三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08
 

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

現在の物件
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
 
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
総戸数: 269戸

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?

401: マンション検討中さん 
[2017-03-06 08:23:41]
ファミマ無くなってしまうんですか。スーパーも近くとは言えない場所なので残念です。現地に連れて行っていただきちょっとした買い物に不便だなと感じました。休日にまとめ買いするしかないです。
402: 匿名さん 
[2017-03-06 09:26:36]
>>398 マンション検討中さん

それはかなり衝撃的ですね。利便性が激減します。
マンション内に誘致したいですね
403: マンション検討中さん 
[2017-03-06 12:14:25]
>>398 マンション検討中さん
三井の人はそのような少しでもマンションの利便性が落ちることは教えてくれないのですね。

404: 匿名さん 
[2017-03-06 12:52:09]
>>403 マンション検討中さん
ではどのデベだったら教えてくれるのでしょう?全ての検討者に都度連絡なんてしないと思いますが。
405: 匿名さん 
[2017-03-06 13:18:39]
ネットスーパーを使わないと買い物難民になる地域なのでしょうか?
406: 匿名さん 
[2017-03-06 14:11:59]
>>405 匿名さん
ならないけどコンビニってもはやスーパー(物売り)だけの位置づけじゃないから。
サービス面の需要が大きいです
407: マンション検討中さん 
[2017-03-06 15:16:28]
コンビニがないと忙しい方やご高齢の方からするとかなり不便さを感じる時があるかもしれません。発展している地域ですと通りを隔ててありますから。スーパーも近くないですし。コンセプトなどはとても良いマンションですが武蔵関のシティハウス、ライオンズと比べると割高を感じてきました
408: マンション検討中さん 
[2017-03-06 15:39:16]
>>404 匿名さん
営業の人は不利益になることはむしろ教えてくれません。自分で念入りに調べて下さい。スーパーもかなり近くにあるように伝えてきましたが実際には近くないです。最寄り駅の武蔵関駅近辺の話は全く無いです。最寄り駅を紹介しない物件は始めてでした。

409: 契約者 
[2017-03-06 17:37:19]
>>407 マンション検討中さん
スーパーも近くないと書かれてますが、コープは徒歩5分だから近いと思いますよ?

410: 評判気になるさん 
[2017-03-06 17:42:46]
マンション完成までに、他のコンビニが入る可能性もあるんじゃないですか?
411: 匿名さん 
[2017-03-06 18:41:23]
>>410 評判気になるさん

入るでしょうね 以外に早いかと
412: 匿名さん 
[2017-03-06 21:07:13]
なんか嫌がらせのようなネガをしてる人がいるんですがコンビニなんて生まれては消えて、また閉店しても居抜きで別の会社のコンビニが入ったりとそう言う流動的なもんじゃないですかね。個人経営者が多いコンビニなんてそんなもんですよ。
413: 匿名さん 
[2017-03-06 22:37:05]
>>407 マンション検討中さん
その二つより割高に感じるなら絶対やめといたほうが良いよ。その二つは上石神井武蔵関あたりのここ2、3年の新築物件の中でも完売が非常に遅い物件です。
414: 匿名さん 
[2017-03-06 22:40:31]
>>413
ほんとそう思う。っていうか武蔵関、上石神井だと環境も利便性もどちらも失ってちょっと安いだけだからみんな
青梅街道南側を目指すんだけどね。
415: 匿名さん 
[2017-03-06 23:13:15]
マンションの近辺にコンビニが出店されるか否かは今のところわからないです。私はコンビニの出店にそれ程期待をしていません。
416: 匿名さん 
[2017-03-06 23:18:05]
>>415
それは誰にもわからないですから気長に待てばいいのではないでしょうかね。
ちなみに今存在してるコンビニ、スーパーといった商店は永続的なものではありませんから
そんなことを気にしていてもしょうがないですね。
417: マンション掲示板さん 
[2017-03-07 00:07:35]
>>413 匿名さん
まともに回答する必要ないかもしれませんね。自社物件に誘導したかっただけではないでしょうか。
418: マンション掲示板さん 
[2017-03-07 00:20:57]
>>416 匿名さん
仰る通りですね。近くにコンビニがなくて買わないという判断になるのであれば、そもそもご縁がなかったということになるのでしょうね。
419: 匿名さん 
[2017-03-07 00:36:38]
>>418

そう思いますよ。
配偶者が高収入だからーとか、顔がどうとかー、そんなものは非永続的で可変ですから一時的なもので気に入ってるならそう言う関係でいいわけです。
物件選びもそれと同じですよ。環境っていったってマンション周りの環境もそうですが、「マンション内の住民」だってこれは「住環境の一つ」です。そしてそれは変わっていくものです。賃貸や売買によって住民が入れ替わる場合もあるでしょうし、おとなしかったお隣さんがめんどくさい人に変わる場合だってありえます。やんちゃでドタバタうるさいなーっておもっていたら、いつの間にか成長してもうほとんど家にいない、いても静かって場合だってあるでしょう。そんなもんですよ。

それに一度購入したら未来永劫ずっとここに住まなければならない、なんて契約を結ぶわけじゃないです。住んでみて違うなって思ったら出て行けばいい話です。今ってそう言う時代でしょ?住宅だって配偶者だって会社だって。状況に応じて最適な行動を起こせばいいだけの話です。
420: マンション掲示板さん 
[2017-03-07 02:09:46]
>>419 匿名さん
深いいはなしですね。

421: マンション検討中さん 
[2017-03-07 07:01:44]
集合住宅ですから近隣トラブルはあり得ます。ただこのマンションは駅近のタワーマンションのような転売可能なものでないので買われる方の大多数は一生ものとして慎重に考えているはずです
422: 匿名さん 
[2017-03-07 08:26:56]
マンショントラブルの多いのは上下階の騒音トラブルでしょうから私は最上階にしました。
423: 匿名さん 
[2017-03-07 08:39:38]
>>414 匿名さん
413です。いや、そういう意味では言ってないです。この物件は西武線物件なのか、中央線物件なのか。西武線利用者であれば先の2物件より不便だと思います。価値は2物件より低いでしょうからやめといたほうが良いという意味です。バス通勤前提の中央線利用者なら検討可能ということです。上石神井武蔵関は環境は悪くないですし、青梅街道ちょっと南より遥かに便利です。
424: マンション掲示板さん 
[2017-03-07 09:28:41]
>>422 匿名さん
逆に私は迷惑を掛けたくないので最下階にしました。子どもは、どうしても走り回るものなので。
425: 評判気になるさん 
[2017-03-07 10:40:01]
武蔵関駅近辺に長く住んでおりこの物件を検討している者ですがこの物件は明らかに西武新宿線武蔵関駅物件です。武蔵関駅でしたら徒歩12分、1キロくらいですが、吉祥寺駅まではその倍以上の距離があり歩けません。最近の書き込みを拝見すると西武線武蔵関駅に悪意を抱いている記載が多いです。そもそも吉祥寺駅物件でしたらこの価格になりません
426: 匿名さん 
[2017-03-07 11:44:00]
>>423 匿名さん

前提がおかしいんだよ。鉄道利便性だけで語るなら西武新宿線沿線を選んでる時点で既に良い悪いの次元がかなり低いことに気づかないと。
山手線の方が便利ですよ、新宿の方が便利ですよって言われればそりゃそうでしょってなるんでは?(笑)
でも家買うのって駅から近ければなんでもええって言う人ばっかりじゃないでしょ。特に家族がいる場合。子供が居るなら家中止の住環境依存度が高いんだからそれを考えないと行けない。利便性がいいと言って新宿駅徒歩5分繁華街ど真ん中には普通は住みたいとは思わない。
同じ理由で西武新宿線物件なのか中央線なのかっていうくだらない線引きよりも自分たち家族にとってこの場所がどう生活を豊かに、安全に暮らせる手段として寄与してくれそうかってだけの話です。視野狭窄なんだよ、あなた。仮に自分が単身だったら悪いけどこんな不便な郊外には住まんよ。西武新宿線沿線なんて乗ることもない。でもそれは重視するポイントがまるで違うから。

427: 匿名さん 
[2017-03-07 12:06:11]
>>425 評判気になるさん

武蔵関なのか吉祥寺物件なのかなんて線引きがみなさんの生活にどう影響してくるんで?
固定電話番号が03なのか違うのかってのと同じで無意味だと思いますよ。生活で考えた場合は単純な物理的距離だけでは計れないですからね。同じ駅でも線路に分断された南北や東西で雰囲気、環境がまるで違うところは多いです。この辺りも同じで青梅街道が分断してるせいでそこで切れちゃってます。川や幹線道路、鉄道はそうやって人の流れ、文化の浸透も分断しがちなんですよ。韓国、北朝鮮も同じでは?国境付近に住んでいてもう韓国すぐ側でも韓国じゃない。逆に韓国から見たらほぼほぼ北朝鮮エリアに近いけど北朝鮮ではやはりない。

あと武蔵関ですが、この駅に限らないですが西武新宿線は駅徒歩1分も歩けば1種低住専が広がる戸建街。商店等の街の中心が駅に集まらず、よって駅近に行けば生活の利便性ががることは無い。鉄道利便性は西武新宿線を選ぶ時点で都内ワーストクラスの利便性。だから西武新宿線の駅に近づく事に意味なんてないと思いますよ。だから西武新宿線の北側物件ってのは売れ行きも悪い。北側に買うならいっそ西武池袋線沿線エリアに入った方が遥かにマシですからね。まぁそういうバランスですよ。

この物件は武蔵関物件だ!っていう線引きをしたいならそれは好きにあなたがしたらいいんですよ誰も吉祥寺に住んでる!なんて思ってここを買うわけじゃないと思うんで。住環境のバランスですよ
428: 匿名さん 
[2017-03-07 12:21:59]
>>421 マンション検討中さん
一生ものって思って買うかどうかは関係ないの。
転売目的ではなく生涯住まうつもりで検討した所で世の中引っ越したくなる場合や引越しせざるを得ない場合が往々にあるわけ。実際毎年これだけマンション出来てて売買成立してるのも売りと買い両方いるからです。
429: 匿名さん 
[2017-03-07 23:42:29]
三連投は同一人物?話長くて視点が一方的で共感を呼ばぬ物言いがとても似ています。
430: 匿名さん 
[2017-03-08 02:42:07]
要はバランスだと私は思います。
通勤便を考えると、ギリギリ許容範囲。これ以上郊外には行きたくないし、アドレスも23区がいい(練馬区がいいというわけではないですが

生活利便はよくないけど、住環境の良さはそれに勝るものがある。
値段的にもギリギリ買える範囲。
希望の全部が叶わないのが前提ですよ。
あーだこーだデメリットを強調する方は、一体どこの物件を買うのでしょうか?この物件を批判するなら、ほかのオススメ物件とその理由も合わせて書いてほしいです。
431: 匿名さん 
[2017-03-08 13:05:30]
>>430 匿名さん

>>430 匿名さん
まぁまぁ、ネガってる人は検討したが見送ったので自分を正当化して心の平穏を得るには仲間を増やしてここで邪魔をするしかないのですよ。
温かい心でスルーしておきましょう。おっしゃる通りこのクラスの価格ではバランスで考えるしか無いですから。不動産だけに10億も20億もかけられるならその配分比率を柔軟に変えてもベースが高い分意味がありますが1億未満の物件では土地、建物の配分ですらそんな冒険できないし、そもそも歪な配分のマンション自体が売られないし(笑)

あと余談になりますが、リセール市場では西武新宿線徒歩物件よりも中央線バス便物件の方が高く、早く売却制約になります。リセールだけで見れば中央線バス便は西武新宿線徒歩物件よりも有利です。逆に言えばそれ程西武新宿線物件は不人気だと言えます。
もちろん、実際に西武新宿線を使いたい人は最寄りにすればいいと思います。ただそれなら特性を活かして戸建がいいと思いますね。マンションは遅かれ早かれ売ることになるわけですからそれなら戸建が良いですね
432: マンション掲示板さん 
[2017-03-08 20:29:42]
>>431 匿名さん
私は購入者ですが、、、私の場合は逆に購入したことを正当化して、心の平穏を得たいと思ってしまいます(苦笑)
どこぞの営業さんの悪意の書き込みは本当に腹が立ちますが、純粋に検討を見送った方のネガ?コメントは、それはそれで一理あるなと思うことが多いです。
そんなことが聞けるのも、この掲示板の楽しいというか参考になるとこかなと思います。
433: 匿名さん 
[2017-03-08 22:22:26]
バランスは良いマンションだとおもいます。
しいてあげる懸念点としては自転車置き場が二台/戸ないことですかね。
子供が二人いるとかなり辛いでしょうがどうすんのかな。。。自室までもっていくのかな
ってぐらいなところですかね。
434: マンション検討中 
[2017-03-09 01:43:09]
>>424 マンション掲示板さん

テラス付き良いですね。
羨ましい
私、横長リビングの間取り良いので
もう希望の部屋はありませんでした。
次期分譲の棟は中庭に面した南向きなので、価格が気になります。
435: マンション検討中 
[2017-03-09 01:50:28]
>>424 マンション掲示板さん

テラス付き良いですね。
羨ましい
私、横長リビングの間取りが希望なので
もう一階は完売で希望する部屋はありませんでした。
次期分譲棟は中庭に面した南向きなので、価格が気になります。
436: マンション掲示板さん 
[2017-03-09 04:32:57]
>>435 マンション検討中さん
ここはテラスが半地下のため割安感ありますよね。私はそもそも最下階と決めていましたので、迷わずここで即決しました。中庭向きはA棟でしたでしょうか?営業の方に聞けば、恐らく予定価格を教えてくれる思います。ご希望のお部屋が見つかるといいですね!
437: マンション検討中さん 
[2017-03-09 08:47:59]
私は今回の第2期の値下げで半地下か二階を狙っています。第1期はどこのマンションでも上階、日当たりの良い部屋に希望者が殺到して価格調整が無いです。今回の第2期の値下げ価格に期待しています。
438: マンコミュファンさん 
[2017-03-09 09:06:10]
>>437 マンション検討中さん
1階の残りは少ないようですから、あまり調整はないかもですね。むしろ2階の方が狙い目かもしれませんよ。ただ、まだ2期ですらから目に見えた値下げはないのではないでしょうか。
439: 匿名さん 
[2017-03-09 09:20:40]
特に東向きの1階は割安でしたもんね。1期見送ったら気になっていたテラスの部屋は売れてしまいました…。
440: マンション検討中さん 
[2017-03-09 11:27:32]
三井パークホームズ八王子が値下げされています。プラウドですと阿佐ヶ谷が値下げされています。マンションが大量供給されているので都心部以外は完売には苦戦しているようで傾向的に第2期以降の値下げはどこのマンションでもあり得そうです。三井でもパークタワー晴海、パークシティ武蔵小杉などの大規模タワーは順調のようです。
441: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-09 11:50:41]
>>440 マンション検討中さん
三井はオリンピックに向け、湾岸部を強化していくのでしょうね。そういう意味でも、このあたりの物件は早期完売するたの価格設定にしているのかもしれません。事実、1期は大盛況でしたしね。
442: マンション検討中さん 
[2017-03-09 12:10:33]
>>441 口コミ知りたいさん
眺望も良くて魅力的な物件でしたが手が出せる金額でなかったです。三井はこれから駅直結の馬車道プロジェクトを売りにしているようです。
443: 評判気になるさん 
[2017-03-09 13:37:27]
>>436 マンション掲示板さん
差し支えなければ、どの方角のテラス住戸に決められましたか?
東向きが気になっているのですが、日当たりとかどんな感じになる予定なのでしょうか。

444: 通りがかりさん 
[2017-03-09 22:01:48]
半地下は日照時間がかなり限られてしまいます。冬場は特にそれを感じそうです。どこの半地下住戸のモデルルームもオープンテラスを明るく表現しています。上井草の三菱のパークハウスの半地下のモデルルームもそうでした。私は知り合いが住んでいたので日照を確認させてもらい避けました。ただテラスが広く子供達が遊ぶスペースがあるという利点もあります。
445: 匿名さん 
[2017-03-09 23:44:36]
>>444 通りがかりさん
住んだことがある人しかわからないと思うのですがテラスの良い点は日が当たる昼間ではなく日が沈んだ夜なんですよ。昼間は外に行けるんですからわざわざ狭いテラスで過す必要がないんです。
夜に優雅にライトアップしてワイン飲見ながらくつろげる開放感が最高ですよ
446: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-10 01:23:35]
>>443 評判気になるさん

冬は太陽が低いので、日照は確かに限られるでしょうね。ただ、あの立地は周囲を建物で囲まれてるので、1階とあまり変わらないかもしれませんよ。そのあたり気にされるのであれば、販売センターに日影図というのがあるので、それを見せてもらうといいと思います。
各住戸に対して、どのように日影が落ちるかをシュミレーションしたものです。冬至・春秋分・夏至があるので参考になると思います。
私がここを気に入ったのは半地下ならではの静寂感とプライバシー感ですね。隣戸ともしっかり隔てられているので、何というかとても落ち着きましたし、囲われていることによる安心感がありましたね。住戸にもよりますが、カーテン開けてても覗かれる心配もありません。
私はそんなところに惹かれましたね。

447: 評判気になるさん 
[2017-03-10 19:12:44]
>>446 口コミ知りたいさん

詳しくありがとうございました!
確かにプライバシーが守られそうですね。壁も白いので、圧迫感はなさそうだと思いました。
都内で庭付きの家を持つことはなかなか難しいので、この広さのテラスは魅力的ですよね。
448: 匿名さん 
[2017-03-10 21:37:28]
>>447 評判気になるさん

いえ、とんでもありません。東でも南でも西でも、納得できる住戸が見つかるといいですね!
449: 匿名さん 
[2017-03-11 08:09:13]
ここのテラスは本当に素敵ですよね。
HPに売りとして出てるだけのことはあります。
450: 評判気になるさん 
[2017-03-11 09:50:35]
一階住戸は経年劣化すると排水管、汚水管による不具合、漏水などの居住者間トラブルがあると聞いたことがあります。設計図面で排水管、汚水管の分岐点の確認をした方がいいです。私はその問題を懸念して四階を買いました。
451: 評判気になるさん 
[2017-03-11 10:18:17]
>>450 評判気になるさん

確認することは大切ですが、もし書かれているようなことが起こっても修繕費で修理できますよね?共有部ですから。
452: 匿名さん 
[2017-03-11 10:43:13]
>>450

うーん、さすがにそれはデマですよ...
1F住戸にかぎらず劣化はするし、そりゃ破裂なり破損した場合にはいくつかの部屋で影響はでるし
漏水だっておこるでしょうが、それってどこの階でも部屋でも起こりえる話ですよ。
そのための保険もあるし修繕費だってあるわけで。
453: マンション検討中さん 
[2017-03-11 11:15:53]
私もテラスが気になってます。
南向きが良いのですが、南向きは図書館&中学校に面していて、3階建てに見えます。
対して東向きは目の前に民家が建っていて、こちらは2階建てですよね。
南と東で価格差がありますが、日当たりがそんなに変わらないなら東向きが良いかな、と。
目の前の建物が高くても、南向きの方が日当たりは良いですかね?
価格が数百万違うので悩みます…。
454: eマンションさん 
[2017-03-11 11:46:50]
広告を拝見して以来、こちらが気になっている者です。
以前、パークハウス国分寺四季の森でこちらが話題になった時、練馬区の空気汚染を理由に批判が繰り広げられていました。スレッドを読む限りでは環境がよさそうですが、実際の空気汚染とは気になるレベルなのでしょうか。
練馬といっても広く、土地勘がないので質問させて頂きました。
455: 評判気になるさん 
[2017-03-11 12:02:38]
>>451 評判気になるさん
過失度合いによっては修繕費でなく縦系統の居住者負担になります。共用管に繋がっているのは一階部分ですから上階で破損することはないです。私は設計図面を見て買いました。

456: 評判気になるさん 
[2017-03-11 12:11:55]
漏水は最上階以外はどこの階でも起こる可能性はあります。防水仕様の風呂場、洗濯機置き場以外はあり得ることです。その際も上階の過失の場合は修繕費ではないです。
457: 匿名さん 
[2017-03-11 12:16:17]
>>453 マンション検討中さん

南向きの中学校は、一部4階建ての部分がありますよ。冬至期の日照時間は確かに変わらないかもしれませんが、陽が高くなるにつれ南の方が長くなると思います。因みに、南と東で日照時間によってバランスよく価格設定されてましたよ。それ営業の方に相談してみるといいと思います。
458: マンション検討中さん 
[2017-03-11 12:23:47]
>>455 評判気になるさん

>>455 評判気になるさん
配管が破損するほどの過失が思いつきませんが、経年劣化は過失ではないから修繕費でまかなえますよ。
そのために大規模修繕がありますし。
あと、縦系統なら4階も負担ということになりますよね。
かなり古いマンションに住んでいますが、自己負担で何か修理したことってないです。
配管は業者が定期的にチェックしに来ますし、破損があるならマンション全体の水道管高圧洗浄の時に気づくと思います。
459: マンション検討中さん 
[2017-03-11 12:28:37]
>>454 eマンションさん
区内に住む者ですが、練馬区の空気汚染は聞いたことないです。
思い当たるとすれば、光が丘あたりは夏に光化学スモッグ警報がたまに出てます。
工業地帯でもないし、何が理由の空気汚染という話になっているんでしょうか?
460: 匿名さん 
[2017-03-11 12:34:20]
>>453
テラス狙いでしたら私とライバルさんですね!負けませんよ(笑)なんて。お互いいい部屋みつかるといいですね。
テラスに関しては私もなんども確認したり自分でシミュレーションしてるのですが日当たりに関しては問題ないようです。
それ以上にここの心地よい空間とテラス含めたテラス住戸の間取りにとても魅力を感じています。
461: 匿名さん 
[2017-03-11 12:37:54]
>>455 評判気になるさん

将来いつどのようにして起きるかわからない配管のリスクを気にしてたら、きっと購入には踏み切れませんでした。。。まあ1階に限らず、どこでも大なり小なりリスクはありますよね。
。。
462: 匿名さん 
[2017-03-11 13:06:55]
配管がきになるならマンションに限らずもはやどこも住めませんよ(笑)
地中に、建物内に、それぞれある配管すべてを肉眼でチェックでもしますか?(笑)
すこし冷静かつ現実的な話をなさってはどうでしょう?
地震もそうなのですが、起こるか起こらないかっていえばそりゃ起こります。
大事なのは、それが発生した場合に「何をリスクとして捉えるか」、ですよ
463: マンション検討中さん 
[2017-03-11 14:01:41]
>>460 匿名さん
453です。お仲間がいて嬉しいです!
我が家も開放感を求めてこのテラスにたどり着き、地図を見ながら日当たり含めて色々とシミュレーションしてます(笑)
小中学校が至近距離で、大きな公園も近隣にあるという点で、落ち着いて生活できそうな立地も気に入っています。
お互いに検討を頑張り(?)ましょう!
464: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-11 19:00:36]
>>459 マンション検討中さん
454です。パークハウス国分寺四季の森のスレ(373〜、一部の国分寺信者が練馬を批判しているので、不愉快になられる方もいるかもしれません)によると、幹線道路が多く子どもの喘息などが心配という意見が出ていましたので、少し気になっておりました。
でも、このスレを拝読する限り大気汚染の心配は然程ないのかと感じております。
465: 匿名さん 
[2017-03-11 20:20:35]
>>464

関町南3丁目は大気汚染とか公害とは無縁ですね。このあたり、緑化の率も高く交通量はほとんどありませんからね。
自転車と歩行者がほとんどですから。
練馬でも大泉あたりにいくともうだめですね。車が24時間365日常にいっぱいで昼間の空気がおかしい気がします。
466: マンション検討中さん 
[2017-03-11 21:12:58]
練馬区のなかで大泉が一番閑静で環境がいいです。学園都市です。
467: 匿名さん 
[2017-03-11 21:18:54]
>>466
誘致できなかったので、学園はないですけどね。でも農地は東京で一番ですし、閑静で環境がいいですね。
468: マンション検討中さん 
[2017-03-11 21:19:07]
大気汚染に言及するなら吉祥寺北グランヴィラの近くには青梅街道、吉祥寺通りが走っています。直接マンションと接しているわけではありませんが特に青梅街道は大きな通りです。
469: 匿名さん 
[2017-03-11 21:26:08]
でもこの立地で大気汚染を気にするのなら、
検討できる物件はかなり狭くなると思いますよ。
気にしなくて大丈夫だと思います。
470: 匿名さん 
[2017-03-11 21:31:10]
旧青梅や吉祥寺通りクラスからの排気ガス気にすると、都内は厳しいところがかなり多くなると思います。個人差、感じ方の問題ですが。低層住専だから気にするのかな。関町を吉祥寺北と呼ぶのか。自分的には住宅地としては関町のほうがランクが上だが、知名度は吉祥寺が抜群だからな。
471: 匿名さん 
[2017-03-11 21:46:52]
470さん

たしかに関町ってランクがすごい高いのにわかっていない人多いですよね。
とても残念です。
472: マンション掲示板さん 
[2017-03-12 07:38:02]
>>456 評判気になるさん
第二期販売で私が検討している数住戸に半地下があります。私は配管の知識が全くありません。営業の人に聞いても良いことしか言わないでしょうから知り合いに聞いています。販売事務所で設計図面は簡単に見せてもらえるのでしょうか。

473: 匿名さん 
[2017-03-12 08:13:55]
>>472
簡単にみせてもらえますがそれはあくまでも買う気があるという気概でもって挑んている、と
営業側が感じる場合に限りますけど。
474: マンション検討中さん 
[2017-03-12 10:22:20]
454・464です。皆様、空気に関する情報ありがとうございました。緑化率の高い低層地域とのこと、環境面の心配は低そうですね。
練馬区はほとんど訪れたことがないのですが、現在住んでいます東京市部よりも財政面では強いのかと期待しています。
公共施設・23区ならではの長所、練馬区の長短所をご教示下さるとありがたいです。
475: 評判気になるさん 
[2017-03-12 10:22:28]
半地下というより構造上地下ですよね?
テラスがとても素敵ですがゲリラ豪雨等があった時の排水が不安です。
476: 匿名さん 
[2017-03-12 11:24:31]
>>475 評判気になるさん
ゲリラ豪雨あっても今時のマンションであれば全く問題ないよ
477: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-12 11:37:59]
吉祥寺じゃないの!?とイメージ悪かったのですが、小金井、国分寺、国立と色々見て来た結果、ここの良さがやっと分かって来ました。まだ部屋はありますか?
478: マンション掲示板さん 
[2017-03-12 11:51:05]
>>475 評判気になるさん
雨水桝にどのように繋いでいるかです。集合桝に近い地下住戸はリスクがあります。設計図面で配管の配置の確認をした方がいいです。設計図面はすぐに見せてもらえます。
地下住戸、1階の住戸はテラスの素晴らしがメリットですが、共用管の劣化による被害を被る可能性はあります。縦管は毎年の清掃で対応しますが横引き管、汚水管は劣化しての対応になります。私はそれらのリスクが気になってしまい4階にしました。

479: 匿名さん 
[2017-03-12 13:08:11]
>>478 マンション掲示板さん
4階ってなんかデッドって言いますかデスって言いますかそういうのを想像してしまうので私は避けました。風水的にも六星占術的にもあまり良くない数字みたいですね。気にならないひとはあれですけどね
480: 匿名さん 
[2017-03-12 18:40:35]
>>475 評判気になるさん

>>475 評判気になるさん
契約者です。
私も豪雨時の排水が不安で、営業さんにしつこく聞いてみました。
排水ピットが地下にあるので、◯年に一度と言われるような豪雨でも問題なく、またパークホームズシリーズの同じようなテラス付き地下住戸で浸水したことはないそうです。
この地域は浸水ハザードマップで見ても浸水の可能性は低いということもあり、契約に踏み切りました。
481: 匿名さん 
[2017-03-12 19:04:12]
1Fで浸水の心配より4Fで一番イメージしたくないことばや験担ぎ的なところをずっと背負う方が厳しいですね。
浸水は現在強力排水ポン酢がありますから問題ないですよね。
482: 匿名さん 
[2017-03-13 08:28:04]
学校のプール側以外は障害物がありますから、4階でも眺望を得られる訳じゃないので、むしろ半地下住戸でハーフバルコニーを有効活用した方がいいと思います。
483: 匿名さん 
[2017-03-13 09:59:11]
>>482 匿名さん
低層地域ですから、4階は日当たりも眺望も良いと思いますよ?
他の階からの落下物の心配もないし、湿気も少ないと思います。
我が家はテラスに惹かれてテラス住戸を契約しましたが、安心感は4階がダントツだと思います。
484: 評判気になるさん 
[2017-03-13 10:32:57]
>>478 マンション掲示板さん


横引き管や汚水管は保険や修繕費の対象ですか?それとも1階の方の個人負担になるのですか?
485: 評判気になるさん 
[2017-03-13 10:47:24]
>>483 匿名さん

あれ?本当に1階の契約者さんですか?
中学校は確かに4階建ですよ。因みに東側も吉祥寺通りは近商ですから脳神経外科とかは5階建てですね。
眺望は、4階といっても一種低層の3階ですから、、、ね。落下物の観点からいくと最上階は確かにダントツですね!!因みに483さんは、配管の心配はされなかったのですか?
486: 名無しさん 
[2017-03-13 14:44:04]
>>481 匿名さん

ポン酢?
487: 匿名さん 
[2017-03-13 19:57:30]
>>485 評判気になるさん

>>485 評判気になるさん
483です。中学校が4階建てなのも病院のことももちろん知ってます。
それでも、マンションより大幅に高い建物ではないですし、適度に距離もあるので日当たりが悪いとは思えません。特に中庭に面している南向きの棟は日当たり抜群だと思います。

配管については、豪雨の時に浸水しないかということが心配でしたね。それは480の通り納得しました。
経年劣化とか破損は考えても仕方ないので気にしてません。その他にも住んでみたら予想外のことはたくさんあるでしょうし。(のんきでしょうか)
488: 評判気になるさん 
[2017-03-14 00:23:38]
>>487 匿名さん
いや、全然のんきではないかと思います。私も経年劣化までは考えていませんでしたし、そこまで考えていたらマンションは買えなかったと思います。
因みに日当たりでいうと、仰る通り南向きの4階であれば申し分ないでしょうね。ただ眺望は、一種低層の場合どこも同じ高さで建てているので、そこまでの期待はできないかもしれません。
階数や向きによってメリットデメリットがあって、そのあたりは当然価格に反映させているので、そういう意味ではどこも納得性があると思います。4階は高い分、それは条件はいいですよね。

489: 評判気になるさん 
[2017-03-14 00:26:32]
4階最上階の利点は日照の長さです。この物件と限らず日照の長さによって価格を高くしています。
また上階居住者の生活音に悩まされることが少ないかもしれません。上階のお子さんの走る音、またピアノなどを弾かれている方がいると下の階に影響がくることはよく聞きます。
490: 評判気になるさん 
[2017-03-14 08:29:02]
>>489 評判気になるさん
4階最上階は抽選ですよね。簡単に日当たりの良い最上階は手に入らない気がします。

491: 購入経験者さん 
[2017-03-14 16:08:17]
私はこの付近に土地勘もあるので、この物件で買い替えを検討しています。以前のスレで吉祥寺までバスで出て、それから中央線で通勤とありました。が、私は武蔵関まで歩いて西武新宿線で通うつもりです。青梅街道を渡りますが、10分強行けると思います。以前に関町北1丁目に住んでいた時もご近所さん、ほとんどの方が武蔵関通勤だったと思います。なので毎日の買い物は三徳、三浦屋、ピアゴにする予定です。ただ週末とかはアトレ(昔はロンロンといった)で買い物をしたり、おいしいレストランで食事をしたりして楽しんでいました。バスで帰ることもありましたが、お酒が入ればタクシーでした。東急百貨店で乗れば、まず1000円弱と安かったです。
492: マンション検討中さん 
[2017-03-14 20:53:04]
>>491 購入経験者さん
通勤は武蔵関を利用し、休日はバスでも自転車でも吉祥寺の街を楽しめますよね。
中央線は終電が三鷹止まりが遅くまでありますから
遅くなったら中央線で帰宅タクシーでも良いですね。
静かな住宅街にヴィラをコンセプトにしたこのマンションはとても魅力的ですね
493: マンション検討中さん 
[2017-03-14 23:33:01]
ここは全国区の八百屋アキダイも利用できます。ロケーション的には絶好だと思います。
494: マンション掲示板さん 
[2017-03-14 23:54:14]
>>493 マンション検討中さん
アキダイ、荻窪のはよく行きました!安くて新鮮な八百屋さんですよね。関町のはパン屋もあるようなのですが、そちらの方はどうなのでしょうか?
495: マンション掲示板さん 
[2017-03-15 00:01:18]
>>491 購入経験者さん
買い替えは、スムーズにいきそうでしょうか?いまは不動産価値も上昇基調にありますから、買い替えのタイミングとしてはベストですよね。
496: ご近所さん 
[2017-03-15 03:00:23]
>>494 マンション掲示板さん

あきぱんですね。私は好きです。駅の改札口にもパン屋さんがありますが、あきぱんのほうが好みかな。最近、あきとり(焼き鳥)ができて、これまた絶品です。あまりアキダイのことを書くとスレ違いになるので、ここまでにしておきますね。
497: マンション掲示板さん 
[2017-03-15 07:46:08]
>>496 ご近所さん

アキダイ、スゴい!?いろいろと業務拡大してるのですね。あきパン今度行ってみます。ありがとうございました。
498: 購入経験者さん 
[2017-03-15 16:50:58]
>>495
買い替えは本当に大変です。詳細は省きますが、査定やら何やらで諸手続きが多いし、近隣の新築および中古マンションの状況とかもあって簡単ではありません。場所が新宿線の少し奥のほうなので、湾岸や都心などと違って市況の恩恵がないみたいです。しかし売れないことには、グランヴィラに住めないので、焦っているのが実情です。大好きな関町で定年を迎え、ゆっくり老後を過ごしたいと思っていますが、現実は厳しいかもしれません。。。
499: マンション掲示板さん 
[2017-03-16 00:56:01]
>>498 購入経験者さん

貴重なご意見ありがとうございます。いろいろあるのですね。。。気軽に伺ってしまい申し訳ありませんでした。買い替えがスムーズにいくことを祈っております。
500: 匿名さん 
[2017-03-16 11:32:39]
>>498 購入経験者さん
そういう状況であれば早く売らないと脱出戦略破綻してしまいますよ。マンションは遅かれ早かれ売らねばならないババ抜きゲームですから後になればなるほど不利です。そろそろ老後が見えてきてるならなおのことだと思います。老婆心ながら。株の塩ずけ見たくならないようお気をつけください
501: マンション検討中さん 
[2017-03-16 12:10:37]
各地区にいろんなマンションが建設していますから慌てなくてもいい気がします。ちなみに立野町の新築マンションが販売されるようです。
502: マンション検討中さん 
[2017-03-16 12:22:14]
武蔵関駅からは少し離れてしまいますがJR三鷹駅南口駅直結のタワーも建設されるようです。
503: 匿名さん 
[2017-03-16 12:26:23]
>>501 マンション検討中さん
立野町ですか。ヴィークコートとは別に、ということでしょうか?
504: 匿名さん 
[2017-03-16 21:51:29]
>>501 マンション検討中さん
ここを買うのは慌てる必要ないですが今の住戸は早く売らないと条件が悪くなる一方かと。
505: 匿名さん 
[2017-03-16 21:52:09]
>>503 匿名さん
立野町です
506: マンション検討中さん 
[2017-03-16 21:52:26]
>>502 マンション検討中さん
ホームページ出てますね。かなりいい場所ですが完成はまだ先のようです。




507: 匿名さん 
[2017-03-16 22:23:28]
>>506 マンション検討中さん
いい場所なのはわかりますが、買える買えないの問題なので、このスレで討論するのは検討違いかと。
508: マンション検討中さん 
[2017-03-16 23:59:29]
立野町は吉祥寺と武蔵関のちょうど中間なんだよね。どちらに出るにしてもバスか自転車で徒歩は無理。個人的には関町立地のほうが良いと思ってます。まあ、意見が分かれるところですね。
509: マンション掲示板さん 
[2017-03-17 00:00:37]
>>500 匿名さん

後になればなるほど不利とはどのような理由からでしょうか。市況の変化という意味でしょうか?
510: 匿名さん 
[2017-03-17 00:07:27]
>>509 マンション掲示板さん
それもあるし築年数も増えてくし、条件が悪そうなこと言ってますよね。もともと中途半端なエリアなので売るなら早い方が良いでしょって事ですよ。
511: マンション検討中さん 
[2017-03-17 06:25:31]
この地域が戸建のエリアということですか?
512: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-17 09:13:33]
>>511 マンション検討中さん
関町は戸建のエリアとしては素晴らしいと思います。

513: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-17 09:17:16]
>>511 マンション検討中さん
関町の戸建からグランヴィラにされるのですか?
三井が関町で戸建の分譲をしていましたがグランヴィラより高かったです。

514: マンション掲示板さん 
[2017-03-17 10:45:37]
>>511 マンション検討中さん
一種低層住専なので、戸建の為のエリアといえます。マンションは3階までしか建てられないので、本当は非効率なんですよね。この辺りのマンションに地下をつくるのは、少しでも住戸数を増やして戸あたりの単価を下げるため。グランヴィラも4層にして棟数も増やすことで、、いまの価格を保持できてるということになるのだと思います。
すみません、話がちょっと逸れました。。。
515: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-17 11:08:34]
>>512 検討板ユーザーさん
交通の利便性を重んじるならグランヴィラは不便な要素もありますが、
関町は静かで住みやすい地域だと思います。

516: 評判気になるさん 
[2017-03-17 21:39:46]
新参者としては、関町や立野町に長く住まわれている方が同じマンションだと心強いです。
それだけ暮らしやすいということだと思いますし、町の魅力について語って欲しいぐらいです!
517: 匿名さん 
[2017-03-18 10:15:16]
三井の営業の方は吉祥寺の町の魅力、特性は教えてくれましたが、
関町、武蔵関駅の魅力、便利さ、店舗なども教えてもらいたかったです。
無理くりかなり離れている吉祥寺駅に誘導してる感じでしたが、入居者の本来の生活の基盤になる練馬区、関町、武蔵関駅にも焦点してもらいたいです。
518: 匿名さん 
[2017-03-18 13:26:15]
>>517 匿名さん
この地域は食材とかの生活用品を買うには少し不便でから、私は休みの日に武蔵関駅の西友、吉祥寺辺りでまとめ買いするつもりです。


519: 匿名さん 
[2017-03-18 16:52:02]
>>514 マンション掲示板さん
そうですね、私もこのエリアなら戸建にします関町は戸建に適してます。近くのFC手頃価格ですし
520: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-18 17:16:12]
>>517 匿名さん

あはは、前にも同じ書き込みされてましたね。またモデルルーム行かれたのですか?
521: 名無しさん 
[2017-03-18 20:48:03]
>>517 匿名さん
営業に聞いたら武蔵関のことも結構教えてくれましたよ。
自分で聞いてみればいいと思いますよ。
大きくないですが駅の方には、スーパーもありますし、先に出ましたあきだいもあります。
近くに住んでいる人は、いなげやに行く人が多いみたいです。
いなげやはのぞいてみましたが、綺麗で大きくて魅力的でした。
少し距離がありますが、買い物はどうせ自転車なので許容かなと思いました。
522: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 01:19:56]
自分は、武蔵関は使う予定がないですね。吉祥寺は遠いと言っても2.3キロくらいですので、生活の中心はやはり吉祥寺になるかと思います。
あと何気に青梅街道に近いのが気に入ってます。幹線道路沿いにはそこそこの規模のお店が充実してますし、車の利便がとにかく高いです。もうすぐ外環のインターもできますしね。もちろん道路沿いは嫌なのですが、ここは一歩奥まってますので。
523: 匿名さん 
[2017-03-19 04:55:13]
CGは素敵ですが、実際の暮しをイメージすると、やはり団地感が否めないですね。
プライベートフォレストっても、269戸で1000人弱が利用する訳ですし。
値段が手頃で戸数も多い分、更に低価格でリセールされた時の入居者層も気になります。
駅遠は同じですが、個人的には落ち着いた雰囲気になりそうなヴィークコート吉祥寺通りの方がいいかな。
524: 匿名さん 
[2017-03-19 07:53:16]
>>523 匿名さん
この敷地の社宅の時から知っていますが当然ながらここまで詰め込んでいませんでした。どのマンションも販売戸数を増やすためこのように棟数を増やし団地のようにしています。
また駅から遠いですからリセールの時はかなり価格を抑えられてしまうのは予想されます。
525: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 08:45:00]
>>524 匿名さん

まあリセールを見込むなら、そもそも練馬区と
か武蔵野市とか三鷹市で買ってはダメということですね。とくにいまは不動産高騰してますから、ここでリセール見込むならやめておきましょう。
526: 匿名さん 
[2017-03-19 09:26:40]
>525

練馬区とか三鷹市でもリセールいいところはいいですよ。
練馬駅とか小竹向原駅の近辺はすごく上昇していますし。

行政区がダメなんじゃなくて、駅から遠いのがダメなんだよね。

駅から遠いところは目黒区でも品川区でもリセール苦戦してる
(港区とか千代田区だとそもそも駅から遠いところは殆ど無いんだけど)
527: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 10:01:23]
>>526 匿名さん

それを言うなら行政区➕駅距離➕駅ブランド力だから。本気でリセールを考えるなら、そもそもこの辺りは対象外。というかそもそもこの物件でリセールの話しはナンセンスということかな。
528: 通りがかりさん 
[2017-03-19 10:25:27]
>>527 口コミ知りたいさん
そうですね。
最寄駅が西武新宿線武蔵関駅で、徒歩12分くらいですから数年しての資産維持率はかなり落ちてそうです。
住むには良い地域なのですが敷地を有効活用して詰め込み過ぎな気がしてます。
吉祥寺駅行きのバスも通勤でかなり混みそうです。


529: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 10:41:57]
私は永住するつもりでテラス住戸買いましたよ。ここならいつまでも落ち着いた暮らしができるかなと思ってます。テラスの飾り付けや植物など、とても楽しみにしています。
530: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 14:55:37]
ぼくの予算で吉祥寺近辺で買える中では、ここは立地やコンセプトや価格が群を抜いてよかったですね。リセールとか駅遠とかもちろん承知の上で、ここを買うのはそういう人ではないでしょうかね。
531: 評判気になるさん 
[2017-03-19 15:26:18]
>>529 口コミ知りたいさん

>>529 口コミ知りたいさん
我が家も同じです。
子供が小さいうちはテラスで遊ばせられますし、年をとってもガーデニング等が楽しめますし、周辺環境も含め永住するのに良いと思って購入しました。
地下住戸の市場価値は低いのでしょうけど、家族が満足して住めればそれで良しだと思ってます(住んでみないと満足するかどうかわかりませんが)。

今はテラスにどんな家具を置くか色々と考えるのが楽しいです!

532: 匿名さん 
[2017-03-19 18:33:33]
どうも他社の営業が増えていますね。

リセールの話が出てますが、
今リセールがきく物件ってどことお考えなのでしょうか?
どこも上がりきっているし、武蔵野市70平米7000万や都心部60平米9000万がリセールきくとは思えないよ。

であれば、サラリーマンがかえる5000万台の物件の方がよほどリスク少ないと思いますよ。
グランヴィラなら10年後4000万は切らないですよ。


533: 匿名さん 
[2017-03-19 18:35:02]
>>523 匿名さん
ヴィークコートが落ち着いているというのはどう言った点ですか?
534: 通りがかりさん 
[2017-03-19 18:39:13]
よくわかってないなら中古物件見て勉強したほうがいいよ
この場所に土地の価値や賃貸でお金に換えられる価値はあまりないです
時間が経つとゼロに近くなります
535: 匿名さん 
[2017-03-19 18:39:20]
>>524 匿名さん
リセール時に価格がおさえられる予想とのことですが、いくらの部屋が何年後いくらくらいと予想されますか?
フルマックでローンを組んで、残債とトントンもしくは多少払い出しがあっても賃貸と比べるといいかと思っています。
さすがに1000万とかマイナスになるようなら厳しいので、参考までにご意見お聞かせいただければ幸いです!!
536: マンション検討中さん 
[2017-03-19 19:07:43]
リセールしないにしても買った物件の資産維持率が10年後に2割近く落ちるのはいかがなものかと思います。
そんなに落ちてしまいますか。営業の人は1割も落ちないと言ってましたが。
リセールに有利な要素は築浅物件、駅近、上層階だと思います。この物件は駅前から遠いという不利な要素はあります。
武蔵野市の三鷹駅近くのタワーはリセールで8000万円になっています。
537: 匿名さん 
[2017-03-19 20:12:16]
立地、ブランド、何もいいところがないこのマンションでリセールとか資産価値とか、何を眠たいこと言ってるんでしょうか。
バス立地のマンションなんか話になりません。世の中金のない人は損をするようにできてるんですよ。
吉祥寺に住んでる、って言えるんだからそれで充分じゃないですか。それが望みでしょ?
538: 評判気になるさん 
[2017-03-19 20:27:59]

>>537 匿名さん
そんな物件のスレをわざわざ見に来てるのはなぜ?(笑)
吉祥寺に住んでると言いたがるのなんて、学生(しかもあまり頭のよろしくない)まででしょう。
あなたはそういう発想を持ってるってことですねー。納得。
539: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 20:52:19]
>>537 匿名さん

大丈夫ですって、ここを買ってる方はそんな愚かではありませんから。そもそも、ここの価格を選んでる時点で大損はありません。
それより三鷹や国分寺で70平米7000万8000万とか賃借権だったりは相当リスクありますよ!
そっちの方がよほど気を付けてくださいね!!
540: 匿名さん 
[2017-03-19 21:04:51]
永住だろうが、結局詰め込み過ぎで落ち着いて暮らせないってことでしょ。
523が言ってるのは、リセールで購入したり賃貸で入る次の入居者層に不安があって、あっと言う間に団地感が加速して永住するにも不安って読めるけどね。まさに538さんの言う◯のよろしくない層が購入できる価格になるってこと。
吉祥寺の外れだけに何と無く想像がつきます。
541: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 21:06:36]
>>536 マンション検討中さん

要は買った時の値段です。いま、不動産が高騰しているのはご存知ですか?その中でもとくに割高で高値市場を牽引しているような物件がありますね。そう、ここでもよく引き合いに出てくるプラウドとシティテラスの三鷹の物件です。
市場全体が冷え込んだ時に、割高で購入した物件ほど下落率は大きくなります。
というより、ここでそんなこと気にしてないで、ご自身の買ったところで満足してるならそれでいいではないですか。
542: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-19 21:14:22]
>>540 匿名さん

仰ってることが、よくわかりません。。。
私が◯のよろしくない層だからかもしれません。よくそういった想像ができるなと、ある意味感心します。
でも5000万からの物件ですから、私のように◯のよろしくない人ばかりではないと思いますよ。

543: マンション検討中さん 
[2017-03-20 00:03:50]
リスクの論点を「購入時の価格」にするほど単純な話じゃないです。それって不動産マーケットが天井だという前提の話ですよね。そんな簡単にリスクは読めないでしょ。
例えば(これも一例ですが)、今はマイナス金利で国債の価値が担保できておりますが、マイナス金利やめた瞬間国債が暴落する可能性が高いと言われており、金利上昇、そしたら不動産価格も含めインフレが起こるので、そうなれば今は完全に「買い」ですよ。
よくわからないリスクの話で悩む必要はないと思いますよ。今のこの部物件の事実は「手頃感のある価格」、且つ全体論として「金利が安い」。事実ベースで検討しましょう。
544: マンション検討中さん 
[2017-03-20 00:16:12]
相対的にマンションの価値が落ちることが予想されるなか、
この立地で5000万円から6000万円以上の価格は安いとは思えません。近傍と比較して妥当な価格ですか。
見に行ってませんが三鷹のプラウドは7000万円ですか?1000万円の違いでしたら武蔵関駅よりJR三鷹駅徒歩の方が価格の説得性がある気がします。
545: マンション検討中さん 
[2017-03-20 00:25:13]
あと537もよくわからないこと言ってますけど、この物件に「駅近」という価値が無いからほかの駅近物件よりも1000~2000万円を価格が低いのでしょう。価値が無い分はすでに価格に反映されています。駅近とかブランドとか使い古された言葉であなたが語れるほど市場原理の構造変化は遅くないですよ。

お金を持っている、持っていない人~の文脈で申しますと、働き方は在宅に代表されるようにリモートワークもどんどん導入が進みます。時間も場所も制限されない生き方が20年以内にかなり進行します。何を言いたいかというと537さんが信じている「駅近」の価値が薄れるってこと。
お金を持っている人は郊外も含め見ていますよ。駅近とかブランドとか、みんなが言ってることと同じ考え方をしているとお金を稼げないですからね。
話がそれましたが537、541の言っていることはあんまり意味がないってことです。いい物件だと思いますからちゃんと物件をみて判断しましょう。
546: 匿名さん 
[2017-03-20 00:39:42]
皆さんご存知でしょうが、資産価値を考えるならトレンドは今までよりさらに都心・駅近志向。
検索すればデータはいくらでも出てくるはず。
547: 通りがかりさん 
[2017-03-20 00:49:11]
>>546 匿名さん
そうですね。
戸建とは違ってマンションは利便性を求める傾向が強いですね。

548: 通りがかりさん 
[2017-03-20 08:24:34]
>>547 通りがかりさん
三井さんが一番このマンションの資産価値を知っていたはずです。各種セミナーに参加すると最大優遇倍率4倍まで付くことになっていました。要は抽選が無いということです。
三井さんは人気のある物件ではこのような措置をしていません。私が見に行った他の不動産会社でもやっていませんでした。
武蔵関駅の物件は住友、大京もかなり苦戦していたと聞いていました。

549: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-20 08:59:35]
>>543 マンション検討中さん

うん?購入時の価格が低いということは、確実にリスク回避になると思いますよ。お金の持ち出しが少ないということだけでも、充分リスク回避に繋がると思います。あと話すと長くなるので割愛しますが、不動産マーケットは確実に天井に近づきつつあると思いますよ。
ただ543さんの一例で挙げたことのように、投資的な損失のリスクは踏まえていませんけど。それこそ読みきれませから。。。
因みに私が言いたかったのは、つまるところ543さんと同じで、グランヴィラの手頃感のある値段で購入しておけば、そこまで下落の心配をする必要はないのではないでしょうか!?ということでした。
550: 評判気になるさん 
[2017-03-20 09:25:57]
>>548 通りがかりさん
抽選ありますよ?
551: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-20 09:47:58]
>>548 通りがかりさん

読みが深すぎます(笑)
ここは抽選住戸、多数ありましたよ。1期の契約率は9割超えていたのではないでしようかね。1期2次をすぐにやってたのご存知ですか?外れた方への販売住戸がそれにあたるんですよ。



552: 匿名さん 
[2017-03-20 13:00:27]
公開抽選されていたのですか?
営業の方が買いそうなん顧客に優遇倍率を付けて他の希望者を別の住戸に誘導していたと聞きました。
553: 評判気になるさん 
[2017-03-20 13:27:47]
>>552 匿名さん
公開抽選してましたよ。
うちも抽選でしたが、誘導はありませんでした。
554: 通りがかりさん 
[2017-03-20 15:13:18]
この物件は購入時の価格が抑えられリスク回避できるような記載もありますがこの地区のマンションとしては高いです。また5000万円代の資産価値のものがガクッと落ちてしまう、なおリセールも出来ないとなると不安な部分はあります。
ならば、駅近で7000万円代の物件の方が資金リスクは低かった気がします。
住環境の要素は別で論じています。
555: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-20 17:48:44]
2期はどんな感じなのでしょうか?
556: 匿名さん 
[2017-03-20 20:10:39]
A棟は6000万円代から7000万円代まであります。南側の眺望が他の棟、駐車場になり良くないです。この地区にしては高いと思います。
第2期で売り切れるのでしょうか。
557: 名無しさん 
[2017-03-20 20:22:10]
>>548 通りがかりさん
結構普通にやってますよ。
湾岸の即完物件でも、何件かやってました。

558: 名無しさん 
[2017-03-20 20:32:53]
>>543 マンション検討中さん
「例えば〜」の部分はないと思いますが、概ね賛成です。
よくわからないリスクを気にしていては決められません。

マーケットやリセールについては非常に読むのが難しいですが、私は、新築時の売れ行きは良い指標だと思います。
規模にもよりますが、第一期で半分売れたら大売れ。40%くらいなら売れてる物件だと考えています。
ここくらいの規模だと100戸売れたなら、外しはしない価格なんだと思います。

結構批判的な方もいますが、批判するならどの物件ならいいと思うのか、言ってもらいたいものです。私は、決めならない典型的な人だと思いますが。

559: 名無しさん 
[2017-03-20 20:35:53]
>>556 匿名さん
無理でしょうね。そもそも二期で売り切れる戸数ではありません。
売主もはなけらその予定でしょう。
二期はあまり大々的にやってないようですね。
一期はチラシがバンバン入っていましたが、
今は、小さなチラシであまり入らなくなりましたね。

560: マンション掲示板さん 
[2017-03-20 21:55:16]
>>559 名無しさん
A棟は高すぎますね。この価格でしたらこの地区の戸建も視野に入れることが出来そうです。
値下げするでしょうね。
南側が他の棟と駐車場だと密集した団地のようです。

561: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 02:55:23]
買わないけど、ここは心に残る物件でした。多分パークホームズの代表作になるのでは?!
価格は高いか安いか分かりませんが、全体の雰囲気はかなり良さそうですよね。
562: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-21 04:08:33]
>>558 名無しさん

プラウドシティ三鷹武蔵野とここを行ったり来たりしていて、こちらにネガをあちらにポジな書き込みをせっせとされている方がいます。事実や根拠に基づくものであればいいのですが、大概が適当な書き込みでとても悪意を感じます。目的がよくわからないのですが、想像できるのは野村の関係者ということでしょうか。
例えば、548.554.556.560の書き込みがそれに該当します。グランヴィラは駅遠で割高で団地っぽくて資産価値が低く、遠回しにプラウドの三鷹の物件がよいということを仰りたいようです。もしステマだとしたら野村さん大変なことになるから、やめた方がいいと思うのですが、本当に真意がわかりません。
563: 匿名さん 
[2017-03-21 07:14:27]
>>562 口コミ知りたいさん
プラウドシティ三鷹はもちろんですが、ウエリス武蔵野関町、ヴィークコートも野村が販売ですもんね。
564: 匿名さん 
[2017-03-21 07:23:45]
グランヴィラって団地っぽいですか?あまりそんな感じはしなかったのですが。
確かに、少し詰め込み感はありますが、低層な分そこまで圧迫はないですよね?
パークハウス四季の森、シティテラス小金井公園、プラウド三鷹の建て方の方がやばくないですか?
そもそも団地はゆったりURなのでゆったり建てられてますよね(笑)
565: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-21 09:03:15]
>>564 匿名さん

まったく団地ぽくはないと思います。もはや悪口のレベルで書き込んでますので、気にしなくていいのでしょうね^ ^
566: 匿名さん 
[2017-03-21 09:23:17]
共用施設が少なめなのはいい部分もあるのですか。
戸数もそこそこあるのになぁって思っていたんですが、
静かに暮らしていきたいという人にとってはこの方が良いのかもしれないですね。
あとは暮らしている人たちが各々資産価値を落とさないよに
暮らしていければ、と思いました。そ
567: 匿名さん 
[2017-03-21 10:03:46]
契約者です。
車が必要な地域の割に駐車場の数が少なくて抽選が心配です。
他の契約者様で営業さんに駐車場の予想お聞きになった方いらっしゃいますか?
568: 匿名さん 
[2017-03-21 10:09:38]
>>567 匿名さん

あくまで予想ですけど
営業はこの時点で悪くは言わないでしょう。

しかし駐車場の件は未定?
アーラまー
569: マンション検討中さん 
[2017-03-21 12:23:01]
ポジもネガもあっていいのでは?
別に悪口、中傷的なことは書かれていない。ポジばかりの書き込みだと三井さんサイドの営業っぽくならない?
検討中の人達からすると両面から判断したい。

570: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-21 18:06:20]
>>569 マンション検討中さん

ポジネガ、私も大賛成だと思うのですが、恣意的で悪意のある書き込みはどうかなと思ってコメントしました。検討から外された方のネガネタは、確かに私も聞きたいですね。
571: 匿名さん 
[2017-03-21 18:47:42]
ポジネガどちらもあっていいと思います。
ただ、情報の取捨選択はしないといけませんね。
検討をやめた人でわざわざ書き込むような暇な人はまずいませんよ。
だいたい↓な感じでしょうね。
ポジ:三井営業、契約者、
質問:前向き検討者
ネガ:他社営業、他社営業、訪問・検討もしていないマニア
572: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-21 20:07:43]
>>571 匿名さん

なるほど、確かにそうですね。
しかし野村や三井の社員が書き込んでるケースって、本当にあるのですかね?
573: 評判気になるさん 
[2017-03-21 20:11:38]
>>571 匿名さん
最後の「訪問・検討もしてないマニア」ってカテゴリーにウケてしまいました(笑)
そんな私は契約者です。おっしゃる通り、ポジティブなことを書いてしまいます。自分を説得してる一面もあります(笑)。
もちろん納得して契約しましたが、100%希望通りの物件なんてないですよね。でも、かなり気に入ってます。
574: 匿名さん 
[2017-03-21 21:15:56]
>>572 口コミ知りたいさん

業界の噂ですが、
住友→絶対書いてる
野村→多分書いてる
三井→多分書いてない
三菱→しらん
まぁ、営業マンによると思いますが。
575: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-21 22:39:26]
>>574 匿名さん

私の予想と同じでした。
三井はコンプラ的に書かない。
野村は外部の協力会社に書かせてる。
住友は日常業務としてやってる。
そんな予想でした。
まあ、これもあくまで私の予想ですが。


576: 評判気になるさん 
[2017-03-22 02:21:47]
契約者です。
少し前に駐車場の問題が出ていましたが、駐輪場もかなり問題ですよね。1台しか確保できなかった場合、2台目以降どうされますか?
577: 匿名さん 
[2017-03-22 09:12:38]
契約者です。よろしくお願いします。
駐輪場困りますよね。我が家は子供がまだ小さいためママチャリ一台の保有ですが、子供が自転車に乗れるようになったら困りますね。
テラス住戸でないので自転車が小さいうちはバルコニーですかね。
578: 評判気になるさん 
[2017-03-22 10:47:57]
>>577 匿名さん
よろしくお願いします。
ウチは子どもが二人いて、自転車4台保有してます。。。最悪3台をバルコニーというのは、さすがに厳しいです(泣)
いまのマンションでは4台とめられていて、さらに空きもあります。確か1家族に2台分確保されていたかと思うのですが、ここも同じようにならないかなと淡い期待を抱いています。
因みにいまのマンションもバス便のファミリーマンションです。
579: 匿名さん 
[2017-03-22 11:56:10]
>>578 評判気になるさん
ポーチに止めておけば良いと思います。
容易に動かせる自転車は設置とみなされないので防火法的にも違反にはなりません
580: 評判気になるさん 
[2017-03-22 15:20:42]
>>579 匿名さん
ポーチ、OKだったのですね。でっ、でも共用廊下が自転車だらけになりませんかね。それこそ前に書き込みのあった団地のようにならなければいいのですが。
ここは気に入って購入しているのですが、駐輪場問題については未解決のままなんです。とりあえず、空きがでるよう祈って?います。

581: 匿名さん 
[2017-03-22 16:12:11]
>>579 匿名さん

ポーチ ってどの辺でしょうか?
582: 名無しさん 
[2017-03-22 16:46:14]
アルコーブのことでしょうか?
各家庭が廊下にむき出しで自転車を置くとなると生活感が凄まじいですね。
ファミリー向けで駅近ではないのに1台ずつとは少し無計画ですよね…
583: 匿名さん 
[2017-03-22 17:25:50]
>>582 名無しさん

玄関前のスペースに

自転車3台?


584: マンション検討中さん 
[2017-03-22 17:34:09]
アルコープに自転車やベビーカーなどを置いて大地震がおきた時、いざ避難する際に外廊下が倒れた自転車やベビーカーが散乱して大変な事にならないでしょうか?
585: 近隣住民 
[2017-03-22 19:04:55]
>>584 マンション検討中さん

来るかどうか分からない地震より心配なのは
普通に急病人が出て救急車を呼んだとき
そんなに自転車が有ったら
部屋にストレッチャーが来れないでしょ。
エレベーターから一番遠い部屋に
たどり着くまでに何台の自転車をどかすのよ?

もっといざというときの事を考えなさいよ。


586: 評判気になるさん 
[2017-03-22 19:23:21]
>>585 近隣住民さん
言い方考えましょうね。
587: 匿名 
[2017-03-22 19:23:40]
>>585 近隣住民さん

一瞬で答えが出たようですね

駐輪場以外には自転車は置かない事!

但し ベビーカーは玄関前にok、
これは子育て支援の一環です。
588: 匿名 
[2017-03-22 19:38:58]
>>586 評判気になるさん

出たー
モンスター住民
589: 匿名さん 
[2017-03-22 20:08:56]
>>587 匿名さん

賛成!

車イスだってあるでしょうし
玄関前の駐輪は無理。

590: 評判気になるさん 
[2017-03-22 20:10:39]
>>587 匿名さん

あの質問した契約者ですけど、いろいろとお騒がせしてすみませんでした。管理規約を見ればよかったですね。確か案はもうもらえていたような。。。もしもらえていれば確認して書き込みます。
ただ自転車だけでなくベビーカーも禁止というところ多いですよね。いまの私のマンションも禁止です。因みに傘もダメでして。。。唯一、雨の日の翌日のみOKとなっています。
美観の問題や緊急時のスペース確保とかいろいろ理由があるようです。でも自転車は本当に困りますよね。。。
591: 匿名さん 
[2017-03-22 20:24:02]
>>590 評判気になるさん

ベビーカーは規約を改定してOKよ
ママが大変だもの。

日々の生活を犠牲にしてまで
美観にこだわるようなグレード感があるわけでも無し
大丈夫ですわよ。
592: 匿名さん 
[2017-03-22 21:14:21]
>>590 評判気になるさん
なんだかんだ言って皆さんアルコーブに置きますからそんなに心配しなくていいですよ。
この掲示板では買ってもいなければ検討もしてない原理主義者みたいな人が思います面白がって言ってるだけで、自転車、生協の箱、タバコ、ペット、ピアノ等の楽器類、なんかは定番のネタになっておりどこのマンションスレでも荒らしています。

現実的な話ではそれらは管理規約にのっとり管理組合が運用するわけですが、これはどこの法律と執行期間でも同様にある程度の問題があろうと全体的に問題なければ黙認してやっていくのが人間の知恵です。スピード違反だって+1kmオーバーで検挙されるかというとされません。違反か?と問われれば当然違反です。が、だからといって検挙しないのです。

同じ話でベランダの使い方にしろアルコーブやポーチにしても同じです。民度とかそういう問題ではなく表向きは禁止を多くの人が知ってるし合意なので、「表向き解禁したい」ってなればこれはほぼ全員が否決に回ります。が、規約禁止はそのままに、あとは管理組合の裁量に任せておいて、自分はやっちゃうってのが結局うまく回るし皆さんやってますから心配しなくていいですよ。この手の問題って実はほとんどありませんし。なぜならこの手の話はあとずけの攻撃材料として使われており、事の発端は単なる住民同士が気に食わないとか騒音とか別件で発端になってるだけなので。
593: 匿名さん 
[2017-03-22 21:27:36]
>>592 匿名さん

君が言うほど 事はそんなに簡単ではないよ。
決り事が守られなかったら無秩序になるだけ。


594: 匿名さん 
[2017-03-22 21:42:55]
>>592 匿名さん
そんな緩い管理のマンション、嫌だなぁ。規約違反は徹底して注意喚起や警告をだして欲しい。
もちろん合意形成して規約を変更するのは良いと思うけど、規約は守るべきと思う。自分だけは良いか、なんて思う人が増えることを放置する管理組合って、クソです。
595: 匿名さん 
[2017-03-22 21:53:26]
>>592 匿名さん

あなたの言う 規約はグレーってのはあり得ない。
決めた事は遵守するのは当然。
スピード違反は+1kmオーバーでも捕まえないからなんて
どんだけ無神経な例を出してくるの

まさかあなたここの契約者じゃないでしょうね!

596: 匿名さん 
[2017-03-22 21:58:33]
契約者は契約者と名乗りませんか?
入居前から契約者同士いがみ合うのは嫌ですよ。
597: 匿名さん 
[2017-03-22 21:59:35]
管理規約には法的な実行力は無いので、ファミリー向けマンションなのだから、三井さんが建設時にもっと入居するだろう世帯員の状況で自転車保有度合い等を考えるべきでしたね。
598: 評判気になるさん 
[2017-03-22 22:03:35]
>>592 匿名さん

ご丁寧にご回答ありがとうございます。
何だか随分と騒がしくなってきましたが、こんなにマナーの悪い人たち多かったですかね?
599: 評判気になるさん 
[2017-03-22 22:06:40]
>>596 匿名さん

本当ですね。何なんでしょう。
急に騒がしくなってきましたね。
600: 匿名さん 
[2017-03-22 22:07:13]
>>598 評判気になるさん

別にマナーが悪い人たちとは思えないけど。
むしろ全うな意見じゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる