三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08
 

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

現在の物件
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
 
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
総戸数: 269戸

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2016-12-16 00:27:40]
わたしも抽選の結果外れましたが、1期の2次という形で無事に第二希望に申込みできました。1期で100部屋以上は契約になると担当が言ってました。
202: 匿名さん 
[2016-12-16 20:05:31]
私の担当は1期で70戸程度契約すると言っていたので実質50戸くらいは1期で売れ残っているようですね。関町なので価格はお手頃ですが、練馬区アドレスで吉祥寺を謳う詐欺感が払拭出来ず見送りました、、、
売主は杭問題の三井だし、、、大丈夫でしょうか?
確認された方いますか?
203: マンション検討中さん 
[2016-12-16 20:41:06]
>>202 匿名さん

見送ったのに杭のこと気になります?
204: 評判気になるさん 
[2016-12-16 20:43:03]
そもそもこの物件は直基礎ですよね。
205: 匿名さん 
[2016-12-16 20:59:01]
見送ったら普通は掲示板などみないでしょう。
どこの業者さんでしょうね。
206: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-16 22:58:32]
私が先週の末にモデルルームに行ったとき、赤い花が付いていない住戸は20戸くらいしかありませんでしたよ。
207: 名無しさん 
[2016-12-17 07:28:47]
契約して満足してるとこに水を指すような投稿ですね。まぁ掲示板なのでしょうがないですが、、、反論するのもある意味認めてしまっているようで嫌になります。
208: マンション検討中さん 
[2016-12-17 08:22:06]

>>202 匿名さん
詐欺感って(笑)
マンション名で購入をやめるなんて、すごいこだわりですね!
私は全く気になりません。
立地や間取りの方が生活する上で重要ですから。
井の頭公園を挟んで反対側に建ってるマンション群も、吉祥寺を名乗ってる所は多いですよ。
吉祥寺の方が聞こえが良いからだろうなって、ただそれだけの感想です。
209: 匿名さん 
[2016-12-17 19:07:58]
>>208 マンション検討中さん
その必死さ(笑)
なんか学生の頃の偽ブランドからかわれて逆ギレしてたやつ思い出した。
210: 評判気になるさん 
[2016-12-17 19:47:57]
>>209 匿名さん
からかわれてキレたら逆ギレじゃなくて正当なキレでしょ笑

211: 匿名さん 
[2016-12-18 18:56:25]
3年前にバウスシアターが閉館しましたが、来月Loftのそばに新しいシアターがオープンするようで楽しみです。
212: マンション検討中さん 
[2016-12-19 00:09:59]
>>209 匿名さん

もしかしてス◯フさん?
213: 匿名さん 
[2016-12-20 05:05:06]
マンション名はそこまで気になりません。ただ、マンション名を言うと不動産会社まで知っているママ友が割と多いです。
(例えば、野村不動産ならプラウドとか。)

私はプラウドなのかクラウドなのか間違えるくらいですが、「○○に住んでる」と言うと「ああー」みたいな人が多くてすごいなと感じます。

吉祥寺のマンションは、駅周辺だけでなくバスの乗り継ぎをしないといけないところもありますよね。このマンションは23区内でしたが、武蔵野市や三鷹市のマンションも名前は吉祥寺っていうことがあります。

>>211
シアター、小規模な感じですか?どんな映画を上映するんでしょう?楽しみです。行かれたらレポお願いします!
214: 匿名さん 
[2016-12-20 08:47:50]
>>213 匿名さん
いやいや吉祥寺は武蔵野市ですよ。
練馬区関町に吉祥寺はありません。
ご理解いただければ幸いです。
215: マンション検討中さん 
[2016-12-20 18:55:32]
>>214 匿名さん
そんな必死に噛みつかなくても(笑)
216: マンション検討中さん 
[2016-12-20 19:22:08]
マンション名称の話はもうやめませんか?(^ ^)
いずれにせよ吉祥寺がそれだけ魅力的なエリアということですね。

いま武蔵野市に住んでいるのですが、
練馬区と行政サービス面で比較された方いらっしゃいますか?

217: 通りがかりさん 
[2016-12-21 02:13:28]
>>214 匿名さん
仰る通り、吉祥寺という地名は武蔵野市にしかありませんね^_^;
でも私だけかもしれませんが、吉祥寺が生活圏にありながらアドレスは23区というところが気に入ってここに決めました。
こういう方、他にもいらっしゃらないですかね?
218: マンション検討中さん 
[2016-12-21 17:17:04]
特別区の行政サービスはやっぱり良いですよね。武蔵野市も昔は高齢者向けサービスのみって感じでしたが、最近は中学校の給食も始まりましたし、都下の自治体の中では良い方ですけど。
219: マンション掲示板さん 
[2016-12-22 08:46:17]
オーナーズスタイリングの資料をもらって検討しているところなのですが、
予算の関係もあり、インテリアオプションの値段も知りたいところです。
インテリアオプションの資料(値段や内容など)をもらった方、いらっしゃいますか?
220: マンション検討中さん 
[2016-12-22 11:40:38]
>>219 マンション掲示板さん
営業さんに言えば送ってもらえるみたいですよ。
うちも取り寄せ中です。
221: マンション掲示板さん 
[2016-12-22 14:31:26]
ありがとうございます!
お願いしてみます!
222: 匿名さん 
[2016-12-23 08:34:56]
>>217 通りがかりさん

残念ながらいません(涙)
ここは吉祥寺を諦めた方々が、三井が吉祥寺と付けたんだからと正当化して心を落ち着かせて住むマンションです。決して「どこ住んでるの?」「吉祥寺」とは言えないのです。そして住所を書く際にも練馬区と書いてマンション名は書けず部屋番号だけ書く、そんな感じ。
223: 匿名さん 
[2016-12-23 11:19:42]
実際に通勤通学で吉祥寺使うのなら、どこに住んでるの?と聞かれたら、「吉祥寺。駅からバスだけどね」と答えたらいいだけですよね。シチュエーションにもよるでしょうが、どのへんに住んでるのか、どっち方面に何線で帰るのかを尋ねられてるなら、武蔵関を普段使わないのに「武蔵関」と答えるのはかえって不親切かと。
224: 匿名さん 
[2016-12-23 20:14:21]
現地周辺を歩いてみて感じた事を書いてみる。
周りは低層住宅ばかりなので環境は◎、近くの千川のせせらぎも癒される。
近くの吉祥寺駅行きのバスはひっきりなしに来るのは本当だった。問題は吉祥寺通りが片側一車線なので渋滞にはまると身動きとれなくなるおそれがあり、通勤時心配だ。
やはり通勤時は武蔵関駅を利用すべきか?
225: 匿名さん 
[2016-12-23 20:18:45]
いろいろと、難があるマンションみたいですね、、、、
226: 匿名さん 
[2016-12-23 22:15:00]
関町南ってなんか質は悪そうだよね 街として。
そこが分岐点じゃないかなぁ。吉祥寺に近いかどうかとか名前はどうでもよくて。
227: 評判気になるさん 
[2016-12-23 22:33:33]
>>226 匿名さん
街としての質が悪いとは具体的になんでしょう?
外国人労働者が多いとか、風俗街があるとか、犯罪率が高いとか?
適当にマンション批判のために言ってるのなら住んでる人に失礼でしょ。
232: eマンションさん 
[2016-12-23 23:55:39]
>>230 匿名さん

>>230 匿名さん
スミマセン、あなたはどういう立場で、何に対して怒ってらっしゃるのですか?

233: eマンションさん 
[2016-12-24 00:05:08]
>>222 匿名さん

>>222 匿名さん
あはは凄い想像力ですね。素直にウケてしまいました!
因みに私は217本人なのですが、記載した通り私はその理由で購入を決めました!なので、いないわけではないですね。私一人ということですが(^ ^;; まあ、考え方は人それぞれということで!!
235: 匿名さん 
[2016-12-24 00:45:09]
[No.228~本レスまで一部を、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
236: マンション検討中さん 
[2016-12-24 22:36:40]
現在、武蔵野市民ですが練馬区のこの物件を購入をすることに決定しました。練馬区と武蔵野市は仲が良く練馬区民になってもほとんどの武蔵野市運営の施設が使えるのが決め手の一つになりました。
以前に杉並区に住んでいましたが、23区の行政サービスが武蔵野市に劣る面は一つもないと思ってます。武蔵野市は可燃・不燃ゴミの指定の袋代がバカにならないですし…
237: 匿名さん 
[2016-12-30 23:52:20]
武蔵野の市営の施設が使えるってそうなんですか。知らなかったです。
市民価格で使うことができる、とか例えば図書館のカードを作ることができるということなのでしょうか。
その辺りは調べて行かないとならないですね。
こういうのって生活環境に直結してくるものですから。
238: 通りがかりさん 
[2016-12-31 16:21:55]
図書館カードは練馬区民でも武蔵野市のも普通に作れますよ。でも、吉祥寺図書館より、このマンションの目の前の関町図書館のほうが広いし蔵書数も多いです。
239: 匿名さん 
[2017-01-06 11:26:27]
こちらのマンション名に吉祥寺がついているのに住所は練馬区だと
騒がれていましたか?(笑)

関町図書館は老朽化の改修工事の為、現在休館中なんだそうですね。
工事終了後のオープンは4月だそうなので、リニューアル後の
新しい図書館に期待できそうです。
240: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-17 18:26:37]
吉祥寺って名前だけで買う方々へ

一度住んでから不便さが分かると思うよ。
吉祥寺に行きのバスはいつも満員。
吉祥寺通りはいつも渋滞。
自転車置場はいつも満車。

吉祥寺って名前だけで住み着く頭の悪い大学生よりも更に長く住み着くつもりなら、土日や朝夕のラッシュ時に一度使ってみるのを強くオススメしますわ。
241: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-17 22:11:52]
>>240 住民板ユーザーさん5さん
自転車置き場は普通に空いてるよ。武蔵野市が違法駐輪無くすために取締強化だけではなくチャリ置き場確保を継続して作ってくれてるから。
バスと車はその通りだね。でもそれは人気の街に住まう宿命だし俺はガラガラ過疎地よりも多い方が好き。毎日元気貰えるしね。
最近テレ東の家ついて言っていいですか?で吉祥寺ハントが多いみたい。俺も選んでほしいなー
242: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-18 19:36:19]
少ないくとも日曜日の午後に行くと必ずロフトの前やその北側の市営駐輪場では長蛇の列が出来てますよ。
243: 匿名さん 
[2017-01-18 20:34:58]
>>242 住民板ユーザーさん5さん
そりゃ人気の街だから当たり前では? 住民がいちばん使うのは平日ですよ。土日祝は常に大混雑なのは折り込まないと住めないし検討者は織り込んでますよ。
逆にそう言うのが嫌な人は人気エリアは避けますから。
吉祥寺の評価は人それぞれなので良いとか悪いを議論する必要はないと思います。過大評価、実態が伴っていないっていう意見も否定もしません。

が、現実的に土日祝は人は多いわけだし検討者もそんな事は納得済み。
前向きな検討ではそもそも論を議論するのではなく現実を受け入れうまいかわし方とかそういう方向での議論や情報交換に意味があると思いますよ。
そもそも論のレベルで納得出来ない人は見送ればいいんですから。

244: 中古マンション検討中さん 
[2017-01-23 09:39:56]
じゃあやめるわ
245: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-23 20:40:14]
>>244 中古マンション検討中さん

そうされた方がいいかと思います。
246: 通りがかりさん 
[2017-01-25 23:29:16]
近所に住んでます。
興味で掲示板拝見しました。
バス利用という部分が気になる方がいらっしゃるみたいなので私見を。
毎朝8:30前後にバス利用します。
豪雨や豪雪レベルだと、来るバス来るバス満員で乗れず、仕方なく歩いたりタクシー拾ったりした事は確かにありますが、3年間住んで2〜3回だったかと。普通の雨ならだいたい来たバスに乗れます。運が悪くても1〜2台待つくらいですかね。
晴れの日なら座れることもあります。
本数が多いので3台くらい連なって来ることもあります。
所要時間はさすがに10分以内とはいかないですが、10分ちょい〜15分くらいかなぁ。豪雪の日以外は渋滞で進まないという事は経験した事がありません。
立野公園は、春にはウグイスが鳴きます。それでいて吉祥寺というほぼなんでも揃う大規模商業地が目と鼻の先という、レアな立地だと思います。コープも近いですし、ドミノピザも近いのでお持ち帰り限定の1枚買って1枚無料サービスも利用して冷める前に持ち帰れます。
247: 評判気になるさん 
[2017-01-25 23:50:27]
>>246 通りがかりさん

ご近所にお住まいとのこと、とても参考になります!バス情報ありがとうございました。

もしご存知なら小学校について教えて頂けないでしょうか。
通学区域が石神井西小になっていますが、青梅街道を渡るため、マンション側にある立野小の方が安全なのではと思っています。このような理由で学区を変更している方は多いでしょうか?
また、この二つの小学校の評判なども教えて頂けると幸いです。
248: 通りがかりさん 
[2017-01-26 09:32:27]
>>247 評判気になるさん

ご質問頂いた通りがかりです。すみません、自分は立野小学区で、子供がまだ小さいので小学校の事はまだ良く調べられおらず、西小の事も分かりません。安全性で言えば、青梅街道には歩道橋があるので、主にそこを渡ると思います。通学時間は誰か立つのではと思います。事故が多いとは特に聞いたことはありませんが、大きい道路なので危ないといえば危ないのでしょうが、都内はどこでも大きい道路がありますし、小さい道路も危険な所はありますので、そこは考え過ぎなくて良いのではと個人的には思います。また既にお調べかとは思いますが、西小も立野小も中学校は西中で、評判の良い学区です。
ちなみに今朝のバスは関町南二丁目〜吉祥寺駅で9分でした。
249: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-26 13:05:48]
貴重なご意見ありがとうございます!!
バスについて、ずっと気になっており、
自分で乗って確かめなくてはと思っていましたが、
天候のこと数年でのことということで、
とても参考になりました。
ドミノピザも楽しみです!!

あと
>>247 さん。
私も同じことを考えていました。
評判については、
あくまでネットで調べた範囲ですが。。。
どちらの小学校もマイナスの話しは聞きません。
ただ青梅街道が本当に心配です。

人数の都合などいろいろあるのでしょうが、
学区のエリアを見直すとかしてもらえないのでしょうかね。
またこのマンションができることによる、
キャパシティの問題とかもないのですかね?




250: 評判気になるさん 
[2017-01-26 23:13:36]
>>248 通りがかりさん

再度ありがとうございました!
歩道橋があるのですね。物件付近を車で通ったことはあるのですが、見落としてました。
通学区である西中の評判の良さも、この物件の購入を決めた理由のひとつです。
この地域にお住まいの方や検討中の方のコメントを見ると、穏やかな方が多く、単純ですがそれだけで嬉しくなってしまいます。

249さん、練馬区の小学校は学校選択制ではないんですよね…。西小も立野小も遜色ないなら立野小に行かせたいですが、区に申請して通るのかどうか。
我が家は学童も利用する予定なので、何回も青梅街道を渡らせるのは不安でして。(一度帰宅してからでないと学童に行けない学校もあるらしいです。)マンションに出来る予定の学童に入れられたらベストなんですけどね。

251: 通りすがり 
[2017-01-26 23:34:02]
>>249 検討板ユーザーさん
バスの件、あくまで私の利用する8:30前後の事なので、心配であれば、実際のご自身の通勤時間の様子は最終確認してくださいね!
もっと早い時間は、もしかするともう少し混むのかも知れません。
252: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-27 03:34:47]
>>251 通りすがりさん

ご丁寧にありがとうございます。
私の場合、9時30分頃に乗りますので、
もしかするともっとスムーズかなと思いつつ、
今度、実際に乗ってみます!
253: 匿名さん 
[2017-02-02 08:52:29]
吉祥寺まではバスで15分程度だそうですが、自転車ではどれくらいかかります?
吉祥寺通りが整備されているので自転車での通勤・通学も選択肢に入るかと思いますが、
渋滞で時間の読めないバスよりは自転車の方が確実なのかな?と思いました。
254: 名無しさん 
[2017-02-02 09:39:54]
>>253 匿名さん

251通りすがりです。言いっ放しも申し訳ないのでちょくちょく掲示板見ています。バス10〜15分と書きましたがあれから毎日計っていまして、15分かかる事はほとんど無いですね。大体10分くらいです。
自転車との比較ですが、所要時間は同じくらいだと思います。バスの所要時間は、時間が読めないという程ではなく、中央線より安定しています。バスは駅の目の前に停車するのに対し、自転車は駐輪場に停めなければいけないので、駐輪場の場所によりますが駐輪してから更に歩く時間を含めると、むしろバスの方が早い可能性も。もちろんコスト的には自転車が安いので、自転車で通勤されている方も沢山居ますが、雨、暑さ寒さ、荷物、飲み会帰りに乗る危険などトータル考慮して、自分はバスを選択しています。あとバスはスイカなどで乗るとバス特という割引があり乗る度にポイントが付いて、意外とこれが定期より安いです。
255: マンション検討中さん 
[2017-02-03 11:19:28]
地元情報ありがとうございます。
また、定期的に情報いただければ嬉しいです。
私は第1期を見送って、いろいろとエリア問わず物件を見に行ったのですが、これと言うものがなく、先週再度こちらの物件を訪ねました。
第2期販売とのことでしたが、お客さんがいっぱいで大盛況といった感じでした。
(いろいろと物件を見ましたが、ここが一番お客さんが多いですね)
第1期でかなりの戸数が売れたとのことでしたが、少しキャンセルもあるようで迷っています。
そうこうしてるうちになくなってしまいほうなので早く決めなきゃとはわかっているのですが、、
三井不動産だし、設備やコンセプトもいいと思うのですが、皆さんはどこと比較されていますか?
256: 匿名さん 
[2017-02-03 13:18:49]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
257: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-04 00:40:44]
>>254 名無しさん
いつもリアル情報をありがとうございます。
すみません、自分で調べればいいことなのですが、バス特は初めて聞きました。
しかも定期より安いって!?そんなお得なシステムがあるのですね。、こちらに住んだら、ぜひ活用したいと思いました!!
258: 名無しさん 
[2017-02-04 09:11:12]
私は自分の条件と合致したので、あまり迷わず決めることができました。唯一、すみふのシティテラス吉祥寺南は見ましたが、値段が違い過ぎて比較対象にはなりませんでした。
因みに自分の条件というのは、吉祥寺商圏・物件の規模(共用)やグレードや安心(売主)とやはり何と言っても価格でした。あっ、あとコンセプトもとても気に入りましたかね。
私の場合は比較してというより、ここが気に入ってということだったので、あまり参考にはならないかもしれませんが、、、もしいま家を買う必然がないのであれば、コレだと思える物件が出るのを待つというのもあるのかなと思いました。
なにせ高い買い物ですから、くれぐれも後悔のないようにお気を付けください。

259: 名無しさん 
[2017-02-04 09:12:37]
あっ、258は255さんへの返信でした。
不慣れなもので、大変失礼いたしました、
260: 匿名さん 
[2017-02-04 09:17:22]
憧れの吉祥寺ということで値段も高いとおもいきやかなり良心的な値段ですから前向きに検討中です。
自転車で吉祥寺にすぐにいけるのはとてもありがたいですね。タクシーでも1メーター程度でしょうか。
最近は410円スタートになってチョイ乗りにはちょうどいいですね。
261: ごくごく、ご近所さん 
[2017-02-06 22:31:19]
一軒家を所有してますが、近くにあるということで、老後用のマンションをと考えてます。急いでいるわけでないので、様子見です。が、希望を言うと売れ残りでも安く出ないかなと。現在は東京都区内はマンション価格が数年前に比べても、2割ほど高いようですね。このあたりの中古も10数年前に比べ、古くなっているにもかかわらず、価格が上昇してます。皆さんは、積極的に購入をお考えでしょうから、このあたりのマンション価格の変動を私より詳しく調べているのではと想像します。確かに、このマンションはお買い得(つまり安い)ような気はするのですが、その辺実際いかがなのもでしょうか?同じ三井が10年ほど前、立野公園の東隣に売り出したマンション価格と比べどうなのでしょう?おわかりの方がいらっしゃればお教えください。

その代りというわけではないですが、近くにマンションをもう一つと思うということは、何を意味しているか、分かりますよね。以前のレスにありましたが、立野小を選ぶことは可能です。私の子供たちはそうしました。私は通勤に武蔵関を使い、妻は吉祥寺を使っていますが、特に不満はありません。住めば都ということはありますが。土日に自転車で吉祥寺に行っても、コピス北の駐輪場は混んでいても10分も待てば何とかなります。
262: 匿名 
[2017-02-06 23:49:02]
駐輪場について。
コピス北側などは最初の2時間無料で混むところですよね。
5時間100円など最初から料金発生するタイプでよければすぐ停められますね。
駐輪場はすごくたくさんあるので。
263: 匿名さん 
[2017-02-07 01:15:37]
>>261 ごくごく、ご近所さん

ご質問の物件はパークホームズ吉祥寺北でよろしいでしょうか?どこかで見ましたが、分譲時は坪単価241万円だったようです。パークホームズ吉祥寺北グランヴィラは坪単価257万円のようですから、こちらの方が高いということですね。
物件価格で比較すると、例えば70平米の住戸であれば約300万円ほどグランヴィラの方が高いということになります。
いまはとにかく建築費が上がっておりますし、地ぐらいも高くなっているでしょうから、この程度の上がり幅は妥当と言えるかなと思います。回答になっているかわかりませんが。。。

ところで、ごくごくご近所さんのコメントにある「近くにマンションをもう一つ〜立野小を選ぶことは可能です。」の意味が、スミマセンいまいちわかっておりません。小学校のことであればとても興味深いので、もう少し詳しくご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


264: ごくごく、ご近所さん 
[2017-02-07 07:47:18]
>> 263

情報ありがとうございます。

立野小の件ですが、希望だせば、西小区域であっても、受け入れてもらえます。
少なくとも、青梅街道より南に住んでいる人には認められるようです。近所の
方何人かは立野小です。この辺りは、都内で時折ある公立の小中を避け私立に行く
という区域とは違い、公立であってもまっとうです。立野小、西中には我が子も
世話になりました。特別よいことはありませんが、困ったこともありませんでした。
結局は、地域に住む人の意識や経済レベルの高さかなと思われます。
これに関しては、これ以上述べますといろいろ
問題を引き起こしそうですので、この辺でご理解願います。
265: 匿名さん 
[2017-02-07 10:22:55]
>>264 ごくごく、ご近所さん

こちらこそありがとうございました。
大変参考になりました。
これからも何か地元情報ありましたら、
どうぞよろしくお願いいたします。
266: 匿名さん 
[2017-02-07 10:31:15]
>>265 匿名さん

因みに263に書いた坪単価はあくまで面積に対する平均ということで、方位や階数や日照やプライバシー等の条件により、もっと割安な住戸もあります。
個別の価格はモデルルームに行ってご確認頂ければと思います。



267: 匿名さん 
[2017-02-07 10:33:37]
>>264 ごくごく、ご近所さん

すみません266の書き込みは、ごくごく、ご近所さんへ向けたものです。失礼致しました。
268: 名無しさん 
[2017-02-11 09:24:24]
第2期の様子はどうなんですかね。第1期同様に人気なんでしょうか?
269: マンション検討中さん 
[2017-02-18 13:00:25]
来週モデルルームに行きます。
テラス付き一階の部屋が希望ですが
価格はどれくらいなのでしょうか?
行かれた方、またご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
3LDKで横長LDが希望です。
70あれば充分なんですが…
270: マンション検討中さん 
[2017-02-20 16:38:52]
二期の販売戸数は多くないですね。
先着順住戸も残っているし鈍化しているのか…
271: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-21 08:39:47]
>>270 マンション検討中さん
周囲でも4000万円台〜で出してきましたからね。それでもここは割安感あるから大丈夫ではないでしょうか。
272: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-21 08:43:52]
>>269 マンション検討中さん
方位や棟にもよりますが、4000万円後半から検討できると思います。テラス付きは条件いいところから埋まっていってるようでしたから、前向きに考えるのであれば早めに行って相談された方がいいと思います。
273: マンション検討中さん 
[2017-02-21 15:38:12]
駅から遠い利便性の悪いバス便物件ですから、第2期でもっと安くなりそうです。第1期より値下げしてます
274: マンション検討中さん 
[2017-02-21 23:08:42]
バス便って意外に便利ですよ。
275: マンション検討中さん 
[2017-02-21 23:33:35]
申し込み予定です。
何度か訪問していますが、いつもお客さんたくさんいますよ。
他のモデルルームより圧倒的にお客さん多い印象です。
値段は下がってないですよ。ちゃんと確認して言わないと、適当なこと言うのはダメだと思います。
276: マンション検討中さん 
[2017-02-21 23:37:17]
購入を検討しているので、実際に朝の8時前後のバスに何度か乗ってみたのですが、混んでいて吉祥寺駅までの15分前後もかかりました。バスの本数は多いですが、このマンションの竣工後は更に利用者も増えもっと混むはずです。利便性の悪さは明白ですが、価格は落ちて来ていますので迷っています
277: マンション検討中さん 
[2017-02-21 23:53:05]
第1期から200万円落ちている部屋がいくつかあります。数年後の資産維持を検討して購入する物件ではないですからもう少し価格調整してもらいたです
278: マンション検討中さん 
[2017-02-22 01:26:30]
273・275〜277、全部同じ人でしょ。
何が目的なの?
200万下がってる部屋なんてなかったけど?
279: 通りがかりさん 
[2017-02-22 08:31:08]
適宜渡される価格表または提示額で200万円前後の値下げがされていました。各種セミナー参加等によって優遇倍率を付けるなどの手段を講じている物件です。購入のタイミングと交渉によって200万円前後の値下げは普通です。人気物件でしたら優遇倍率など行わず、要望が重なる場合は値上げされます
280: 通りがかりさん 
[2017-02-22 21:21:33]
吉祥寺までバスだとしても、通勤時間帯に山手線まで3駅の武蔵関駅まで徒歩圏なので、世間はバス便とは評価してないんでしょうね。
281: 匿名さん 
[2017-02-22 21:23:58]
三井って竣工前でも値下げあるの?なんか意外。
282: 匿名さん 
[2017-02-22 21:31:24]
>>280 通りがかりさん
そうだとは思うけど、最寄り駅まで徒歩10分を超える物件はリセールバリューは厳しい。しかも、青梅街道を越えないといけないというのは通勤者にとってかなりのストレスだと思います。そういう点を帳消しにするほどの魅力を見出せるか否かが大事。
283: マンション検討中さん 
[2017-02-22 21:33:41]
うちは荻窪方面のバス+会社まで徒歩なので、特に不便とは感じません。
今の電車通勤がバスになるだけで。
物件周辺は日常生活に必要な物は全て揃っているし、公園もたくさんあるし、住みやすそうな立地という印象です。
284: マンション検討中さん 
[2017-02-22 22:00:42]
コンセプト、周辺環境は良いですが、最寄り駅がJRでなく発展していない武蔵関駅ですからリセールバリューに乏しいです。実際に歩いてみたのですが武蔵関駅までの道程がバス通りで青梅街道の渡るので非常に歩きづらく遠さを感じました
285: マンション検討中さん 
[2017-02-22 23:05:18]
私は青梅街道を渡るストレスと吉祥寺までのバス距離の長さに不便さを感じているので悩んでいます。吉祥寺の名を冠していますが、ここまで距離が離れていて練馬区なのに吉祥寺名にしているのもいかがなものかと思っています。ただ販売価格は妥当だと思っています
286: マンション検討中さん 
[2017-02-22 23:05:43]
スミフさんは行く度に値段が変わることがあるので、
交渉次第で値段も変わることもありましたが、
こちらは値段下がってないと思いましたがね。
確か一期のときには価格表のダウンロードがありましたが、
二期にはないみたいなので、はっきりとはわかりませんが、
少なくとも私の申し込む予定の部屋では似たような間取りと広さの物件とほぼ同じ値段です。
一期の価格表といっても、すべての物件の価格が出ているわけではないので、何をもって下がったというかは難しいところですが...。
287: マンション検討中さん 
[2017-02-23 08:41:30]
値下げの話になっていますがこの物件は申込者が殺到する人気物件ではないでしょうから販売時期、交渉過程によって販売価格は変わると思います。焦る必要ないと思いますが。三井のパークシティ武蔵小杉のような人気物件は当初の提示額よりも高く販売されほぼ完売です。
288: 匿名さん 
[2017-02-23 08:57:52]
契約者なので常に見てますが、
最近、コメントがいきなり増えすぎ。
しかも否定的な意見が増えて来ていますね。
検討者しない人、やめた人がわざわざその物件に書き込みにくるほど暇な人はほとんどいないと思いますので、書き込んでいるのは他社営業と踏んでいます。
周りに新物件が増えてますからしょうがないですかね?
289: マンコミュファンさん 
[2017-02-23 09:42:51]
私も契約者ですが、確かに最近の書き込みは悪意を感じますね。このエリアでリセールバリューを引き合いに出すとは、一体どこと比較されてのことでしょうか。
普通にファミリーが購入する物件としては、
とてもバランスのとれた物件だと思っています。


290: 匿名さん 
[2017-02-23 12:38:20]
坂がないのがいいですね。フラットで吉祥寺行けるので自転車大活躍です。
291: 匿名さん 
[2017-02-23 13:07:46]
>>286 マンション検討中さん

まだ二期だから、おっしゃる通り値引きはないと思います。ただ、もしかすると価格の調整は多少しているかもですね。いずれにせよ少しでも安くなる分には、買い手にとってありがたい話だと思います。
気に入ったお部屋が、無事購入できるといいですね!
292: 匿名さん 
[2017-02-23 16:40:32]
私は良い書き込みと否定的な書き込みを参考にしています。その為の掲示板だと思ってます。営業の方は良いことしか言わないので否定的なこともとても参考になっています。結局は自分で納得して契約するかしないかです。値下げを待って希望の住戸が無くなってしまうケースもあればタイミング良く交渉して安く買える方もいるでしょうから。皆さん大変でしょうけど決まるまで頑張りましょう
293: 匿名さん 
[2017-02-23 21:04:05]
>>292 匿名さん

そうですね。ただ竣工前の値引きは恐らくないと思うので、気に入った住戸があればお早めに決められた方がいいと思います。
1期では安い住戸から売れていってましたので、このマンションのグレードや立地で少しでも割安なものと考えるなら、まだ住戸が選べる2期までがオススメではないかと思います。
それか賭けになりますが、竣工前まで待って残っている住戸を交渉するかですね。
294: 匿名さん 
[2017-02-23 22:05:26]
1期でも一部住戸で値引きというか価格調整ありましたよね。当初聞いていた価格から下がりました。
295: マンション検討中さん 
[2017-02-24 12:53:19]
確かに価格調整で値下げされていた住戸がいくつもありました。これからの第2期以降から完売するまでは値下げするしかないはずです。私もそうですがこのマンションを欲しい方はだいたい第1期で契約しているはずです。この物件は希望者が殺到するような駅近でもないですし都心部の人気物件のような共用部の売りもくシンプルです。第2期以降に値下げされることを承知で希望住戸を契約しました。どこのマンションでも欲しい方は第1期で買われるはずです。希望住戸が買えたから良かったと納得してます
296: 匿名さん 
[2017-02-24 18:35:58]
三井は基本的に値引きはしませんよ。
その為の第1期の価格調整かと思われます。
この場合、価格調整というのは相場の適正価格にするということです。
その為、三井はマーケット大外しの大コケ物件は少ないはず、、です。(私見ですが)
297: マンション検討中さん 
[2017-02-24 22:00:20]
価格調整と値下げは違うのですか。買う立場としては当初提示額よりも安く買えれば値下げとして喜ばしいです。第2期の申込が始まりますが、第1期より人気の無い住戸を売り出しますから、第2期でも価格調整はありますよね
298: 匿名さん 
[2017-02-25 06:49:21]

>>295 マンション検討中さん
私も購入者ですが、1期はそれなりに盛り上がっていましたよね。このご時世で126戸売出す物件はそうそうないかと思います。
また当時、、、といってもまだ半年前ですが、この辺りの3LDKの相場が6000万前後になりつつある中で、グランヴィラの東向きや南でもD棟あたりの4000万台後半の価格帯はかなり値頃感があるように思いました。
年明けあたりから周辺物件でも最低を4000万台後半からで出すようになりましたよね。それに対しグランヴィラは条件の良い5000万台後半の住戸が多く残っていますから、価格の割安感を打ち出せずに低迷してしまっているのではないでしょうか。2期の売出しが確か13戸でしたよね。。。正直、驚きました。
とはいえ、この立地でこの規模(共用)・グレード、そして三井さんのブランドがありますから、いまの吉祥寺商圏の物件と比較しても十分お得感、、、というか納得感のある物件だと思っています。
一購入者として、早期完売してくれることを祈っています。
299: 匿名さん 
[2017-02-25 07:12:41]
>>296 匿名さん
たまに大コケ物件もありますよね。
ただスミフや野村のような常軌を逸した価格設定は少ないのでしょうか。あの表層的なデザインやブランドには、どうしてもお金を払う気になれません。。。
三井の価格にはそれなりに納得感があるかと思います。。。これもあくまで私見ですが。
300: マンション検討中さん 
[2017-02-25 08:49:21]
住友のシティハウス武蔵野も見てきましたが内装のグレードが比較にならないくらい良かったです。野村のプラウドはJRの徒歩圏で利便性が良いです。その分価格に反映されてそれぞれ高いです。一概に三井の物件だからといって良いわけではなく、大手不動産会社ならほぼ同じ販売展開、価格展開をしていると思います。パークホームズは最寄駅が西武新宿線物件ですから価格を抑えざるを得ないです。私は武蔵関駅を使っているので契約しました
301: 匿名さん 
[2017-02-26 00:23:41]

>>300 マンション検討中さん
同じ契約者ということで、どうぞよろしくお願いします。
お言葉を返すようで大変恐縮ではございますが、スミフの武蔵野はフルオプションのモデルルームをご覧になったのではないでしょうか。施工が長谷工なので、ベースの仕様は恐らくグランヴィラと変わりないのではないかなと。
また野村の三鷹は確かに駅10分ですが、30年の定借で70平米3LDKが6000万中盤という驚きの価格設定でした。。。
同じ大手でも、スミフは見た目のデザインを野村はプラウドのブランドを盾にとり、マーケットを全く無視した価格設定をしてきます。プロダクトアウト的な発想で高く売ることが美徳といった考えをもっているのではないでしょうか。
三井ももちろん高値挑戦はするでしょうが、価格も含めてマーケットイン的な発想でつくられているのだろうなと思います。だから納得感が得られやすいのかなと。。。これも私見になりますが。

302: 初心者 
[2017-02-26 08:54:41]
こんにちは。こちらのマンションがとても気になっている者です。
マンションを検討し始めたばかりなので教えていただきたいのですが、
300さんのおっしゃっていた「内装のグレードが良い」とは、
具体的にはどのような感じなのでしょうか?
私はだいたい70平米のファミリー向けを見ているのですが、
内装や仕様はどこでも同じように見えてしまいます。
注目すべき点や、おすすめの内装、仕様がありましたら、
ぜひ教えていただきたいです。
303: マンション検討中さん 
[2017-02-26 10:32:07]
シティハウスハウス武蔵野は標準設置のキッチン仕様、バルコニーの床、天井の高さ、部屋の中の柱の出っ張り等の仕様のグレードが高いと思いました。細かいことですとドアノブもグレード感が高いです。またスラブの厚さが違います。どこを買うにせよ契約される前に設計図面をご覧になった方がいいと思います。プラウド武蔵野も長谷工ですが直床仕様でなくそれぞれ住友、野村の設計仕様になってます。グランビィア吉祥寺は三井建設ですから設計仕様のグレードが落ちておりその分価格に反映して安くなっています。施工業者の経審点等も参考になります。要は安い分は設計仕様と駅との距離が大きな要因です。野村の武蔵関駅近くの物件はシティハウス武蔵野より遥かに安いです。
304: 匿名さん 
[2017-02-26 13:06:14]
ここって、直床なのですか?
305: マンション検討中 
[2017-02-26 14:51:43]
>>304 匿名さん
私、モデルルーム行きましたが
二重床・二重天上でしたよ。
306: マンション検討中さん 
[2017-02-26 16:01:05]
二重床です。グランヴィラは内装費用を抑えている感じがしました。その分価格が抑えられていいと思います。私は一生ここに住みつもりで購入しました。以前リセールバリューのことを書かれている方がいましたが、資産維持を考えるなら駅近、内装などを考えた方がいいと思います
307: 匿名さん 
[2017-02-27 02:14:27]
>>303 マンション検討中さん
三井建設なので設計仕様のグレードが落ちるとは、具体的にどういうことなのでしょうか?
三井建設は三井仕様になっていないということでしょうか。気になりますね。
308: 匿名さん 
[2017-02-27 08:35:40]
金額によって仕様が違うということだと思います。私もかなり多くのモデルルームを見てきましたが、グランヴィラは良くもなく悪くもなく標準だと思います。近隣の住友、野村は高い分良かったと思いました。野村はミライフルという画期的な水廻り配管をしていました。住友はリビングの窓が一面に開ける間取りで開放感がありました。その他手が込んだ仕様があります。どちらもその分同じ部屋の広さでグランヴィラに比べて1000万円以上高いです
309: 匿名さん 
[2017-02-27 09:03:32]
シティハウスは見てないのですが、プラウドはそんなに仕様高かったですか?
素人なのでわからないだけかもしれませんが、玄関の上がり框の高さや廊下の天井の低さ、ベランダへの窓の低さなど、感覚的ですがすごく気持ちよく感じませんでした。とてもあの値段の価値があるとは思いませんでした。
値段的に買えなかったのですが、買えなかった者の負け惜しみでではないですよ!!
310: 名無しさん 
[2017-02-27 11:38:50]

>>308
それらが1000万以上で高いと思うか安いと思うか?という、あとは個人の主観ですね。
311: 匿名さん 
[2017-02-27 12:34:05]
私も仕様のことはよくわかりませんが、プラウド武蔵野との価格の差は西武線武蔵関駅徒歩12分とJR三鷹駅徒歩10分の差だと思いますが。駅力が価格に反映してます。また武蔵野市の物件は高過ぎます
312: マンション検討中さん 
[2017-02-27 20:53:55]
ここはそもそも土地が三井系の保険会社の社宅跡ですよね?営業さんは三井の土地&三井建設なので、価格が抑えられてると言ってましたよ。
私はグランヴィラのモデルルームしか行ってないので他とは比べられませんが、仕様は高級感があるとは言えませんが、安っぽくもなく悪くないと思いました。
専有部分で気に入ったのはディスポーザーが付いていることです。残念だったのは、部屋のカラーやキッチン設備の選択の自由度が低かったことです。お高い部屋なら選べるみたいなんですが。でも、全体的に気に入ったので結局契約しました。
313: マンション検討中さん 
[2017-02-28 08:43:42]
土地の取得は入札ですから系列会社だからといって安価で落札されることはないです。談合になってしまいます。あれだけの広大な土地ですから他の大手不動産も入札しているはずです。グランヴィラも住友のシティハウスも辞めてもう少し駅に近い中古を探しています。グランヴィラは価格的に納得出来たのですがバスで結構吉祥寺駅まで遠かったの通勤に不便さを感じそうだったので辞めました。住友のシティハウスはバス便のうえ高過ぎたので辞めました。内装はグランヴィラは標準で悪くなかったです。ただ浴室乾燥機、ウォークインクローゼットで無かったので残念です
314: 名無しさん 
[2017-02-28 09:55:20]
安っぽいということは決してないと思いますよ。キッチンの設備はディスポーザ含めて一通り付いてますし、天板も標準で御影石でしたよね。共用部の塩ビシートも木目調でよくあるグレーのものより全然いいなと思っています。一部オープンサッシも採用されてますし、柱型もニ階以上はアウトフレームでした。天高もかなり高かったと思います。ただこの辺りは、他社含め敢えてというより構造や容積率の問題で結果そうなっているということかと思います。ミライフルは将来リフォームをする時にあってよかったと思うかもしれません。ドアノブや面材やカラー等は好みによるところだと思います。。。
なんだかグランヴィラの設備仕様がよくないという流れになっていますが、決してそんなことはないと思いますよ。もちろん豪華ではありませんが、限られた建築費の中でのセンスの良さを感じますけどね、私は。

315: 名無しさん 
[2017-02-28 09:58:21]
>>313 マンション検討中さん
うん?必ず入札になるとは限らないのではないでしょうか?それは初めてききました。
316: 匿名さん 
[2017-02-28 10:07:56]
>>313 マンション検討中さん
入札でないケースも多々ありますよ。公共事業じゃないので。
317: 名無しさん 
[2017-02-28 12:27:42]
>>313 マンション検討中さん

浴室乾燥機は標準でついています。
ウォークインクロゼットもほとんどの住戸にあります。一応、誤解のないように。
318: マンション検討中さん 
[2017-02-28 12:34:14]
情報がたくさん書き込まれていてありがたいのですが、情報が錯綜している感じがしています。グランヴィラは良い物件だと思います。価格はもう少し近傍物件と比較しないと何とも言えないと思います。内装などを比較議論するのは参考になりますが、立地を比較して議論しても意味がないです。この物件に限らずJR駅から近い方が便利で高いに決まっているのですから
319: 匿名さん 
[2017-02-28 22:01:53]
つい最近まで三井さんがこの近辺に戸建て建売分譲を売っていました。価格は約1000万円プラスです。何かそれと比較すると悩みます
320: 名無しさん 
[2017-02-28 22:41:07]
ここはそこそこの大規模なので共用部に期待していたのですが、ゲストルームがないのですね?親や友人を呼んだ時や、たまには自分たちが外泊気分で泊まったりするのも楽しいかなと思っていたのですが残念です。
321: eマンションさん 
[2017-02-28 23:23:35]
私は、ゲストルームはなくて良いかなと思っています。
両親が来るとしても家に泊まってもらえばいいし(70平方メートルもあれば十分泊まれますし、子どもと一緒に過ごしてもらいたいです)、自分たちが泊まるのなら旅行したほうがいいし...。
そもそも休みの時はそうそう予約もできなさそうですしね。

それより、私はレンタル機材があるのが実際に住み始めると便利だと思っています。
私はテラス住戸を契約しましたが、高圧洗浄機のレンタルがあるのは掃除に便利そうですし、
買うほどでもないかな、というものが借りられるのは嬉しいです。
322: 匿名さん 
[2017-02-28 23:41:00]
ゲストルームなどは使わない方がいらっしゃってもあった方がマンションの価値を高く感じられます。規模が大きなマンションの割に共用部がシンプルな気がします。また各種樹木を植えるようですが緑地スペースが少なく感じます。緑地が大きいと管理費に反映してしまうデメリットもありますが
323: 名無しさん 
[2017-02-28 23:59:39]
>>322 匿名さん
私もそう思ってました。パーティルーム以外は特に何も、、、という感じですよね。その分、売る面積を増やして単価を下げているのかもしれませんが。
あとここは管理費が高いなと感じています。普通は、これくらいの規模で低層だと割安になるのかと思っていだのですが大間違いでした。

324: 匿名さん 
[2017-03-01 00:17:06]
私も低層住宅の割に管理費が高いと思ってます。エレベーターの稼働率も低いはずです。また部屋の前までゴミを回収してくれサービスなどがありますが、それらが管理費に反映しています。まだ建設中でよくわかりませんが低層住棟の優雅さが感じられれませんでした
325: マンション検討中さん 
[2017-03-01 00:46:49]
管理費の高さは緑の多さでしょうね。
緑地スペースは一般的な中庭よりは多いと思いますし、芝生ではなく、木が多いためでしょう。

三井不動産の管理費は確かに高めですが、インターネット利用料が入っているためと何かで読んだような気がします。
ただ、もしこれが共用無線LANの話であれば、それがあっても私は自宅用に契約すると思うので、その分は無駄な感じはしますが。
326: マンション比較中さん 
[2017-03-01 01:11:02]
>322
この物件の緑地スペースが少ないとのことですが、何と比較されていますか?
私、緑の多い物件を希望しており、この物件を検討しているのですが、
もし他に緑地スペースが多い物件があれば、それも候補に入れたいなと思いまして・・・。
327: 名無しさん 
[2017-03-01 07:04:08]
>>324 匿名さん
私も低層ならではの優雅さや重厚さを期待しているのですが、そんな感じではありませんでしたか?
昨日、オーナーズサイトにアップされた最新の空撮を見たのですが、確かに意外とギュウギュウな配棟だと感じました。また西向きのE?棟が建つと緑地スペースはかなり狭いなとも感じました。
実際は空から見ることはありませんので、出来上がって現地に立てば、あのパースのように見えることを信じています。
328: 名無しさん 
[2017-03-01 07:12:29]
>>325 マンション検討中さん
我が家もインターネットはいま使っているところを個別契約するつもりです。それを抜いても割高なのは、やはり緑地なのですかね。
毎月のことなので、もう少しなんとかならないかなと思っていました。
329: 名無しさん 
[2017-03-01 07:19:53]
>>326 マンション比較中さん
比較してということではなく、思っていたよりということではないですかね?私も327に記載した通り、空撮で見ると意外と狭く感じました。
でも出来上がれば、きっとあのパースのように見えると思います。この辺りの物件であれば多い方に入るのは間違いないので、そこは安心されてもいいと思いますよ。
330: 匿名さん 
[2017-03-01 08:36:04]
シティハウス吉祥寺南、プラウド武蔵野などの方が緑地が大きいです。コンセプトはとても良く庭とエントランス部にはとても素晴らしい植栽を施すようですが、庭の通路は一つですし民家側の街路樹は乏しいです。またグランヴィラは60平米台の部屋が多くハーフバルコニーの半地下住戸もあるので人口密度が高いです。何人かの方がシティハウスとプラウド武蔵野との価格比較をされていますが、それらのマンションの方が立地も良く70平米台で展開していますから高いです。グランヴィラは低層地域で閑静な住宅地にあるのですから90平米から100平米住戸があれば良かった気がします
331: マンション検討中さん 
[2017-03-01 12:42:38]
パンフレット、ホームページを見ると別荘地のように緑地が多いように感じました。いろいろと自分で調べないとだめですね。売る立場である不動産会社としては都合の良い方向にします。このマンションに限らずどこのマンションも密度が高い気がしますが吉祥寺駅からバス便、武蔵関駅からも近くない立地だともう少しゆっくり暮らしたいなと迷ってしまいます。従前の社宅でもこんなに多数の住戸だったのでしょうか
332: 326 
[2017-03-01 13:34:23]
>329
ありがとうございます。
空撮だと比較になるものがあまりないでしょうから、
広さやパースなどが分かりづらく、
そのように感じるのかもしれませんね。
まだ囲いなどもあるでしょうし。
ただ、縮尺をいじるのはかえって手間だと思いますし、
手法として後で問題になりそうなので、
おそらくそこまではしてないのではないかと思っています。

>330
プラウド武蔵野は、真ん中が公園でしょうかね。
HPの全体像からはこちらの物件と比べて
極端に緑が多いようには思えませんでしたが、
周辺にしっかり植栽はしてそうですね。
シティハウス吉祥寺南は、隣が公園なんですね。これは開放感がありそうだと思いました。
欲を言えば中庭の方がいいなぁとは思いましたが、この周辺ではそこまでは難しいですよね。
両方とも、行ってみて比べてみようと思います。
ありがとうございました!
333: マンション検討中さん 
[2017-03-01 18:45:19]
竣工している物件を買うのではないですから判断が難しいです。パンフレット、ホームページ、営業の方の意見だけでは結論を出し難いです。最近の書き込まれているご意見がとても参考になっています。ありがとうございます。緑地の割合が思ったより少ないことに気づきました
334: 匿名さん 
[2017-03-01 21:55:33]
この物件はセミナーなどに参加すると優遇倍率が付与されてるのですか。優遇倍率をしている物件は総じて販売に苦戦しそうな物件に使われていると聞いたことがあります
335: 匿名さん 
[2017-03-01 22:35:53]
>>334 匿名さん
寧ろ逆だと思います。ある程度人気がなければ、このような施策は恥ずかしいだけですから。どちらかというと、来場数を増やして契約の歩留まりを高めるためにやっているのだと思います。
もし本当にほしい住戸が見つかったのであれば、この制度は利用すべきと思いますよ。

336: 匿名さん 
[2017-03-01 23:06:00]
>>332

参考までに、物件概要に敷地面積と建築面積が記載されてますので、敷地から建築を引けば空地面積を出すことができます。ただ、それイコール緑地ではありません。空地でいうとシティテラス、パークコート、プラウドの順番でしたね。緑地は、、、あまりどこも変わらないかもですね。
337: 匿名さん 
[2017-03-01 23:12:49]
>>331 マンション検討中さん
密度は容積率の問題があるので、しょうがないかと思います。でもその密度があるからこそ、いまの金額で抑えることができているわけです。マンションはそういうものと割り切るしかないかと思いますよ。

338: 匿名さん 
[2017-03-02 00:09:53]
分かりやすいご説明ありがとうございます。駅近で緑地が少ないの仕方ないと思いますが、グランヴィラのように駅から離れていて緑地が少ないのはどうかと考えてしまいます。パンフレット、模型などを見ると別荘地をイメージしていますが、過大に期待はしない方がいいですね。エントランスも一つであまり大きくないようですから派手さはなさそうです
339: 匿名さん 
[2017-03-02 08:33:45]
確かにモデルルームでエントランスを見ましたがかなり小ぢんまりしていました。エントランスがもっと大きいと豪華に感じられた気がします。また低層住宅といっても4回建で一階が半地下住戸になって詰め込みすぎな感じがしました。住棟間が思ったより距離があったのは良かったと思いました。ただ緑地は他のマンションと比べても多くないです
340: マンション検討中さん 
[2017-03-02 11:22:34]
最近の書き込まれている意見を見ますと近傍の大規模マンションと比較すると価格的には安価ですが立地、内装、共用施設が少しだけ劣る感じなのでしょうか。ただ練馬区の標準マンションのレベルは維持されているのですよね。多くを望むとそれだけ高くなるのは分かっているので一定の予算で検討してます。建設資材、人件費の高騰によってどこかを削っているのでしょうから、数年前に建設されている練馬区のマンションと同レベルを維持している物件であれば検討を継続したいと思ってます
341: 326 
[2017-03-02 12:29:23]
>340
仰るお話と同じような話を家族で話しました。
施設もこれ以上増えるとさらに管理費に反映されることになりますし、内装のグレードは私には必要十分に思いました。
住宅街なので、あまり大掛かりエントランスもかえって浮くかなとも思いましたし、デザイン性はあるので良くある無機質なものよりは好感が持てました。
駅から離れてるとはいえ練馬区ですし、敷地内緑地をもっと望むなら郊外なのかな。緑地の気持ちよさを感じることができそうな程度には緑地はあると思い、敷地内緑地の広さはこれくらいあれば良いかなと思いました。近くに公園も多いようですしね。
値段も周辺物件より抑えられていますし、少なくとも私にとってはバランスの良い物件に思え、かなり気持ちはこの物件に傾いていますが、
まだプラウド武蔵野やシティハウス吉祥寺南には行ってませんので、他も見てから決めようかなと思っています。
342: 匿名さん 
[2017-03-02 13:49:50]
シティハウス、グランヴィラ、プラウドの順でモデルルームなどが展開されました。プラウドはグランヴィラよりもワンランク上なので価格も高かったので諦めました。予算で決まってしまいますね。グランヴィラにしようと思い始めています
343: 匿名さん 
[2017-03-02 19:13:59]
最近、口コミの数がぐっと増えましたね。それに応じて、評価の低い口コミも増えていますね。
プラウドがオープンしたからでしょうかね。
少し前に書かれていましたが、私もプラウドの内装がグレードが高いとは思えないのですが。
建て込みについてもプラウドもかなりのものだと思いました。
内装、仕様、緑地、ゲストルームなど望めばあるに越したことがないですが、価格が高くなってはもともこもないので、グランヴィラはまずまずまあまあって感じがしています。
結局、自分の予算で買うしかないですし、細かいところで見送っても希望にかなうものが出てくるとも限らないですし。
自分の年齢も考えて決めどきなのかなとも思ってます。。。
344: マンション検討中さん 
[2017-03-02 19:51:42]
>>343 匿名さん

最近の口コミ、ほとんど同一人物ですよ。
間違った仕様を書いたり、緑が少ないとかエントランスが物足りないとか言ってる人です。
何が目的なのかわかりませんが、間違った情報を書かないで欲しいです。


345: マンション検討中さん 
[2017-03-02 19:57:02]
確かに書き込みが増えてますね。それだけ着目されているのだと思います。野村は阿佐ヶ谷、国分寺で苦労しているようです。書き込みを読むとグランヴィラもプラウド武蔵野も良いところ悪いところがありますね。グランヴィラの苦戦している要因は吉祥寺駅まで行くバス距離の遠さだけだと思います。通勤通学を考えると辛いです。武蔵関駅に行くにも青梅街道を渡ったりで結構遠いです。建物の形状など他の部分は問題なく良いので契約を前向きに考えています
346: 評判気になるさん 
[2017-03-02 21:55:26]
>>344 マンション検討中さん
わたしも、それ思ってました。
どのような観点からのご意見ですか?
と何度も書き込もうとしてはやめてを
繰り返しておりました。
恐らく、どこか競合の営業の方だと思いますが、
もう少ししっかり事実を把握してから
書き込んでほしいものです。
いちいち、誤りを正すの疲れました。。。
347: 評判気になるさん 
[2017-03-03 00:15:46]
>>345 マンション検討中さん
バスは意外と快適ですよ。バスの最も辛いことは時間通りに来なくて待つことだと思いますが、ここはそのストレスもなさそうです。慣れればそこまで苦には感じないと思いますよ。
348: マンション検討中さん 
[2017-03-03 08:36:18]
この物件の利便性を問題視している方がいるようですが三鷹、吉祥寺で探されているなら、三井が三鷹駅に直結されるタワーをつくりますから検討されたらどうですか。一般的にバスは大変だと思います。価格は吉祥寺北グランヴィラより遥かに高いと思いますが。マンション大量供給時代ですから悩んでいるなら慌てなくても大丈夫ですよ。私は吉祥寺北グランヴィラ、プラウド武蔵野にも消極的な検討をしています
349: 匿名さん 
[2017-03-03 14:11:34]
三菱地所が三鷹駅に直結のタワーをやるらしいです。19年らしいです
350: マンション検討中さん 
[2017-03-03 17:29:58]
>>349 匿名さん
もう結構です。
無益なコメントでスレを伸ばすのはやめて下さいね。
351: マンション検討中さん 
[2017-03-03 19:34:11]
こちらの物件の固都税はお幾らなのでしょうか?中央線沿線は固都税が本当に高いです。所在地が練馬区と言う事でお安めなのでしょうか?どなたか教えてください。
352: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-03 20:27:55]
利便性重視なら駅近になりますが、そこには必ず価格の問題が付き纏います。経済的に余裕があれば、やはり駅近に越したことはないかもしれませんねり。
因みに三鷹駅直結というのは南口の再開発のことでしょうか?どこかで相鉄と三菱地所レジのJVときいたような。。。でもあそこなら坪400万は下らないんでしょうね。もはや庶民の買える値段ではありません(>_<)

353: マンション検討中 
[2017-03-03 23:42:37]
>>351 マンション検討中さん

私、先日モデルルーム訪ね只今検討中です
固定資産税はあくまで予測ですが、大体16万〜17万位ではと言われた気がします。
物件のコンセプト、ランドプラン、共有部も最小なところや素敵なエントランス
色々と見た中では気に入った物件です。
駅からの距離が悩み所
悩んでいる内に欲しい部屋は無くなってしまうから
早く決断しなくては…
354: 匿名さん 
[2017-03-04 00:34:28]
へんなネガや難癖を付けられている人が一部いるようですがだいぶ本質からずれてる気がします。
このエリアでのライバルはマンションではなく戸建ですよ。関町南は戸建のほうが主流で実際
数も多いし価格も安定してるので。
もともと一種低住専ってのは空間利用率を高めてスケールメリットを出すことでコスト的な
優位性を出すマンション属性には不利ですからね。
ですが、ここはその中でも十分な敷地と高級感がある作りをしてるんで戸建に対して十分あ
競争力を有してると思いますよ。
バス本数も多いし10分でついちゃいますしね。

1点だけ注意なのは通勤で吉祥寺駅からどこかに向かわれる方は果たしてバス代が
通勤費として認めらるかどうかでしょうね。最寄りは武蔵関が2km範囲にありますし、
吉祥寺も2kmいくかいかないか。
会社の規則によってはでない人がでないかもしれません。この辺りは事前にチェックしておいた
ほうが後から泣きを見なくて済みます
355: 匿名さん 
[2017-03-04 00:47:49]
>>353
減税期間中(5年間)はそれぐらいだとおもいます。
6年目からは年25-7万ぐらいだとおもいますよ。まぁ、月2万ほど見ておけば大丈夫です。
356: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-04 02:36:30]
>>354 匿名さん
ドアtoドアだと吉祥寺の方がはやくなる。。。というのはダメですかね?私の場合、中央線の方が10分以上はやく着くと思いますので。
357: マンション検討中さん 
[2017-03-04 06:14:16]
固都税についての御回答ありがとうございます。

先日、価格が安くて評価の荻窪の物件で尋ねたところ、優遇期間内で23万くらいと言われぶっ飛びました。こちらの物件も安くはないですね。賃貸暮らしには無縁の出費なので面食らってしまいます。それでもマンションは購入した方がいいのでしょうか?

すみません、この場には相応しくないコメントかもしれませんが、大きな買い物を目の前にして気持ちがヘタってます。これでも私、この物件の購入希望者です。
358: 匿名さん 
[2017-03-04 08:08:08]
>>356
最近はシビアで会社側も簡単に検証できるから無理でしょうね。
ほとんどの会社の社則を考えるとここでは吉祥寺までのバス代はでないはずですよ
359: 通りがかりさん 
[2017-03-04 08:08:19]
吉祥寺駅を通勤に考えられているなら実際に朝のバスに乗ってみて検討されたら方がいいです。私は7時半から8時のバスに十数回乗ってみました。本数はまとまって来る場合もありますが、タイミング悪く長く待っても5分程度です。バスの本数は多いです。志木駅等から来ているバスなので非常に混んでいて吉祥寺駅までの所要時間は15分弱です。マンションから歩いて吉祥寺駅で電車に乗るまで25分弱だと思います。雨の日はもう少しかかりました。私は今もバスで通勤していますので全く違和感はありませんが、その所要時間を短く感じるか煩わしく感じるかは考えるかは買われる方の判断だと思います。
360: 匿名さん 
[2017-03-04 08:11:02]
>>357
買ったほうがいいかどうかってのは他人に委ねるものでも多数決で決めるものでもありませんから自分で決めましょうね。
固定資産税ですが、国に払うか賃貸して家主に払うかぐらいの違いでしかなく、住宅にすまえばみなさん払ってます。
直接払ってるか間接的に払ってるかの違いだけす。
361: 匿名さん 
[2017-03-04 08:21:06]
>>359
晴れてる日とかは自転車でもいいですね!実質5分程度ですから
362: 匿名さん 
[2017-03-04 08:23:18]
>>357

その程度の固定資産税でビクつくなら東京ではマンション買えないね。
70m2程度の部屋でも優遇期間で年17万ほどはかかるから。
363: 匿名さん 
[2017-03-04 08:38:22]
吉祥寺駅までなら徒歩でも15分強ですから歩く人も多いとおもいますよ
私は徒歩です
364: 評判気になるさん 
[2017-03-04 08:40:19]
>>358 匿名さん
通常は、合理的かつ経済的と定められています。認められる可能性は十分あると思いますよ。西武新宿線の方が合理的ということであれば、そのかぎりではありませんが。
365: 通りがかりさん 
[2017-03-04 10:53:22]
>>358 匿名さん
ありがとうございます。私の会社は都心で規程上無理そうです。武蔵関駅まで歩けるうえにJRより西武新宿線の方が安いです

366: 匿名さん 
[2017-03-04 11:49:28]
>>364
主婦の方ですかね。それは合理的かつ経済的なんてのはそれは原理原則。
実際にはそこに細則が会社ごとにあります。その中でもバス利用に関しては
どこの会社も利用制限をかけてるのが通常です。
367: マンション検討中さん 
[2017-03-04 12:19:10]
Yahooで調べると吉祥寺通り入口のバス停から吉祥寺駅まで2.7キロもありますが、私の会社では武蔵関駅まで徒歩12分だとバス代は出してくれそうにないです。いまはどこの会社でも経費節減ですから
368: マンション検討中さん 
[2017-03-04 14:45:49]
>>367 マンション検討中さん
バスルートでなくナビタイムで調べると2.3キロ徒歩28分になってます。毎日歩くには厳しそうですね。会社からバス代出ないと結構金銭的なダメージあります

369: 匿名さん 
[2017-03-04 14:49:52]
>>368 マンション検討中さん

武蔵関から13分で歩けますよ!
370: 匿名さん 
[2017-03-04 14:51:33]
吉祥寺まで徒歩でも十分通勤できる距離ですよ。
371: 匿名さん 
[2017-03-04 15:37:25]
>>370 匿名さん
流石に30分は歩けません。
372: 近所 
[2017-03-04 15:45:20]
武蔵野市はゴミ袋が指定で、40リットル10枚で800円します。吉祥寺が近い練馬はお得ですよ〜
373: 近所 
[2017-03-04 15:48:34]
近所です
ちなみに自分は、吉祥寺使ったほうが武蔵関を使うより早いので、その理由で会社に交渉してバス代もらえてます。あくまでダメな会社もあるでしょうけど、ご参考まで。
374: 匿名さん 
[2017-03-04 17:27:02]
>>370
30分? 子供(小学生低学年ぐらい)の足でしたらそれぐらいはかかるでしょうけど、
普通の大人であれば20分もかからないぐらいですから歩けると思いますよ。
もちろん自転車のほうが楽ですけどね。

>>373
いいですね!コンプラが緩い小さい会社でしょうから小回りがきく対応もできるんでしょうけど
普通の会社でしたらさがすがにそういうのでバスは出してもらえないですね。
どこの会社でも「自宅から最寄駅まで2km以上離れている場合 かつ 他に最寄駅がそこしかない場合」
ですから。武蔵関がなければほとんどの人も支給対象になるんでしょうがこの駅がある意味このマンションにとっては
ガンみたいなもんだとおもいます。もちろん、武蔵関駅を中心に利用する人にとってはこの限りではありません。
375: 匿名さん 
[2017-03-04 17:35:08]
>>372

武蔵野市はちょっと自治体として問題ありますよね。
住民税も高いしゴミ捨て等の指定が多すぎて大変。

逆に練馬区は正直もう少しまじめにやってほしいです。
ゴミ捨てがいい加減すぎてよく路上に荒らされたり
不当投棄のやつがおおすぎ。
376: マンション検討中さん 
[2017-03-04 18:07:00]
>>374 匿名さん

交通費は会社の大小関係ないですよ。
厳しい会社は経費全体に厳しい社風か、経費をかけられないほど苦しいか。
大小何社かで働きましたが、自宅から何キロ圏内だの近くに他の駅があるだのって、交通費程度で小さな難癖つけられたことないです。(そんな会社、逆に経営が心配。)
377: 匿名さん 
[2017-03-04 18:36:22]
>>376

難癖ではなくて会社員なら社則があり経費、給与、人事制度、すべて決まりがあるだろ...
ちょっと考え方おかしいんじゃないの?交通費は交渉次第みたいなその考え方。
中小ならともかく普通の企業ではWebで申請して自動でチェックされて可否判定されるだけだし。
378: 匿名 
[2017-03-04 19:10:07]
なんだか悪意を感じる書き込みが多いなぁ。
379: 評判気になるさん 
[2017-03-04 19:27:17]
>>378 匿名さん
確かに悪意なのかモラルなのか、、、コンプラ語る以前の問題かなと。
380: 評判気になるさん 
[2017-03-04 19:35:49]
なんか恐いですね。。。交通費は会社に確認するということでいいのではないでしょうか。
381: 匿名さん 
[2017-03-04 19:57:57]
交通費は会社に確認するということでいいって最初から言ってるよ、この人
後からおかしなことを言い出してるのは>>376でしょ
382: 匿名 
[2017-03-04 20:35:40]
はい、では、ここからまたマンション検討にあたっての、情報交換の話をするという事で、皆さんよろしくお願いします。
383: 匿名さん 
[2017-03-04 20:46:47]
徒歩で吉祥寺って本当に可能でしょうか?
384: マンション検討中さん 
[2017-03-04 20:50:29]
>>381 匿名さん

「コンプラが緩い小さい会社」って書き方も失礼だし、「中小ならともかく普通の企業では」って、中小企業は普通の会社じゃないの?(笑)
376さんの言う通り、世の中にはいろんな会社がありますよ〜。

385: 匿名さん 
[2017-03-04 20:57:30]
>>384
会社によるってことでいいんじゃないの?最初からそう言ってるみたいよ。
はい、おしまい〜
386: 評判気になるさん 
[2017-03-04 22:21:49]
>>381 匿名さん
376さんは、至極真っ当なこと言われているかと思いますが。377さんですよね?

387: マンション検討中さん 
[2017-03-04 22:46:02]
>>383 匿名さん
吉祥寺駅まで2.3キロですから80メートル1分で28分です。通勤で朝夕と考えると56分です。多分難しいです。若い方なら歩けるかもしれませんが仕事で疲れて吉祥寺駅から28分かけて歩いて帰って来るのは厳しいです

388: 匿名さん 
[2017-03-04 22:58:57]
マンションコミュニティの交通の欄にも武蔵関駅徒歩12分と記載されていないのですね。
389: 匿名さん 
[2017-03-05 00:16:33]
>>387
最短距離で歩けば大人なら徒歩18分ぐらいでいけますよ。自転車なら8分ほど。
別に若い方以外でも普通に歩いていけるんではないかと思いますね。もちろんバスを使える人は
バスを使えばいいと思います。
390: 匿名さん 
[2017-03-05 11:10:39]
自転車は使いづらそうなんですが、危険とか感じませんか?
391: 名無しさん 
[2017-03-05 11:32:53]
>>374 匿名さん
おっしゃるとおり武蔵関駅が徒歩圏にありますから大多数の方々の会社は武蔵関駅での申請になりそうですね。私の勤めている会社規程でもそうなります。物件名には吉祥寺を付けていますがこの物件は練馬区の武蔵関駅物件として考えるべきですね。
392: 匿名 
[2017-03-05 13:44:12]
近隣住民ですが、徒歩で通勤されている方は非常に少ないです。歩くと30分くらいかかります。ただ、バス待ち+乗車時間で15分だとすると、まぁ15分の差なので、比較的急いでいない日の帰りなどは、バス代節約がてら歩いたりはします。昼に半チャーハン足してしまった金額を取り戻してカロリーを消費して、、など考えながら。あと、仕事帰りに西友などサンロードの奥の方に用があった場合、東急まで戻ってバスに乗るか、マルエツ前まで歩いて乗るかなんですが、マルエツまで行ってバスが見えていないと、もう歩いちゃえ、という気分になります。自分は比較的歩くのに抵抗少ない方なので参考まで。休日はもっぱら自転車ですが、危ないとは感じません。吉祥寺通りは歩道がありますし、裏通りは車が少ないです。青梅街道を越えた関町北や、上石神井駅周辺は、歩道のないバス通りなど危ないなと感じる事はあります。
393: 匿名 
[2017-03-05 13:46:07]
392です。
吉祥寺駅を使う場合の話です。
言葉が足りずすみません。
394: 名無しさん 
[2017-03-05 15:28:44]
>>392 匿名さん
詳細なご説明をいただきありがとうございます。吉祥寺駅まで徒歩30分を目安にした距離感なのですね。買う前に吉祥寺駅、武蔵関駅まで歩いて当該物件の位置を慎重に確認してみます

395: 匿名さん 
[2017-03-05 16:28:03]
>>394 名無しさん
大人の足で18分ぐらいですよ。30分もかかりません

396: マンション検討中さん 
[2017-03-05 16:40:48]
>>395 匿名さん

吉祥寺通りをまっすぐ行くルートでは大人の足でも30分弱はかかると思うのですが、最短ルートで18分ですか?
どのルートで歩かれたか、良かったら教えて下さい。
397: 匿名さん 
[2017-03-05 16:43:14]
>>396 マンション検討中さん
ルートは裏道の最短です。歩いてみたらわかりますよ
398: マンション検討中さん 
[2017-03-05 22:52:08]
先日まであった近所のファミリーマートが潰れていました。残念です。
建築現場の職人さんも買い出しに困っているのではないでしょうか。
そうすると、一番近いコンビニは武蔵関駅近くのバス通りにあるセブンイレブンでしょうか。歩きでは遠すぎです。困ります。近所にコンビニ出店情報とかありませんか。
399: 契約者 
[2017-03-05 23:09:48]
>>398 マンション検討中さん

>>398 マンション検討中さん
契約者です。あのファミマ潰れたんですか?じゃあ、吉祥寺寄りのセブンイレブンが最寄りですかね…。
なんなら、マンション内にコンビニ作って欲しいぐらいです。
400: 名無しさん 
[2017-03-06 07:04:06]
>>396 マンション検討中さん
Googleで調べても吉祥寺駅まで徒歩28分になっています。東急デパート、パルコまでの直進の道です。営業の方にタクシーで連れて来てもらった時もその直進のルートでした。これ以上最短の道があるとは思えません。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる