いような気がする。通勤だけで考えるならそもそも京成、新京成はそんなに便利とはいえないし。。。

するとこじんまりでも駅がまとまっているという意味ではどこでも同じくらいの環境は得られるような気がする。僕は中山あたりの雰囲気は好きですけどね。あそこは商店街もあるけどあれ以上開発されることはないだろうし。
230: 匿名さん 
[2007-08-24 13:30:00]
16号線文化って何ですか?聞いたことありません。
それは357の半値八掛ニ割引の10%にも満たないものではないですか?
231: 昔から千葉県民 
[2007-08-24 23:11:00]
うーん、千葉で自然が残っているように見えるところって、だいたいが不法投棄の廃棄物に汚染されているような気がするぞ。特に昔田畑で今は放置されて荒れちゃっているようなところは。
232: 匿名さん 
[2007-08-25 01:08:00]
>>231
昔から住んでいるのにその見識とは情けない・・・。
233: 匿名さん 
[2007-08-26 00:06:00]
>>232
そういう君は何を知っているのかね?
234: 匿名さん 
[2007-08-26 17:39:00]
牧の原モアは何これ?素敵って感じですね。
上質な店舗群に北総セレブが集っています。

ジョイフルホンダは買物へ行くと足の運動になりますね。
平面陳列で横移動がダラダラ続くのでカロリー消費に最適です。
幸運なことに商品点数は実はそんなに多くないですね。
激選された商品が陳列していて買物しやすいです。

ヒーリングヴィラではパティオになっている場所で
他人様の前にもかかわらず平気な顔して授乳してるお母さんがいますね。
戦後な感じがナイスです。
岩盤浴は上品な客層を集めているためか聴覚を中心に副交感神経が刺激されてとてもリラックスできます。
9月から乳幼児の入店が禁止になるのが残念ですね。

地場銀行ではなく大手都市銀行が駅前に集結していますし、シネコンが複数あってどこでも心地よく映画を見ることができます。大手書店も充実していますし文化度は相当高いと思いますよ。
235: 市川市在住 
[2007-08-26 19:57:00]
>>234
そこまで言う割にはよく知ってるな・・・。
俺なんか行った事すら無いよ。
236: 匿名さん 
[2007-08-26 23:01:00]
>>234
何だかんだ言って、北総の事で頭がいっぱいなんですか?
237: 匿名さん 
[2007-08-27 00:07:00]
ホント!234は兄弟や友人が住んでいてちょくちょく行く私以上に詳しいなぁ!住んいる方でしょうか?^^
私は都内在住ですが、ここは中々好きな土地です。
景色が広くて空がきれいでいいですね。
丁度今日千葉ニュー行ってきました。
モア?でしたっけ?の中にある『ろくろ』という焼肉屋さんへ行きました。松坂牛が美味しかったです。キムチもお勧め。
千葉ニューならあと、『コモ』というフレンチの店もお勧めです。わりと静かな店です。
ジョイフルは手芸好きの私には二階コーナーが魅力です。ペットコーナーも広いですね。
それから花の丘公園、のんびりしていて、景色が良くて、木々が多く風が気持ち良いです。犬の散歩にグーです^^まむし注意の看板が怖いですが。
田舎っていいですね♪
238: 匿名さん 
[2007-08-29 14:44:00]
自称都内在住の千葉ニュータントが増殖中!
239: 匿名さん 
[2007-08-29 22:56:00]
↑馬 鹿!?
240: 匿名さん 
[2007-08-30 23:25:00]
238のレスは図星だろ。
ちょっといった程度でこんな板にここまで詳しく書くなんて。

自分の住んでいるNTをフォローしたいが
田舎モノ扱いされたくないので自称都内在住・・・
だったら最初から都内に買えよ。。。
241: いぬころ 
[2007-09-01 14:00:00]
このHPによりますと・・・
http://club.homes.co.jp/research/20070830/

新京成>北総>京成
の順ですね。

まあTXがダントツの1位なので、なんとも言えませんが・・・。
242: 匿名さん 
[2007-09-02 07:51:00]
10年でのマンション総合利回りを沿線別に算出


順位 路線名   利回り 下落率 インカム キャピタル 総合収益率
1 半蔵門線 6.4% -20%   22%    -3%     19%
35 京成本線 4.4% -26%   2%    -9%     -7%
48 新京成線 4.0% -30%   -2%   -13%    -14%
56 北総     4.2% -40%   0%   -23%    -23%

北総は首都圏56路線 最下位
10年で半値近くに落ちる北総には死ぬ気でないと住めないね
243: 匿名さん 
[2007-09-02 14:19:00]
10年で半値・・・
永住するつもりだから関係ないや。
10年後にはローンも半分以上返済しきっているし、
リスクにもならない。

で上のソースは?
244: 匿名さん 
[2007-09-05 16:20:00]
242は読売ウイークリーあたりに載っていたデータじゃないか。
ちなみに『勝ち組み・***みマンション特集』には、
北総沿線はデータの対象にすらなっていなかったな。
平均的な毎月のローン返済額から賃貸にした場合の家賃収入を差し引いて
ローン返済額が上回っていれば***み、賃貸収入が上回っていれば勝ち組み。
しかし、北総沿線は賃貸需要がほとんど見込めず・・・とのこと。
そりゃそうだよな、借りるのになにも原野のど真ん中にする必要はないもんな。

>北総は首都圏56路線 最下位
>10年で半値近くに落ちる北総には死ぬ気でないと住めないね
納得。っていうか誰でもそう思うだろう。
245: 匿名さん 
[2007-09-05 17:41:00]
「住まいサーフィン」だろ
計算式のロジック分かる?
246: 匿名さん 
[2007-09-18 14:06:00]
以前、新京成線の八柱に住んでました。

ここは都立八柱霊園で有名ですが、他に日本百景の桜通り、県立図書館、市立博物館、自然保護区の広い公園(BBQ施設あり)、コンサート会場も徒歩圏内といろいろ便利な土地でしたね。
新京成線の駅のすぐ隣はJR武蔵野線の構内なので東京〜埼玉へのアクセスも簡単。
駅前ロータリーは多少ごちゃごちゃした感がありますが、奥に行くと嘘のように静かな住宅地が広がっています。

それと医療施設が意外に充実。歯医者はもちろん、良心的な整形外科や
減少しているといわれる小児科専門病院も複数あり、老人や小さいお子さんがいる家庭には安心面が強い街だと思います。
県内でも有数の救急体制の千葉西病院へも車で5分とかかりません。

ここから常盤平方面は市内でも比較的緑が多く残されている昔ながらの閑静な高級住宅地です。もっとも今は子や孫世代が帰ってきて建てなおす家も増え、雰囲気も変わりつつあるようですが、全体的に地に足が着いてるというか落ち着いた感じのする地域です。

ここでは出てないけれど案外穴場じゃないかな?住むほどに愛着のもてる街だと思います。
247: 匿名さん 
[2007-09-18 17:41:00]
なぜか都立なんだよね。八柱霊園。
248: 通りすがり 
[2007-10-16 19:04:00]
かなり遅いレスですが。
>238、240
子供の頃から千葉にゅー在住ですが、私にも同級生や親戚の中で都内へ引っ越した人なんていくらでもいますよ。
決め付けは良くないですね。
249: 匿名さん 
[2008-05-13 09:59:00]
都心勤務で北総線なら、東松戸までかな。
町はまだまだだけど、通勤便利だし・・・

マンションも意外と安い。まあ他の駅に比べたら、高いけど。
250: 京成マニア 
[2008-05-13 20:58:00]
いゃあいちばん良い駅は臼井だろ
251: 匿名さん 
[2008-05-20 17:39:00]
市川が好きなのでやっぱり京成ですね。江戸川を渡るときの国府台の景色が好きです
252: 匿名さん 
[2008-05-29 15:31:00]
253: 匿名さん 
[2008-06-08 17:34:00]
スカイライナーが北総線を通って成田空港へ行くようになれば、北総線の経営安定に大きく資するようになりますよ。北総線内を通過するだけの旅客からも通常運賃+特急料金がまるまる入ってきますから。これで運賃値上げ→乗客減の悪循環を断ち切れるのではないでしょうか。そうなれば、北総線の人気も少しずつ出てきて好循環に持っていける可能性は十分あると思います。
254: 匿名さん 
[2008-06-09 02:00:00]
鉄道事業が何たるか分かっていないのかね〜
1時間に1〜2本走る特急の、しかも通過路線にそんな多額の収入はありません。
その前に、新特急を通すための設備回収にどれほどのお金がかかると思っているのですか?
それに、北総車輌の3分の1は旧・住宅都市整備公団鉄道からのレンタルで
そのレンタル代を払ったりしなければならないのに・・・

北総の利用者増加って、当たり前ジャン、いままで原野の中を走ってきて乗る人がほとんどいなかったんだから。
収支係数が100に達してから好循環になるかも、という期待がもてるんでしょ。
255: 匿名さん 
[2008-06-09 10:04:00]
>収支係数が100に達してから好循環になるかも、という期待がもてるんでしょ。

収支係数いくつか知ってて書き込んでるの???
256: 匿名さん 
[2008-06-09 12:05:00]
京成その他(公団引継ぎ分含む)が補填している部分引いたら100をはるかに切りますが・・・
これまでの利子分含めてね。

それがホントの収支係数。
あなたが言いたいのは営業係数だろ。
257: サラリーマンさん 
[2008-06-09 12:14:00]
>>256

グループカバー分を引かなくても明らか。
>2006年3月の時点で固定負債が1,145億円となり、約103億円の債務超過となっている。
収支係数100異常だとおもってんのかね、この沿線の団地住人は。
あまりに無知だね、だから10年後には資産価値半減というマンション買っちゃうのかな?

ただし、2000年からは黒字ではあるので、256のレス通り営業係数は100以上だね。
258: 匿名さん 
[2008-06-09 12:31:00]
キャッシュフローのこと言ってるの?
フリーキャッシュフローは黒字。財務キャッシュフローが赤字。
よく決算書読んでみてね!
あと収支係数は100を切ったら黒字。100を越したら赤字。
259: 匿名さん 
[2008-06-09 12:32:00]
ほんとはTXのほうが遥かにやばい
260: ビギナーさん 
[2008-06-09 12:43:00]
>>258
債務超過なんだよ?
それ以前の問題だろうよ。

オマケに空港乗り入れ計画どころか現行の京急直通のスピードにも対応できないような車輌作ったり・・・
こんな短期間で車輌を廃車する会社も聞いたことないよな。
債務超過だから経費ケチったのかしらん?

>>259
>ほんとはTXのほうが遥かにやばい
現時点ではいい勝負なんじゃない?
ただし将来性はTXのほうがはるかに上。
261: ・・・ 
[2008-06-09 13:34:00]
>>258
キャシュフロー
一定期間に企業に出入りする資金の量。企業の毎決算期の税引き後利益から配当金と役員賞与を差し引いたものに減価償却費を加えて算出したもの。いわゆる自己資金をいう。

ほとんど256、257の言っていることがあっているでしょう。
過去8年黒字だって257も書いているじゃない、キャッシュフローの意味分かってます?

要は単年度(一定期間)では黒字だといいたいんでしょ?
債務超過していたらねぇ・・・過去8年黒字だって、北総開発鉄道何年たってると思ってるの?
262: サラリーマンさん 
[2008-06-09 13:51:00]
ここの住民は『今は黒字、過去の膨大な債務は見ないで』といいたいんでしょ。
ま、一応施設の償還は終わったようだし、新線準備もこれまでとは違って
前向きの投資になる(予定)だから、いいんじゃないか?
沿線に立地するマンションの価値はさておいて、ね。
263: 土地勘無しさん 
[2008-06-09 14:56:00]
キャッシュフローは営業CF/投資CF/財務CFに区分されるよ。
営業CF+投融資CFのことをフリーキャッシュフロー(FCF)と言うよ。
営業CFには、運転資金増減と法人税等の支払額が含まれるので税引後利益から
求めるときは注意してね!(特に繰延税金資産)
施設の償還は全然終わってないよ。あと800億円を毎年40億円づつ20年返済が必要だよ。
2期線の償還を猶予してもらっている間に5%の金利がユキダルマ式に増えた結果だよ。
今は、鉄道債の金利が低下して2%台になってるよ。時間があったら勉強してみてね!
264: 匿名さん 
[2008-06-09 17:29:00]
>>256

>それがホントの収支係数。

ホントの収支係数教えてください。どういう計算式か興味あります。
265: 匿名さん 
[2008-06-09 17:55:00]
TXに将来があると思うのは
だまされちゃってるよ
266: 匿名さん 
[2008-06-09 17:57:00]
読んで字の如くだろ?
267: 匿名さん 
[2008-06-09 18:08:00]
北総鉄道の収支なんて、潰れなければいいんじゃない?それよりも、ここはマンションに関する掲示板なんだから、そっちの話をしたほうがいいだろうよ。もとっとも、経済誌が好きな10年後の資産価値ランキングの類ではここんとこぶっちぎりの最下位だからレスすることがないかな?
268: 匿名さん 
[2008-06-09 18:30:00]
なんだ会計の素人ちゃんだったのか。。。。
なーんだ。つまんねーの。
269: 匿名さん 
[2008-06-09 19:01:00]
マンション選びの素人よりはいいかもな、この掲示板では。
270: 匿名さん 
[2008-06-11 19:11:00]
お〜い、北総団地住民、269に反論はないのかよ。
これ書かれて書き込みが止まるって、あまりになさけなくないか?
271: 匿名さん 
[2008-06-12 00:40:00]
ま、なんといっても京成じゃない?この3線では。
個人的には新京成の津田沼寄りなんかは好きだけど。
そりゃ津田沼北側住民だからな。
272: 匿名さん 
[2008-06-13 22:27:00]
会計の素人
273: 匿名さん 
[2008-06-13 22:29:00]
津田沼北側住民
274: 匿名さん 
[2008-06-13 22:30:00]
読んで字の如く
275: 匿名さん 
[2008-06-13 22:33:00]
鉄道事業が何たるか分かっていないのかね〜
収支係数が100に達してから好循環になるかも、という期待がもてるんでしょ。
276: 匿名さん 
[2008-06-13 23:03:00]
収支係数が100に達してから好循環
277: 匿名さん 
[2008-06-13 23:05:00]
あまりに無知だね、だから10年後には資産価値半減
278: 匿名さん 
[2008-06-13 23:06:00]
それがホントの収支係数。
279: 匿名さん 
[2008-06-13 23:08:00]
当たり前ジャン、
280: 匿名さん 
[2008-06-13 23:09:00]
akiba???
281: 匿名さん 
[2008-06-13 23:12:00]
こうそつ???
282: 匿名さん 
[2010-07-13 12:29:59]
今更ながら1のコメントがムカつく・・・

聞きなれない路線ですが、関東地域で走ってる路線です

283: 匿名 
[2010-08-26 23:41:34]
サンクレイドル松戸五香
284: 入居済み住民さん 
[2012-07-23 04:19:48]
このスレッドの存在に今日気付きました。
2年ほど書き込みが無いですが、みなさん、やはり北総・新京成には余り興味はないのが本当のところでしょうか?

私は5年前(2007年)に北総の新鎌ケ谷のマンションを購入して、今も住んでいます。
購入前は、同じく北総の北国分の賃貸マンションに住んでいました。

北総にした決め手は、
会社が三田なので乗り換え無しで50分程度で行ける事、
(帰りは三田からだと9割くらいの確立で座って帰れる事も大きかったです)
あとは、よく買い物に出かけるのが、銀座・日本橋・上野である事、
北総の駅の中で新鎌ケ谷にした決め手は、
新京成と野田線があるので、松戸・柏・船橋・津田沼に乗り換え無しで行ける事と、
将来、アクセス特急が新鎌ケ谷に停車するので、通勤時間が50分から40分に短縮される事、
くらいでしょうか?

新京成はどうしても都心まで乗換えが発生するので当初から候補に入れてませんでしたし、
京成本線は、津田沼より都心側と決めていたので、そうなると新築マンションの物件自体少なく、
あったとしても値段で手が出ませんでした。

住んで5年の感想ですが、
北総の良い点は、
・乗客のマナーが比較的良い
(独身時代、我孫子や馬橋の寮に住んでいたので常磐線のイカ臭さ・酔っ払いに耐えれなかった)
・高砂から松飛台までは閑静な住宅街、西白井から印旛日本医大まではURで整備された綺麗な街
・運賃は高いが、都心(東側)は比較的行き易い、品川で新幹線に接続、羽田・成田へも直通
(LCCが就航し始めて、ようやく最近大阪への帰省に成田空港を使い出しました。お金ないので海外は行けず。。。)
くらいでしょうか?

北総の悪い点は、
・運賃高すぎ。(都心まで3社またぎ、羽田へは4社またぎなので、さらに高くなる)
・アクセス特急が止まらない駅は、1時間に電車3本、20分に1本。旧国鉄の地方ローカル線並み。
 目の前で扉が閉まって乗り損ねると、20分ホームでたたずむ羽目になる。
 なので、家を出る前にポケット時刻表で、ダイヤを確認してから家を出るようにしている。
 押上線への乗り入れの為に本数増やせないなら、乗り入れを廃止して全部高砂どまりにしてでも10分間隔にして欲しい。
・成田空港につながったら、各駅停車も特急も全部成田空港行きになると思い込んでまして、
 各駅停車は印旛日本医大までしか行かず、さらにアクセス特急は40分に1本と知って、愕然とした事。
 一度成田空港から娘と二人で帰ったことがあるんですが、アクセス特急が目の前で扉が閉まって乗り損ね、
 娘と私で40分ホームでたたずみました。
 他に乗客らしい人もなく、ホームに居るのは娘と私の二人だけ。40分も会話は続かず、二人でぼーっとしてました。。。
 またアクセス特急のホームって、アクセス特急専用のホームで、なんとなく他のホームとは微妙に位置がずれていて、
 暇つぶしにN'EXとか見ようとしても見えませんでした。。。
・「どこ住んでるの?」っ聞かれて、「北総」って答えると、「何それ?」って、必ず聞かれる事。
 東葉高速のほうが全然知名度がある。
 最近成田空港につながってスカイライナーが走るようになった路線って言っても、
 「へぇーそうなんだ。でも千葉のほうってよくわからないから。」って言われ、会話は終わる。
 私は関西出身ですが、千葉は東京・神奈川にはそりゃ負けると思っていたが、その次は千葉、埼玉の順と思っていた。
 しかし、関西から出てきて19年経つが、最近埼玉からも千葉は格下と思われているような気がしてならない。。。
くらいでしょうか?
というか、こんなにも悪い点があるなんて、書いてて悲しくなりました。
ただ、北国分に10年、新鎌ケ谷に5年、計北総線住民15年やってますと、運賃以外は慣れました。

新鎌ケ谷駅ですが、
良い点は
・やはり3路線あること。
・イオンとアクロスモールがある事。
・治安がいいこと(暴力沙汰は駅前でも皆無。自転車泥棒は増えているらしいですが。)
・日ハムの二軍グラウンドが鎌ケ谷にあって娘が学校で無料招待券をちょくちょく貰って来る。
 (先生から帰りの会で配られるらしい)
 当時二軍にいた斉藤投手とか中田(翔)選手とか、往時阪神で活躍した亀山選手とかと握手したこと。
 (ダルビッシュ投手は、あんまり野球詳しく無いんですが、入団と同時に一軍だったんですかね?
  見かけずじまいで残念です。)
だけです。

悪い点
・都銀の支店がが住友しかない。他の都銀はATMすらない。
 (UFJは初富駅、みずほは鎌ケ谷駅。何故か新鎌駅前の一等地を陣取ったのは千葉銀と京葉銀)
・マック(マクド)とケンタしかない。ミスド(関東での略称を知らないので。。。)、モス、ドトールない。
・フレッシュネスバーガーは潰れた(鎌ケ谷人はそんな高級店は行かないのだろうか?)
・飲み屋が皆無。
・車は使えない。どこに行くのも大渋滞。
 柏・船橋は船取線で軽く1時間。野田線で行けば10分なのに。
 松戸は30分から混むと1時間。新京成だと20分なのに。
 津田沼は車で行った事無いですけど、多分1時間。新京成だと20分なのに。
 国道464号で千葉ニュータウン方面のショッピングモールには行きやすいですけど、
 一回いけばいいやって感じだったので、もう行ってません。
 私には、新鎌のイオンとアクロスモールで十分です。
 新鎌にないものを買うなら、千葉ニュータウンじゃなく、柏、船橋、銀座、日本橋に電車で行ったほうがいいです。
 ということで、車、月1回くらいしか乗らなくなってしまいました。売ろうかなと思っちゃいます。

前置きが長くなりましたが、
・すみません。京成と新京成のことは、どの駅が良いのか悪いのか、よく判りません。
 新京成で松戸方面には良く行くので、八柱、常盤平あたりは景観も良く、一戸建てならいいかなあというくらいです。
・北総ですが、千葉ニュータウン内で買い物・レジャーは十分、通勤時間は気にならないという方であれば、
 西白井-印旛日本医大でしょうか?
 遊園地・動物園の類は、遠出になりますが。。。
(ディズニーランドは東松戸で乗り換えれますが、帰りの舞浜からの武蔵野線直通は激混みです)
・北総で、元々ある住宅街が希望で、ちょっとした買い物は近所の食品スーパー、
 それ以外の買い物は松戸、市川、都心で、という方であれば、矢切、北国分、秋山、東松戸でしょうか?
・残りの駅ですが、私の住んでいる新鎌ケ谷は街の栄え方が中途半端なので、
 先述しました便利な面と不便な面の両方があること、車が使えないことから、自分が住んでいながら微妙です。
・松飛台、大町は余りに何も無さ過ぎて、あまりお勧めしません。
 松飛台、大町は共に辺りは梨園ばかりです。これが再開発されれば物件や店もできるでしょうが、
 あまりに広大に梨園が広がって居ますので、梨園を止めようとする農家の人が出そそうにないです。
 松飛台の北側は再開発されて居ますが、工場と倉庫ばかりで、スーパー等はなく、
 南側もマンションと一戸建てのみで、やはりスーパーもなかったような記憶があります。
 ですので、この両駅は、現時点ではお勧めしません。
・あと北総線全体にいえることは、今後の街づくりの計画が当初の予定と違ってきている事と、
 また、今後もどう変わるかわからないことが挙げられます。
 道路計画としては、北千葉道路がいつ完成するかや、国道464号線の新鎌ケ谷から松戸までの延伸がいつ完成するか、
 商業施設の計画としては、ショッピング施設やレジャー施設がどんなものが今後できるのか予想が付かないこと、
 北総自体の問題として、運賃の高さ、ダイヤ密度、都心からの早すぎる終電、等々あります。

以上から、結論としては
・ある程度の年齢以上の方ならご自身の判断で現時点での街の評価で駅を選択して良いかと思います。
・しかしながら、今、20、30歳代の方は、この先40~50年住むということになれば、
 秋山-印旛日本医大は今後の街の発展の方向性が見えないだけに、私としては、あまりお勧めできません。
 西白井-印旛日本医大間は先述した条件でも諾という方、矢切-東松戸間も同様に先述した条件でも諾という方
 には悪くはないかと思いますが、私としては積極的にはお勧めできません。
 新鎌ケ谷についても同様で一長一短があり、積極的にはお勧めできません。
 また、私なら松飛台、大町は、お勧めどころか、真っ先に候補から外します。
と、考えます。

長文で大変失礼致しました。以上です。


285: 匿名 
[2012-07-23 22:46:53]
つまり簡単に言うと、北総線沿線は住むところでは無いと仰りたいのですね。贅沢な方ですね。地域に何を求めるかじゃないですか。すべてを求めてもそれは無理です。
286: 匿名さん 
[2012-07-24 02:02:14]
北総沿線に求めるものはナシ・・・梨?
287: 周辺住民さん 
[2012-07-24 20:07:19]
正直言って、京成沿線は都内を出たほうがいいと思っていましたが、
当時金がなく、また仕事で都心に通勤する身としては近いに越したことはないということで
押上線沿線の駅徒歩3分に購入しました。
正直言って、船橋や市川どころか、東武沿線の草加あたりよりも安かったので
売る時に事を考えて最上階を購入したら、その半年後にタワー建設が決定。
今ではもう周辺のマンションは私の給料では買えなくなってしまいました。

押上線の東京寄りは評価がメチャ低くて貧乏人の味方だと思っていましたが
そんな条件の場所がまたひとつ消えてしまいました・・・
288: 匿名 
[2012-07-24 20:39:40]
>>286

ウザイ奴だな。
だったらこのスレ覗くなよ。アラシ奴めが。
289: 匿名 
[2012-07-24 20:44:18]
287さんよかったですね。買えるときに買っておいて。
都内に住んでいるのに、何でこの板見ているの?
沿線続きとか言わないでね。
タワーマンションも35年ローン使えば普通のサラリーマンが買えないことは無いよ。今だったら。

290: 周辺住民さん 
[2012-07-24 21:29:12]
>都内に住んでいるのに、何でこの板見ているの?
え?
なんで都内だとそうなるの?
都内だって立派な京成沿線ですが?

なんかマズかったのかな?
291: 匿名さん 
[2012-07-25 01:43:57]
>>290
289は押上線が京成線であることを知らないんでないか?

292: 匿名さん 
[2012-07-28 02:01:37]
>>284って単純に住む場所間違えただけじゃないか。俺は印西だけど、新鎌ヶ谷なんて選択ミスとしか思えない。

道路事情が劣悪で地元で使うには不便、通勤事情も良くなく、朝は座れない。都内に出るのも大して便利じゃ無いのに、北総線を使うと時間や運賃は印西と大差無い。北総線に乗らずに生活するんだったらいいけど。

鎌ヶ谷のメリットは、ちょっと都内に近いと見栄を張れるくらいかな。印西に住んでいると、鎌ヶ谷は安くても引っ越そうという気にならない。


あと、松飛台は新柴又と同様に駅前高架下のスーパーがあるから生活には困らない。
293: 入居済み住民さん 
[2012-07-28 19:07:21]
284です。

確かに新鎌ケ谷にマンションを買ったことについては、
購入前の下調べが不十分だったと後悔している面があります。

最たるものは284に記載した通りの余りの道路事情の劣悪さです。

また、元々は何も無かった土地をURが街にしたところなので、
駅周辺は2つ大型店舗はありますが、小さな昔ながらのお店、特に飲み屋は皆無です。
いつも、初富か鎌ケ谷大仏か鎌ケ谷かまで、歩いていきます。

電車については、通勤時間の短さと三田駅まで乗り換えなしということが一番の決め手でした。
さらにアクセス特急が出来てから三田駅までの乗車時間が50分から40分になり、
マンションの部屋から会社の机まで(Door to Doorで)1時間10分から丁度1時間になり、
往きは座れないが、帰りは三田駅からだとよっぽどのことがない限り座れること、
通勤定期については会社負担であることから、
北総線の中で新鎌ケ谷を選びました。

通勤のしやすさが一番重要でしたので、他の鎌ケ谷市内の駅(新京成や野田線)は候補外でした。
買い物等でも3路線使えることも魅力でした。

しかし、会社の業績悪化で、三田駅(=JR田町駅)への通勤定期代は再安ルートに変更するということになり、
野田線・総武快速・山手線で通うことになりまして、その結果Door toDoorは1時間半となり、
何のために新鎌ケ谷にマンションを買ったのか、という思いがあります。

以上が、実際住んでみてと、通勤ルート変更による、購入前のイメージより悪かった点です。

ただ購入前にはわからなかった良い点があります。

地域の住民の結束力の高さです。
町内会から「マンションから1人理事を出してほしい」ということで、
色々経緯があり、私が理事になったのですが、町内会とその地域に住む方々の結束力の高い事にびっくりしました。
北初富から鎌ケ谷大仏までの住宅密集地は、先祖代々鎌ケ谷という方が多いようで、
特に70歳以上の方の話される言葉(鎌ケ谷弁?)は千葉に20年住んでいる私(関西出身)でも、
一瞬聞き取れないことも多く、失礼ながら標準語で言い直してもらってました。
あそこの店の隣の○○さんの息子は最近就職したとか、
どこどこの△△さんのおじさんが、あそこの会社の常務さんでしょとか、
最近あそこの一人暮らしの◎◎さん、ちょっと初期の痴呆になったようだから定期的に交代で声をかけましょうとか、
町内会の個々の理事の情報を集めると、町内の住民全員の状態が把握できている。
びっくりしました。
うちの実家は岡山の中でもど田舎のほうにありますが、全く同じ。
(それって鎌ケ谷って、ど田舎ってこと?とも失礼ながら思ってしまいまいました。)

うつのマンションも自然とそれに感化されたのか、7、8割はお互いに顔と名前が一致しますし、
年1回総会(基本は世帯主一人で出席)の出席率も8割以上、
総会の懇親会には家族が加わり(1歳未満の赤ちゃんがいる奥様だけが来れないので、それ以外は全員)、
出席率も総会同様に8割といった感じです。

私はこういったつながりが好きなので、町内会やマンションの方たちを始めとする鎌ケ谷の方々がいてくれて
嬉しく思っています。

こういったつながりを求める方で、北総で探されている方なら、新鎌ケ谷をお勧めすることを追記します。

ただ町内会の長老の一言にはがっくりしましたけど。
「その値段なら、お前のマンションのすぐ近くでも、土地70坪で新築戸建てが買えたぞ。」

今さらどうにもならないですし、このつながりが得られたことに満足してますから。
294: 匿名さん 
[2012-07-28 21:40:06]
新鎌ヶ谷っていい所じゃん
295: 匿名 
[2012-07-29 01:08:25]
>>291

押上が立派な東京都内だと知っているよ。
しかし、ここに書き込んである内容は、千葉県内のことが殆どだよね。京成線沿線だからと都内の者が見る理由がわからないよ。

北総線使っているから気がつくんだけど、高砂から押上の間になると、乗ってくる客がそれまでのサラリーマン・OL風からニッカボッカはいた客層に変わってしまう。地域性が色濃くあるんだなと思います。
296: 291 
[2012-07-29 01:41:49]
>押上が立派な東京都内だと知っているよ。
押上が都内であるかを知らないのでは言っているのではない。
押上線が京成線であることを知らないのではと言っている。

ここはバトル板で、スレタイは『京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?』
べつに日暮里であろうと押上だろうと京成の沿線にかわりはない。
勝手に千葉に限定している方がおかしいだろ。

ちなみに俺も都内の京成沿線。
297: 匿名さん 
[2012-07-29 12:03:04]
>295
>京成線沿線だからと都内の者が見る理由がわからないよ。
めちゃくちゃ言ってんな。
だったら千葉県内限定とか書いておけば?
そうでないなら書き込む理由になるよ、都内だって立派な京成沿線なんだから。

おそらく都内まで出てくると自分たちが下に見られるような書き込みが出てきそうとか
余計な心配しているのだろうけど、この沿線に関してそれはないから。
俺は曳舟駅徒歩5分だが、買った金額はもしかしたら293の新鎌ヶ谷のほうが高いかも。
もちろんスカイツリー建設決定前の購入ですが。
この沿線は基本的に千葉県内に入ったほうが良い物件が多いのはたしかだね。
北総沿線はちょっと疑問だけど(遠すぎるし、資産価値の面でも不安だし)。
新京成は職場も隣接していることが購入条件になるかな。
298: 匿名 
[2012-07-29 13:22:21]
>>297

何でそんなにヒートアップしているの?自分の思っていることと違うことをいう人間を受け入れられない人ですか?押上あたりに住んでいる人は、昔からそこに住んでいる人か、または通勤時間を考えて都心に近づきたい気持ちと経済的なことを考えて場所決めたと人たちと思うけど。誰でも考えることは一緒だよね。めちゃくちゃ言ってるつもりはないのだがね。
299: ↑ 
[2012-07-29 14:25:14]
なんの説明にもなってないじゃん。
都内で、京成沿線で、なんでここに書き込みするのがおかしいとなるんだと聞いているんだよ。

それとも、都県境またぐとそんな書き込みができなくなるほど能力落ちるのか?(笑
300: 匿名さん 
[2012-07-29 15:16:54]
>>295

ここってバトル板でしょ?
千葉限定ならそちらにスレ立てすればよかったのでは?
限定していないのなら京成沿線ならなんの疑問ももたないのに、なんで排除するわけ?
301: 匿名 
[2012-07-29 17:20:46]
あなた北総だめだめの209のひと?
水天宮の近くですが、何か? の人?

違ったらごめんなさい。別に千葉県以外を排除しているわけではないですよ。そのように読み取れるのかな? 何かイラついています? だけど、ほとんどが千葉県内の話題なのに都内の人が関心があるのかなと思って(笑)。あまり暑くならないように。
302: 匿名 
[2012-07-29 17:57:37]
あまり暑く → あまり熱く 訂正 律儀 
303: 匿名さん 
[2012-07-29 18:27:08]
>302
熱くなってるの、アンタじゃないの?
水天宮?
半蔵門線の?
京成沿線でもなんでもないじゃない。

でも、ここの趣旨は理解できたよ。
要は北総や旧・都市公団沿線を見下す輩は強制排除ってわけね。
書かれて嫌ならスレなど閉鎖すればいいのに(笑

どのみち北総沿線でマンションはナシでしょ。
高齢者ならまだしも、新築価格からの下落率が沿線単位で首都圏トップ?
若い世代でこんな場所買ったらあとあと泣きをみるしね。

ま、この手の書き込みは排除なんだろうから
おとなしく退場するわ、仲良くキズの舐め合いでもやっててくんな。
304: 匿名 
[2012-07-29 18:32:57]
>>303
お疲れさんでした~。
ところでお宅は、北総や旧・都市公団沿線を見下す輩だったの。偏狭な人だったのね、まともにスレする必要のない奴だったのか。なおさらお疲れ~。
305: 匿名さん 
[2012-07-29 22:16:14]
>>303
>高齢者ならまだしも、新築価格からの下落率が沿線単位で首都圏トップ?
北総線沿線がってこと?
マジなのか?
306: 匿名さん 
[2012-07-30 00:17:03]
バブル期に売られたものの下落率は半端じゃないと思う。
まあそういうのは築20年かそれ以上が中心だから、下がるのが普通だけど。

最近だと売り切れなくて値下げ販売しているところはあるね。売り出し価格で買った人はたまんないよな。
307: 入居済み住民さん 
[2012-07-30 05:56:56]
284改め、293です。

値段は、新鎌ケ谷駅から徒歩10分、××階建ての3階の約81平米の4LDKで、約3400万円でした。

北総線では、かなり高い買い物だったと思います。
なので長老に
「その値段なら、お前のマンションのすぐ近くでも、土地70坪で新築戸建てが買えたぞ。」
と言われたのだと思います。

308: 匿名さん 
[2012-07-30 23:07:58]
>>307
5年前でその値段なら普通じゃない?
そもそも戸建てって注文住宅とかで拘ったりしなければそんなに高くないよ。

場所や建物、内装、設備などの条件にもよるけど、その値段はこの沿線で考えても突出して高いわけではないと思う。
309: 匿名さん 
[2012-08-03 21:33:08]
北総線は無いでしょ。都心から遠いし、何よりマイナーすぎて恥ずかしい。
310: 匿名 
[2012-08-04 01:08:02]
>>309

そうかな。俺は買えんけど5、6,000万円の物件いっぱいあるよ。

ところで貴方は、都心からの近さだけが物事を測る尺度なの。北総線沿いは自然が多くて心が落ち着くけどね。
人の価値観はそれぞれだからケチつけるわけにはいかないけど、自分の価値観と異なることについて恥ずかしいと公言するこころの貧しさに、日本の教育がやっぱり間違っていたと思わざるを得ません。
311: 匿名さん 
[2012-08-04 01:30:52]
ほんと、かわいそうな人だよね。
312: 匿名さん 
[2012-08-04 20:13:11]
>ところで貴方は、都心からの近さだけが物事を測る尺度なの。
いや、都心から近いのがいいのではなく
買って10年後にその価格が50%になるとデータに出るようなところはナシということかな。
まだ40歳前なので、買ったマンションで一生住むことになる確率は低いから
中古になってからの不動産価値も考えて買うのが当たり前でしょ。

オレ、そんなに金があるわけではないので、10年後に半額となってしまったら
売ってもローンが残るなどという悲惨な状況になりかねない。
それに、一気に中古物件がたくさん出る状況にもなりそうだし。
先を考えれば、もう少し資産価値の落下を抑えられる場所の方がいいと判断しているだけです。
313: 匿名さん 
[2012-08-05 09:25:10]
売ることを前提にするなら買わなければいいだけ。
314: いつか買いたいさん 
[2012-08-05 13:30:29]
>>313
>売ることを前提にするなら買わなければいいだけ。
メチャクチャだが、そう考えなければ北総沿線でマンションは買えないのは確かだね。

5000万で買ったら10年で2500万が損出。
1ヶ月で20万を超える・・・都心に近い便利な立地で借りられるよ。
管理費などを考えたらもっと金額上がるからファミリータイプ借りられる。
つい最近まで『村』だった場所にこれだけの金をつぎ込めるのだから
ある意味リッチなのかも?
315: 匿名 
[2012-08-05 16:15:33]
日本は、建物の価値はどんどん劣化していくと考える国です。売ることを前提に購入するのは非現実的です。資産価値の落ちない物件はもともとそれなりの条件をそろえているか、または駅が近くにできて開発されたなどのものに限られます。これから人口も減るし、物件が余る時代になると思われるので賃貸物件を一生利用すべきですね。それか、老後のぎりぎりになって購入するかでしょう。それまで金を貯めてください。
あなたはやっぱり都心ということにのみ価値を見ていますね。自分自身でどう判断するかは自由ですが、それを口に出して「マイナー」だとか「恥ずかしい」と書くべきではありません。
316: 匿名さん 
[2012-08-05 23:20:33]
>>314は親とかの世代にいろいろ言われているか、そういう世代を見て自分も同じ事をしようとしているんだろうね。

でも、もう買って損せず運用みたいなことができる時代は完全に終わっちゃっているのに。買う方がお得なんて過去の話。一生住みたいから買うのは別にいいと思うけど、より良い家に移り住んで行きたいようなタイプの人が買うのは完全に間違ってる。それができるのは金が有り余っている人だけ。

一定期間住んだら他の家に引っ越したいなんて人が、家賃相当額だけ負担すれば難なく出て行けるような分譲マンションなんて、まあ無いだろうね。
317: いつか買いたいさん 
[2012-08-06 10:00:09]
>でも、もう買って損せず運用みたいなことができる時代は完全に終わっちゃっているのに

だ~れも運用益の話などしてませんけど?
言ってるでしょ、私は金がないって。
マンション買ったって、今後何が起きるかわからない、仕事だって安定してるか誰にもわからない。
そんなとき、不動産は最後の財産。
買った値段以上にならなくても、ローン残高分を差し引いてお金が残れば、一家心中しなくて済む。
ところが、たった10年で半額になってしまったら、へたしたら売ってもローンしか残らないことになりかねない。
金が余っているならともかく、まだ若いうちからそんなもの買ったらリスクをさらに背負うだけじゃないか。


マンションは時間をかけて選べば、貧乏人しか買えない物件でも資産価値を最低限に抑えた物件を買うことはできる。
俺の場合、京成押上線曳舟駅徒歩6分、75平米、1?階建ての最上階、買ったときは3500万。
目の前にスカイツリーのおまけがついたのは予想外だったが、
夫婦ふたりと子供一人、住むには十分だし、資産性もある。
私が買った頃にはメロディハイム南砂町クラスの地下鉄東西線駅徒歩1分で同じ広さ・ほぼ同じ金額など
そんな物件がたくさんあった。
時間をかけれて調べれば、貧乏人でも資産価値がある程度確保できる物件を買うことはできる。
そんな人間からすれば、なんで10年で半額になるような物件を買うのかと不思議になるんだよ。
318: 317 
[2012-08-06 11:16:39]
>資産価値を最低限に抑えた物件
   → 資産価値の減少を最低限に抑えた物件
319: 匿名 
[2012-08-06 20:23:25]
>>317

だったらそこに気がすむまで住むが良いでしょう。他人のことをとやかく言うことは無いと思う。人それぞれだから、自分の考えに合わないことを誹謗中傷するのはあなたの教育レベルがどれくらいかを知らしめているだけ。
320: 317 
[2012-08-06 20:36:36]
>>319
>だったらそこに気がすむまで住むが良いでしょう。他人のことをとやかく言うことは無いと思う。
とやかく言われたくない人がバトル板のスレに書き込みしてプッツンしているほうが教育レベル低すぎ。
掲示板の趣旨も分からす、気に入らないことを書かれて、北総地域以外の京成線沿線の話を
排除しようとするほうがおかしいでしょうに。
そんなことだから、なにかあったときに売却しなきゃならなくなっても借金か残らないマンションを平気で買っちゃうんでしょ?
321: 匿名さん 
[2012-08-06 21:48:22]
京成立石 住みやすい所だけど快速は止まりません。
でもなにかと便利。
322: 匿名さん 
[2012-08-06 22:03:39]
>>321
ちょっと密集しているけど商店街も充実しているし、いいですね、立石。
ライオンズあたりは完売してしまったのだろうか?
四ツ木も結構買い物できるけど、八広駅はな~~~んもない。
そのかわり格安。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる