名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-06-28 17:35:46
 削除依頼 投稿する

前スレが1000レスを超えたので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582256/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540304/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284081/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2016-06-24 10:59:46

 
注文住宅のオンライン相談

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part6】

No.1  
by 匿名さん 2016-06-24 11:29:07
将来性があるという点で言えば名駅〜栄の都心
なかでも現実的なのは伏見駅近ではないでしょうか?
エキナカなど再開発も進むみたいですし
No.2  
by 匿名さん 2016-06-24 12:33:20
6:匿名さん [2014-10-12 17:11:33]
名古屋を知らない人向けまとめ

外から来た小金持ちがすみたい街、実際に住みよい街No.1
星ヶ丘
星ヶ丘丘テラスにスーパー替わりの星ヶ丘三越

外から来た一般家庭が住みよい街。東洋経済で住みよさNo.1
長久手

ザ・高級住宅地。昔は高級住宅地だったという面影が見られる昔ながらの街並み。名古屋市も力が入ってるが、土地が無い。
東区白壁 主税町四丁目
http://ameblo.jp/kitsuneiro/entry-...

田舎にあるが西三河地区では人気があるそうで、名古屋地区No.1の金持ち住宅街。東洋経済で富裕度全国No.1
三好ヶ丘
http://aurora1025.blogspot.jp/2014...

名古屋の昔ながらの金持ちが集結。星ヶ丘よりやや市内向け
八事 南山

名古屋のニュータウン。車は動かないが、綺麗で住みやすい街?
緑区 徳重

ザ、お値打ち。
市内在住者から下に見られる以外は問題なし、名古屋まで12分、地下鉄を使わない人ならお勧め。
JR稲沢

第二の藤が丘になれるはずが、土地の名前のせいで死んでます。以外に丘が多いので、丘を引き当てれば激安、池を引き当てればゲームオーバー、運が試されます
赤池
これから1500戸の戸建て分譲始まる。巨大マンションも何件建つのか、県内で最も人口が増えている街、日進


削除依頼 投稿する
7:匿名さん [2014-10-12 19:57:06]
なるほどね~

面白い(笑)
No.3  
by 匿名さん 2016-06-24 13:00:09
人気ナンバーワンは覚王山

東洋経済のすみよさナンバーワンは長久手
No.4  
by 匿名さん 2016-06-24 13:14:54
名古屋の将来性もいいけど、ちょっとEU離脱問題で世界の将来性がやや危ういぞ
あんまり高値掴みするなよ
値下げが通らなかったら様子見しろ
No.5  
by 匿名さん 2016-06-24 15:48:09
いやいや今だからこそ都心、伏見の一択なのですよ!!
No.6  
by 匿名さん 2016-06-24 16:16:52
ドラゴンズやグランパスの選手は伏見に住んでいますか?

つまり、そういうことです。
No.7  
by 匿名さん 2016-06-24 20:36:08
外野だが、伏見はこれからだからな
莫大な名駅需要がある、でも水害や地震に強いファミリー向けというと名駅近辺で探すと伏見周辺しかないという現状があるなかで

伏見バブルwwww
No.8  
by eマンションさん 2016-06-25 15:34:31
>>6 匿名さん
今の伏見にはいないとしても、御園座の上は著名人が買っていてもおかしくないのではないかな?
No.9  
by 匿名さん 2016-06-26 09:55:23
クルマの多い伏見通には住みたくない。大須から西区まで地下トンネル造って地上を緑化すればいい環境になる。
No.10  
by 匿名さん 2016-06-26 13:34:00
南海トラフ巨大地震で壊滅する可能性があります
名古屋は浪越を古名とし平地の大部分が海だったところです
しかも市内に活断層が走りおまけに濃尾地震のような内陸地震も多いという高リスクエリアです
名古屋で不動産を購入するのは愚の骨頂ですよ
あなた自身や大事な家族のことを考えてください
南海トラフ巨大地震は遠い未来の話ではないかもしれませんよ?
No.11  
by 評判気になるさん 2016-06-26 13:55:15
>>10 匿名さん
まじっすか?じゃあ山の中のマンションがオススメですか??
No.12  
by 匿名さん 2016-06-29 15:05:34
将来性があるのは栄から筒井町にかけての中区の北東部と東区の西部ですね。地下鉄でいえば高岳と車道、都心に近くて便利で静かなので住宅やマンションが続々建っています。
No.13  
by 匿名 2016-06-29 15:21:27
>>12 匿名さん

続々建っては売れ残ってますけどね。
No.14  
by 匿名さん 2016-06-29 18:32:03
山でも隕石落ちてくるかもね。飛行機やヘリが落ちてくるかもね。
これも可能性の話ね。
No.15  
by 名古屋大好き 2016-06-29 18:54:25
>>12
地下鉄の駅に近い物件は即日完売。
地下鉄の駅から少し離れると売れ残る。

地域格差を超えピンポイント格差が起こっています。

私は御園座タワーかプラウドタワー栄を買う予定だった資金を使って、
地下鉄駅近くのキャンセル物件を買った。
上記の2物件は、高くなりすぎた。
前提条件を買えて何度試算しても
自分が作ったスタンダードでは買えない。
お金のある人は御園座タワーで
硬いと思うよ。
イギリスがEUを離脱した影響で
資産性が下がっても
それ以上に相続税の節税効果が
あるだろう。

サラリーマン投資家は、生き残りをかけて必死だわ。
No.16  
by 匿名さん 2016-06-29 19:22:14
将来性のある場所なんだから名駅に決まってるじゃないですか。
住みやすい場所ではなく、あくまで将来性のある場所ですからね。
No.17  
by 匿名さん 2016-06-29 19:35:35
そう、伏見あたりは将来とか期待は無理。
せこいタワー建つくらいでは何も変わらないよ。
よく見るとわかるけど道路と公園以外何もない地域だから。
No.18  
by 匿名 2016-06-29 20:11:41
>>17 匿名さん

将来性の意味を履き違えてる
No.19  
by 匿名 2016-06-29 20:14:43
>>15 名古屋大好きさん

地下鉄の駅に近い物件は即日完売。
地下鉄の駅から少し離れると売れ残る。

それって「栄から筒井町にかけての中区の北東部と東区の西部、地下鉄でいえば高岳と車道」の地域に限らない話ですよね?
No.20  
by 匿名さん 2016-06-29 20:20:19
笑、じゃあ何が将来性なの?
商業施設もサラリーマン向けの食堂しかないし。
子どもや家族にうれしい施設も皆無。
No.21  
by 匿名さん 2016-06-29 20:22:48
あ、ごめん。
No.20はNo.18さんへのレス。
No.22  
by 匿名 2016-06-29 20:39:42
>>21 匿名さん

わからないならいい、考え方の違いもある。

挑発的な言い方をしてすまなかった。
No.23  
by 匿名さん 2016-06-29 20:48:51
伏見では名駅、栄が直近だしね、中途半端な地域。
大型含め商業施設の出店は企業自体が遠慮するよ。集客の見込みがねたたないさ。
公園からホームレスが少なくなった分、良しとしたところだよ。
No.24  
by 匿名さん 2016-06-29 20:51:01
京都の伏見ならいいよな~
No.25  
by 匿名さん 2016-06-29 21:08:56
女子大が既に「外国」と化してるのは皆も知ってると思うけど
伏見の栄一丁目って実はマンションだらけで
日本人がこれから住む以前に既にもう民泊に荒らされてる

名古屋もそこら中で外人がいるようになったけど
夜の栄1、4,5は外国だよ
もっと言えば栄2,3丁目も含めてもう日本人ファミリーの住むエリアじゃないよ

民泊が法的にどうこうっていう以前にもうこの流れは止められないね
No.26  
by 匿名さん 2016-06-29 21:44:26
私は名古屋市程度の都市の中途半端な駅近物件は今後価格が十分下がると思いますね。
不動産は立地が全てですし御園座はやはり名古屋都心物件の優だと思います。
キャンセル物件は本当にローンが通らなかったかどうか疑問ですし、値下げする理由にして売る場合もありますから注意が必要だと思います。
安物買いの銭失いとは昔の人はよく言ったものです。完売後のキャンセルならまだありかな。
No.27  
by 匿名 2016-06-29 22:48:19
自分で書いている中でその将来性に気付かないのはわざとなのかと思ってしまうくらいなんだが。
No.28  
by 名古屋大好き 2016-06-30 12:33:36
19さん

その通りなんだけど、
これからの人口減少を考えると
街の中心部でないと不安。

距離が2倍になれば、面積は4倍になる。
つまり、今は良くても将来は淘汰される可能性が高くなる。

駅に近くても中心部でない物件は、
今の相場より相当安くないとリスクは高いと思う。
No.29  
by 匿名さん 2016-06-30 12:46:19
そんな事より宮地マジかよ!
No.30  
by 名古屋大好き 2016-06-30 12:57:30
26さん

名古屋の都心のマンションの価格は
御園座タワーとプラウド栄の販売開始後に高くなっています。

キャンセル物件は高くなる前に出た物件。
御園座タワーを買う気だった(抽選に外れて冷静になってやめた。)ので判断材料の整理は揃っていて即判断が出来ました。

営業の話では私が断ったら次が決まっていたと言いますが、どうなんですかね?(笑)
No.31  
by 匿名さん 2016-06-30 13:46:20
瑞穂区、昭和区、東区、中区の桜通線沿線はいい感じですね。
No.32  
by マンション検討中さん 2016-06-30 15:10:41
>>30 名古屋大好きさん
話の流れからすると上前津ですか??

No.33  
by 匿名さん 2016-06-30 15:14:55
>>31
それ将来性はないけどね、名古屋駅へのアクセスがほんのわずかに良いだけ。
名古屋で将来も発展するのは名駅近隣しかないね。
No.34  
by 匿名さん 2016-06-30 16:06:44
>>31
桜通線、桜通に近い東区民ですけど今くらいがいいですねえ
桜通から一本入ると下町っぽい感じもしますしね
遊びに出かける場所が発展するのは歓迎しますが、住む場所はこれからそんなに発展しなくても構いませんしね

強いて言うと「食べログで高評価」「予約でいっぱい」的な店じゃなくて
気軽に普段使い出来る店がもうちょっと増えて欲しいくらいですかね
No.35  
by 匿名さん 2016-06-30 18:41:05
>>34
これからその地域に住宅購入を考えている人のエゴ的投稿ですから気にせずに。
発展する地域は皆に求められてそうなるのですから。
今のところ知名度もですが、名古屋で将来発展するのは名駅しかありません。
一般的な住宅地としての発展というのならば郊外のほうが需要は大きい。
No.36  
by 匿名さん 2016-06-30 20:22:24
市街地直下の活断層
南海トラフ巨大地震
濃尾地震
もともと海だった名古屋
名古屋の由来は浪越
No.37  
by 匿名さん 2016-06-30 20:28:28
>>36 匿名さん

そんな名古屋にあって名駅に挙って高層ビルを建設しているのはなぜか?
No.38  
by 匿名さん 2016-06-30 21:13:09
名駅か・・・
去年の夏にいつもは栄で集まるけど岐阜と三重の人間も来るからってんで
場所を名駅にして飲んだな
No.39  
by 契約済みさん 2016-06-30 21:30:46
名駅=リニアですな。
No.40  
by 契約済みさん 2016-06-30 21:41:45
>>30 名古屋大好きさん

御園座の低層階売れ残りは買わないの?
No.41  
by 匿名さん 2016-06-30 22:55:43
名駅=リニアもそうだが市内で新幹線使えるのここだけ
JRも近鉄名鉄市営地下鉄もぜ~んぶまとめて使えるのは名駅だけ
バスセンターもあるでよぉ~

ほかの地域では絶対に無理な環境、東京大阪人も名駅しか知らないのが多数
No.42  
by 匿名さん 2016-06-30 23:14:04
なんでそこまで余裕が無いのかってところだな
一分一秒あらそって日本中飛び回る仕事してる訳でもあるまいし
東京や関西人に住所褒めてもらうために住みたいわけでもあるまい
No.43  
by 匿名 2016-06-30 23:36:20
>>36 匿名さん

そんなあなたはどこに住んでるんですか?

よければおすすめの場所も教えて下さい。
No.44  
by 匿名 2016-06-30 23:38:56
>>38 匿名さん

そういう意味でも将来性あるのは名駅だな
No.45  
by 匿名 2016-06-30 23:42:06
>>42 匿名さん

あなたの中での余裕の定義って何?
それをはっきりさせないとずっと話噛み合わないよね。
わざとそれを狙ってるのかもしれないけど。
No.46  
by 匿名さん 2016-07-01 00:13:26
2010.10 VS 2015.10 区別人口比較

名古屋全体では32,000人程増えてる中で5区だけ人口減となりました。

南区 136992 -4,318
中村区 133275 -2,889
港区 146789 -2,426
北区 163585 -2,200
中川区 220301 -1,220

No.47  
by 匿名さん 2016-07-01 06:43:56
>>46 匿名さん

区で考えても意味がないですよ。
場所ですから。
例えば同じ中村区でも、名駅近辺と西の端では全く別物です。
No.48  
by 名古屋大女子き 2016-07-01 10:32:22
>>32さん

アトラスタワー本郷駅前ですよ。

さんざん名東区の農家の長男とか馬鹿にしたし、コスパが悪いと書き込んだが
昨今のマンション相場高騰中のなか割安に感じた。
No.49  
by 名古屋大女女子き 2016-07-01 10:41:32
>さんざん名東区の農家の長男とか馬鹿にしたし、コスパが悪いと書き込んだが

今日から3日間反省してください
No.50  
by 匿名さん 2016-07-01 16:53:38
by 名古屋大好き 2016-02-14 08:29:28 投稿する 削除依頼


>9階、82m2で4500万円なら、この部屋、買いだと思いますよ。

貴方は、何故買わないのですか?







by 名古屋大好き 2016-02-14 13:03:58 投稿する 削除依頼


>>549

それは良かったですね。
私も一度は欲しいと思ったマンションです。

部屋を整理してたら、
自分が予想したこのマンションの価格メモが出てきました。

名門の旭化成が初めて名古屋に出すマンションとの新聞記事もあり
サプライズを期待していました。

その後は、過去に書き込んでいますから省略しますが、
コメントに対して「喧嘩するなら相手をよく見てやれ。」との挑発で
ここは名東区の農家が買うマンションだと実感。
彼らは南向きは絶対だし、企業の価値工学のテクニックを見抜けない。

旭化成は杭の事件で大変ですが、それは一時的な話でしょう。
名古屋にアトラスシリーズの第2弾が出れば良いですね。




名古屋大女子きさんて、これを購入したのかな?
No.51  
by 匿名さん 2016-07-01 17:46:49
安物買いの銭失い。笑
不動産にお買い得なものなんてないな。
本郷なんて長久手に近いような立地、御園座を考えていた人とは思えない。
No.52  
by 匿名さん 2016-07-01 19:34:34
もめなくていいよ
将来性は名駅近隣にしかないから
公示価格も名駅グレート
No.53  
by 匿名さん 2016-07-01 20:34:44
御園座のマンションとか伏見地区は論外、将来性あるのは名駅だけですよ。
No.54  
by eマンションさん 2016-07-01 21:07:03
>>53 匿名さん
何言ってるの?賃貸マンションの話ですか?
No.55  
by 匿名さん 2016-07-01 22:13:49
>>54 eマンションさん

御園座が良い物件であることと、伏見に将来性があるかどうかは別問題です。
冷静に考えましょう。
伏見より名駅の方が将来性あるに決まってるじゃないですか。
リニアの駅ができるのですよ。
No.56  
by 匿名さん 2016-07-01 23:00:00
御園座の関係者か購入した人かな
良く言いたいのでしょ
No.57  
by 通りがかりさん 2016-07-01 23:46:09
名駅前にどこに住居のスペースがあるのですか?
だから伏見地区にってことになるのではないですか?
No.58  
by 匿名さん 2016-07-02 10:48:06
名駅直近には住むところあるけど地方の人?
伏見は所詮伏見ですが、特徴もなく商業施設もない地域。
伏見は大通り一本入ると小規模のマンションが並ぶ特徴もない場所だよ、よく見ようね。
No.59  
by マンション検討中さん 2016-07-02 11:21:57
>>58 匿名さん
そんなに言うなら名駅のどこ買ったら良いか例を教えてください。
No.60  
by 匿名さん 2016-07-02 17:24:38
>>59 マンション検討中さん

マリオットに住んだら?
No.61  
by 名古屋大好き 2016-07-02 18:40:24
>>32さん

どこのマンションかは、ご勘弁を。

なお、
アトラスタワー本郷駅前ではありません。

マンション選びに駅前は当然として
少子化を迎え中心部からの距離は大事です。

本郷は都心から離れています。
距離が2倍になれば、面積は4倍になる。
希少性が4倍に薄まります。

旭化成さんは、
そこまで読んで思い切った価格で出すと期待してたのでガッカリでした。
No.62  
by マンション検討中さん 2016-07-02 19:30:49
>>61 名古屋大好きさん
また嘘ついたのか。
織り込み済みだったが本当どうしようもないな。
そりゃあ御園座の抽選も落ちるわけだわ。
No.63  
by 匿名さん 2016-07-02 20:47:40
南区民には伏見も本郷も荷が重いわな
南区民が頑張って「街」を目指すなら金山だろうな

物件の良し悪し、金額の前に生まれ育った環境によるエリアの壁が心理的にある
東京から来た人間にはなくても名古屋の人間にはある
勿論、名古屋に限らず東京でもどこでもそういうものはある
No.64  
by 名古屋大好き 2016-07-02 22:21:13
>>62さん

私のエア買いはラグナヒルズだけですよ。
まあ、成りすましは居るみたいですね。
No.65  
by 匿名さん 2016-07-02 22:35:20
名駅って東京で言うと二子玉川か船橋って感じだね。地方のターミナルにしてはまあまあってとこかな。
No.66  
by 匿名 2016-07-02 23:15:11
>>65 匿名さん

またシュールなとこで攻めてくるな笑

まず二子玉川や船橋があんたの中でどんな所か述べた上でどの辺りが二子玉川か船橋って感じなのかわかるように教えてくれ
No.67  
by マンション検討中さん 2016-07-02 23:34:20
ニコタマ住んでたけど、船橋より民度高いよ。
No.68  
by 匿名さん 2016-07-02 23:57:02
>>66
なんか面倒臭えこというなあ
No.69  
by 匿名 2016-07-03 00:40:40
>>68 匿名さん

ん?わかりにくい事言ってくる方が面倒臭えよな?
No.70  
by 匿名さん 2016-07-03 00:53:27
いいや>>66がメンドクサイ
No.71  
by 匿名 2016-07-03 06:51:25
結局よくわからんかったなw
No.72  
by 匿名さん 2016-07-04 03:15:16
名古屋の区別65歳以上の割合(%)

区別 65歳~
南区 28.9
北区 27.8
中村区 27.1
熱田区 26.2
瑞穂区 26.0
港区 25.8
西区 24.3
中川区 24.3
守山区 24.0
千種区 23.8
昭和区 23.5
東区 23.4
中区 22.3
天白区 21.7
緑区 21.6
名東区 20.8

数字出してみたけどみんなも数字見る前と大体イメージ違わないんじゃないかな
人間って大したもんで微妙な数%の差を肌感覚・皮膚感覚で察するんだよね
No.73  
by 匿名さん 2016-07-04 11:50:00
そうだね、船橋はちょっとガサツな感じだからな。ニコタマっていうよりは高崎っていう感じかな、交通は便利だけど文化の香りは全くしない街。名駅も文化不毛だね。
No.74  
by 匿名さん 2016-07-04 15:09:06
??? 新幹線もとまらない地域と名駅比べるのは無理だわ
その地域の交通網が集中する場所ハブ的な地域じゃないと比較できないね
ニコタマって住むだけの地域だし残念
No.75  
by 匿名さん 2016-07-04 19:09:56
高崎って便利だよ、新幹線三系統集中してるし在来線も東京のどこにもつながるし、確かに文化不毛だし。
No.76  
by 匿名 2016-07-04 21:46:30
>>73 匿名さん

それって名駅に限らず名古屋全体なのでは?
No.77  
by 匿名 2016-07-04 21:49:46
>>72 匿名さん

いきなりどうした?笑
No.78  
by 匿名さん 2016-07-04 23:10:11
>>72
さっきちょっとその内容を軽く振ってみたんだけど確かに「だろうね」って反応だったよ
No.79  
by 匿名 2016-07-04 23:22:38
自己満感ハンパないなw
No.80  
by 匿名さん 2016-07-05 09:35:06
それ65歳以上の割合というより、汚い子供たちが多くいる地域だろうね。

名東、緑、天白はまさしく子育て世代ご用達の地域で価格も手ごろ。

No.81  
by 匿名 2016-07-05 13:12:54
区別男女比率 6/1現在
男性の割合が多い順

名古屋全体では
男1,136,785 女1,165,911 性比97.5

区名 性比
中村区 103.5
南区 102.8
港区 101
昭和区 100
天白区 98.9
西区 98.3
中川区 98.1
守山区 97.9
・・・・・・・・・名古屋の平均
熱田区 97.4
緑区 96.8
中区 96.3
北区 94.4
名東区 93.4
瑞穂区 92.9
東区 91.4

やっぱり微妙な違いなんだけど区のイメージを感じ取れる気がするね
No.82  
by 匿名さん 2016-07-05 13:25:34
>>81 匿名さん

どんなイメージが感じ取れます?
No.83  
by 匿名 2016-07-07 13:58:13
データ載せるだけとか小学生レベルだな

残念過ぎる
No.84  
by 匿名さん 2016-07-07 14:43:56
確かに、北区瑞穂区は老女が目立つ
No.85  
by 匿名 2016-07-07 20:39:58
船橋に住んでますが、名古屋方面の豊田寄りへ引っ越し予定。豊田勤務だと、どの辺りが住みやすいのでしょうか?
ところで、船橋が比較されてましたが、船橋は千葉県ですよ。
No.86  
by 匿名さん 2016-07-07 21:31:36
>>85
家賃補助、会社への通勤方法とか諸条件が分からないですが名古屋でという事なら
自分なら八事をオススメしますけどね。

その2つ3つ豊田よりの駅の方が家賃や駐車場等安いとは思いますけど、
名古屋に赴任した後、いろんな人と住まいの話になったり、自分やご家族の気持ちとか考えますとね。

八事なら誰に話してもとりあえず「いいとこ住んでますね」って意識になりますからね。
本人さんや勤め先の事もも含めてやっぱりちゃんとしてるんだな、って思いますよ。

実際転勤族も多いですし「なんでそんなとこにしたの?相談してくれれば・・」って事にはなりませんし
「あちゃー、そんな風に見られるとこなのか」って思いはしなくてすみますよ。
No.87  
by 匿名 2016-07-07 21:48:06
>>85 匿名さん

自分も船橋は千葉だと思うのですが、世田谷区にも船橋というところがあるようです。わかりにくい例を挙げられて意味不明でしたが。

No.88  
by 匿名さん 2016-07-07 22:20:07
やはり市内と言うのが最低条件です。でも最近は八事、星が丘でさへ郊外みたいな不便さが有りますので出来れば中区、東区に住まれれば後々後悔しないと思います。多少の通勤時間の差よりは暮らす街の利便性が大切です。
No.89  
by 匿名さん 2016-07-07 22:38:42
名古屋は小っちゃい街だから車さえあればどこでも便利に暮らせますね。
No.90  
by 匿名 2016-07-08 09:17:04
>>86 匿名さん
ありがとうございます。八事よさそうですね。小さい子供がいるので、落ち着いて良さそうですね。候補にしたいと思います。
No.91  
by 匿名 2016-07-08 09:19:16
>>87 匿名さん
千歳船橋のことですね。人気の住宅地ですね。普通のサラリーマンだと高くてなかなか住めないです。

No.92  
by 匿名さん 2016-07-08 09:24:02
>>88 匿名さん
上前津だと一時間以内で通えそうです。上前津は住み良い場所なのでしょうか?中心地からは近そうで便利そうですが、どんなところか分かりません。関東だと一時間の通勤は普通ですので気になりません。
No.93  
by 匿名さん 2016-07-08 09:38:00
長久手についても教えて頂けないでしょうか?
住み良さランキングで全国2位とのことですが、本当に住みやすいのでしょうか?商業施設などの買い物環境や、名古屋駅・新幹線などへの交通アクセスは良いのでしょうか?藤が丘駅、長久手古戦場駅の住み易さは如何でしょうか?アピタがある隣駅の方が住みやすいでしょうか?
千葉県には、住みやすさランキングで四年間連続一位の千葉ニュータウンがありますが、東京都心から離れすぎてますし、電車運賃は全国一位、二位位高くて住むには不便で有名なので、ランキングの基準が理解できません。街から全く移動しなければ住み易そうではありますが。
No.94  
by 匿名さん 2016-07-08 09:51:56
ファミリーの住宅としては最高、商業施設も充実、さらに増えるようです。
名古屋市内への通勤も地下鉄直近ではない名東区あたりと変わらない。
ただ長久手といっても山奥のような地域もあるので誤解のないように。
No.95  
by 匿名さん 2016-07-08 12:42:37
長久手は利便性がよくないですよ。何処へ行くのもクルマが要ります。地下鉄に乗り継いでも名古屋の中心まで30分以上かかります。住みやすさランキングを信じていると落胆が大きいと思います。自分の眼と足で確かめることをお勧めします。
No.96  
by eマンションさん 2016-07-08 13:14:40
>>95 匿名さん
本当にその通りだと思います。名古屋市民からすれば家庭や仕事の事情がなければあえて長久手に住む理由などありません。
住みやすさランキングは将来性などは全く加味されていないため、ここの長久手バンザイの書き込みは信用しないほうが良いと思います。
No.97  
by 匿名さん 2016-07-08 13:27:16
いつも疑問に思うのですが なぜに別のスレでもすぐに長久手押しが湧くのでしょうか?
同じ人が書いているのでしょうが どう見ても市内の格上の場所と比べて明らかに立地が劣るのに凄く固執してますよね。
No.98  
by 匿名 2016-07-08 13:31:20
>>96
転勤で豊田市に勤務される方の話ですので一般名古屋市民の視点は一旦置いておきましょうか
俺流名古屋論は別の機会にやりましょう
No.99  
by 匿名さん 2016-07-08 16:19:50
転勤でトヨタにクルマで通う方ならどこに住んでも大差ないけど、出張その他で新幹線やセントレアを頻繁に使う人だったら長久手に住んだら悲劇ですよ、新幹線も飛行機も乗るまでに1時間以上かかります。
No.100  
by 匿名さん 2016-07-08 18:06:58
長久手の交通事情は名東区や緑区、天白区、守山区あたりの
地下鉄駅に離れた地域より便利かと思いますよ、場所にもよりますがね。
名古屋市内がすべて駅直近じゃないんですよ。
車が必要なのは愛知県なら名古屋市含めみんな同じです。
現実に区画整理された宅地は名東区あたりより高価格。
No.101  
by 匿名 2016-07-08 18:48:48
永住でなければ八事もいいと思います
No.102  
by 匿名さん 2016-07-08 20:23:08
藤が丘は東山線の始発駅で座って通勤が出来るから良いね。
駅前にはスーパーや飲食店もあって便利だし、徒歩5分圏内の名東区ならマンション価格が高いのも納得。

駅から離れた長久手市は不便だけど土地は安いよね。
戸建てを持つには良いが。水道代が高いって噂。

名古屋市民の持つイメージは、こんな感じでしょう。
No.103  
by 匿名さん 2016-07-08 21:18:51
名東区も地下鉄駅直近以外はゴルフ場もあるくらい山奥ってことを言っておかないと誤解されますよ。
藤が丘くらいで便利とか何が基準なのか解らなくなりますね。
No.104  
by 匿名さん 2016-07-08 22:12:08
>>103は他人とのやりとりが苦手っぽいね。
No.105  
by 匿名さん 2016-07-08 22:18:24
>>104
おたく、いいことばかり書かないのよ。
どこにでもあるデメリットも隠さず書きな。
セールスマンじゃないんだから。
名東区が田舎ということも、守山が僻地部が多いということもね。
名古屋市がすべて便利じゃないってこと、一部だけだよ。
No.106  
by 匿名さん 2016-07-08 23:11:09
東京では1時間は当たり前ですが、名古屋では1時間は悲劇の始まりですよ。
No.107  
by 匿名さん 2016-07-09 08:15:20
>>104 匿名さん

そうですか?
私には非常に的確に思えますが…。
No.108  
by マンコミュファンさん 2016-07-09 09:36:37
>>100 匿名さん
なにを言っても長久手さんの負け!
名古屋市外ですから。
No.109  
by eマンションさん 2016-07-09 10:13:41
No.110  
by 匿名さん 2016-07-09 12:43:50
皆さんありがとうございます。長久手はちょっと不便そうな場所だと感じました。
八事はよさそうですね。
車はありますが、豊田への通勤は電車になります。
No.111  
by 匿名さん 2016-07-09 12:46:27
>>106 匿名さん
どうしてでしょうか?一時間が、当たり前ですが、感覚的に名古屋で一時間は一般的ではないと思っているため、一時間よりできる限り短い時間で探しています。

No.112  
by 匿名さん 2016-07-09 13:10:54
交通の利便性だけとるなら名古屋市の端や地下鉄駅直近ではない場合、
名古屋市外の地域のほうが中心部へのアクセスはかなり良いようですよ。
名古屋市に隣接する市などは私鉄とJRのアクセスが良好で名駅まで数十分程度。
東海市や大府市、豊明市などは15~30分程度で名古屋駅や栄までいけます。
道路、車利用でも同じことが言えますね。

名古屋の端(名東区、守山区、天白区など)の地域の半分の時間で行けますよ。
No.113  
by マンコミュファンさん 2016-07-09 14:03:54
>>112 匿名さん
でも長久手はなにを使っても名古屋都心まで1時間はかかりますよね。
No.114  
by 匿名さん 2016-07-09 14:23:12
>>113
そうですね、長久手の場合は名東区の地下鉄直近ではない地域と似たような利便性かと思います。
ただ、どこに居住が便利かというのは本人家族の生活圏や勤め先でそれぞれ異なりますから一概には言えませんね。
将来性(名古屋での)ということに集約するなら、だれが見ても名古屋駅周辺地域となります。
また住宅地としてのみの将来性というならば、個人の生活に合った場所、としか言えませんね。
No.115  
by 匿名 2016-07-09 14:25:37
市内よりも豊田の方が子供はのびのびと育ちそうですですが、その辺りはどうなんですかね?
No.116  
by 匿名 2016-07-09 14:27:35
>>114 匿名さん

まさにその通りですね
No.117  
by 匿名さん 2016-07-09 21:52:10
>将来性(名古屋での)ということに集約するなら、だれが見ても名古屋駅周辺地域となります。

いわゆる満場一致というわけですね

であるならば

>また住宅地としてのみの将来性というならば、個人の生活に合った場所、としか言えませんね。

こちらも個人個人の意見を集約すれば多数が分かったり方向性が見えたりするんじゃないですかね。

少なくとも最初から諦めたり決めつけたりする必要ないと思いますけどね。
多くの意見を聞いて集約した結果、均等に別れたのなら「ここから先は個人によるね」ってなるのも
わかるけど、まだそこまでいってないやん。

一つに決まらなくてもAとBが有力とかって結論になる事は有り得るよ。
No.118  
by 匿名さん 2016-07-09 22:12:33
自動車製造会社や製鉄所、家電メーカー、あらゆる職業勤務先の人が
居住地が一極集中はあり得ない、それぞれにとっての最良の住宅地は違って当然。
将来性を決めるどころか、どこが良い居住地と決める事すら不可能。
遊びの掲示板ですから意見も自由ですが、無理難題言って議論するのは程度が知れるよ。
No.119  
by マンコミュファンさん 2016-07-09 22:24:13
不動産は行政区によっても評価が変わることを考えると、長久手市は名古屋市ではないという時点でハンデだと思います。
No.120  
by 匿名さん 2016-07-09 22:33:14
それは何区の人の意見かも聞いておきたいね
No.121  
by 匿名さん 2016-07-09 22:53:47
名古屋市より東海や豊田、長久手刈谷三好など裕福な自治体は多くありますよ。
あ~飛島村が一番の裕福な自治体ですが、よそ者の転入不可能な地域ですから除外で。
名古屋市は人口が多いだけですよ、あとは民間の施設が豊富で豊かに思っているだけ、錯覚です。

例えば人口11万人の東海あたりと同じ人口の名古屋市の区や町を豊かさで比べるなら論外ほどの差ですよ。
政令指定というだけで現実には貧乏なことを自覚しましょう。
No.122  
by eマンションさん 2016-07-09 23:13:08
>>121 匿名さん

それはご苦労様ですね、工場ひとつで豊かな自治体があってそれが住みたい街になんの影響があるんですか?笑
No.123  
by 匿名さん 2016-07-10 06:14:26
>>118のような思考に陥ると例えば名古屋に比べて東京なんかはあちこちで開発されてるから
東京で将来性のある場所はどこ?という類のテーマだと解無し、となり話についていけなくなるから注意が必要

No.124  
by 匿名さん 2016-07-10 06:25:28
>>122

お前さんはアッパークラスで既に人が何不自由ない暮らししてるから
周りに良いところがあると言ってもメリットも感じないだけで
他の人達は結構小さな事で影響される事もあるんだよネ

上流過ぎて理解出来ないと思うけど世間とは案外そういうもんよ
No.125  
by 匿名さん 2016-07-10 07:24:38
>>121 匿名さん

自治体の財政状況の違いで、公共サービスにどのような違いがあるかを具体的教えてください。
No.126  
by 匿名さん 2016-07-10 08:08:57
>>124 匿名さん

世間こうだ、バシッと言われても困るけど
ここは将来性のある土地を語る板だよね?
No.127  
by 匿名さん 2016-07-10 08:38:08
>>125
いつものお金持ち目線じゃなくて庶民目線で見ると色々見えてくるよ

自治体の財政状況が悪いって事、特にそれが継続的な場合は
稼いでる企業自体が少ない
世帯収入も低い
人が逃げて人口減
高齢化

いろんなものが複雑に絡み合ってるよね
あと、公共サービスといっても自治体サービスという観点では
万人が常に使うものと一部の人にメリットがあるものもあるよね

保育園、幼稚園を始め、学校、私立、公立への補助
水道、光熱系を新しい仕組みに更新出来なくて高い
市バス、ローカルバス等を走らせられない→本数も少ない
企業への融資制度も違いがあるね
公立病院からも医師も逃げる→地域医療の崩壊、最近多いよね
住宅建設、改修等への補助
最近だと介護の補助も話題だね
諸々に影響するよね

なので例えば名古屋市とその隣を比較して変わらないと思っても
もうちょっと苦しい市町村のところだと違いがはっきりしたりするね

これが続くと国からのお金に頼ることになって自治体独自で決められない事も増えてくるね
No.128  
by 匿名さん 2016-07-10 08:55:31
だからさあ、その庶民目線の講釈と、スレタイの将来性のある場所と関係あるわけ?
庶民が住みやすいと将来性があるの?バシッ!
No.129  
by 匿名さん 2016-07-10 09:01:12
>>127 匿名さん

具体的に。とお願いしているのですが。
例えば、名古屋と長久手でどのような公共サービスで違いがあるのですか?
自治体の財政状況を居住地の選択に際して比較されている訳ですから、サービスの違いも理解されているものと思うのですが…。
No.130  
by 匿名さん 2016-07-10 09:04:14
>>128
スレタイ通りに話を進めてもつまらないことを皆分かってて
お兄さんみたいに真面目にスレタイに拘ってる人は少ないって事だと理解するしかないね。
No.131  
by 匿名さん 2016-07-10 09:12:28
たしかに金持ちが都心に住んで庶民が市外に住むのは良いアイデアだと思います。
そうすれば長久手にも人口増えて将来性ありますね!
あ!でも税収がなくなるからいずれスラム化するだけか。笑
No.132  
by 匿名さん 2016-07-10 09:15:23
>>130 匿名さん

マッチポンプは不要です。
No.133  
by 匿名さん 2016-07-10 09:17:59
>>129
>自治体の財政状況を居住地の選択に際して比較されている訳ですから、サービスの違いも理解されているものと思うのですが…。

簡単な話でこの前提が間違ってるって事でしょ。
他人に対する思い込みも掲示板の認識も変えたほうがいいと思うけどね。

隣のおっちゃんが嵐よりSMAPの方が上って言ったから両者に詳しいと思ったらあかんやん。
嵐の事を知らないどころかSMAPの事も知らない、ってこの手の話はよくあるやん。

で、大して知らない人の感覚の方が下手に詳しい人より正しいこともあるやん。
儲からない居酒屋の大将二人が打開策見つけられなくても、一見の客が一瞬で見抜くこともあるし。

相手の返事を待ってそこにミスを追求してやろ、なんて考えずに
俺はこう思う、私はこう思うってどんどん書いてきゃいいんだよ。
No.134  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-10 09:32:26
>>133 匿名さん

なにこの変な人。
No.135  
by 匿名さん 2016-07-10 09:42:34
>>131の感想も是非
No.136  
by 匿名さん 2016-07-10 09:44:57
>>133 匿名さん

嵐か?SMAPか?
は何方が好きか?ですから定性的な話です。

名古屋か?長久手か?
は自治体のサービスの有無、質に関することですので定量的です。

嵐のメンバーとSMAPのメンバー。
何方の平均身長が高いか?
なら定量的なので調べた人なら答えられます。

名古屋と長久手。
いずれの役所の応対が丁寧か?
は定性的なので比較は困難です。

今回はサービスの優位性。
すなわちサービスの有無、サービス内容の質的違いを尋ねています。

優位性がなければ、答えられませんが、
あれば答えられるはずです。
どこに住むのか?という重要な選択に際する自治体の財政状況は重視すべきと仰る訳ですから、まさかご自身では比較検討されていない。などということはありませんよね?
No.137  
by 匿名さん 2016-07-10 09:55:45
>>136
せっかくの力説のところスマンが、俺は>>121ではないのでそれは当人の返事を待ってくれ。

俺自身は「自治体の財政状況は重視すべき」という人がいたらそういう見方は理解するけど
自分がどれほど真剣に見るかって意味ではそんなに、ってところだな。
No.138  
by 匿名さん 2016-07-10 10:22:26
「隣のおっちゃんが嵐よりSMAPの方が上って言ったから両者に詳しいと思ったらあかんやん。
 嵐の事を知らないどころかSMAPの事も知らない、ってこの手の話はよくあるやん。 」

からの

「嵐か?SMAPか?は何方が好きか?ですから定性的な話です。」

これやりとりは成立してるのけ?
No.139  
by 匿名さん 2016-07-10 10:24:05
「名古屋と長久手。いずれの役所の応対が丁寧か?は定性的なので比較は困難です。」

これホンマけ?

それこそ役人の答弁としてはそれで合格でも

この程度の比較を一瞬でしちゃうのが人間じゃないのけ?
No.140  
by 匿名さん 2016-07-10 10:24:33
名古屋と長久手ならあらゆる点で名古屋の圧勝。特に長久手の交通インフラはひどく時間の無駄遣いがもったいない。
No.141  
by 匿名さん 2016-07-10 10:43:51
>>138 匿名さん

アイドルグループの上下は嗜好、好みに類することと思われますので成立しています。
ここでいう上下が収入というなら定量的になりますので話は別です。
何方の収入も知らずに嵐の収入が上。と主張するのは構いませんが、根拠がない旨をはっきりさせましょう。
最悪なのは、根拠が無いのにあるように装うことです。
No.142  
by 匿名さん 2016-07-10 10:47:05
>>139 匿名さん

それは嗜好の要素が多いと思われます。
丁寧も人によって受け取り方が違いますので。
No.143  
by 匿名さん 2016-07-10 10:51:55
長久手って多分「古戦場」のイメージしかない人も多いよ

長久手上げのおっさんが「区画がキレイ」とか力説しても 30坪の狭い建て売りが並んでたりアパートも多い
実際今も地価は安いし 40年前に安いからって300坪の土地を買って家を建てたけど 現在80近くになってもうどうにもならんと言っている知り合いもいますしね
とにかく車が無いとどこにも行けないって嘆いていますよ、子供は「こんな不便な所には住めない」と言ってるんだって
土地の一部を駐車場で貸してるけど 賃料がビックリするくらい安いしね
長久手に若い人が増えても今住んでる老人には恩恵ないし 名古屋市内の地下鉄駅近くの戸建てやマンションに住んだ方が充実した老後を送れるよなって愚痴を言ってるよ
No.144  
by 検討板ユーザーさん 2016-07-10 10:57:59
てかさあ、長久手なんて論外だから散々叩かれてるから今度はアイドルとの比較検討かよ。
くだらない、名古屋市内で議論しろよw
No.145  
by 匿名さん 2016-07-10 11:00:20
>>141
>アイドルグループの上下は嗜好、好みに類することと思われますので


ここの捉え方に最初からズレがあるからその先の説明聞いても意味がないんだな。
なるほどなるほど。
No.146  
by 匿名さん 2016-07-10 11:13:50
名古屋と言ってもピンキリですし、端の方なら近隣市と大して変わりませんので、もっと地域を限定しないと意味がありません。
大化けする可能性があるのは名駅西口です。
但し再開発されることを大前提としてですが。
No.147  
by 匿名さん 2016-07-10 11:14:53
>>145 匿名さん

どのような違いですか?
ご教示ください。
No.148  
by 匿名さん 2016-07-10 11:30:37
>>144
名古屋市内で名古屋の将来性のある場所はどこ?って議論しても
1、エリアのランクは今と大して変わらない
2、今後の地域ごとの発展度合いを比較すると、皆の興味もない結果になる

1)覚王山いいよね、八事、白壁、泉1丁目いいよね的な視点でいう将来性なら
  よくある今のランキングが今後もさほど変わらない。今人気があるところが大体今後も人気を維持する。
2)あの街変わったね、あそこは凄く発展したね的な視点での将来性なら緑区とか守山とかになり、誰も興味なくなる。
  守山じゃなくて西・北とかになっても結論同じ。

自分の中では既にこういう結論に至ってるので別の角度からの展開待ちの部分もある。
No.149  
by 匿名さん 2016-07-10 12:10:07
全国・全地域の財政力指数ランキング 愛知県の分だけ抜粋ね
自治体別 計1,764地域全国順位  財政指数1.0以下は貧乏さんてことだね
愛知県は自動車産業関係製造業のおかげで多くの自治体が1.0越え名古屋市は残念
ちなみに1.0超えは全国で60の自治体のみ 5年ごとの統計だから来年最新版でるね

順位   自治体    指数
1  飛島村(愛知県) 2.13−
13  東海市(愛知県) 1.28−
25  小牧市(愛知県) 1.14−
25  刈谷市(愛知県) 1.14−
27  武豊町(愛知県) 1.13−
27  安城市(愛知県) 1.13−
31  豊田市(愛知県) 1.11−
33  みよし市(愛知県) 1.10−
33  豊山町(愛知県) 1.10−
35  碧南市(愛知県) 1.09−
35  幸田町(愛知県) 1.09−
45  大府市(愛知県) 1.06−
47  大口町(愛知県) 1.05−
52  長久手市(愛知県) 1.03−
60  日進市(愛知県) 1.00−
71  名古屋市(愛知県) 0.99−


No.150  
by 匿名さん 2016-07-10 12:51:52
実家が小牧市ですが、市に多少のお金と小牧山があるぐらいで将来性なんて全くありません。
財政力指数なんて関係ないですよ。
ただ、実家に帰る度にあちこち再開発はされてますが…
No.151  
by 匿名さん 2016-07-10 12:52:05
俺流寸評

1、飛島村、小さいとか三菱とかその程度の事しか分からん 緑区から通勤してる人一人知ってる
2、東海市 駅によって便利不便極端すぎ 太田川5月に行った 太田川住み←→名駅勤務は便利
3、小牧市 田県神社の短大に行ったことがある
4、刈谷市 逢妻の駅に行ったことがある
5、武豊町 昔、お客がいたので結構行った 榊原性が多い印象
6、安城市 大あんまきと思ったらあれは知立だった
7、豊田市 ニューヨークパパともう一軒ログハウス調で天井に大きなファンがある店に行った
8、三好市 流水プール  
9、豊山町 海外へはここから行ってたな
10 碧南市 海底トンネルは通ったことがある
11 幸田町 美味しいパン屋さんがあるらしい事は知ってる
12 大府市 共和に住んでる友人は満足度高し、名駅まですぐだしいいぞと言ってるが本人は全部車移動
13 大口町 扶桑町の隣
14 長久手 ござらっせ行ったよ 東西で格差あり
15 日進市 知ったのは昔、中日の選手が住んでると聞いたから
No.152  
by 匿名さん 2016-07-10 14:08:38
自治体の財政も大事かもしれないけど 文化の香りも無い田舎には住みたくないですね
名古屋は人口が多いからより貧富の差が激しいかもしれませんが 上の方の人は田舎のお金持ちとは比べようがない方々ばかりでしょう
ある程度お金があれば 自治体の補助などは全く気にしないと思いますけど
愛知県は製造業が盛んですから 工場で潤っている市町村が財政指数上位に列挙されているのは仕方がありませんね

以前ニュースで見ましたが 幸田の町営流水プール凄かったですよ
No.153  
by 匿名さん 2016-07-10 14:51:26
名古屋市もそれ以上に文化などないけど、自覚ないの?
名古屋の市道ってボロで狭くて整備が行き届かない
メインの大通りは国管理の国道か県道、名古屋市のものじゃないしね
名古屋市は大きな病院も市営ではそんなにないし国立か民間病院や公益法人

名古屋市以外の裕福な自治体は、飛島除いて大きな市民病院などもあるし
市営の施設設備も整っている地域が多い、人口比なら名古屋市は論外

飛島村は別物、人口4000人位で日本一の名古屋港をはじめ優良企業乱立、発電所まであるから
その税収は想像を絶する、町民サービスも充実しすぎのようです
ただ住宅やアパートマンションを建てることができないため住民としての転入は不可能に近い、農地法ね
住人と結婚するとかしかないね

とりあえず名古屋市は愛知県の単なる一部で大いなる田舎、名古屋駅近隣以外はどこも似たようなもの
No.154  
by 匿名さん 2016-07-10 14:58:43
名古屋市も全国で71番目なら検討したほう。
やはりトヨタのおかげってとこだろうね。
No.155  
by 匿名さん 2016-07-10 14:59:35
一生懸命書いてくれたけど名古屋VS近郊市町村の場合はそういう攻め方だと
名古屋市民は柳に風でどれだけ言われてもピンと来ないと思うけどね

千葉VS埼玉みたいな争いならそういうのもありかも知れないけどさ

道路が国道で名古屋関係ないとか言われても「嘘!恥ずかしい~」って気にならないもんね
毎日通れちゃうし。病院もそう。

どうせ攻めるならもうちょっと違う角度からいかないとネ。
結果は同じだと思うけど。
No.156  
by 匿名さん 2016-07-10 15:15:36

現実見ようね、数字がすべてですよ。
名駅近隣以外の名古屋市内は近隣の市町にも劣る地域が多いのが現実ですよ。
豊田市や東海市、刈谷市でお勤めの人がその地域より貧乏で不便な名古屋市の住宅地に
好んで住むわけもなく、どこが将来性といわれても名駅以外は名古屋市にはないでしょうね。
No.157  
by 匿名さん 2016-07-10 15:34:23
大学まで名古屋市内で地下鉄と市バス利用、
車移動の友人が羨ましかったのは今も同じ。
名古屋も車がないと不便は否めない。
区民サービスも今の時期気になったのが、プールは人口比でどうなんだろ。
県内には温水プールもある自治体も多いと聞くけど。
No.158  
by 匿名さん 2016-07-10 16:04:22
名古屋市のスポーツセンターに停まっている車をよく見ると 昭和スポーツセンターでは三河ナンバー〔豊田〕、北スポーツセンターでは尾張ナンバーが多いです。
土曜に名古屋まで遊びに来て帰りに子供とプールに入って家に戻るみたいです。
友人が受付をしているんですが 「市民と市外の人の料金が同じはおかしい、市外は倍払ってもいいんじゃない?」と言っていました。
スポーツセンターの駐車場も狭い所もあるので 地元が財政豊かならそこで遊べばいいのでは?
田舎の方はイオンが大きくて良いそうなので(長久手爺さん談)ワザワザ名古屋まで来なくてもいいでしょう?

153の親父は二度と名古屋市内に来ないでください!
どうせ歌舞伎もお能もオペラも見に来るような爺じゃないから十分でしょう。
名古屋には能狂言、茶華道のお家元も在住されていますし 田舎者のくせに必死になってバカみたい。
 
トヨタ勤務でも名古屋市在住ですよ。
長久手爺が言っていたブルーカラーじゃなくて研究職ですけどね。
知人のトヨタグループ勤務の人でも 刈谷から名古屋に越された方もいますし、やはり名古屋の方が良いと言っていましたね。
特に私立の小学校や中学校は名古屋を除くと名門校は有りませんし。
No.159  
by 匿名さん 2016-07-10 16:20:25
おたくねぇ、名古屋市も裕福な愛知県の一部ってこと。
名古屋市は愛知県の中では裕福な自治体じゃないの、自覚しようね。
前レスの順番数えると名古屋市は16番目じゃん、そんなとこかな。
だから言うでしょう、名古屋は偉大なる田舎ってね。
No.160  
by 匿名さん 2016-07-10 16:44:44
>>158
ハイハイ、トヨタの本社は豊田市トヨタ町1番地な
営業部門が東区からミッドランドに移転したくらい
本社機能は変わるはずもない豊田市トヨタ町1番地な
No.161  
by 匿名さん 2016-07-10 16:57:36
>>160 匿名さん

仮に158が中研勤務なら。
といっても君には分からんだろうね。
本社勤務かどうか何ていうので、
内部のヒエラルキーは構成されていないので。
No.162  
by 匿名さん 2016-07-10 18:08:09
話それてるし、名古屋は偉大なる田舎の続きどうぞ。
将来性は名古屋駅近隣にしか、その可能性がないのはわかった。
No.163  
by 匿名さん 2016-07-10 20:05:37
中国人だらけでよければな
No.164  
by 匿名さん 2016-07-10 20:20:49
それ名駅近隣じゃなく外人とホームレスの街の伏見ね、名駅と一緒にしちゃだめ
No.165  
by 匿名さん 2016-07-11 00:57:23
>>164
「名古屋駅 中国人」「名駅 中国人」「名駅 外国人」等でヤフーリアルタイム検索(一部抜粋)


・今名駅の広場で変な中国人に話聞かれて、ビデオ撮られてたっぽい、、、。 怖すぎる
No.166  
by 匿名さん 2016-07-11 00:58:31


・名古屋駅なう。 相変わらず中国人ギャルが多い。

・名駅で中国人観光客の、マナーの悪さに気持ち悪くなった!6/24

・中国人のおばさんに捕まって 断れずにペン握らされて わけもわからず著名した、名駅こわい 6/18

・名駅中国人多い!6/14

・名駅に中国人いっぱいいるしやってみよう6/20

・名駅で中国人ぽい人に高島屋のパンフレット見せられてどこ?ってジェスチャーされたから・・6/18

・今さっきも中国人カップル名駅で道案内したけど・・・ 6/11

・名古屋城に行き歴女に巻き込まれたあと中国人男性に萌え萌えビームを浴びせられる 7/3

・それにしても名古屋駅周辺は中国人だらけ…7/3
No.167  
by 匿名さん 2016-07-11 00:59:06

・名古屋駅周辺は気を付けてください。中国人の勧誘で「私達と一緒に、今から天国行きましょ!」
って言ってくるのがいましたので。6/29

・今日の名古屋駅の中国人の多さな6/27

・名古屋駅や東山線に西洋系外国人(スコットランド人?)が多くいました。また、いつも通り中国人も。
 どちらもマナーは非常に悪かったです6/18

・名古屋駅周辺で角刈りに短パンTシャツで腹出たおっさん歩いてるとほぼ中国人だな。6/18

・名古屋駅周辺 外人タクサーン 6/20

・名古屋駅急いで歩いてたらすれ違っま外人にいきなり手首掴まれたてなんか言われた6/13

・名古屋駅内のスタバァの怖さ 1.ビジネスマンのpcカタカタ 2.かなりの割合でいる外人6/12
No.168  
by 匿名さん 2016-07-11 01:00:21
追記)(念の為)私は別に偏見を持ってる訳では無いです。
No.169  
by 匿名さん 2016-07-11 07:15:42
今どき中国人なんてどこに行っても多いでしょう。
京都なんて中国人や韓国人がどれだけ多いことか…
中国人にこんなに過剰に反応しているところが、名古屋が偉大なる田舎であることを表している。
No.170  
by 匿名さん 2016-07-11 08:45:25
なんか一人で中国人連呼のひと? 自分が中国人より程度低そうよ
外人さんは伏見が活動の場で居住地なのに
富裕層ならまだしも名駅に滞在できる外人少ないと思う
内緒で仕事する外人は伏見や栄4丁目あたりでしょ
No.171  
by 匿名 2016-07-11 13:24:02
中国人やその他の外国人よりヤバい奴いるw

異常者だな

こいつが名駅で何かやらかしそう
No.172  
by 匿名 2016-07-11 22:13:00

おたくのことね
No.173  
by 匿名さん 2016-07-11 22:31:11
>>172 匿名さん


とは思えんが。
No.174  
by 匿名 2016-07-12 00:22:42
>>172 匿名さん

自制心養いなよ
No.175  
by 匿名 2016-07-12 09:08:21

おたくのことね
No.176  
by 匿名さん 2016-07-16 16:43:53
将来性で言えば、大通り沿いで地下鉄の駅が近い場所に建てられたマンションは
土地の評価が高いため将来の建て替えにも安心
容積率の関係でまだ十分建てれる余地のある中古マンションを探すのもいいかも
No.177  
by 匿名さん 2016-07-17 12:54:17
大通り沿いでも伏見通だけは避けたいね、あのクルマの洪水は毎日見たくない
No.178  
by 匿名さん 2016-07-17 12:55:24
桜通りも名駅から高岳まではクルマ多いよ
No.179  
by 匿名さん 2016-07-17 13:31:07
>>177 匿名さん

ハイハイ、アンチ伏見さん、毎度ご苦労様。笑
No.180  
by 匿名さん 2016-07-17 13:56:19
将来発展期待は名駅しかないよ 伏見とか? 
なぜに伏見が出てくるの? 論外だし

177さんじゃないけどアンチ伏見ってなに?
ただの嫌味なら周りも気分良くないよ
No.181  
by 匿名さん 2016-07-18 19:48:35
名駅も伏見もショッピングやビジネスには便利だけど普通に考えて住むのに適した環境ではない。
No.182  
by 匿名さん 2016-07-18 21:22:17
名駅はすべてにおいて名古屋で一番
伏見とかはほかの地下鉄駅がある地域と同じだよ、とくに何もないし
No.183  
by eマンションさん 2016-07-18 21:50:47
>>180 匿名さん

ハイハイ、気分が良くない原因は何か自分でよく考えたら?
伏見をそこまで否定するのはなぜかな?
田舎にマンシヨン買って失敗したのか、単に買う金がないのか、わからんが。
誰が見ても東山線沿線で栄から名駅地区は名古屋の都心だよ。
国も再開発地区にしているから少しは勉強しなよ。
No.184  
by 匿名さん 2016-07-18 21:58:11
>>181 匿名さん

それが貴方にとっての普通ですから否定できません。
No.185  
by 匿名さん 2016-07-18 22:14:35
将来性の観点で伏見を名駅と同列に扱おうとするのは無理がある。
名駅・栄の間ということで伏見にも将来性はあるが、並外れた名駅の将来性とは比べ物にならない。
No.186  
by 匿名 2016-07-18 23:27:25
>>181 匿名さん

ステレオタイプ
No.187  
by 匿名さん 2016-07-19 09:35:35
伏見が大好きというか、マンションでも買っちゃった人が伏見を誉めちぎる構図?(笑)

伏見とかが発展とか将来性とかいう次元じゃないっしょ 名古屋駅だよ
No.188  
by 匿名さん 2016-07-19 13:00:24
>>187 匿名さん

伏見を褒めちぎられている方は、
下げ発言をするために自ら一旦煽りを入れている印象ですね。
No.189  
by 匿名さん 2016-07-22 16:08:07
そろそろ名駅伏見の不毛なお話から脱却しませんか
名古屋の住宅地の将来性についての普通のお話に戻りましょう
No.190  
by 匿名 2016-07-22 16:14:59
>>189 匿名さん

じゃあまず自分から提案しろよ笑
No.191  
by 匿名さん 2016-07-22 16:51:56
>>189 匿名さん
将来性をどの様な尺度で測るのか?
そこをはっきりさせて頂けると助かります。
No.192  
by 匿名さん 2016-07-22 18:40:27
>>185
ファミリー需要で考えなよ

過去の水害や災害のマップを見てみな
名駅はダメージを食らうが、堀川より東の伏見はダメージを食らっていない
伏見は地震の想定以上の揺れも、水害も名駅ほど食らわないんだよ

名駅のファミリー需要は伏見に一極集中すると思う
No.193  
by 匿名さん 2016-07-22 22:51:51
>>192 匿名さん

それなのに発展してこなかった伏見。
そしてこれからも…

逆にそんなに災害に弱いのに名駅はなぜ発展している?
それは名古屋において、伏見なんてどうなろうと大勢に影響はないが、名駅だけは欠くことができない唯一無二の価値があるからだ。
No.194  
by 匿名 2016-07-23 02:33:18
>>192 匿名さん

よくマンション販売の謳い文句にもなってて、水害や震災気にする人いるけど、実際の被害ってそんな気にするもの?10m以上の大きな津波での浸水や地震でのマンション倒壊とか起きたらもはや仕方ないと思うんだけど。

地盤沈下で傾いた時が問題?
No.195  
by 匿名さん 2016-07-23 09:39:43
だからといって何もない伏見に将来性は期待できない
やはり名古屋駅近辺が有望
No.196  
by 匿名さん 2016-07-23 10:03:58
伏見も名駅までわずか一駅なのに、それを必死に否定するのは無理があると思うよ。
名古屋市内(名古屋駅~栄地区)で今後重点開発をしていく地域を国が指定しています。
納屋橋や御園座がある伏見駅のそばも「特定都市再生緊急整備地域」に指定されています。

http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000060/60492/...
No.197  
by 匿名さん 2016-07-23 10:35:09
一駅違うだけというが、5駅も10駅もおなじこと、伏見も藤が丘もおなじこと

将来も徒歩でリニアに乗れるのは名駅だけ
No.198  
by 匿名さん 2016-07-23 10:48:25
>>194
名古屋市の防災サイト見てみろよ

堀川より東の伏見と
名駅と
大雨や台風の時でも、被害想定含めて明確に区分けしてる

伏見は災害に強い
No.199  
by 匿名さん 2016-07-23 10:51:25
>>198 匿名さん

起きなきゃ関係ない。
No.200  
by マンコミュファンさん 2016-07-23 11:00:07
>>197 匿名さん

反論にすらなってない。伏見と藤が丘が同じとは随分大きく出たね。
もしやブリリアでも持ってるの?笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる