大和ハウス工業株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ザ・レジデンス千歳船橋
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2010-11-01 15:21:36
 

まだほとんど情報がありませんが、どうでしょう?





売主:大和ハウス工業株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2009-12-15 11:35:42

現在の物件
ザ・レジデンス千歳船橋
ザ・レジデンス千歳船橋  [第2期1次・第1期1次]
ザ・レジデンス千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
総戸数: 282戸

ザ・レジデンス千歳船橋

No.101  
by マンション住民さん 2010-04-07 23:26:23
え、直床、一枚ガラスなんですか?

上に小さい子がいたら、最悪なことに...
No.102  
by 物件比較中さん 2010-04-12 12:45:27
営業の方から電話があり、当初提示価格から200万円くらい下げる予定だ
ということを聞きました。正式価格の発表は4月17日だとか。
価格が高すぎて検討対象からはずしましたので実際の価格はよく覚えてい
ませんが、1000万円くらい下げてもらわないと検討の余地すらないという
ような印象でした。200万円くらいじゃ、とてもとても・・・。

価格以外にも、直床、一枚ガラスという仕様、近隣で建設反対ののぼりが
出ているのも気になります。
No.103  
by 匿名さん 2010-04-12 13:27:00
音の問題は直床、二重床という違いだけでは語れないけど、
直床、シングルガラスとコストを削りまくった仕様で
あの値段ではね。
エコを謳っているのに、冷暖房の効率を良くするペアガラスを
使わないってどういうこと。
No.104  
by 匿名さん 2010-04-13 00:17:49
高値で土地を仕入れたからといって、
その分を価格に転嫁して客に押し付けないで欲しいですね
それなりの予算がある人はノーブルエアレジデンスの販売開始を待つだろうし、
グランエアレジデンスの高価格帯住戸は誰をターゲットにしているのだろう?
売主3社はもうちょっと顧客の立場に立って考えるべきでしたね。
No.105  
by 匿名 2010-04-13 00:54:32
立地にあぐらの、住む人からして何ら魅力の無い物件というのが、事前説明を受けた私の感覚です。
その立地といっても、世田谷の中では場末感たっぷりですけど。
No.106  
by 匿名 2010-04-13 13:05:13
ちなみにまたまた販売開始、伸びましたね。4月中旬→4月下旬。やはり検討者の反応がイマイチだからでしょうか。
No.107  
by 匿名さん 2010-04-13 22:49:15
今からできること…

内装の主なオプションを標準にしちゃえっ!

直床は今から直せないけど、見た目はそれなりになるのでは?

これなら…
入居後2年たってもまだ売れ残ってる「越谷のD…」の二の舞は避けられるかも?!
No.108  
by 匿名さん 2010-04-13 23:39:41
販売開始の延期に次ぐ延期。
どれだけ反応が鈍いか窺い知れますね。

そうはいっても、千歳船橋に地縁があってどうしてもここに住みたい人、
世田谷という住所に惑わされてしまう人、太陽熱パネルのような実効性は?だけど
新しいものが好きな人、などが1期は買ってくれるんじゃないでしょうか。
No.109  
by 匿名さん 2010-04-14 16:37:38
世田谷という住所に惑わされた一人です。
世田谷という響きに囚われていたのでは、だめですね。
周辺の反対運動や低すぎる仕様、のびのびになる販売時期・・・
いろいろと、問題を抱えていそうですね。
やっぱり、たいして魅力のあるマンションじゃないのかなぁ。

内装のオプション、標準に切り替えてくれるとありがたいですね。
太陽熱パネルやエコには、たいして興味はないんですけど。
No.110  
by 匿名さん 2010-04-14 19:45:49
一戸に駐輪スペース1台って何考えているんだろ?
環境にやさしい太陽熱パネルは結構だけど、
その前に客の入居後の生活スタイルを真面目に考えていたのか疑問です。
このマンション、本質を欠いた独りよがり感が否めません。
No.111  
by 匿名 2010-04-14 22:21:17
結局いくらくらいになるんですかね?
No.112  
by 匿名さん 2010-04-14 23:18:07
千歳船橋徒歩8分・・
普通につくれば高値でも売れたのに・・どうしてこんなことに?

直床・一枚ガラスは全く意味不明。直床・一枚ガラスでも安い方がいい・・というターゲットなはずもないし・・・

どうしても利益を上げるために、安い仕様で創り、それをごまかすためにエコとかいろいろな意味不明のオプションをつけたのか・・、

単に何も考えずにつくったのか・・
内部の者もまずいと思いつつ、上司に反対したくないので敢えて何もいわなかったのか・・

謎ですね。
No.113  
by 匿名さん 2010-04-15 15:10:59
結局また販売時期が5月中旬に延期されたんですね。
このあいだ、4月下旬に延期されたばかりなのに。
どうしてしまったんでしょう。
よほどの問題がおきたんですかねー。
一枚ガラス、今はやりの、後付け二重サッシにでもならないかな。
コストがかかりすぎますかぁ。
事前案内会の来場者にドリンク券プレゼントしてる場合じゃないように思うんだけどな。
No.114  
by 匿名 2010-04-15 15:51:55
大丈夫ですかね?この物件。ここまでもたつくと不信感に拍車がかかりますね。
少々値段が上がっても、二重床とペアガラスは対応しないとね。
ま、千歳船橋だけど…
No.115  
by 匿名さん 2010-04-15 16:05:43
単板ガラス、直床でも省エネ基準に適合するという「ECO-NIS(エコニス)」に
ついて調べてみても、何ひとつヒットしませんでした。
長谷工が取得した認定のようですが、HPの説明を読んでもよくわからないんですよね。
No.116  
by 匿名さん 2010-04-15 16:09:34
1枚ガラスでも最近の建材は遮音性に問題がないとは思いますが、それでもスペックが少し低い感がいなめないですね。
後付けの二重サッシは、部屋の内側につけないといけないですから(外部は共用部分の変更にあたるためハードルが高い)実際問題厳しいと思います。
販売が伸びていることからも少し販売側が大丈夫なのって心配になっちゃいます。
No.117  
by 匿名さん 2010-04-15 21:13:01
マンションの場合、24時間換気から音はいくらでも入るので遮音というより、大きなガラス面の断熱具合ですね
No.118  
by 匿名さん 2010-04-15 22:03:41
ペアガラスにするのは遮音のためでなく断熱のため。
二重サッシとペアガラスは別物だから混同しないでね。
No.119  
by 匿名さん 2010-04-17 18:03:52
どうせ遅れているのであれば、デベさんこれからでもやり直せば良いのに。
例えば、「床だけは後戻りできないけど、窓問題と内装は全面的にグレードアップを図り、かつ値段は下げるので、もういちど振り向いて!!」と、去り行く人心を取り戻さないと・・・。
市場分析を誤ったことを素直に認めて、起死回生を図るべきでしょう。

私は、長谷工物件であることを承知で、ある程度のホドホド感をもって値段対比で妥協する覚悟もあったのですが、それでも、正直ここまでひどいとは思っていませんでした。

経堂でも砧でもない、「船橋」で、閑静な住宅地とは言い難い立地ではありますが、土地ブランドと土地種類にそれほどこだわらずに交通の利便性を重視する共働き世帯等であれば、振り向く人はいるはずです。
但し、このひど過ぎる仕様をやり直せばの話ですが。
No.120  
by 匿名さん 2010-04-17 18:13:29
窓ガラスのオプションは、スペーシアという、窓枠構造変更せずに対応可能なものらしい。
全窓スペーシアに変更したとして、20~30万円という説明でした。
構造図も見せてもらいましたが、複層ガラスと比べたら、クオリティは圧倒的に下がる・・・と正直に説明してはりましたよ。
No.121  
by 匿名さん 2010-04-17 18:29:20
大和と長谷工の組み合わせがそもそも・・
No.122  
by 匿名さん 2010-04-17 20:14:05
基本仕様が低いのに、割高な値段。
さらにオプションでも儲けようという、買う側にとっては一番ありがたくない長谷工マンションですね。
No.123  
by 匿名さん 2010-04-17 20:17:59
儲け主義丸出し
いずれは値下げしそうだし、はじめに買うメリットは殆ど無さそう
No.124  
by 匿名さん 2010-04-17 22:42:09
MRいってきました
全く期待しないで行ったので、正直思ったより良かったです。

立地、および、ほぼ全面南向き、を考えると、価格は適正というか安いと思います。
この立地と向きでこれ以上安いと、むしろ不信感を覚えます。

ただ、やっぱり購入を考えられないのは、直床であること、また、
駐輪場が一戸当たり一台しかないこと、
MRを、例外的に天井の高い地下一階仕様や、オプションの嵐で固めたようなものをつくるところが、
『信用できない』という印象を与えるからだと思います。

私は絶対購入しませんが、直床を我慢できれば、思った以上に価格が低いので(繰り返しになりますが、これ以上安いとむしろやばいです)、案外売れるかも、と思いました。
No.125  
by 匿名さん 2010-04-17 23:43:24
「エコロジー&エコノミーセミナー」やってるらしい。

近年、専門家が断熱効果が高くエコ・エコノミーだと語る
「ペアガラス」「保温浴槽」「二重床」のすべてを
『コスト削減』と『利益主義』のため不採用にした担当者から
一体何を学ぶ会なのでしょうか?

そんなヒマがあったらとっとと売れる仕様に変更すればいいのに。
ミエはって、売れ残って、2年後に投売か???
No.126  
by 匿名さん 2010-04-18 00:55:27
ホームページの「設備仕様」は未だにCOMING SOON.....
太陽熱発電なんかよりも、こっちの方がよっぽど大事なのに。
客を馬鹿にしていると思えない・・・
No.127  
by 匿名さん 2010-04-18 03:13:07
MRに行きましたが、オプションが余りに多くて、いちいち確認しないとどこまでが標準仕様か全くわからない。
こんな標準から程遠いモデルルームつくって、メリットあるんでしょうかね。売る側にとってさえ・・・
No.128  
by 匿名さん 2010-04-18 21:24:06
標準からほど遠いモデルルームに目がくらんでしまう人も多いんですよ。
売る側もそれを狙っているんです。
No.129  
by 匿名さん 2010-04-18 22:56:19
標準から程遠いモデルルーム、しかも二種類あるうちの、広い方(さらにオプション満載の方)でさえ、一切ワクワク感無しですよ。普通、モデルルームって、「こんなとこに住めたらいいな・・・」という気持ちになるはずなのに、ここはそういう気持ちにはなりませんでした。

一方で、どんどん建設は進み、低層階はオプション(しかも大事なものほど)もどんどん限定されるという、ふんだりけったりな、顧客を無視した販売方法ですね。。。

駐輪場も市場分析ミスですね。この界隈で、どれほどチャリが活躍していることか・・・。
No.130  
by 匿名さん 2010-04-18 23:12:32
問題点は山積みですが、致命的な2点は直床と駐輪所かな、と思います。
駐輪場、増やせないんですかね? 直床はどうしようもないですが。
駅近な立地と価格だけ見れば、悪くないと思うんですが。

No.131  
by 匿名さん 2010-04-19 16:43:09
そんなに、ダメダメなモデルルームなんですか。
まぁ、売り手は、「オプションに惑わされてくれ~」って思うのでしょうが、あまりにひどいと、信用なくしますよね。
買い手の都合は、どうでもよいのだろうか、やっぱり。
通勤に便利かと思いこの界隈でマンション探していましたが、太陽熱利用の有効性や販売時期の延期などで、ちょっとどうなのかなぁ~と前向きになれなかったところに、モデルルームのオプションの件、考えなおすべきかな。
No.132  
by 匿名さん 2010-04-19 22:27:20
MRはひどいですね。全く原型をとどめていません。
余りにもアレンジがきいているので、逆にだまされる人はいないのではないかと思います。
そういう意味では、良心的なMRと言えるかもしれませんが・・・(笑)

まじめな話怖いのは、現場と上と、或いは社内間で、全く連絡がとれていないのでは? と思わせるところです。
あんなMRをつくれば信用をなくすことは、レジデンスの社員ですらわかるはずです。
担当のセクションに情報がいっていないのでは・・社内の連絡体制が無茶苦茶なのでは・・マンションもデタラメにつくるのでは・・・・と。
No.133  
by 匿名さん 2010-04-20 15:04:24
最近のマンションで、ここまで評価が低いのは珍しいですね。
駐輪場は、敷地面積も11600㎡と広大ですし、庭や植栽を減らせばいくらか増やせるのでは
ないでしょうかね。
また、専門家によれば、直床は、安価以外のメリットなしだそうです。
No.134  
by 匿名さん 2010-04-21 08:25:06
デベ側の利益を最優先して、住む人のことをあまり考えずにプランニングするとこうなってしまうんだろうね。
どのマンションでもデベが利益を出せるように考えられているんだけど、ここまでのも珍しいのではないかな。
No.135  
by 匿名さん 2010-04-21 08:29:39
そりゃ、長谷工と大和の組み合わせだからね、立地はいいから、あとは適当なイメージ戦略でガッボリ稼ぐつもりだったんでしょ。
No.136  
by 匿名 2010-04-21 12:32:56
まあそんなとこでしょうね。『環境作戦』は迷走している感がありますし。
しかし見学するだけならともかく、購入検討段階に入ればふつう直床かくらい調べますからね。

直床…ばれないと思ったのか、購入者が気にしないと思ったのか…?
No.137  
by 匿名さん 2010-04-21 13:13:30
直床が絶対ダメとは思わないけど、それなりの価格で売るなら、二重床にしておかないとね。
これが3000万円台で売るというなら、直床でも、シングルガラスでも仕方ないなー、と考えられるのに。
No.138  
by 匿名さん 2010-04-21 23:26:51
砧公園・馬事公苑・蘆花公園から近い事に触れてるけど、
自転車が一家に1台じゃどうしようもないじゃない・・・・
モスト・デンジャラス・マンションですね、ここ。
No.139  
by 匿名 2010-04-22 00:55:43
バッファローマンですね。モンゴルマンはどこの物件ですか?
No.140  
by 匿名さん 2010-04-23 10:18:54
全戸に食洗機を標準でつけることにしました。ってDMが来たけど、
そういうことじゃないでしょう!!!!
No.141  
by 匿名さん 2010-04-23 11:09:51
ほんとにそういうことじゃないよね。
食洗機なんて自分で発注すればビルトインでも20万も出せば付くものだし。

食洗機標準にしました!と言わないとお客さんがつかないくらい苦戦なのかなと思います。
でもそれにつられる人ってそんなに多くないんじゃない?
せめて全部屋スペーシアを標準にしました!くらいやらないと。
No.142  
by 匿名さん 2010-04-23 11:12:28
あはは
No.143  
by 匿名 2010-04-23 12:49:32
しかし、オプションを付ければ付けたで、不人気をアピールしているようなものだし…
相次ぐ販売延期のせいもあって、検討者も疑り深くなっていくでしょう。少し待てば値引も始まるかも、と

完全に悪循環にはまりつつあるような…
このマンションは、名前を残すかもしれませんね。区内駅近、なのに…なマンション、として。
No.144  
by 匿名さん 2010-04-23 15:39:55
食洗機が、標準仕様になったのですね。
オプションじゃないだけましか・・って、程度ですけど。
ないよりは、いいかな。
世田谷区アドレスに釣られ、HPをチェックしていますが、いまだにモデルルームや設備情報の更新がなく・・
どうなっているのでしょうか?
25日の「建設地ご案内会」も、モデルルームが見れるわけではなく、建設現場の状況を視察するだけなのかな?
No.145  
by 周辺住民さん 2010-04-23 21:30:25
有隣病院に行く際に現地を通りました。
敷地に隣接する道路ですが、道幅の割りに交通量が多いです。
また、環八から建物が見えるので、意外に高層階は音がするかもしれません。
一度、現地まで行かれると良いと思います。
No.146  
by 匿名さん 2010-04-23 23:05:34
言葉は悪いけど、今時こういうマンションに騙されちゃう人ってあまりいないよね。
世田谷だから内容は今ひとつでも値段が高いのは仕方ないなんて考えられないもの。
全然売れないということはないだろうけど、苦戦の予想。
No.147  
by 匿名さん 2010-04-23 23:14:52
直床だけど戸境壁は二重壁・・・

No.148  
by 匿名さん 2010-04-23 23:21:11
二重壁!!!・・・遮音性は大丈夫?
No.149  
by 匿名さん 2010-04-23 23:39:16
なんか長谷工の悪いとこが凝縮されてしまったマンションな気が・・。
元々、土地が高値掴みだった所がそもそもの問題なのだろうけど。
No.150  
by 匿名 2010-04-23 23:50:20
完全に終わりましたね。誰が買うんだろ、こんな物件。
No.151  
by 匿名さん 2010-04-23 23:56:41
やはり、都内版「もっとも悲惨な物件」にノミネート&表彰台も狙えそうな予感・・
No.152  
by 匿名さん 2010-04-24 01:16:41
147・148
二重壁ってよくないんですか?
No.153  
by 住まいに詳しい人 2010-04-24 07:45:38
コンクリートの仕上げの施工精度に自信のない施工会社は、
コンクリートの両側に石膏ボードで仕上げの壁を造って、
コンクリートの凹凸をごまかし、その上にクロスを貼る二重壁を採用します。

この二重壁で施工すると、コンクリートと石膏ボードの間に隙間ができ、
両側の隙間の空気が共振して音が伝わりやすくなるわけです(太鼓現象)。

二重壁にする場合は、隙間にグラスウールなどの遮音材をつめていれば、
まだましですが、そうでない場合は入居後、音の問題でトラブルとなることは
間違いありません。

そのようなマンションは即あきらめたほうがいいです。
No.154  
by 購入経験者さん 2010-04-24 07:55:59
絶対コンクリ直貼りのほうがいいと思います
以前、「直張り」で静かだったのに、現在「2重壁」で掃除機ぶつける音がまる聞こえですので・・・(T_T)
朝早くから聞こえてくると本当にイライラします
No.155  
by 匿名さん 2010-04-24 08:51:36
しかしすごいなここ、5千万払って賃貸マンション買うようなものだね
上下左右から音が丸聞こえって
No.156  
by 匿名 2010-04-24 11:07:38
なるほど。ありがとうございます。
しかしここはすごいですね。ディスポーザーや食洗機よりも、床や壁の方が重要だと思うけど。

世田谷区内、駅10分以内、南向き、にしては妙に安いなと思ったので。
No.157  
by 物件比較中さん 2010-04-24 18:11:03
物件ホームページではいちばん大事な「構造」についての記載がないのはどうしてでしょうか?

「設備」もcoming soonのままですし…。
No.158  
by 匿名さん 2010-04-24 18:20:03
構造のレベルが価格に対して低すぎるので書きたくなのでしょう。
No.159  
by 匿名さん 2010-04-24 18:35:24
あの3割引マンショングローリオ蘆花公園ですら、構造とか仕様自体はまともなのに。
世田谷という立地に甘えられている時代はもう終わった気がする。

この辺の相場全体が値崩れしている状況では・・。
No.160  
by 物件比較中さん 2010-04-24 19:51:07
長谷工仕様で世田谷価格では売れる訳がありません。

いろんな意味で残念な物件です。
No.161  
by 匿名さん 2010-04-24 19:57:39
セタガヤで長谷工マンションといえば

確か、深沢ハウスとか東京テラスがそうですよね

中古でも割高な物件という印象

No.162  
by 匿名さん 2010-04-24 21:58:06
東京都内もっとも悲惨な物件にエントリー予定です。
No.163  
by 匿名さん 2010-04-24 22:20:31
東京テラスは売り主が積水だったから、長谷工仕様の部分はかなり改善されてるよ。
二重壁も以前みたいにGL工法使わなくなったから、言うほど隣の音は聞こえないんだけど、
壁芯ではない実際の専有面積が若干狭くなるのがね。
最近の長谷工マンションのHPでは、「ピンなどが自由に壁にさせて、リフォームもやりやすい
二重壁」とアピールしているけど、ものは言いようだなと思ったよ。
No.164  
by 申込予定さん 2010-04-24 23:04:50
二重床にして、壁をきちんとつくって、駐輪場の数を増やして、つまり丁寧につくれば・・・
あと一千万円高くても売れたのでは? と思うのですが、いかがでしょうか?
とにかく立地はいいのですから。南向きだし。
No.165  
by 匿名さん 2010-04-24 23:10:31
>>164
いや、この地域は売る時期が悪かったとしか言いようが無いと思うよ。
2年前ぐらいだったら1000万円ぐらい高くしてその代わり仕様を良くする
という方法でも売れたと思うけど、これだけ全体が値下がりしてはどうしょうもない。

それに長谷工は安くてソコソコのマンションを作るのは得意だけど
こういう地域は、あんまり向いてないんじゃないかな。
No.166  
by 申込予定さん 2010-04-24 23:39:24
もったいねいですよね。
立地でみればフォレストリエよりいいわけでしょ。
単純な話し、フォレストリエと同じウワモノつくれば、
それ以上の値段で売れた訳だから・・・
No.167  
by 物件比較中さん 2010-04-25 09:30:15
周囲のマンションに比べて見劣りするのは確かです。新築なのにね。
No.168  
by 匿名さん 2010-04-25 14:50:19
>166
残念だけど、申し込み予定なんですね。
No.169  
by 匿名さん 2010-04-25 15:36:28
衝撃ニュース。
ペアガラスの代替オプションだったスペーシア、全戸不適合とのことで、オプションから外れるそうです。
結露と格闘する、5000千万超えの新築マンション。。。。。寒いですね。。。
No.170  
by 匿名 2010-04-25 17:49:34
ペアガラスなしはホントに悲惨ですよ。
アデニウム押上という物件スレで結露が酷いと話題になってました。
No.171  
by 匿名さん 2010-04-25 18:20:39
悲惨な物件

神奈川のシンカシティに対して都内のザ・レジデンス千歳船橋か
No.172  
by 匿名さん 2010-04-25 19:39:25
>168
166です。

打ち間違えです。間違っても申し込みません。失礼しました。
No.173  
by 匿名さん 2010-04-25 21:48:36
週末、もっともらしく単板ガラスでも省エネだと書かれたチラシが入ってました。
ただし「一部条件除く」とありました。一部条件てなんだろう。
あと、直床でもここは省エネ基準合致らしいですが、じゃあ、ここ以外の長谷工直床はダメってことですよね?
No.174  
by 匿名さん 2010-04-26 07:44:04
直床の問題は音ですよ
No.175  
by 匿名さん 2010-04-26 08:10:51
鳩山政権みたな混迷した物件だなこりゃ(笑)
No.176  
by 匿名さん 2010-04-26 11:14:01
二重床にした方が防音的に必ずしもいいわけではないので、直床=防音ダメと決めつけるのは良くないですね。
財閥系大手デベもそこはわかっているので、パンフレットなどには「防音に配慮した二重床」とは書かなくなりました。
ただ、直床は確実にコストダウンの手法ではあるので、やっぱりマンション価格とのかねあいで、仕様的に許せるのかどうかを判断する必要がありそう。
No.177  
by 物件比較中さん 2010-04-26 12:55:20
***PRCスラブ・アンボンド工法直床スラブ厚200mm***

ちょっと厳しいかな?
No.178  
by 匿名 2010-04-26 13:17:01
世田谷で直床なんて買う人がいるのかね。
No.179  
by 匿名さん 2010-04-26 16:39:36
>178
床なんて見ない人は価格と間取りさえ条件にあっていれば
買うんじゃないの。
No.180  
by 匿名 2010-04-26 19:55:23
検討段階では調べなくても、購入前段階になれば調べるんじゃないかな?
本当に調べないで不動産買う人っているのかな…?
No.181  
by 匿名さん 2010-04-27 11:15:43
MRにきていた年配のお父さん、お母さんにはわかるまい。

駅から近い、学校も近い、価格もまぁまぁなら買う人は買うだろうね。
No.182  
by 匿名 2010-04-27 13:22:00
榊のブログで世田谷レポートが出たね。ここも入っている。どんな内容だろ。
No.183  
by 匿名さん 2010-04-27 13:22:37
169さん
結露はオプションで対策できなくなっちゃったんですね。
結露は、ペアガラスでも完全に防ぐことはできないと聞いた事があるので、
単層となると毎年冬が憂鬱になってしまいますね。
24時間換気以外に効果的な防止方法はあるんでしょうか?
No.184  
by ご近所さん 2010-04-27 14:34:34
結露でカビだらけのマンションは嫌だな。
No.185  
by 匿名さん 2010-04-28 15:47:58
我が家の北側の窓は、ペアガラスですが、窓枠のアルミの部分が結露することがありますよ。
なので、水滴がたら~っと、ガラス部分に垂れていることはあります。
でも、ペアガラスの部分は、だいじょうぶですよ。
ガラス、単層なら、冬は結露に悩まされるかもですね。

価格がHPに出ましたね。
グランエアレジデンスが、5300万~9400万円!
このあたりの相場としては、まぁまぁなお値段でしょうか?
No.186  
by 匿名さん 2010-04-28 16:01:20
単板ガラスでも結露を起こさないよう、冬場も部屋を暖めすぎないよう暖房の使用を控えたり、窓を開け放す。
室温はなるべく外気温に近く。
それがエコを唱えるこのマンションの住み方かもしれませんね(笑い)
No.187  
by 匿名 2010-04-28 19:04:13
なるほど、そういうことですか。
真のエコマンションですね!ここは。
ファッションではない、本物のエコ。読みが浅かったです(笑)
No.188  
by 匿名さん 2010-04-28 19:15:00
もう、今からここのことを2010年度悲惨なマンションオブザイヤーの最右翼として推しとくわ
売れる要素が何一つ無い
No.189  
by 匿名 2010-04-28 19:45:19
結構、掲示板賑わってますよね。普通人気のない物件って、閑散としてるのに。

ここまで突っ込みの入る物件も珍しいですよ。立地だけはいいから、みんな惜しいと思うんでしょうね。

すごい美人だと思ったら、実は男だった、みたいな…
No.190  
by 匿名さん 2010-04-28 22:42:22
>すごい美人だと思ったら、実は男だった、みたいな…
声だして笑っちゃいました。
いけないんだろうけど、ここネタスレになってますね。
でも近年まれに見る残念ぷりがそうさせるんだろうなあ。
No.191  
by 匿名さん 2010-04-28 22:51:27
183さん
床、壁、窓で、床や壁はもう構造上どうしようもないと目をつぶって、値段も駅から近いのを考慮して二百歩くらい譲るとして、でも、せめて窓ぐらいは・・・・ペアガラスからは程遠いとは言え、気休めくらいにはなるであろうスペーシアで手を打つか・・・・と思い始めていたのですが、その可能性さえダメになったとあって、救いようが無くなってしまいました。もうこれ以上、妥協ののりしろが見当たりません。。。
そう、期待が高かっただけに、本当に残念なんです。皆さんの書き込みも誹謗中傷ではなくて、なぜ?どうして?こんなことにしてしまったんだ・・・というがっかり感のなせる結果なんだと思います。
No.192  
by 匿名さん 2010-04-28 23:30:07
うちは真南向きなはずが、なぜか周辺のマンションに住むお友達と話あっても、えらく早くから床暖房を入れている。要は寒いって事だと思うけど、喜ぶべきか悲しむべきか全く結露がない。

ただし、寒いといっても床暖房だけでひと冬越せるレベル。ペアじゃないけど、そんな物件もあります。
No.193  
by 匿名さん 2010-04-28 23:59:45
南向きなのに早くから床暖房を入れないと寒い、というのは断熱が悪いからなんでしょう。(日当りがいいという前提で)
でもそのおかげでシングルガラスでも結露なし。
いいのか悪いのか微妙ですね。
No.194  
by 匿名さん 2010-04-29 00:28:55
窓を侮ってはダメですよ。
結露は最初は簡単にはカビにはなりませんが、3年もすると大変なことになります。
No.195  
by 匿名さん 2010-04-29 12:35:47
>193
よほどでないと、施工に差が付かないと思うが。
No.196  
by 匿名さん 2010-04-30 07:44:57
間取り図みるとリビングのバルコニー側の柱が出っ張っている。
No.197  
by 匿名 2010-05-02 02:39:45
仕様程、実際は悪くないかも、って考えるのはアマイでしょうか。

少なくとも、完成住戸が確認できるまでは保留した方が安全かな。

すぐ完売はしないだろうけど、いい部屋から埋まるので悩ましいですけど。
No.198  
by 匿名さん 2010-05-02 11:18:22
結露なんて普通起こりません。
なぜなら、いまどきのマンションは24時間換気をするから。

結露するのは昔のマンションや、24時間換気を切ったり、換気口をしめるお家だけです。
No.199  
by 匿名 2010-05-02 12:33:39
どうなんでしょうね。仕様が低いのは間違いないですが、実害がどの程度か微妙な物件ですよね。

賃貸ならダメならダメで、って感じでもいいんですけど。
No.200  
by 匿名さん 2010-05-02 23:22:39
結露はいまどきのマンションでも起こります。24時間換気は気休めに過ぎません。
結露→湿気→カビという流れは、こまめに対処可能な家庭なら気合を入れて冬がくれば「対策」を講じれば良いのでしょうが、普通にお気楽に暮らしていると100%不可避です。
床、壁等の構造上の問題からは一段落ちるレベルの話ですが、目に見えて、日々実感が重なる部分だけに、かなりつらい問題かと。
賃貸や社宅なら、ご愛嬌ですが、何千万と払う分譲ですよ。
しかも、住めりゃいい、マイホーム持てれば何処でもいい、という客層ではない中で、まず難しい選択ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる