三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08
 

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

現在の物件
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
 
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
総戸数: 269戸

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?

401: マンション検討中さん 
[2017-03-06 08:23:41]
ファミマ無くなってしまうんですか。スーパーも近くとは言えない場所なので残念です。現地に連れて行っていただきちょっとした買い物に不便だなと感じました。休日にまとめ買いするしかないです。
402: 匿名さん 
[2017-03-06 09:26:36]
>>398 マンション検討中さん

それはかなり衝撃的ですね。利便性が激減します。
マンション内に誘致したいですね
403: マンション検討中さん 
[2017-03-06 12:14:25]
>>398 マンション検討中さん
三井の人はそのような少しでもマンションの利便性が落ちることは教えてくれないのですね。

404: 匿名さん 
[2017-03-06 12:52:09]
>>403 マンション検討中さん
ではどのデベだったら教えてくれるのでしょう?全ての検討者に都度連絡なんてしないと思いますが。
405: 匿名さん 
[2017-03-06 13:18:39]
ネットスーパーを使わないと買い物難民になる地域なのでしょうか?
406: 匿名さん 
[2017-03-06 14:11:59]
>>405 匿名さん
ならないけどコンビニってもはやスーパー(物売り)だけの位置づけじゃないから。
サービス面の需要が大きいです
407: マンション検討中さん 
[2017-03-06 15:16:28]
コンビニがないと忙しい方やご高齢の方からするとかなり不便さを感じる時があるかもしれません。発展している地域ですと通りを隔ててありますから。スーパーも近くないですし。コンセプトなどはとても良いマンションですが武蔵関のシティハウス、ライオンズと比べると割高を感じてきました
408: マンション検討中さん 
[2017-03-06 15:39:16]
>>404 匿名さん
営業の人は不利益になることはむしろ教えてくれません。自分で念入りに調べて下さい。スーパーもかなり近くにあるように伝えてきましたが実際には近くないです。最寄り駅の武蔵関駅近辺の話は全く無いです。最寄り駅を紹介しない物件は始めてでした。

409: 契約者 
[2017-03-06 17:37:19]
>>407 マンション検討中さん
スーパーも近くないと書かれてますが、コープは徒歩5分だから近いと思いますよ?

410: 評判気になるさん 
[2017-03-06 17:42:46]
マンション完成までに、他のコンビニが入る可能性もあるんじゃないですか?
411: 匿名さん 
[2017-03-06 18:41:23]
>>410 評判気になるさん

入るでしょうね 以外に早いかと
412: 匿名さん 
[2017-03-06 21:07:13]
なんか嫌がらせのようなネガをしてる人がいるんですがコンビニなんて生まれては消えて、また閉店しても居抜きで別の会社のコンビニが入ったりとそう言う流動的なもんじゃないですかね。個人経営者が多いコンビニなんてそんなもんですよ。
413: 匿名さん 
[2017-03-06 22:37:05]
>>407 マンション検討中さん
その二つより割高に感じるなら絶対やめといたほうが良いよ。その二つは上石神井武蔵関あたりのここ2、3年の新築物件の中でも完売が非常に遅い物件です。
414: 匿名さん 
[2017-03-06 22:40:31]
>>413
ほんとそう思う。っていうか武蔵関、上石神井だと環境も利便性もどちらも失ってちょっと安いだけだからみんな
青梅街道南側を目指すんだけどね。
415: 匿名さん 
[2017-03-06 23:13:15]
マンションの近辺にコンビニが出店されるか否かは今のところわからないです。私はコンビニの出店にそれ程期待をしていません。
416: 匿名さん 
[2017-03-06 23:18:05]
>>415
それは誰にもわからないですから気長に待てばいいのではないでしょうかね。
ちなみに今存在してるコンビニ、スーパーといった商店は永続的なものではありませんから
そんなことを気にしていてもしょうがないですね。
417: マンション掲示板さん 
[2017-03-07 00:07:35]
>>413 匿名さん
まともに回答する必要ないかもしれませんね。自社物件に誘導したかっただけではないでしょうか。
418: マンション掲示板さん 
[2017-03-07 00:20:57]
>>416 匿名さん
仰る通りですね。近くにコンビニがなくて買わないという判断になるのであれば、そもそもご縁がなかったということになるのでしょうね。
419: 匿名さん 
[2017-03-07 00:36:38]
>>418

そう思いますよ。
配偶者が高収入だからーとか、顔がどうとかー、そんなものは非永続的で可変ですから一時的なもので気に入ってるならそう言う関係でいいわけです。
物件選びもそれと同じですよ。環境っていったってマンション周りの環境もそうですが、「マンション内の住民」だってこれは「住環境の一つ」です。そしてそれは変わっていくものです。賃貸や売買によって住民が入れ替わる場合もあるでしょうし、おとなしかったお隣さんがめんどくさい人に変わる場合だってありえます。やんちゃでドタバタうるさいなーっておもっていたら、いつの間にか成長してもうほとんど家にいない、いても静かって場合だってあるでしょう。そんなもんですよ。

それに一度購入したら未来永劫ずっとここに住まなければならない、なんて契約を結ぶわけじゃないです。住んでみて違うなって思ったら出て行けばいい話です。今ってそう言う時代でしょ?住宅だって配偶者だって会社だって。状況に応じて最適な行動を起こせばいいだけの話です。
420: マンション掲示板さん 
[2017-03-07 02:09:46]
>>419 匿名さん
深いいはなしですね。

421: マンション検討中さん 
[2017-03-07 07:01:44]
集合住宅ですから近隣トラブルはあり得ます。ただこのマンションは駅近のタワーマンションのような転売可能なものでないので買われる方の大多数は一生ものとして慎重に考えているはずです
422: 匿名さん 
[2017-03-07 08:26:56]
マンショントラブルの多いのは上下階の騒音トラブルでしょうから私は最上階にしました。
423: 匿名さん 
[2017-03-07 08:39:38]
>>414 匿名さん
413です。いや、そういう意味では言ってないです。この物件は西武線物件なのか、中央線物件なのか。西武線利用者であれば先の2物件より不便だと思います。価値は2物件より低いでしょうからやめといたほうが良いという意味です。バス通勤前提の中央線利用者なら検討可能ということです。上石神井武蔵関は環境は悪くないですし、青梅街道ちょっと南より遥かに便利です。
424: マンション掲示板さん 
[2017-03-07 09:28:41]
>>422 匿名さん
逆に私は迷惑を掛けたくないので最下階にしました。子どもは、どうしても走り回るものなので。
425: 評判気になるさん 
[2017-03-07 10:40:01]
武蔵関駅近辺に長く住んでおりこの物件を検討している者ですがこの物件は明らかに西武新宿線武蔵関駅物件です。武蔵関駅でしたら徒歩12分、1キロくらいですが、吉祥寺駅まではその倍以上の距離があり歩けません。最近の書き込みを拝見すると西武線武蔵関駅に悪意を抱いている記載が多いです。そもそも吉祥寺駅物件でしたらこの価格になりません
426: 匿名さん 
[2017-03-07 11:44:00]
>>423 匿名さん

前提がおかしいんだよ。鉄道利便性だけで語るなら西武新宿線沿線を選んでる時点で既に良い悪いの次元がかなり低いことに気づかないと。
山手線の方が便利ですよ、新宿の方が便利ですよって言われればそりゃそうでしょってなるんでは?(笑)
でも家買うのって駅から近ければなんでもええって言う人ばっかりじゃないでしょ。特に家族がいる場合。子供が居るなら家中止の住環境依存度が高いんだからそれを考えないと行けない。利便性がいいと言って新宿駅徒歩5分繁華街ど真ん中には普通は住みたいとは思わない。
同じ理由で西武新宿線物件なのか中央線なのかっていうくだらない線引きよりも自分たち家族にとってこの場所がどう生活を豊かに、安全に暮らせる手段として寄与してくれそうかってだけの話です。視野狭窄なんだよ、あなた。仮に自分が単身だったら悪いけどこんな不便な郊外には住まんよ。西武新宿線沿線なんて乗ることもない。でもそれは重視するポイントがまるで違うから。

427: 匿名さん 
[2017-03-07 12:06:11]
>>425 評判気になるさん

武蔵関なのか吉祥寺物件なのかなんて線引きがみなさんの生活にどう影響してくるんで?
固定電話番号が03なのか違うのかってのと同じで無意味だと思いますよ。生活で考えた場合は単純な物理的距離だけでは計れないですからね。同じ駅でも線路に分断された南北や東西で雰囲気、環境がまるで違うところは多いです。この辺りも同じで青梅街道が分断してるせいでそこで切れちゃってます。川や幹線道路、鉄道はそうやって人の流れ、文化の浸透も分断しがちなんですよ。韓国、北朝鮮も同じでは?国境付近に住んでいてもう韓国すぐ側でも韓国じゃない。逆に韓国から見たらほぼほぼ北朝鮮エリアに近いけど北朝鮮ではやはりない。

あと武蔵関ですが、この駅に限らないですが西武新宿線は駅徒歩1分も歩けば1種低住専が広がる戸建街。商店等の街の中心が駅に集まらず、よって駅近に行けば生活の利便性ががることは無い。鉄道利便性は西武新宿線を選ぶ時点で都内ワーストクラスの利便性。だから西武新宿線の駅に近づく事に意味なんてないと思いますよ。だから西武新宿線の北側物件ってのは売れ行きも悪い。北側に買うならいっそ西武池袋線沿線エリアに入った方が遥かにマシですからね。まぁそういうバランスですよ。

この物件は武蔵関物件だ!っていう線引きをしたいならそれは好きにあなたがしたらいいんですよ誰も吉祥寺に住んでる!なんて思ってここを買うわけじゃないと思うんで。住環境のバランスですよ
428: 匿名さん 
[2017-03-07 12:21:59]
>>421 マンション検討中さん
一生ものって思って買うかどうかは関係ないの。
転売目的ではなく生涯住まうつもりで検討した所で世の中引っ越したくなる場合や引越しせざるを得ない場合が往々にあるわけ。実際毎年これだけマンション出来てて売買成立してるのも売りと買い両方いるからです。
429: 匿名さん 
[2017-03-07 23:42:29]
三連投は同一人物?話長くて視点が一方的で共感を呼ばぬ物言いがとても似ています。
430: 匿名さん 
[2017-03-08 02:42:07]
要はバランスだと私は思います。
通勤便を考えると、ギリギリ許容範囲。これ以上郊外には行きたくないし、アドレスも23区がいい(練馬区がいいというわけではないですが

生活利便はよくないけど、住環境の良さはそれに勝るものがある。
値段的にもギリギリ買える範囲。
希望の全部が叶わないのが前提ですよ。
あーだこーだデメリットを強調する方は、一体どこの物件を買うのでしょうか?この物件を批判するなら、ほかのオススメ物件とその理由も合わせて書いてほしいです。
431: 匿名さん 
[2017-03-08 13:05:30]
>>430 匿名さん

>>430 匿名さん
まぁまぁ、ネガってる人は検討したが見送ったので自分を正当化して心の平穏を得るには仲間を増やしてここで邪魔をするしかないのですよ。
温かい心でスルーしておきましょう。おっしゃる通りこのクラスの価格ではバランスで考えるしか無いですから。不動産だけに10億も20億もかけられるならその配分比率を柔軟に変えてもベースが高い分意味がありますが1億未満の物件では土地、建物の配分ですらそんな冒険できないし、そもそも歪な配分のマンション自体が売られないし(笑)

あと余談になりますが、リセール市場では西武新宿線徒歩物件よりも中央線バス便物件の方が高く、早く売却制約になります。リセールだけで見れば中央線バス便は西武新宿線徒歩物件よりも有利です。逆に言えばそれ程西武新宿線物件は不人気だと言えます。
もちろん、実際に西武新宿線を使いたい人は最寄りにすればいいと思います。ただそれなら特性を活かして戸建がいいと思いますね。マンションは遅かれ早かれ売ることになるわけですからそれなら戸建が良いですね
432: マンション掲示板さん 
[2017-03-08 20:29:42]
>>431 匿名さん
私は購入者ですが、、、私の場合は逆に購入したことを正当化して、心の平穏を得たいと思ってしまいます(苦笑)
どこぞの営業さんの悪意の書き込みは本当に腹が立ちますが、純粋に検討を見送った方のネガ?コメントは、それはそれで一理あるなと思うことが多いです。
そんなことが聞けるのも、この掲示板の楽しいというか参考になるとこかなと思います。
433: 匿名さん 
[2017-03-08 22:22:26]
バランスは良いマンションだとおもいます。
しいてあげる懸念点としては自転車置き場が二台/戸ないことですかね。
子供が二人いるとかなり辛いでしょうがどうすんのかな。。。自室までもっていくのかな
ってぐらいなところですかね。
434: マンション検討中 
[2017-03-09 01:43:09]
>>424 マンション掲示板さん

テラス付き良いですね。
羨ましい
私、横長リビングの間取り良いので
もう希望の部屋はありませんでした。
次期分譲の棟は中庭に面した南向きなので、価格が気になります。
435: マンション検討中 
[2017-03-09 01:50:28]
>>424 マンション掲示板さん

テラス付き良いですね。
羨ましい
私、横長リビングの間取りが希望なので
もう一階は完売で希望する部屋はありませんでした。
次期分譲棟は中庭に面した南向きなので、価格が気になります。
436: マンション掲示板さん 
[2017-03-09 04:32:57]
>>435 マンション検討中さん
ここはテラスが半地下のため割安感ありますよね。私はそもそも最下階と決めていましたので、迷わずここで即決しました。中庭向きはA棟でしたでしょうか?営業の方に聞けば、恐らく予定価格を教えてくれる思います。ご希望のお部屋が見つかるといいですね!
437: マンション検討中さん 
[2017-03-09 08:47:59]
私は今回の第2期の値下げで半地下か二階を狙っています。第1期はどこのマンションでも上階、日当たりの良い部屋に希望者が殺到して価格調整が無いです。今回の第2期の値下げ価格に期待しています。
438: マンコミュファンさん 
[2017-03-09 09:06:10]
>>437 マンション検討中さん
1階の残りは少ないようですから、あまり調整はないかもですね。むしろ2階の方が狙い目かもしれませんよ。ただ、まだ2期ですらから目に見えた値下げはないのではないでしょうか。
439: 匿名さん 
[2017-03-09 09:20:40]
特に東向きの1階は割安でしたもんね。1期見送ったら気になっていたテラスの部屋は売れてしまいました…。
440: マンション検討中さん 
[2017-03-09 11:27:32]
三井パークホームズ八王子が値下げされています。プラウドですと阿佐ヶ谷が値下げされています。マンションが大量供給されているので都心部以外は完売には苦戦しているようで傾向的に第2期以降の値下げはどこのマンションでもあり得そうです。三井でもパークタワー晴海、パークシティ武蔵小杉などの大規模タワーは順調のようです。
441: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-09 11:50:41]
>>440 マンション検討中さん
三井はオリンピックに向け、湾岸部を強化していくのでしょうね。そういう意味でも、このあたりの物件は早期完売するたの価格設定にしているのかもしれません。事実、1期は大盛況でしたしね。
442: マンション検討中さん 
[2017-03-09 12:10:33]
>>441 口コミ知りたいさん
眺望も良くて魅力的な物件でしたが手が出せる金額でなかったです。三井はこれから駅直結の馬車道プロジェクトを売りにしているようです。
443: 評判気になるさん 
[2017-03-09 13:37:27]
>>436 マンション掲示板さん
差し支えなければ、どの方角のテラス住戸に決められましたか?
東向きが気になっているのですが、日当たりとかどんな感じになる予定なのでしょうか。

444: 通りがかりさん 
[2017-03-09 22:01:48]
半地下は日照時間がかなり限られてしまいます。冬場は特にそれを感じそうです。どこの半地下住戸のモデルルームもオープンテラスを明るく表現しています。上井草の三菱のパークハウスの半地下のモデルルームもそうでした。私は知り合いが住んでいたので日照を確認させてもらい避けました。ただテラスが広く子供達が遊ぶスペースがあるという利点もあります。
445: 匿名さん 
[2017-03-09 23:44:36]
>>444 通りがかりさん
住んだことがある人しかわからないと思うのですがテラスの良い点は日が当たる昼間ではなく日が沈んだ夜なんですよ。昼間は外に行けるんですからわざわざ狭いテラスで過す必要がないんです。
夜に優雅にライトアップしてワイン飲見ながらくつろげる開放感が最高ですよ
446: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-10 01:23:35]
>>443 評判気になるさん

冬は太陽が低いので、日照は確かに限られるでしょうね。ただ、あの立地は周囲を建物で囲まれてるので、1階とあまり変わらないかもしれませんよ。そのあたり気にされるのであれば、販売センターに日影図というのがあるので、それを見せてもらうといいと思います。
各住戸に対して、どのように日影が落ちるかをシュミレーションしたものです。冬至・春秋分・夏至があるので参考になると思います。
私がここを気に入ったのは半地下ならではの静寂感とプライバシー感ですね。隣戸ともしっかり隔てられているので、何というかとても落ち着きましたし、囲われていることによる安心感がありましたね。住戸にもよりますが、カーテン開けてても覗かれる心配もありません。
私はそんなところに惹かれましたね。

447: 評判気になるさん 
[2017-03-10 19:12:44]
>>446 口コミ知りたいさん

詳しくありがとうございました!
確かにプライバシーが守られそうですね。壁も白いので、圧迫感はなさそうだと思いました。
都内で庭付きの家を持つことはなかなか難しいので、この広さのテラスは魅力的ですよね。
448: 匿名さん 
[2017-03-10 21:37:28]
>>447 評判気になるさん

いえ、とんでもありません。東でも南でも西でも、納得できる住戸が見つかるといいですね!
449: 匿名さん 
[2017-03-11 08:09:13]
ここのテラスは本当に素敵ですよね。
HPに売りとして出てるだけのことはあります。
450: 評判気になるさん 
[2017-03-11 09:50:35]
一階住戸は経年劣化すると排水管、汚水管による不具合、漏水などの居住者間トラブルがあると聞いたことがあります。設計図面で排水管、汚水管の分岐点の確認をした方がいいです。私はその問題を懸念して四階を買いました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる