住宅コロセウム「京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-13 04:51:08
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京成線・北総線・新京成線沿線おすすめの駅| 全画像 関連スレ RSS

聞きなれない路線ですが、関東地域で走ってる路線です

[スレ作成日時]2005-10-07 18:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?

223: 匿名さん 
[2007-08-23 14:02:00]
北総が本当に住みやすいなら新京成や京成はその数倍住みやすいよ。
224: 匿名さん 
[2007-08-23 14:47:00]
新京成と京成(これも市川・船橋と津田沼以西に分けるか)を一緒にするな
225: マンコミュファンさん 
[2007-08-23 15:40:00]
>北総が本当に住みやすいなら新京成や京成はその数倍住みやすいよ
・・・そうかなぁ?
226: 225 
[2007-08-23 15:41:00]
219さんとは別人です。
すみません、名前かぶりました。
227: いぬころ 
[2007-08-24 02:19:00]
>出店するテナントが低所得層向けであるのが経済規模のボリュームがなく
>富裕層商売ができない証です。

222さんも書いていらっしゃいますが、郊外はどこもこんな感じでしょう。
人気の田園都市線でもそうですが、高級店は地域に根付かず、
撤退しています。
激安大型店とか多いから競争には勝てず・・・
小金持ちは都心のデパート、有名店へ。
本当にお金を持っている人たちには都内の百貨店から
ハイヤーの送迎がきますし・・・。

>北総が本当に住みやすいなら新京成や京成はその数倍住みやすいよ。

224さん、具体的に例を挙げていただけますでしょうか?
私は、北総線沿線には実家に帰った際によく遊びに行くので、
住んでもいいかな。綺麗な街だなって思うので、北総もいいですよ
ってスレ見てるみなさんい奨めたいと思っています。
新京成のここが便利ですよとか京成はここが充実しているよ
っていうやりとりが出来るともっとスレいい雰囲気で盛り上がると
思いますよ。
228: 匿名さん 
[2007-08-24 08:41:00]
北総にやけに肩入れする人がいるね。
京成や新京成は徒歩を前提としてこじんまりとまとまっている。
土地の評価は地価に収斂されるので激安北総は相応ということでしょう。
229: 匿名さん 
[2007-08-24 10:59:00]
具体的な駅で考えましょうか。

【子供を広い家でゆっくりと育てたい】
個人的には北総線もアリだと思う。あのタイプのライフスタイルが好きな人であれば当然のことで。

あとは京成というとちょっと違うんですが、総武線の市川船橋あたりからバスで北上したあたりは自然が残っているところがまだあるので土地の値段の安さなども考えるとそれなりにいいかなと。

【便利さ優先】
実は船橋より東京よりは上記のような16号線文化がないので、家族でお買い物って言う場合に結構選択肢が狭いような気がする。通勤だけで考えるならそもそも京成、新京成はそんなに便利とはいえないし。。。

するとこじんまりでも駅がまとまっているという意味ではどこでも同じくらいの環境は得られるような気がする。僕は中山あたりの雰囲気は好きですけどね。あそこは商店街もあるけどあれ以上開発されることはないだろうし。
230: 匿名さん 
[2007-08-24 13:30:00]
16号線文化って何ですか?聞いたことありません。
それは357の半値八掛ニ割引の10%にも満たないものではないですか?
231: 昔から千葉県民 
[2007-08-24 23:11:00]
うーん、千葉で自然が残っているように見えるところって、だいたいが不法投棄の廃棄物に汚染されているような気がするぞ。特に昔田畑で今は放置されて荒れちゃっているようなところは。
232: 匿名さん 
[2007-08-25 01:08:00]
>>231
昔から住んでいるのにその見識とは情けない・・・。
233: 匿名さん 
[2007-08-26 00:06:00]
>>232
そういう君は何を知っているのかね?
234: 匿名さん 
[2007-08-26 17:39:00]
牧の原モアは何これ?素敵って感じですね。
上質な店舗群に北総セレブが集っています。

ジョイフルホンダは買物へ行くと足の運動になりますね。
平面陳列で横移動がダラダラ続くのでカロリー消費に最適です。
幸運なことに商品点数は実はそんなに多くないですね。
激選された商品が陳列していて買物しやすいです。

ヒーリングヴィラではパティオになっている場所で
他人様の前にもかかわらず平気な顔して授乳してるお母さんがいますね。
戦後な感じがナイスです。
岩盤浴は上品な客層を集めているためか聴覚を中心に副交感神経が刺激されてとてもリラックスできます。
9月から乳幼児の入店が禁止になるのが残念ですね。

地場銀行ではなく大手都市銀行が駅前に集結していますし、シネコンが複数あってどこでも心地よく映画を見ることができます。大手書店も充実していますし文化度は相当高いと思いますよ。
235: 市川市在住 
[2007-08-26 19:57:00]
>>234
そこまで言う割にはよく知ってるな・・・。
俺なんか行った事すら無いよ。
236: 匿名さん 
[2007-08-26 23:01:00]
>>234
何だかんだ言って、北総の事で頭がいっぱいなんですか?
237: 匿名さん 
[2007-08-27 00:07:00]
ホント!234は兄弟や友人が住んでいてちょくちょく行く私以上に詳しいなぁ!住んいる方でしょうか?^^
私は都内在住ですが、ここは中々好きな土地です。
景色が広くて空がきれいでいいですね。
丁度今日千葉ニュー行ってきました。
モア?でしたっけ?の中にある『ろくろ』という焼肉屋さんへ行きました。松坂牛が美味しかったです。キムチもお勧め。
千葉ニューならあと、『コモ』というフレンチの店もお勧めです。わりと静かな店です。
ジョイフルは手芸好きの私には二階コーナーが魅力です。ペットコーナーも広いですね。
それから花の丘公園、のんびりしていて、景色が良くて、木々が多く風が気持ち良いです。犬の散歩にグーです^^まむし注意の看板が怖いですが。
田舎っていいですね♪
238: 匿名さん 
[2007-08-29 14:44:00]
自称都内在住の千葉ニュータントが増殖中!
239: 匿名さん 
[2007-08-29 22:56:00]
↑馬 鹿!?
240: 匿名さん 
[2007-08-30 23:25:00]
238のレスは図星だろ。
ちょっといった程度でこんな板にここまで詳しく書くなんて。

自分の住んでいるNTをフォローしたいが
田舎モノ扱いされたくないので自称都内在住・・・
だったら最初から都内に買えよ。。。
241: いぬころ 
[2007-09-01 14:00:00]
このHPによりますと・・・
http://club.homes.co.jp/research/20070830/

新京成>北総>京成
の順ですね。

まあTXがダントツの1位なので、なんとも言えませんが・・・。
242: 匿名さん 
[2007-09-02 07:51:00]
10年でのマンション総合利回りを沿線別に算出


順位 路線名   利回り 下落率 インカム キャピタル 総合収益率
1 半蔵門線 6.4% -20%   22%    -3%     19%
35 京成本線 4.4% -26%   2%    -9%     -7%
48 新京成線 4.0% -30%   -2%   -13%    -14%
56 北総     4.2% -40%   0%   -23%    -23%

北総は首都圏56路線 最下位
10年で半値近くに落ちる北総には死ぬ気でないと住めないね
243: 匿名さん 
[2007-09-02 14:19:00]
10年で半値・・・
永住するつもりだから関係ないや。
10年後にはローンも半分以上返済しきっているし、
リスクにもならない。

で上のソースは?
244: 匿名さん 
[2007-09-05 16:20:00]
242は読売ウイークリーあたりに載っていたデータじゃないか。
ちなみに『勝ち組み・***みマンション特集』には、
北総沿線はデータの対象にすらなっていなかったな。
平均的な毎月のローン返済額から賃貸にした場合の家賃収入を差し引いて
ローン返済額が上回っていれば***み、賃貸収入が上回っていれば勝ち組み。
しかし、北総沿線は賃貸需要がほとんど見込めず・・・とのこと。
そりゃそうだよな、借りるのになにも原野のど真ん中にする必要はないもんな。

>北総は首都圏56路線 最下位
>10年で半値近くに落ちる北総には死ぬ気でないと住めないね
納得。っていうか誰でもそう思うだろう。
245: 匿名さん 
[2007-09-05 17:41:00]
「住まいサーフィン」だろ
計算式のロジック分かる?
246: 匿名さん 
[2007-09-18 14:06:00]
以前、新京成線の八柱に住んでました。

ここは都立八柱霊園で有名ですが、他に日本百景の桜通り、県立図書館、市立博物館、自然保護区の広い公園(BBQ施設あり)、コンサート会場も徒歩圏内といろいろ便利な土地でしたね。
新京成線の駅のすぐ隣はJR武蔵野線の構内なので東京〜埼玉へのアクセスも簡単。
駅前ロータリーは多少ごちゃごちゃした感がありますが、奥に行くと嘘のように静かな住宅地が広がっています。

それと医療施設が意外に充実。歯医者はもちろん、良心的な整形外科や
減少しているといわれる小児科専門病院も複数あり、老人や小さいお子さんがいる家庭には安心面が強い街だと思います。
県内でも有数の救急体制の千葉西病院へも車で5分とかかりません。

ここから常盤平方面は市内でも比較的緑が多く残されている昔ながらの閑静な高級住宅地です。もっとも今は子や孫世代が帰ってきて建てなおす家も増え、雰囲気も変わりつつあるようですが、全体的に地に足が着いてるというか落ち着いた感じのする地域です。

ここでは出てないけれど案外穴場じゃないかな?住むほどに愛着のもてる街だと思います。
247: 匿名さん 
[2007-09-18 17:41:00]
なぜか都立なんだよね。八柱霊園。
248: 通りすがり 
[2007-10-16 19:04:00]
かなり遅いレスですが。
>238、240
子供の頃から千葉にゅー在住ですが、私にも同級生や親戚の中で都内へ引っ越した人なんていくらでもいますよ。
決め付けは良くないですね。
249: 匿名さん 
[2008-05-13 09:59:00]
都心勤務で北総線なら、東松戸までかな。
町はまだまだだけど、通勤便利だし・・・

マンションも意外と安い。まあ他の駅に比べたら、高いけど。
250: 京成マニア 
[2008-05-13 20:58:00]
いゃあいちばん良い駅は臼井だろ
251: 匿名さん 
[2008-05-20 17:39:00]
市川が好きなのでやっぱり京成ですね。江戸川を渡るときの国府台の景色が好きです
252: 匿名さん 
[2008-05-29 15:31:00]
253: 匿名さん 
[2008-06-08 17:34:00]
スカイライナーが北総線を通って成田空港へ行くようになれば、北総線の経営安定に大きく資するようになりますよ。北総線内を通過するだけの旅客からも通常運賃+特急料金がまるまる入ってきますから。これで運賃値上げ→乗客減の悪循環を断ち切れるのではないでしょうか。そうなれば、北総線の人気も少しずつ出てきて好循環に持っていける可能性は十分あると思います。
254: 匿名さん 
[2008-06-09 02:00:00]
鉄道事業が何たるか分かっていないのかね〜
1時間に1〜2本走る特急の、しかも通過路線にそんな多額の収入はありません。
その前に、新特急を通すための設備回収にどれほどのお金がかかると思っているのですか?
それに、北総車輌の3分の1は旧・住宅都市整備公団鉄道からのレンタルで
そのレンタル代を払ったりしなければならないのに・・・

北総の利用者増加って、当たり前ジャン、いままで原野の中を走ってきて乗る人がほとんどいなかったんだから。
収支係数が100に達してから好循環になるかも、という期待がもてるんでしょ。
255: 匿名さん 
[2008-06-09 10:04:00]
>収支係数が100に達してから好循環になるかも、という期待がもてるんでしょ。

収支係数いくつか知ってて書き込んでるの???
256: 匿名さん 
[2008-06-09 12:05:00]
京成その他(公団引継ぎ分含む)が補填している部分引いたら100をはるかに切りますが・・・
これまでの利子分含めてね。

それがホントの収支係数。
あなたが言いたいのは営業係数だろ。
257: サラリーマンさん 
[2008-06-09 12:14:00]
>>256

グループカバー分を引かなくても明らか。
>2006年3月の時点で固定負債が1,145億円となり、約103億円の債務超過となっている。
収支係数100異常だとおもってんのかね、この沿線の団地住人は。
あまりに無知だね、だから10年後には資産価値半減というマンション買っちゃうのかな?

ただし、2000年からは黒字ではあるので、256のレス通り営業係数は100以上だね。
258: 匿名さん 
[2008-06-09 12:31:00]
キャッシュフローのこと言ってるの?
フリーキャッシュフローは黒字。財務キャッシュフローが赤字。
よく決算書読んでみてね!
あと収支係数は100を切ったら黒字。100を越したら赤字。
259: 匿名さん 
[2008-06-09 12:32:00]
ほんとはTXのほうが遥かにやばい
260: ビギナーさん 
[2008-06-09 12:43:00]
>>258
債務超過なんだよ?
それ以前の問題だろうよ。

オマケに空港乗り入れ計画どころか現行の京急直通のスピードにも対応できないような車輌作ったり・・・
こんな短期間で車輌を廃車する会社も聞いたことないよな。
債務超過だから経費ケチったのかしらん?

>>259
>ほんとはTXのほうが遥かにやばい
現時点ではいい勝負なんじゃない?
ただし将来性はTXのほうがはるかに上。
261: ・・・ 
[2008-06-09 13:34:00]
>>258
キャシュフロー
一定期間に企業に出入りする資金の量。企業の毎決算期の税引き後利益から配当金と役員賞与を差し引いたものに減価償却費を加えて算出したもの。いわゆる自己資金をいう。

ほとんど256、257の言っていることがあっているでしょう。
過去8年黒字だって257も書いているじゃない、キャッシュフローの意味分かってます?

要は単年度(一定期間)では黒字だといいたいんでしょ?
債務超過していたらねぇ・・・過去8年黒字だって、北総開発鉄道何年たってると思ってるの?
262: サラリーマンさん 
[2008-06-09 13:51:00]
ここの住民は『今は黒字、過去の膨大な債務は見ないで』といいたいんでしょ。
ま、一応施設の償還は終わったようだし、新線準備もこれまでとは違って
前向きの投資になる(予定)だから、いいんじゃないか?
沿線に立地するマンションの価値はさておいて、ね。
263: 土地勘無しさん 
[2008-06-09 14:56:00]
キャッシュフローは営業CF/投資CF/財務CFに区分されるよ。
営業CF+投融資CFのことをフリーキャッシュフロー(FCF)と言うよ。
営業CFには、運転資金増減と法人税等の支払額が含まれるので税引後利益から
求めるときは注意してね!(特に繰延税金資産)
施設の償還は全然終わってないよ。あと800億円を毎年40億円づつ20年返済が必要だよ。
2期線の償還を猶予してもらっている間に5%の金利がユキダルマ式に増えた結果だよ。
今は、鉄道債の金利が低下して2%台になってるよ。時間があったら勉強してみてね!
264: 匿名さん 
[2008-06-09 17:29:00]
>>256

>それがホントの収支係数。

ホントの収支係数教えてください。どういう計算式か興味あります。
265: 匿名さん 
[2008-06-09 17:55:00]
TXに将来があると思うのは
だまされちゃってるよ
266: 匿名さん 
[2008-06-09 17:57:00]
読んで字の如くだろ?
267: 匿名さん 
[2008-06-09 18:08:00]
北総鉄道の収支なんて、潰れなければいいんじゃない?それよりも、ここはマンションに関する掲示板なんだから、そっちの話をしたほうがいいだろうよ。もとっとも、経済誌が好きな10年後の資産価値ランキングの類ではここんとこぶっちぎりの最下位だからレスすることがないかな?
268: 匿名さん 
[2008-06-09 18:30:00]
なんだ会計の素人ちゃんだったのか。。。。
なーんだ。つまんねーの。
269: 匿名さん 
[2008-06-09 19:01:00]
マンション選びの素人よりはいいかもな、この掲示板では。
270: 匿名さん 
[2008-06-11 19:11:00]
お〜い、北総団地住民、269に反論はないのかよ。
これ書かれて書き込みが止まるって、あまりになさけなくないか?
271: 匿名さん 
[2008-06-12 00:40:00]
ま、なんといっても京成じゃない?この3線では。
個人的には新京成の津田沼寄りなんかは好きだけど。
そりゃ津田沼北側住民だからな。
272: 匿名さん 
[2008-06-13 22:27:00]
会計の素人

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる