住宅設備・建材・工法掲示板「パナホーム換気システムについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. パナホーム換気システムについて
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2022-08-21 22:08:50
 削除依頼 投稿する

パナホームで建築して始めての冬を過ごします。
24時間換気システムで夏涼しく、冬は暖かいと言います。

換気システムの風がかなり寒いです。
冬場は換気システムを切りますか?

燃焼系の暖房は気密性が高いので使えないと言われエアコンです。
先輩方の換気方法(ON、OFF)をご教授お願いします。

[スレ作成日時]2009-12-15 08:54:27

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホーム換気システムについて

81: 匿名さん 
[2010-02-02 08:41:08]
あの仕様で80万!!たかい・・・。
82: 匿名さん 
[2010-02-02 10:54:06]
>パナホーム(直営)で、坪単価80万円超えてたよ

ありえないっつうの!!
80万も出せば パナでも高級の部類違うかな?
あなたの家のような欠陥住宅にはならないと思うけど・・・
大手のHMでもいろんな人間がいるのだから
無理に予算を押さえたら それなりの家になってしまっても不思議じゃない・・・

それだけ余裕あるなら セキ・・とか他のHMを選ぶんじゃないの?  アンチパナさん
83: 匿名さん 
[2010-02-02 12:44:53]
パナもハイムも同レベルだね。

私は検討外です。
84: 購入検討中さん 
[2010-02-02 13:13:24]
>>77
一条狂信者だね。
85: 匿名さん 
[2010-02-02 13:21:30]
え、一条なんて好きじゃないけど?
86: 匿名さん 
[2010-02-02 13:47:24]
>パナもハイムも同レベルだね

???それじゃ どのHMでも建てれないね
自分で建てるの?

どのHMで建てるのか教えてほしいです・・・・・
87: 匿名さん 
[2010-02-02 15:59:22]
欠陥があるようじゃ自分で建てたほうがましかもね。
DIYで家を作った人のサイトはマジで参考になった。

気になった人は DIY 家 で検索すると出るよ。
この人すごい。仕事も丁寧だし頭いい。
88: 匿名さん 
[2010-02-02 17:21:33]
「床下の空気が入ってくるのぉ、臭そうだからヤダ!」
と奥さんに言われパナは却下されてしまいました。
89: 住まいに詳しい人 
[2010-02-02 21:30:27]
何年か前からパナの基礎は土間コン打ってきれいなもんだけどな。基礎の換気口も積水ハウスみたいに昔ながらの穴があいただけのじゃなくて、換気スリットで、虫も入らないんじゃないかって感じだし。

まあ、ベタ基礎がどうのとか耳年増な施主が増えたおかげで、最近の大手HMの基礎空間はどこもきれいなもんです。換気口の金網が破れて動物が出入りし、知らないうちに猫の墓場になっていたというような昔の建売のイメージは改めた方がいいよ。
90: 匿名さん 
[2010-02-02 22:26:55]
>>88
こちらの奥さんは、臭い床下の上に住んでいらっしゃるのですね。
91: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 00:45:22]
うちの場合、給湯器の工事に手抜きで欠陥があり、それで給湯器の位置を変更しなくてはならなくなり、配管を通す為に床下換気口が使われた為、換気スリットは取外されてしまいました。
そのせいで床下にイタチが入り込み、糞をしたりしたため大変な事になりました。
犬猫用の忌避剤を撒いたり、庭などに設置する超音波式の猫よけなんかを使って追い払うのに苦労しました。
ただ、イタチがした糞は床下の隙間が狭すぎて、人が入り込めないため掃除も出来ません。
取り除こうとすれば床板を剥がすしかなく、困っています。
それに下水配管にも欠陥があり、補修工事をした結果、犬走りの高さが床下よりも約2~3cm高くなってしまったため、大雨が振ると床下に雨水が流れ込みます。
いい加減な手抜き工事が多すぎて、家中めちゃくちゃです。
どうしたこんな工事を平気でするパナホームに建築業の許可が与えられているのか?
憤りを感じます。
92: 匿名さん 
[2010-02-04 09:38:39]
↑ パナのスレに必ず出没する アンチパナさん

本当にパナで建てたの? 
93: 積水かパナで検討中 
[2010-02-04 12:49:15]
補償とかないんですか?
94: 匿名さん 
[2010-02-04 14:48:57]
定期点検がどのHMでもある
契約書に基づきメンテナンスしてくれる
築5年になるが タイルの目張り・勝手口階段のひび割れ・クロスの剥がれなどなど
提示した事は迅速な対応で無償で補修してくれた

セキスイやヘーベルは高くて予算が足りず パナにした
今のところ建築上の不都合は無し!!!
95: 周辺住民さん 
[2010-02-04 20:06:39]
91さんの反応がすごくよくて吹いた。パナのいいとこ書くと、本当にマメにつぶしに来るね。
でも、換気スリット外したとか、動物が出入りしたとか、ストレート過ぎるとは思わないか?
96: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 22:38:12]
>>95
実際、信じられないくらいいい加減な手抜き多いよ。
98: 匿名さん 
[2010-02-09 15:34:45]
>No.96
手抜きだと思われるところの修理・補償してもらえなかったのですか?
定期点検とか受けてないのですか?
どこのパナの支店ですか?
我が家のメンテ担当者に連絡してあげましょうか?
99: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 18:24:30]
あまりにもひどい状況の為、補修が多すぎて定期点検は一度も行われていません。
ただ形だけのは補修は行われましたが、補修工事でも手抜きや違法工事が平然と行われ、状況は悪くなっただけの結果に終わりました。
100: 匿名 
[2010-02-11 14:35:09]
これがパナが人気になっている理由か?
101: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 14:47:31]
人気ゆえに、アンチがいっぱい集まるから。
いつもワンパターンだしね。
102: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 15:00:10]
正月明けの寒波に続いて、先週の寒波でもまた、タイルと下地の間に沁み込んだ雨水(雨漏り)が凍って、タイルが数枚割れちゃった。
見掛け倒しで、中身ははっきり言ってひどすぎます。
103: 匿名 
[2010-02-11 15:17:31]
だから平気で違法建築するのかな?
104: 匿名さん 
[2010-02-11 15:22:10]
>タイルと下地の間に沁み込んだ雨水
この時点で、施主じゃないのがバレバレ。
105: 匿名さん 
[2010-02-11 16:05:46]
102さん 
ぜひ画像アプしてください。真実ならば出来るでしょう?
106: 匿名さん 
[2010-02-11 16:19:16]
嫌です。何で匿名掲示板で身元を晒す必要があるの?
107: 匿名さん 
[2010-02-11 17:06:15]
↑乗せられるわけが無い。
だってネタ元はみんな一緒。
数十年前のプログばかり貼り付けるのが関の山。
108: 匿名さん 
[2010-02-11 17:18:11]
タイルの割れ部分を画像アプしても身元は晒されませんよ・・・
本当ならアプできるでしょう?
109: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 19:20:24]
本当ですよ、嘘だと思うなら、奈良支社に問い合わせてみるといい!
110: 匿名さん 
[2010-02-11 23:26:04]
奈良支社の話は、あなたなの?
もう一度詳しく書き込んでよ。
前のレスのようにね。
111: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 06:58:13]
>>110
>奈良支社の話は、あなたなの?

嫁さんがどうのこうのって話なら、私ではありません。
欠陥住宅問題でネットでパナ関連のスレを見るようになって、嫁さんがどうしたとかって書込みがやたらと多いので驚きました。
我が家の建築に関わった人がほとんど辞めていて、事情が分からないなどとするごまかしが多かったので、リストラとか多いみたいだなとは思っていましたが、法律違反や悪質な欠陥だらけのパナホームの家の現状を考えると、やはり問題の多い会社だったんだなと思います。

惜しむらくは、建てる前に問題のある会社であることに、気がつかなかったことでとても悔やまれます。
後悔しても後の祭りです。

それにしてもここに限らず、パナホーム関連の掲示板とか、ネット上での評判を見ると、パナホームは会社として、社員教育など重大な問題があり、家以上に体質に欠陥があると思います。
112: 申込予定さん 
[2010-02-12 08:41:33]
>法律違反や悪質な欠陥だらけのパナホームの家
と言う割りに、何の証拠も出せないようじゃただの営業妨害だよね。
何かあるんでしょ?これが欠陥だ見たいな写真。
一つぐらいUPしてよ。
113: 匿名さん 
[2010-02-12 08:56:57]
↑何で出さなければいけないの?
証拠、証拠、写真、写真、二言目には、そればかり。
そんなの、いくらでも検索すれば、出てきます。
114:   
[2010-02-12 09:03:57]
↑とりあえずご自身の話じゃないってことなんだね。
115: 近所をよく知る人 
[2010-02-12 09:59:36]
No.111 と No.113 は、別の人です。
No.112 と No.114 は、アホ丸出しの、ワンパターン関係者です。
116: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 10:12:56]
パナ批判の人は本当に施主なの?
本当なら、なぜ写真くらいUPできないの?
ただのアンチにしか思えません・・・
117: 匿名さん 
[2010-02-12 10:35:45]
>>116
アンチが楽しんでいるだけ。
相手にせずにほうっておくのが本当の施主。
アンチを煽って書き込むのは荒らし行為を楽しむ輩。
118: 匿名さん 
[2010-02-12 10:49:58]
119: e戸建てファンさん 
[2010-02-12 13:43:50]
>>116
以前かなり証拠、写真も含めて出てたよ、パナ側の圧力で証拠隠滅で削除されたの多いけど、中には一旦削除されたけど、また復活して、また消されたのとかもあるよw

証拠が出たら強引に削除させて、証拠がないと騒ぐのは、パナスレのお決まりのパターンだよねw
120: 匿名さん 
[2010-02-19 12:56:15]
実際 ここ1~2年の欠陥等の情報があれば知りたいです。
121: 匿名さん 
[2010-02-19 15:10:35]
ちっとも換気システムについてじゃないぞ・・・
122: 匿名さん 
[2010-02-20 20:09:09]
>>120
http://questionbox.jp.msn.com/qa2485617.html
基礎工事とか、地盤改良とかの時は、仕事休んででも作業風景をビデオ撮影しておくべきです。

パナホームは手抜き工事をしても、自分たちは悪くない、悪いのは手抜きされた施主だと言い出す会社ですので、注意が必要です。
違法工事も違法工事をした自分たちは悪くない、悪いのは違法工事された施主だという考え方なので注意が必要です。
123: 入居済み住民さん 
[2010-05-27 01:06:03]
うちはトイレにパイプファンをつけたのですが、なんとパイプ無しで壁にあけた穴に差し込んであっただけなので、パイプファンが回るときの振動で壁の石膏ボードが削れて穴が少しずつ大きくなって、入居後1ヶ月ほどで落下してきました。
トイレで用を足している時に、突然頭をかすめる形で落ちてきたので、死ぬほど驚きました。
換気に関してもパイプ無しだったので、外に排気されずに内壁と外壁の間に排気されていました。

トイレに設置した手摺も、固定のネジはアンカープラグを使用して固定しないといけないのに、使用されておらずネジが全然効いていなくて、年寄りが立ち上がるために手摺をつかんだ途端、外れてしまいました。

まるでコントの世界みたいな事が起きる家なので、正直恐ろしいです。
124: 匿名さん 
[2010-05-27 08:28:29]
パナホームの現場管理ならありうる!
125: 匿名さん 
[2010-05-27 10:08:19]
>124
ごもっとも。こんなブログ見つけた。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:kYjR6NDLmJoJ:www....
126: 匿名さん 
[2010-06-04 22:29:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
127: 入居済み住民さん 
[2010-07-30 18:03:21]
パナホームの喚起システムについて相談です。
エアコンONの時は喚起システムはOFFにすべきでしょうか。
それともONのままが良いでしょうか。
どちらが効率的なのかわからない為、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
128: ご近所さん 
[2010-07-31 19:33:43]
エアコンONの時は、換気システムが動いているとかなり効率が落ちます。
ただ、換気システムを止めると、空気は確実に汚れていきます。
もともと24時間換気は、従来の日本家屋に比べ、最近の家は、機密性が高く、自然換気がほとんど出来ておらず、空気が汚れやすく、色んな化学物質や湿気が溜まりやすいので、強制的に換気するようになっているけど、やはり冷暖房の効率は落ちちゃいます。
個人的には、主な各部屋に空調換気扇を設置した方が、安くて効率的に換気できると思います。
もっともパナホームの場合、空調換気扇を設置したら雨漏りの原因になって、撤去せざるを得なくなった事例もありますが.......。
129: 127 
[2010-07-31 21:54:57]
ありがとうございます。
呼吸の道タワーSを稼動させていても、最近は暑く
ついついエアコンをつけてしまうのですが、あまり効きが良くないように感じるのです。
もしかしたら、エアコンをつけるときは、呼吸の道タワーSをOFFにしなければいけないのか?と思っておりました。

エアコンつける時はやはり呼吸の道タワーSはOFFのほうがいいのですね。
130: 匿名さん 
[2010-08-02 08:36:00]
パナソニック所得隠し7億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000504-san-soci
131: 入居済み住民さん 
[2010-08-02 15:50:22]
先月初めに入居しました。パナの呼吸の道タワーは、入居前はすごく不安でした。ファンを回し続けるから電気代が高いのでは?とか、床下の空気を送るから建材の匂いがしたり、外のホコリを吸い込んで、ドロ臭いのでは?など、心配していたのです。しかし、24時間呼吸の道をONにしても電気代は殆どかかりませんし、涼しい風が出てくるだけで、ナンの匂いもしません。太陽光発電をしているので、電気代が気にならない、ということもありますが、入居前に心配していたことは杞憂に終わりました。
窓を開け放し、さらに呼吸の道タワーをONにしていると、エアコンも不要です。どうにも暑い、というとき、呼吸の道タワーONで、エアコン30度設定で、実に涼しく快適でした。ま、エアコンを使えば、どんな家でも快適に過ごせるから、パナの換気システムに限ったことではありませんが、、、。
しかし、冷たい北風、西風が吹き荒ぶ冬はどうなのでしょうか?
それが心配、ではあります。冬を過ごした入居済みの方々は、どんな様子なのでしょうか?
ま、入居一ヶ月、とりあえず、この30度以上の夏は、呼吸の道タワーもあり、快適に涼しく過ごせていることをご報告します。
132: 近所をよく知る人 
[2010-08-02 17:32:54]
>>130
パナホームも脱税していますが、やはり不正な経理は親会社譲りなのでしょうか。
社内は相当風通しが悪いんでしょうね。
133: 入居済み住民さん 
[2010-08-02 21:46:27]
うちは換気をONにすると、涼しい風どころか昼間だと窓を開けて入ってくる風より熱い空気が出てきます。
換気0Nで窓を開けた状態だと、多分熱中症になると思います。

確かに建てる前の説明では、いかにもエアコン要らずのような説明でしたが、実際は全然そんなことありません。

冬場換気をONにすると寒いし、営業の人も冬場は止めてくださいって言ってたので止めていて、春になって動かしたら、変な臭いがするようになりました。
それに夜は結構うるさいので、やっぱり止めてます。
134: 匿名さん 
[2010-08-03 16:05:51]
別に熱交換は出来ないから冷風は出てこない。日陰の空気を取り込んでるだけだから。
135: 住まいに詳しい人 
[2010-08-04 08:05:46]
床下点検口からから床下覗いたけど、砂埃だらけで埃っぽい。
なんか呼吸の道タワーで汚い空気を取り込んでいるような気がする
136: 匿名 
[2010-08-04 18:53:09]
呼吸の道はこう暑くなると、涼しさを感じる事はないです。まあ換気をせず、部屋を閉めきっている状態よりはマシなんでしょうが。

また呼吸の道をつけていても2階はむちゃくちゃ暑いです。昨日は7時頃帰宅すると、日中閉めきっていた2階の部屋の温度が35度あった。夜7時の外気温より、部屋の気温の方が高いんじゃないか(?)と思った位。
137: 匿名 
[2010-08-04 18:59:06]
>>135
換気の方は特にフィルターがちゃっちいし、本当に床下からきれいな空気が入ってきてるのか不安になりますよね。
138: 周辺住民さん 
[2010-08-05 08:15:54]
2階以上の呼吸の道タワーって単に換気扇を逆につけただけだよ。外気を屋内の取り込むだけ。涼しくもなんともない。
139: 近所をよく知る人 
[2010-08-05 12:32:59]
そんなんでも暴利を取るパナホーム


140: 購入経験者さん 
[2010-08-06 23:13:16]
>>136

うちはパナホームの勧めで、2階の廊下とトイレの照明に人感センサーのスイッチ付けたけど、(人を感じて自動で照明をつけるスイッチ、天井取り付けタイプ、電工製)意外な落とし穴で、夏は2階廊下やトイレの空気の温度が、人間の体温とほとんど変わらないので、体温による温度変化を感じて動作する人感センサーが、きちんと動作しない事が多い。
廊下には人感センサーに関係なく照明をつけっぱなしにするスイッチはあるが、位置が悪くて使い物にならない。
それでばかげた話だけど、懐中電灯を用意して廊下歩いたりしているし、トイレにはランタンタイプのやつが置いてある。
 
夏場暑くて気温が体温と同じになるような、2階とか廊下に人感センサーの自動照明付けると、かえって不便になったりするので、良く考えた方がいいよ。
141: 入居済み住民さん 
[2010-08-08 12:02:20]
140さん>夏場暑くて気温が体温と同じになるような、2階とか廊下に人感センサーの自動照明付けると、かえって不便になったりするので、良く考えた方がいいよ。

それって、換気システムと関係するの?確かに、呼吸の道タワーの冷気は、2階には届かない。というか、窓を開けている方がこの夏は涼しい。
で、140さんの人感センサーの悩みは、灯りに、センサーの感度を調節するところがあるので、それを調整すれば、すぐ直ると思いますよ。不明ならパナホームの営業さんにでも相談してみたら・・・。
142: 140 
[2010-08-08 18:34:06]
141

センサーは感度も検知範囲も調整してもらったけど、あんまり変わらない。
2階の廊下は、ここんとこの連日猛暑の熱帯夜で夜中の2~3時を過ぎないと、きちんと動作しない、窓を全部開ければ改善すると思うけど、うちの辺りじゃ窓を開けてる家が多くて戸締りが悪いのが、空き巣とかの窃盗被害が多発していて、お巡りさんが、人が常に居ないところは窓を閉めてきちんと戸締りして用心してください。と各家庭を巡回して言って行ったので、侵入されても怖いんで、なかなか窓を開けっ放しには出来ないんで困ってます。

でも夜は2階より外の方が明らかに涼しいから家の中にこもってる熱気が全部家の外に排気されたら少しは温度が下がると思うんだけど。
143: 入居済み住民さん 
[2010-08-10 15:18:15]
住宅環境によって、換気システムの善し悪しは決まるのかも知れませんが、呼吸の道タワーは基本的にシックハウス症候群対策ですよね。
うちも新しい家具を機能と見た目の良さで購入してしまいましたが、塗料の匂いがきつくて後悔しています。呼吸の道タワーだけでは効果が無いので、空気清浄機を24時間かけっぱなし状態になってしまいました。
他社の換気システムよりは、パナの方が優れていると思うけれど、アンチパナの皆さんはどう反論されますかねぇ。
144: ご近所さん 
[2010-08-11 05:12:27]
私、以前大塚家具に勤めてました、娘に喘息があったので会社を辞めて田舎に引っ越して、今は地方の家具のアウトレットにいますけど、世間じゃあまり知られてませんが、大塚家具にいた頃パナホームさんと色々と関係があって、知り合いもいました。
ところで家具はシックハウスよりもずっと前から、結構厳しい規制があって特に欧米は厳しかったです。
それで、塗料の臭いのきつい家具なんて、国内では基本的に流通できない決まりになってるはずですが.......、合法的には.....

悪い事は言いませんから、そんな家具はすぐに使用を中止して、消費者センターに相談されることをお勧めします。
それに家族全員一度精密検査を受けるべきです、臭いの強い塗料は、眼や鼻、喉、肺とかの呼吸器や、皮膚に深刻な被害が出ることがあるし、神経系統にダメージを与えることもあります。
症状が出て表面化するまでに時間が掛かり、症状が出てからでは大抵手遅れで、かなり長期間苦しむ事になります。
健康第一ですから、速やかに対処すべきです。
145: 匿名さん 
[2010-08-11 08:37:22]
>143
アンタ間違い!呼吸の道タワーはシックハウス対策以前からあった。
古くは昭和60年代前半のハイソフトタワーに起源を持つ。
もともとは室内のco2や水蒸気を含んだ空気の換気のためのもの。
性能だが、防蟻防湿シートのうえの埃っぽい空気を取り入れて本当に室内環境にいいのやら。
ちなみに、床下の木材には防腐剤使用されているけど。
床下の日陰の空気だから、他社の24時間換気より涼しいが、空気の質は薬剤の間を通らない他社のほうが勝る。
146: 匿名さん 
[2010-08-11 11:25:43]
>床下の日陰の空気だから、他社の24時間換気より涼しいが

それは大きな間違いだよ。
床下から空気取り入れて部屋の空気を入れ替えるとすると、部屋の空気が1回入れ替わるためには、床下の空気は何回入れ替わらなきゃならないか?
床下は高さも低いし、そこにある空気の体積もたかが知れてる、部屋の空気一回入れ替わるのに、床下の空気は10回以上入れ替わらないといけなくなる。
冷えた空気なんてすぐに無くなって、後は地表付近の灼熱の空気が、ただ単に床下通過するだけで、冷される間もなく熱いまま部屋に送り込まれることになる。
地上1.5mの温度が35度だと、地表付近は大体40度超えてるから、涼しくなんかなるはず無いんだよ。
実はこの事は、ハイソフトタワーが登場する数年前に、某大学教授と某建築家が国の助成金受けて関西にある学研都市(松下幸之助記念館の近く)に、夏は床下の空気、冬は天井裏の空気を部屋に取り入れて光熱費を節約する家を実験で建てたけど、結果は大失敗に終わって役に立たない事が実証されてる。
147: 匿名 
[2010-08-16 03:29:11]
パナップ!
148: 匿名さん 
[2010-08-16 12:44:40]
意味不明 言葉を知らない幼児の書き込み?
最近バカが出没
150: 匿名さん 
[2010-08-21 01:07:45]
床下掃除する人なんかいないから、ミクロ単位のチリやホコリが大量に舞ってるのが現実。
それを一緒に部屋に送り込むわけで、しかも家に住む限り、その空気を吸い続けることになる。
10年、20年、それ以上吸い続けても安全かどうか、かなり疑問に思う。
151: 地元不動産業者さん 
[2010-08-21 20:42:32]
幼児語しか話せないパナップは、おかあちゃんのおっぱいでも吸ってな!!

幼児並の知能しかないahoなやつ!!
152: 匿名さん 
[2010-08-21 21:10:40]
> 床下掃除する人なんかいないから、ミクロ単位のチリやホコリが大量に舞ってるのが現実。

笑止千万。屋外には、チリやホコリがいっぱいなんですから。
怖いのは、ダクト内部のカビ。
154: 匿名さん 
[2010-08-22 10:41:33]
今日も暑いけど、頑張ろう!!!
155: 住まいに詳しい人 
[2010-08-22 12:48:05]
>152
ダクトは金属か塩ビだけど、カビなんか生えない。

排気ダクトは室内の蒸気を含んだ空気が、外壁への接合部のヒートブリッジで、ダクトの排出口で結露することがある。排気ダクトは結露水がたまることがあるから、勾配つけるのが普通だ。
吸気ダクトは、そんなことは無い。

ダクト内に水が溜まらん以上、カビの発生はほとんど無い。

床下の塵埃の量は半端じゃない。空気中どころの騒ぎじゃない。一回、床下点検口からのぞいてみな。

”笑止千万”なんてあんまり知ったかぶりすると、逆に笑われるよ!

156: 匿名 
[2010-08-22 22:02:46]
まぁ、良いか悪いかはともかく床下の空気吸うのはヤダね。
157: 親と同居中さん 
[2010-08-23 00:18:55]
>一回、床下点検口からのぞいてみな。


驚くほど清純で透き通った空気だったよ。

あんた、大田区の町工場の床下専門なの。
158: 匿名さん 
[2010-08-23 08:09:02]
>157
あんたの家は、基礎の通気口か、通気水切りが、ないんだろう(笑)。床下が腐らないように、外部の空気が通るのが家造の基本。当然地表付近の砂埃の混じった空気が流れる。まして、防蟻防湿シートを地面にかぶせただけだから、継ぎ目はすぐめくれる。そこからの埃や湿気だらけ。
159: パタケヤマ 
[2010-08-24 11:19:46]
そういえば、パナソニック製の酸素エアコンどうなった?

いまでは生産中止だが、本当に効果あったのか?

パナソニックも、健康食品高く売るインチキ会社なみか?
160: 住まいに詳しい人 
[2010-08-29 18:52:36]
床下には、ダニ等の虫の死骸や花粉が乾燥して、ミクロサイズの粉末状になったホコリが大量に堆積している。
こんなのを吸い込んだら、抵抗力の弱い子供なんか喘息になる可能性も否定できない。
161: 匿名はん 
[2010-09-04 01:03:12]
面白いな。
そとの空気だって、ほこりが十分まじった気体なのにw
そんなんじゃ換気できなくなっちゃうよ。
162: 通りすがり 
[2010-09-04 01:35:03]
その昔、24時間風呂が巷で流行した時、24時間風呂を売りつけようとする者たちが、当時女性たちの間で大きな話題となっていた自然分娩や水中出産に眼をつけ、24時間風呂の湯水はとても清潔で水中出産には最適、なんて出鱈目なキャンペーンを展開し、マスコミでも取り上げられていた。
これに騙されて24時間風呂を購入し水中出産した夫婦がいたが、風呂の湯水は悪党共が言うような清潔なものではなく、生まれたばかりの赤ん坊は免疫や抵抗力が弱く、水中の雑菌による感染症でまもなく死亡してしまった。
生まれ出るとともに雑菌に感染し、感染症に苦しんだだけで一つの命が消えてしまった。
両親の嘆きはかなりのもので、この事件の後、テレビのニュースに医者や学者が登場し、24時間風呂で水中出産するなんて考えられない、あまりにも愚かな行為で非常識極まりない、と力説していたが、後の祭りで、この事件とともに24時間風呂のブームも終焉を迎えたが、結局、出鱈目なキャンペーンをしていた連中は、水中出産は自己責任で、販売側には責任は無いとする態度をとり続け、この事件に対するきちんとした責任の追及はなされなかった。

メーカーが清潔だと言っているから、清潔だと思っていたら愚かです。
きちんと自分で冷静に良く考えて判断する事が大事です。
163: 匿名 
[2010-09-04 07:18:56]
長文失礼します。
))160さんのレスを拝見して、気になって床下潜ってみたけど塵一つなく・・・とまではいかなくとも綺麗なものでした。多少手足が白くなった程度です。
ちなみに築3年で、もちろん床下換気口ついてます。
これなら風などで埃や極小の砂などが舞っている外気よりはキレイな気がしますが・・・
おまけに空気清浄機並みのフィルターが室内側吸気口に付いているので更に安心して使用できてます。
フィルターでゴミや埃が除去できないなら、掃除機や空気清浄機なんて、とても使えないと思うのですが・・・
そういや他社の24時間換気の吸気口ってフィルター付いてるのかな?
白蟻の薬剤に関しては上から土間コン施工しているので個人的には問題ないと判断してます。
これは是非に個人差あるでしょうね。
室内容積に対する床下容積が少なく連続運転により暑い空気が入るとの事ですが、実体験で何故かそんな事がないんですよね・・・
もちろんエアコン並みに冷たい空気ではないですが、あきらかに外の風よりは温度低いんですよ・・・
私見ですが、一気に換気するのではなく数時間かけて換気していると思うので新たに床下に流入してきた外気が室内に入るまでに日陰である床下で冷却されてから室内に来るからではないかと想像してます。
試しに昨日24時間換気を止めて窓を開けてみましたが、窓を閉めて24時間換気運転した時より暑かったです。

個人的にはパナホームで建てて不満も多々ありますが、満足な点ももちろん多々あり、24時間換気が満足な点であるのは間違いないです。
164: 入居済み住民さん 
[2010-09-04 10:11:01]
私は160さんと同じような不安を感じています。
うちは2年目ですが163さんのお宅のように床下がきれいではないです。
クモや小さな虫が結構いますし、裸足で降りようものなら足の裏に色んな物がひっついてザラザラしてポロポロ色んな物が落ちます。
フィルターは室内空気循環用は空気清浄機並みですが、床下からの空気の吐き出し口用はプラスチックの目の粗い物(エアコンのフィルターみたいな物)なので、160さんのようにこんなので本当に大丈夫なのかなぁと不安に思っています。

あとパナホームの24時間ついては他に、梅雨時など湿気が気になるときに作動させると逆に湿度が5%~8%程上がるんですよ。梅雨で雨続きの時は室内湿度が85%位あって、場合によっては90%を超えていました。これって普通なんでしょうか?

また呼吸の道タワーがある場所の匂いが早く取れるのは良いのですが、その匂いが循環の吐き出し口がある玄関辺りにこもるのに困っています。こちらも他のお宅はどうなんでしょうか?
165: 匿名 
[2010-09-04 13:28:42]
163です。
>>162さん

フィルター逆でしたっけ?
今出先なので帰ったら確認してみます。

逆だったら確かに24時間換気側に空気清浄機のフィルター並みの除去能力はないですね・・・ ^^;
それでも個人的には床下空気が外気に劣るようには思えないですが。

あと他サイトのコミュニティーで写真付きで出てた事なのですが、
床下通気口のメッシュはキチンと施工されていますか?
数年前までの一部にコーナー部分やつなぎ目部分にカバーが無くメッシュに隙間がある例がありました。
その写真を見ると虫が床下に入ってもおかしくないなと感じました。
166: ご近所さん 
[2010-09-05 06:43:08]
屋外では地表に落ちたホコリやチリは、コンクリートやアスファルトの上なら風に飛ばされたり、雨で洗い流されたりするし、地面の上なら更に土中の微生物によって分解されるので、地表にホコリやチリが大量に堆積する事は、まずありません。
しかし、床下では屋外から流入したホコリやチリ、花粉などに加え、ダニや小さな虫の糞や死骸等のハウスダストが堆積しますが、風に飛ばされたり、雨で洗い流される事も無く、まして土間コンや防蟻シートがあるので土中の微生物で分解される事も無いので、永久に堆積し続け、その量は室内はもちろん屋外と比べても桁外れに大量で、しかも、極めて微細で軽いので、一部は常に空中に舞っていて、あまりにも微細な為、肉眼ではほとんど見えませんが、床下の空気中には大量のハウスダストが舞っているのが普通です。
特に、ダニや虫の糞や死骸、花粉などが乾燥し朽ち果て微粉末になった物や、これらを栄養源として床下に生えるカビの胞子は、健康被害をもたらすことがあることは広く知られています。
空中に舞っているような微細なハウスダストは、エアコンのフィルター程度はもちろん、一般的な空気清浄機のフィルターでも除去する事は困難です。
市販の空気清浄機では、電気の力で強力な静電気を発生させて吸着したり、イオンなどの強い電荷を発生させて吸着するなどの方法で、電気の力を借りて集塵していますが、それでも完全な除去は難しいです。

それに床下通気口のメッシュは、イタチや猫などの侵入は食い止められますが、小さな虫や花粉などのチリやホコリの侵入を食い止めることは出来ません。
また通気口以外にも、虫などの侵入する経路はいくらもあります。
167: 匿名さん 
[2010-09-05 10:15:34]
床下は、湿度が高くなり、それが問題だと思います。
168: 購入経験者さん 
[2010-09-05 16:08:59]
>>164
臭いがこもる件ですが、うちは妻が、お客様が来られた時に、第一印象が悪くなってしまうので、とても気になると言っていました。
冷暖房の費用も余計に掛かるし、デメリットばかりの気がする。
169: 匿名 
[2010-09-06 04:45:23]
なんかパナへのチュウショウはすごいなぁ
172: 入居済み住民さん 
[2010-09-14 22:18:25]
うちではペットでカナリアを飼っていますが、時々窓を開けて換気してやら無いと空気が良くないのか、落ち着きがなくなります。
人よりも敏感なのかもしれません。
175: 入居済み住民さん 
[2010-09-26 14:38:15]
我が家の場合床下には、小さな木の切れ端とか、石膏ボードの切れ端とか、電線の皮を剥いた皮とか、緑色のガムテープが丸められたやつとかの廃材が少し床下に残されていたし、タバコの吸殻も少し落ちていました(我が家にはタバコを吸う者は誰もいません)
それに木を切ったときの切り粉や、セメントの粉のようなのもかなり落ちています。

176: 入居済み住民さん 
[2010-09-26 17:27:29]
うちの床下もゴミはもちろん、ビス、ワッシャーなどいろいろなものが
散乱し、更には細かい塵だらけの状態で引き渡されました。
後から気づいて指摘したところ、ゴミなどが落ちているのは、パナホームの
基準(多分引き渡し時の)にも反しているとのことで掃除に来てはくれました。
しかし、目に付く物を拾い集めただけで、床下に積もった塵はそのまま。
「埃は外からも床下に入ってくるし、そこまできれいにする必要はない」との説明でした。

埃が外部から入ってくるのは私も分かります。
しかし、パナホームの換気システムを考えると、後のことはともかく、まずは塵や埃も
きれいにして引き渡すべきではないかと思うんですが、こういうのも「クレーマー」って
言われちゃうんでしょうか?
私は、引渡し後に外から入ってくる埃のことをどうこう言っているわけではないのです。

「床下からの埃は換気システムのフィルターで100パーセント取り除けるから床下の埃は問題ない」
という説明もありました。

床下に入った作業の方が点検口から出て来るたびに埃が室内に舞い上がり、
キッチンが埃だらけになるんです。
そういう状態を知った上で、塵や埃までパナホームがきれいにする必要はない、と言われ、
納得いかない思いがあります。

パナホームからいただいた建設物語には「パナホームの建設現場は、工事中はもちろんのこと、
清々しい気持ちでご入居いただけるよう、完成時のクリーニングにも万全を期しています。」
とありますが、床下は建設現場ではないのでしょうか?
177: 匿名はん 
[2010-09-26 18:27:31]
こまけぇ~~~~ことはどうでもいい!

メシ食って、クソして寝るだけなんだから

こまけぇ~~~ことは気にすんな!!
178: 入居済み住民 
[2010-09-26 19:06:49]
確かにパナは大雑把ですね。
179: 匿名さん 
[2010-09-26 23:44:53]
>「床下からの埃は換気システムのフィルターで100パーセント取り除けるから床下の埃は問題ない」

そんな説明は全く信用できません。

埃を100%取り除く事は不可能です、HEPA等の特殊な極めて目の細かいフィルターを数枚重ねにして、更に帯電処理でも施せば、少しは除去できるかもしれませんが、それでも80~85%も取れれば良い方です。
でも、こんなフィルターは使い捨てになるし、価格もそれなりに高価です。
しかも、仮にこんな目の細かいフィルターを24時間換気に使ったら、しかも誇りだらけの床下となると、すぐに目詰まりして、まず3日に一回は交換しないと、使い物にならないでしょうが、そうなると交換に掛かる費用や手間が、かなりのものになって全然実用にならないでしょう。

はっきり言ってパナホームの説明は、矛盾だらけの出鱈目だらけで全く信用できません。
180: 入居済み住民さん 
[2010-09-27 06:43:47]
「メシ食って、クソして寝るだけ」の家が欲しくて大金払ってわざわざ一戸建てを建てる人はいないでしょう?

パナホームにはそれ以上の品質を求めてはいけないのですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる