住宅設備・建材・工法掲示板「パナホーム換気システムについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. パナホーム換気システムについて
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2022-08-21 22:08:50
 削除依頼 投稿する

パナホームで建築して始めての冬を過ごします。
24時間換気システムで夏涼しく、冬は暖かいと言います。

換気システムの風がかなり寒いです。
冬場は換気システムを切りますか?

燃焼系の暖房は気密性が高いので使えないと言われエアコンです。
先輩方の換気方法(ON、OFF)をご教授お願いします。

[スレ作成日時]2009-12-15 08:54:27

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホーム換気システムについて

21: 匿名 
[2009-12-17 07:32:35]
コイツの名前はパルコンlove。

賃貸住民だよ。
22: サラリーマンさん 
[2009-12-17 08:16:15]
24時間換気はシックハウスの問題から出てきたけど、実際にはパナの24時間換気は冬は寒いとか、音の問題とかあって止める場合も多いし、燃焼系の暖房は使えないのは、それに必要な換気が出来ないからで、高気密なのに強制換気止めたら空気は澱みやすいから、やっぱ良い環境とはいえない。
つまり24時間換気は問題も多いという事実に対する注意を、
”喚起”
することが重要でしょう。
23: 特性さん 
[2009-12-17 17:43:10]
パナの24換気って、エアコンと一体化してなかったっけ?
24: 匿名 
[2009-12-17 21:56:24]
パナが2種を採用している元々の理由は何なのでしょうか?住宅メーカーで1社だけですよね。
25: 購入検討中さん 
[2009-12-18 07:42:44]
>>23
>エアコンと一体化

エアコンの機種は自由に選べないんでしょうか?
それに一体化してるとエアコンが故障すると換気もできなくなり、24時間換気が故障するとエアコンも使えなくなるのでしょうか?
物凄く不便だと思うけど・・・
26: 匿名さん 
[2009-12-18 08:05:09]
同様に3種換気を採用する地元ビルダーも該当する
安い3種は換気simしなくても穴だけあけときゃ成り立つから設計設備を持てない貧乏工務店に大人気。
まあ木造や鉄骨住宅に使用する極めて緩いサッシや人作業で無理やりふさいだ隙間では換気口が意味をなさないけどな。
だから部屋の隅や床が冷たくなるから床暖でごまかすんだろうけどな
27: 匿名 
[2009-12-18 10:39:16]
換気simしてる大手HMってあるの?
大手はC値低いからsimしても意味ないでしょ。
28: 匿名さん 
[2009-12-18 20:46:32]
simしてる零細ってあるんか?
simは電卓では出来ないと思うよ。
あはは
29: 匿 
[2009-12-18 21:40:51]
あはは の人は 頭おかしい方ですな
欠陥住宅を自慢したがる輩はさすが何かが欠如してますな
30: 匿名さん 
[2009-12-19 10:26:46]
高気密住宅で24時間換気を停止したら、もしも火事になった場合、すぐに煙が充満してあっというまに一酸化炭素中毒で死んでしまいます。
特に耐火性能が建築基準法に違反している場合など、悲惨極まりない結末になるでしょう。
31: 匿名さん 
[2009-12-19 11:01:55]
だから構造上高気密に仕上がるツーバイなんかはファイヤーストップ構造に長けてる訳だ。
構造の問題は、構造で解決するわけだ。大手の場合。
延焼を換気で食い止めるという発想は君たち工務店レベルの話でしかないと思うよ。
アッハッハ

人んちを欠陥呼ばわりするまえに自分のアタマの欠陥をどうにかすれば?
アッハッハ

32: 匿名 
[2009-12-19 11:08:26]
2×は構造上だけでは高気密にならないよ。
中気密程度だよ。高気密にするには気密施工せんと無理でしょ。
だからどこの大手HMでも中気密やない。
構造上高気密になるなら大手のは全て高気密になっているはずだ。
33: 近所をよく知る人 
[2009-12-19 11:21:52]
アッハッハはさすが何かが欠如してますな
34: 入居済み住民さん 
[2009-12-19 11:40:17]
>延焼を換気で食い止める

違うよ。
換気で延焼なんか食い止められないよ。
換気が出来てないと排煙できなくて、煙が凄い速度で充満するから、延焼する前に一酸化炭素中毒で死んでしまうんだよ。
35: 匿名 
[2009-12-19 12:05:46]
火事になった時に1階にいるか2階にいるかでも変わってくるし、1階が火事なのか2階が火事なのかでも変わるでしょ。煙は上にいくんだから1階が火事でも煙は1階の天井から2階へ昇るでしょ。で2階が煙で充満してから1階が充満し始めるでしょ。どの程度の時間かは解らんが。
36: 匿名さん 
[2009-12-20 10:14:18]
パナホームの家は1階で火事が起きたら1階の天井も2階の床も素通りして2階で充満する構造やったんでっかw
パナホームの家は寒いと思とったけど1階で暖房入れても暖かい空気は全部天井素通りして2階へ行ってしまうから寒かったんやなw

しかし1階の天井も2階の床も空気素通りてどんな家やw
天井も床も網かなんかで出来てるんかw
37: 匿名さん 
[2009-12-20 12:17:32]
パナユーザーならわかっていることだけど、「けむり当番」「ねつ当番」というセンサーが各部屋についていて、火災を感知すれば他室でも警報が鳴ります。したがって、知らないうちに一酸化炭素中毒で倒れちゃうということはないと思います。
38: 入居済み住民さん 
[2009-12-20 15:02:50]
我が家の場合、「けむり当番」「ねつ当番」なんかのホームセキュリティは、パナホーム側の勧めで消防法に準拠した集合住宅などに設置されるようなタイプにグレードアップしましたが、配線方法や仕様を間違えて施工されているので正常に機能しませんが、結局直される事無くほったらかしです。
センサーが付いてるからと安心は出来ません。
手抜きで動作しないようなセンサーでは、全く役に立ちません。
39: 匿名さん 
[2009-12-20 21:41:46]
かくも同じ人に欠陥が集中する世の不思議さよ・・・
40: 匿名 
[2009-12-20 22:45:13]
単に営業所の問題でしょ。あの手この手で手抜きする営業所があるのが問題では?
41: サラリーマンさん 
[2009-12-21 09:56:55]
「けむり当番」「ねつ当番」には一酸化炭素を感知して警報を出す機能はないよ
42: 匿名さん 
[2009-12-21 11:02:39]
危ないじゃん。
43: 匿名さん 
[2009-12-21 21:08:33]
火事であることがわかれば十分では?
44: 匿名 
[2009-12-23 11:36:41]
就寝中にどれぐらいの音量で目を覚ますかだな。
45: 匿名さん 
[2009-12-24 09:49:26]
 アハハの人ヤバイよ。一流HMだって施工するのは下請け大工だってことに気付いてない。一流HMだってトOタ自動車と同じで下請けに金を回さず自分だけ儲けてる。
こういう大手企業についている下請け大工に丁寧な施工ができる訳がない。早く次の仕事が欲しくて分からない所で手抜きしてる。そして現場監督や営業も滅多に見に来ないからやりたい放題。

 地元密着型工務店の大工の方がよほどまともな仕事してる。
46: 匿名 
[2009-12-24 10:36:50]
そうそう、地元密着工務店が1番。
パナはいつ頃倒産の予定なんでしょうか?計画倒産?
47: 匿名さん 
[2009-12-24 13:42:26]
高気密住宅で24時間換気が止まった状態で火災が起きると、すぐに酸欠状態となり炎が燃え上がるのに必要な酸素が不足し不完全燃焼となって、炎は大きく燃え上がらずに床や壁を這うように低い状態の炎のまま燃え広がる場合があります。
この場合、熱感知器が反応するまでにかなり時間が掛かる場合があり、しかも不完全燃焼なので大量の一酸化炭素を発生します。
また、煙感知器は通常階段を登った所など煙の通り道に当たるような所に設置されていますが、24時間換気のある家では換気の経路に当たるダクトなんかを伝わって煙や一酸化炭素が広がっていくので、やはり煙感知器の反応に時間が掛かる場合があります。
高気密住宅なんかの火災では、犠牲者の死因を調べると一酸化炭素中毒や酸欠が多く、皆死んだ後に焼かれている場合が多いです。
つまり火が燃え広がる前に死んだ人が多いので、警報機を過信する事は危険で注意が必要です。
また、避難の為ドアや窓を開けた途端、新鮮な空気が流れ込む事で爆発的に一気に火の勢いが高まり吹き飛ばされて犠牲になるケースもあるようです。
もっとも24時間換気が動いていても、火事になるとすぐに停電する事が多いので、あまり事情は変わりませんが・・・
まあ、最低限の基準である建築基準法の耐火性能も満たしていない場合には、話にならないでしょう。
48: 匿名 
[2009-12-24 14:05:14]
高気密住宅で24換気が止まってる状態とは?
ダクトを伝って?
想定に無理があり過ぎる。
49: 匿名 
[2009-12-25 21:16:16]
パナやばいよ。
50: 匿名さん 
[2009-12-25 21:53:21]
>高気密住宅で24換気が止まってる状態とは?

パナホームに関連するスレを読むと、冬場寒いから24時間換気止めてる人、かなり多いみたいだよ。
冬は空気が乾燥して火事の多い季節なのにね。
51: 匿名さん 
[2009-12-25 22:53:44]
>>47
24時間換気や高高とか関係なく大昔から火災の死因のほとんどが一酸化中毒なんだが
52: 匿名さん 
[2009-12-26 08:28:39]
何かだんだんパナに限らない噺になってないか?
それとも、積水ハウスやヘーベルは、一酸化炭素も感知して音量も大きい警報機が付いてるのか?
53: 匿名さん 
[2009-12-26 09:26:31]
ただパナホームの家は、耐火性能が手抜き工事で法で定められた最低限の基準も満たしていないので、警報機が鳴ったところで逃げるまでに家が崩れ落ちて死んでしまうんだろう。
54: 匿名 
[2009-12-26 21:37:57]
間違いだらけのパナホーム。
55: e戸建てファンさん 
[2009-12-26 23:09:02]
↑ これも削除
56: 匿名 
[2010-01-05 13:22:23]
パナは何で2種換気なのでしょうか?
2種やってる住宅メーカーはパナだけで他にないですよね。
何ででしょう?
57: サラリーマンさん 
[2010-01-05 21:48:00]
元旦より、列島各地で火災が相次いでいて、多くの犠牲者がでています。
耐火性能が、建築基準法に違反している家に、住まざるを得なくなった皆さん、
充分にご注意ください。
58: 匿名 
[2010-01-08 13:36:43]
火災予防のためにも、室内を加湿することをオススメします。また火災報知器だけでなく、消火器を備えておくこともオススメします。
59: 匿名さん 
[2010-01-24 08:41:46]
なんででしょうね。
2種換気はもともとは病院や手術室で採用される場合が多いです。
それは埃とか入りにくいからだそうです。

他の住宅に採用されない理由は湿気が入るためと風の強い日に換気が進み、寒くなるからだそうです。
おおむね人が24時間住まうところにはふさわしくない気がします。

それに、寒い時期に換気を止めると自然換気しか働かないので、結果的にちゃんと換気できないことにはならないのでしょうか?

なぜ採用してるんでしょうね。他との差別化でしょうか?
あまり結果的によくない気がしますね。

他のハウスメーカーが2種を使わないのは、欠点が多いからでしょうね。
60: 匿名さん 
[2010-01-24 17:14:15]
59さんがおっしゃっている「湿気が入る」というのは、壁内結露のことでしょうか?
2種換気の壁内結露の可能性についてはよく聞きますね。パナホームも煙突まで付けて
排気路の確保はしているので、まるまる隙間からの排気で壁内結露になってしまうとは
思えませんが。

風の強い日に寒くなるというのは、熱交換器付きの1種換気でない限り、どの方式でも
条件は同じと思われます。換気を止めた場合の弊害もどの方式でも同じでしょう。

パナホームの工場見学に行くと、部屋の高い場所と低い場所の空気の温度差を利用した
自然換気の仕組み(対流=空気の上昇力を利用して、低いところから吸気、高いところ
から排気というやつ)についてデモをやっていて、それなりに説得力はありました。
61: 入居済み住民さん 
[2010-01-24 17:36:16]
うちの場合、雨漏りがひどく換気口は雨漏りの原因になるので全て撤去されました。
防音型の熱交換式換気扇を設置していた部屋もありましたが、そちらもやはり雨漏りの原因になるので撤去せざるを得なくなり、換気に関しては最悪の状態になっています。

壁の石膏ボードや断熱材は雨漏りや結露で、すぐにカビだらけになりました。
パナホームは口先のめちゃくちゃな屁理屈ばかりで、基本がまるでなっていません。
62: 購入検討中さん 
[2010-01-24 20:59:23]
パナホームで防音型の熱交換式換気扇ってあったんですか。
第1種換気も併用してるってこと?
うちも採用してもらおう。
63: 匿名さん 
[2010-01-25 13:52:45]
パナホームは2種換気の冬場の湿気対策として換気を止めることを推奨しているようです。
3種換気や全熱交換器の場合、「止めない」ことを想定して換気量の計算をしています。
3種換気の場合は、結構C値を厳しく設定しないと設置しても必要な換気ができないし。

なので、下手につけたり消したりするような2種換気は、他の換気と比べても合理的とはいえません。
(止めなくてもいいけど、パナホームでは冬場も止めるようにしてます、いやすすめてる。)

必要な換気量を計算して排出できなければ、そもそも計画換気の意味がないように思います。

64: 購入経験者さん 
[2010-01-25 18:15:38]
自然対流で換気できるから、冬は寒いし湿気の問題もあるから、24時間換気止めた方がいいって説明だけど、そもそも自然対流の換気だけでは換気量が全然足りないから、強制的に換気する24時間換気システムが設置されてるわけで、冬場止めるんだったら1年中止めてもいいはずで、それなら何のために24時間換気は設置されてるのって事になるよ。
パナホームの説明は矛盾だらけで、全然信用できない。
65: 匿名さん 
[2010-01-25 20:19:54]
1種換気でも3種換気でも、寒さの関係で冬止めてる人はいると思うけど
66: 匿名さん 
[2010-01-26 07:42:24]
うち一種だけど止めたことないよ。
そもそも止めてる家の断熱性能の問題じゃないの?
67: 入居済み住民さん 
[2010-01-26 13:27:00]
>>60
>パナホームも煙突まで付けて排気路の確保はしているので、

あの煙突は、ほとんどただのデザイン上のアクセントで、実際、換気のための煙突として期待すると裏切られます。

壁内結露は結構あると思います。
68: 物件比較中さん 
[2010-01-31 02:11:52]
第二種換気は床下の空気をファンを使って強制的に室内へ給気し、各部屋の排気口から自然に排気するというものです。空気の圧力が外よりも高くなるので、塵やほこりが部屋の中に入りにくくなるという特徴があります。
そのため手術室や精密電子部品の工場など、特殊な場所では使われています。
ただし部屋の中の湿気が壁の中に入り込みやすくなり、壁内結露が生じてカビや木材の劣化が発生します。
パナホームは2種換気の冬場の湿気対策として換気を止めることを推奨しているとのことですが、換気システムを止めて自然換気にすると風の強い弱いなど気象条件によって換気量が大きく変わります。
換気システムを止めても風の強い日などは換気量が多すぎて、外の冷たい空気がどんどん家の中に入り込んでくることになるのです。
この換気システムは住宅としては欠陥になってしまいますから他社は採用しません。

これを読んでいるパナの社員に伺いたいのですが、
雨漏りの件、違法建築の件もそうですが、自社でわかっていながら改善しないのはなぜでしょうか?
表面的に取り繕ってその場しのぎするよりも根本的に改善した方が良いと思っている社員たちはいないのでしょうか?
人を不幸にするための会社で誇りを持って働いていますか?





69: 匿名 
[2010-01-31 02:48:28]
いまさら 社員を責めても 意味ないだろー。 もうメーカーじゃないんだから。
70: 匿名さん 
[2010-01-31 03:30:26]
No.69
いつメーカーじゃなくなったの?
71: 匿名さん 
[2010-01-31 05:45:33]
>>70
国から処分されてだろ。
プレハブメーカー始まって以来の、前例の無い重い処分だから・・・。
でも、それでも反省も無いってのは、もう処置無しだね。
72: 匿名さん 
[2010-01-31 10:17:20]
パナの床下吸気口は床下に垂直方向に開いてて屋外の強風なんかで風量は変わんないよ。
壁内結露もしないように特殊な壁構造だよ。
73: 匿名さん 
[2010-01-31 11:13:57]
>>70
問題はいつ処分されたかではなく、もうハウスメーカーではないということだよ。


74: 匿名さん 
[2010-01-31 12:02:33]
>>72
社員だな。
75: 匿名さん 
[2010-01-31 12:22:57]
>>68
しかし典型的な詐欺師のにおいのする文章構成だな。
76: 匿名さん 
[2010-01-31 15:18:39]
>>75
パナの社員か関係者

反論できないと詐欺師扱いかい

みっともない奴
77: 匿名さん 
[2010-01-31 17:49:35]
改善できないのは壁材とか太陽光発電、珪藻土くらいしか思いつかないからじゃないのかな。
こないだ展示場に行ったら、換気も当社オリジナルとか言ってた。

つか、精密な作業する場所ならどこでもついてるだろ。
こんなヘンチクリンな換気がついてる自体で、自分はパナは選べなかったのだが。
キラテックとか異常に好きな人にはいいんじゃないの?

展示場の大手も、一条とスエーデン以外はC値も5とか隙間だらけだし、まぁどこも同じだけど、2種使ってるだけで評価はかなり落ちるだろ。
住宅の構造を知らない結果かね。あえて言えば。ま、これだけ苦情が多いと品質管理の状態が異常に低いのもさらに露呈してしまう。
78: 入居済み住民さん 
[2010-01-31 22:36:30]
>パナの床下吸気口は床下に垂直方向に開いてて屋外の強風なんかで風量は変わんないよ。

強風が吹く事による、家の内外の気圧差が問題だから、吸気口が垂直だろうが、横向きだろうが全然関係ないよ。
強風で風量は変わっちゃうよ。

>壁内結露もしないように特殊な壁構造だよ。

うちは壁内結露に加え雨漏りも手伝って壁の石膏ボードはカビだらけでボロボロになったんで、合板のベニヤに取替えられたけど・・・。

79: 匿名さん 
[2010-02-01 14:58:31]
↑本当にパナで建てた人ですか?

>壁内結露に加え雨漏りも手伝って壁の石膏ボードはカビだらけでボロボロになったんで

パナもどきで建てたのでは?  それとも坪10万ぐらいで依頼したとか?

80: 入居済み住民さん 
[2010-02-01 20:45:06]
↑ パナホーム(直営)で、坪単価80万円超えてたよ。
81: 匿名さん 
[2010-02-02 08:41:08]
あの仕様で80万!!たかい・・・。
82: 匿名さん 
[2010-02-02 10:54:06]
>パナホーム(直営)で、坪単価80万円超えてたよ

ありえないっつうの!!
80万も出せば パナでも高級の部類違うかな?
あなたの家のような欠陥住宅にはならないと思うけど・・・
大手のHMでもいろんな人間がいるのだから
無理に予算を押さえたら それなりの家になってしまっても不思議じゃない・・・

それだけ余裕あるなら セキ・・とか他のHMを選ぶんじゃないの?  アンチパナさん
83: 匿名さん 
[2010-02-02 12:44:53]
パナもハイムも同レベルだね。

私は検討外です。
84: 購入検討中さん 
[2010-02-02 13:13:24]
>>77
一条狂信者だね。
85: 匿名さん 
[2010-02-02 13:21:30]
え、一条なんて好きじゃないけど?
86: 匿名さん 
[2010-02-02 13:47:24]
>パナもハイムも同レベルだね

???それじゃ どのHMでも建てれないね
自分で建てるの?

どのHMで建てるのか教えてほしいです・・・・・
87: 匿名さん 
[2010-02-02 15:59:22]
欠陥があるようじゃ自分で建てたほうがましかもね。
DIYで家を作った人のサイトはマジで参考になった。

気になった人は DIY 家 で検索すると出るよ。
この人すごい。仕事も丁寧だし頭いい。
88: 匿名さん 
[2010-02-02 17:21:33]
「床下の空気が入ってくるのぉ、臭そうだからヤダ!」
と奥さんに言われパナは却下されてしまいました。
89: 住まいに詳しい人 
[2010-02-02 21:30:27]
何年か前からパナの基礎は土間コン打ってきれいなもんだけどな。基礎の換気口も積水ハウスみたいに昔ながらの穴があいただけのじゃなくて、換気スリットで、虫も入らないんじゃないかって感じだし。

まあ、ベタ基礎がどうのとか耳年増な施主が増えたおかげで、最近の大手HMの基礎空間はどこもきれいなもんです。換気口の金網が破れて動物が出入りし、知らないうちに猫の墓場になっていたというような昔の建売のイメージは改めた方がいいよ。
90: 匿名さん 
[2010-02-02 22:26:55]
>>88
こちらの奥さんは、臭い床下の上に住んでいらっしゃるのですね。
91: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 00:45:22]
うちの場合、給湯器の工事に手抜きで欠陥があり、それで給湯器の位置を変更しなくてはならなくなり、配管を通す為に床下換気口が使われた為、換気スリットは取外されてしまいました。
そのせいで床下にイタチが入り込み、糞をしたりしたため大変な事になりました。
犬猫用の忌避剤を撒いたり、庭などに設置する超音波式の猫よけなんかを使って追い払うのに苦労しました。
ただ、イタチがした糞は床下の隙間が狭すぎて、人が入り込めないため掃除も出来ません。
取り除こうとすれば床板を剥がすしかなく、困っています。
それに下水配管にも欠陥があり、補修工事をした結果、犬走りの高さが床下よりも約2~3cm高くなってしまったため、大雨が振ると床下に雨水が流れ込みます。
いい加減な手抜き工事が多すぎて、家中めちゃくちゃです。
どうしたこんな工事を平気でするパナホームに建築業の許可が与えられているのか?
憤りを感じます。
92: 匿名さん 
[2010-02-04 09:38:39]
↑ パナのスレに必ず出没する アンチパナさん

本当にパナで建てたの? 
93: 積水かパナで検討中 
[2010-02-04 12:49:15]
補償とかないんですか?
94: 匿名さん 
[2010-02-04 14:48:57]
定期点検がどのHMでもある
契約書に基づきメンテナンスしてくれる
築5年になるが タイルの目張り・勝手口階段のひび割れ・クロスの剥がれなどなど
提示した事は迅速な対応で無償で補修してくれた

セキスイやヘーベルは高くて予算が足りず パナにした
今のところ建築上の不都合は無し!!!
95: 周辺住民さん 
[2010-02-04 20:06:39]
91さんの反応がすごくよくて吹いた。パナのいいとこ書くと、本当にマメにつぶしに来るね。
でも、換気スリット外したとか、動物が出入りしたとか、ストレート過ぎるとは思わないか?
96: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 22:38:12]
>>95
実際、信じられないくらいいい加減な手抜き多いよ。
98: 匿名さん 
[2010-02-09 15:34:45]
>No.96
手抜きだと思われるところの修理・補償してもらえなかったのですか?
定期点検とか受けてないのですか?
どこのパナの支店ですか?
我が家のメンテ担当者に連絡してあげましょうか?
99: 入居済み住民さん 
[2010-02-09 18:24:30]
あまりにもひどい状況の為、補修が多すぎて定期点検は一度も行われていません。
ただ形だけのは補修は行われましたが、補修工事でも手抜きや違法工事が平然と行われ、状況は悪くなっただけの結果に終わりました。
100: 匿名 
[2010-02-11 14:35:09]
これがパナが人気になっている理由か?
101: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 14:47:31]
人気ゆえに、アンチがいっぱい集まるから。
いつもワンパターンだしね。
102: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 15:00:10]
正月明けの寒波に続いて、先週の寒波でもまた、タイルと下地の間に沁み込んだ雨水(雨漏り)が凍って、タイルが数枚割れちゃった。
見掛け倒しで、中身ははっきり言ってひどすぎます。
103: 匿名 
[2010-02-11 15:17:31]
だから平気で違法建築するのかな?
104: 匿名さん 
[2010-02-11 15:22:10]
>タイルと下地の間に沁み込んだ雨水
この時点で、施主じゃないのがバレバレ。
105: 匿名さん 
[2010-02-11 16:05:46]
102さん 
ぜひ画像アプしてください。真実ならば出来るでしょう?
106: 匿名さん 
[2010-02-11 16:19:16]
嫌です。何で匿名掲示板で身元を晒す必要があるの?
107: 匿名さん 
[2010-02-11 17:06:15]
↑乗せられるわけが無い。
だってネタ元はみんな一緒。
数十年前のプログばかり貼り付けるのが関の山。
108: 匿名さん 
[2010-02-11 17:18:11]
タイルの割れ部分を画像アプしても身元は晒されませんよ・・・
本当ならアプできるでしょう?
109: 入居済み住民さん 
[2010-02-11 19:20:24]
本当ですよ、嘘だと思うなら、奈良支社に問い合わせてみるといい!
110: 匿名さん 
[2010-02-11 23:26:04]
奈良支社の話は、あなたなの?
もう一度詳しく書き込んでよ。
前のレスのようにね。
111: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 06:58:13]
>>110
>奈良支社の話は、あなたなの?

嫁さんがどうのこうのって話なら、私ではありません。
欠陥住宅問題でネットでパナ関連のスレを見るようになって、嫁さんがどうしたとかって書込みがやたらと多いので驚きました。
我が家の建築に関わった人がほとんど辞めていて、事情が分からないなどとするごまかしが多かったので、リストラとか多いみたいだなとは思っていましたが、法律違反や悪質な欠陥だらけのパナホームの家の現状を考えると、やはり問題の多い会社だったんだなと思います。

惜しむらくは、建てる前に問題のある会社であることに、気がつかなかったことでとても悔やまれます。
後悔しても後の祭りです。

それにしてもここに限らず、パナホーム関連の掲示板とか、ネット上での評判を見ると、パナホームは会社として、社員教育など重大な問題があり、家以上に体質に欠陥があると思います。
112: 申込予定さん 
[2010-02-12 08:41:33]
>法律違反や悪質な欠陥だらけのパナホームの家
と言う割りに、何の証拠も出せないようじゃただの営業妨害だよね。
何かあるんでしょ?これが欠陥だ見たいな写真。
一つぐらいUPしてよ。
113: 匿名さん 
[2010-02-12 08:56:57]
↑何で出さなければいけないの?
証拠、証拠、写真、写真、二言目には、そればかり。
そんなの、いくらでも検索すれば、出てきます。
114:   
[2010-02-12 09:03:57]
↑とりあえずご自身の話じゃないってことなんだね。
115: 近所をよく知る人 
[2010-02-12 09:59:36]
No.111 と No.113 は、別の人です。
No.112 と No.114 は、アホ丸出しの、ワンパターン関係者です。
116: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 10:12:56]
パナ批判の人は本当に施主なの?
本当なら、なぜ写真くらいUPできないの?
ただのアンチにしか思えません・・・
117: 匿名さん 
[2010-02-12 10:35:45]
>>116
アンチが楽しんでいるだけ。
相手にせずにほうっておくのが本当の施主。
アンチを煽って書き込むのは荒らし行為を楽しむ輩。
118: 匿名さん 
[2010-02-12 10:49:58]
119: e戸建てファンさん 
[2010-02-12 13:43:50]
>>116
以前かなり証拠、写真も含めて出てたよ、パナ側の圧力で証拠隠滅で削除されたの多いけど、中には一旦削除されたけど、また復活して、また消されたのとかもあるよw

証拠が出たら強引に削除させて、証拠がないと騒ぐのは、パナスレのお決まりのパターンだよねw
120: 匿名さん 
[2010-02-19 12:56:15]
実際 ここ1~2年の欠陥等の情報があれば知りたいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる