三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08
 

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

現在の物件
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
 
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
総戸数: 269戸

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?

451: 評判気になるさん 
[2017-03-11 10:18:17]
>>450 評判気になるさん

確認することは大切ですが、もし書かれているようなことが起こっても修繕費で修理できますよね?共有部ですから。
452: 匿名さん 
[2017-03-11 10:43:13]
>>450

うーん、さすがにそれはデマですよ...
1F住戸にかぎらず劣化はするし、そりゃ破裂なり破損した場合にはいくつかの部屋で影響はでるし
漏水だっておこるでしょうが、それってどこの階でも部屋でも起こりえる話ですよ。
そのための保険もあるし修繕費だってあるわけで。
453: マンション検討中さん 
[2017-03-11 11:15:53]
私もテラスが気になってます。
南向きが良いのですが、南向きは図書館&中学校に面していて、3階建てに見えます。
対して東向きは目の前に民家が建っていて、こちらは2階建てですよね。
南と東で価格差がありますが、日当たりがそんなに変わらないなら東向きが良いかな、と。
目の前の建物が高くても、南向きの方が日当たりは良いですかね?
価格が数百万違うので悩みます…。
454: eマンションさん 
[2017-03-11 11:46:50]
広告を拝見して以来、こちらが気になっている者です。
以前、パークハウス国分寺四季の森でこちらが話題になった時、練馬区の空気汚染を理由に批判が繰り広げられていました。スレッドを読む限りでは環境がよさそうですが、実際の空気汚染とは気になるレベルなのでしょうか。
練馬といっても広く、土地勘がないので質問させて頂きました。
455: 評判気になるさん 
[2017-03-11 12:02:38]
>>451 評判気になるさん
過失度合いによっては修繕費でなく縦系統の居住者負担になります。共用管に繋がっているのは一階部分ですから上階で破損することはないです。私は設計図面を見て買いました。

456: 評判気になるさん 
[2017-03-11 12:11:55]
漏水は最上階以外はどこの階でも起こる可能性はあります。防水仕様の風呂場、洗濯機置き場以外はあり得ることです。その際も上階の過失の場合は修繕費ではないです。
457: 匿名さん 
[2017-03-11 12:16:17]
>>453 マンション検討中さん

南向きの中学校は、一部4階建ての部分がありますよ。冬至期の日照時間は確かに変わらないかもしれませんが、陽が高くなるにつれ南の方が長くなると思います。因みに、南と東で日照時間によってバランスよく価格設定されてましたよ。それ営業の方に相談してみるといいと思います。
458: マンション検討中さん 
[2017-03-11 12:23:47]
>>455 評判気になるさん

>>455 評判気になるさん
配管が破損するほどの過失が思いつきませんが、経年劣化は過失ではないから修繕費でまかなえますよ。
そのために大規模修繕がありますし。
あと、縦系統なら4階も負担ということになりますよね。
かなり古いマンションに住んでいますが、自己負担で何か修理したことってないです。
配管は業者が定期的にチェックしに来ますし、破損があるならマンション全体の水道管高圧洗浄の時に気づくと思います。
459: マンション検討中さん 
[2017-03-11 12:28:37]
>>454 eマンションさん
区内に住む者ですが、練馬区の空気汚染は聞いたことないです。
思い当たるとすれば、光が丘あたりは夏に光化学スモッグ警報がたまに出てます。
工業地帯でもないし、何が理由の空気汚染という話になっているんでしょうか?
460: 匿名さん 
[2017-03-11 12:34:20]
>>453
テラス狙いでしたら私とライバルさんですね!負けませんよ(笑)なんて。お互いいい部屋みつかるといいですね。
テラスに関しては私もなんども確認したり自分でシミュレーションしてるのですが日当たりに関しては問題ないようです。
それ以上にここの心地よい空間とテラス含めたテラス住戸の間取りにとても魅力を感じています。
461: 匿名さん 
[2017-03-11 12:37:54]
>>455 評判気になるさん

将来いつどのようにして起きるかわからない配管のリスクを気にしてたら、きっと購入には踏み切れませんでした。。。まあ1階に限らず、どこでも大なり小なりリスクはありますよね。
。。
462: 匿名さん 
[2017-03-11 13:06:55]
配管がきになるならマンションに限らずもはやどこも住めませんよ(笑)
地中に、建物内に、それぞれある配管すべてを肉眼でチェックでもしますか?(笑)
すこし冷静かつ現実的な話をなさってはどうでしょう?
地震もそうなのですが、起こるか起こらないかっていえばそりゃ起こります。
大事なのは、それが発生した場合に「何をリスクとして捉えるか」、ですよ
463: マンション検討中さん 
[2017-03-11 14:01:41]
>>460 匿名さん
453です。お仲間がいて嬉しいです!
我が家も開放感を求めてこのテラスにたどり着き、地図を見ながら日当たり含めて色々とシミュレーションしてます(笑)
小中学校が至近距離で、大きな公園も近隣にあるという点で、落ち着いて生活できそうな立地も気に入っています。
お互いに検討を頑張り(?)ましょう!
464: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-11 19:00:36]
>>459 マンション検討中さん
454です。パークハウス国分寺四季の森のスレ(373〜、一部の国分寺信者が練馬を批判しているので、不愉快になられる方もいるかもしれません)によると、幹線道路が多く子どもの喘息などが心配という意見が出ていましたので、少し気になっておりました。
でも、このスレを拝読する限り大気汚染の心配は然程ないのかと感じております。
465: 匿名さん 
[2017-03-11 20:20:35]
>>464

関町南3丁目は大気汚染とか公害とは無縁ですね。このあたり、緑化の率も高く交通量はほとんどありませんからね。
自転車と歩行者がほとんどですから。
練馬でも大泉あたりにいくともうだめですね。車が24時間365日常にいっぱいで昼間の空気がおかしい気がします。
466: マンション検討中さん 
[2017-03-11 21:12:58]
練馬区のなかで大泉が一番閑静で環境がいいです。学園都市です。
467: 匿名さん 
[2017-03-11 21:18:54]
>>466
誘致できなかったので、学園はないですけどね。でも農地は東京で一番ですし、閑静で環境がいいですね。
468: マンション検討中さん 
[2017-03-11 21:19:07]
大気汚染に言及するなら吉祥寺北グランヴィラの近くには青梅街道、吉祥寺通りが走っています。直接マンションと接しているわけではありませんが特に青梅街道は大きな通りです。
469: 匿名さん 
[2017-03-11 21:26:08]
でもこの立地で大気汚染を気にするのなら、
検討できる物件はかなり狭くなると思いますよ。
気にしなくて大丈夫だと思います。
470: 匿名さん 
[2017-03-11 21:31:10]
旧青梅や吉祥寺通りクラスからの排気ガス気にすると、都内は厳しいところがかなり多くなると思います。個人差、感じ方の問題ですが。低層住専だから気にするのかな。関町を吉祥寺北と呼ぶのか。自分的には住宅地としては関町のほうがランクが上だが、知名度は吉祥寺が抜群だからな。
471: 匿名さん 
[2017-03-11 21:46:52]
470さん

たしかに関町ってランクがすごい高いのにわかっていない人多いですよね。
とても残念です。
472: マンション掲示板さん 
[2017-03-12 07:38:02]
>>456 評判気になるさん
第二期販売で私が検討している数住戸に半地下があります。私は配管の知識が全くありません。営業の人に聞いても良いことしか言わないでしょうから知り合いに聞いています。販売事務所で設計図面は簡単に見せてもらえるのでしょうか。

473: 匿名さん 
[2017-03-12 08:13:55]
>>472
簡単にみせてもらえますがそれはあくまでも買う気があるという気概でもって挑んている、と
営業側が感じる場合に限りますけど。
474: マンション検討中さん 
[2017-03-12 10:22:20]
454・464です。皆様、空気に関する情報ありがとうございました。緑化率の高い低層地域とのこと、環境面の心配は低そうですね。
練馬区はほとんど訪れたことがないのですが、現在住んでいます東京市部よりも財政面では強いのかと期待しています。
公共施設・23区ならではの長所、練馬区の長短所をご教示下さるとありがたいです。
475: 評判気になるさん 
[2017-03-12 10:22:28]
半地下というより構造上地下ですよね?
テラスがとても素敵ですがゲリラ豪雨等があった時の排水が不安です。
476: 匿名さん 
[2017-03-12 11:24:31]
>>475 評判気になるさん
ゲリラ豪雨あっても今時のマンションであれば全く問題ないよ
477: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-12 11:37:59]
吉祥寺じゃないの!?とイメージ悪かったのですが、小金井、国分寺、国立と色々見て来た結果、ここの良さがやっと分かって来ました。まだ部屋はありますか?
478: マンション掲示板さん 
[2017-03-12 11:51:05]
>>475 評判気になるさん
雨水桝にどのように繋いでいるかです。集合桝に近い地下住戸はリスクがあります。設計図面で配管の配置の確認をした方がいいです。設計図面はすぐに見せてもらえます。
地下住戸、1階の住戸はテラスの素晴らしがメリットですが、共用管の劣化による被害を被る可能性はあります。縦管は毎年の清掃で対応しますが横引き管、汚水管は劣化しての対応になります。私はそれらのリスクが気になってしまい4階にしました。

479: 匿名さん 
[2017-03-12 13:08:11]
>>478 マンション掲示板さん
4階ってなんかデッドって言いますかデスって言いますかそういうのを想像してしまうので私は避けました。風水的にも六星占術的にもあまり良くない数字みたいですね。気にならないひとはあれですけどね
480: 匿名さん 
[2017-03-12 18:40:35]
>>475 評判気になるさん

>>475 評判気になるさん
契約者です。
私も豪雨時の排水が不安で、営業さんにしつこく聞いてみました。
排水ピットが地下にあるので、◯年に一度と言われるような豪雨でも問題なく、またパークホームズシリーズの同じようなテラス付き地下住戸で浸水したことはないそうです。
この地域は浸水ハザードマップで見ても浸水の可能性は低いということもあり、契約に踏み切りました。
481: 匿名さん 
[2017-03-12 19:04:12]
1Fで浸水の心配より4Fで一番イメージしたくないことばや験担ぎ的なところをずっと背負う方が厳しいですね。
浸水は現在強力排水ポン酢がありますから問題ないですよね。
482: 匿名さん 
[2017-03-13 08:28:04]
学校のプール側以外は障害物がありますから、4階でも眺望を得られる訳じゃないので、むしろ半地下住戸でハーフバルコニーを有効活用した方がいいと思います。
483: 匿名さん 
[2017-03-13 09:59:11]
>>482 匿名さん
低層地域ですから、4階は日当たりも眺望も良いと思いますよ?
他の階からの落下物の心配もないし、湿気も少ないと思います。
我が家はテラスに惹かれてテラス住戸を契約しましたが、安心感は4階がダントツだと思います。
484: 評判気になるさん 
[2017-03-13 10:32:57]
>>478 マンション掲示板さん


横引き管や汚水管は保険や修繕費の対象ですか?それとも1階の方の個人負担になるのですか?
485: 評判気になるさん 
[2017-03-13 10:47:24]
>>483 匿名さん

あれ?本当に1階の契約者さんですか?
中学校は確かに4階建ですよ。因みに東側も吉祥寺通りは近商ですから脳神経外科とかは5階建てですね。
眺望は、4階といっても一種低層の3階ですから、、、ね。落下物の観点からいくと最上階は確かにダントツですね!!因みに483さんは、配管の心配はされなかったのですか?
486: 名無しさん 
[2017-03-13 14:44:04]
>>481 匿名さん

ポン酢?
487: 匿名さん 
[2017-03-13 19:57:30]
>>485 評判気になるさん

>>485 評判気になるさん
483です。中学校が4階建てなのも病院のことももちろん知ってます。
それでも、マンションより大幅に高い建物ではないですし、適度に距離もあるので日当たりが悪いとは思えません。特に中庭に面している南向きの棟は日当たり抜群だと思います。

配管については、豪雨の時に浸水しないかということが心配でしたね。それは480の通り納得しました。
経年劣化とか破損は考えても仕方ないので気にしてません。その他にも住んでみたら予想外のことはたくさんあるでしょうし。(のんきでしょうか)
488: 評判気になるさん 
[2017-03-14 00:23:38]
>>487 匿名さん
いや、全然のんきではないかと思います。私も経年劣化までは考えていませんでしたし、そこまで考えていたらマンションは買えなかったと思います。
因みに日当たりでいうと、仰る通り南向きの4階であれば申し分ないでしょうね。ただ眺望は、一種低層の場合どこも同じ高さで建てているので、そこまでの期待はできないかもしれません。
階数や向きによってメリットデメリットがあって、そのあたりは当然価格に反映させているので、そういう意味ではどこも納得性があると思います。4階は高い分、それは条件はいいですよね。

489: 評判気になるさん 
[2017-03-14 00:26:32]
4階最上階の利点は日照の長さです。この物件と限らず日照の長さによって価格を高くしています。
また上階居住者の生活音に悩まされることが少ないかもしれません。上階のお子さんの走る音、またピアノなどを弾かれている方がいると下の階に影響がくることはよく聞きます。
490: 評判気になるさん 
[2017-03-14 08:29:02]
>>489 評判気になるさん
4階最上階は抽選ですよね。簡単に日当たりの良い最上階は手に入らない気がします。

491: 購入経験者さん 
[2017-03-14 16:08:17]
私はこの付近に土地勘もあるので、この物件で買い替えを検討しています。以前のスレで吉祥寺までバスで出て、それから中央線で通勤とありました。が、私は武蔵関まで歩いて西武新宿線で通うつもりです。青梅街道を渡りますが、10分強行けると思います。以前に関町北1丁目に住んでいた時もご近所さん、ほとんどの方が武蔵関通勤だったと思います。なので毎日の買い物は三徳、三浦屋、ピアゴにする予定です。ただ週末とかはアトレ(昔はロンロンといった)で買い物をしたり、おいしいレストランで食事をしたりして楽しんでいました。バスで帰ることもありましたが、お酒が入ればタクシーでした。東急百貨店で乗れば、まず1000円弱と安かったです。
492: マンション検討中さん 
[2017-03-14 20:53:04]
>>491 購入経験者さん
通勤は武蔵関を利用し、休日はバスでも自転車でも吉祥寺の街を楽しめますよね。
中央線は終電が三鷹止まりが遅くまでありますから
遅くなったら中央線で帰宅タクシーでも良いですね。
静かな住宅街にヴィラをコンセプトにしたこのマンションはとても魅力的ですね
493: マンション検討中さん 
[2017-03-14 23:33:01]
ここは全国区の八百屋アキダイも利用できます。ロケーション的には絶好だと思います。
494: マンション掲示板さん 
[2017-03-14 23:54:14]
>>493 マンション検討中さん
アキダイ、荻窪のはよく行きました!安くて新鮮な八百屋さんですよね。関町のはパン屋もあるようなのですが、そちらの方はどうなのでしょうか?
495: マンション掲示板さん 
[2017-03-15 00:01:18]
>>491 購入経験者さん
買い替えは、スムーズにいきそうでしょうか?いまは不動産価値も上昇基調にありますから、買い替えのタイミングとしてはベストですよね。
496: ご近所さん 
[2017-03-15 03:00:23]
>>494 マンション掲示板さん

あきぱんですね。私は好きです。駅の改札口にもパン屋さんがありますが、あきぱんのほうが好みかな。最近、あきとり(焼き鳥)ができて、これまた絶品です。あまりアキダイのことを書くとスレ違いになるので、ここまでにしておきますね。
497: マンション掲示板さん 
[2017-03-15 07:46:08]
>>496 ご近所さん

アキダイ、スゴい!?いろいろと業務拡大してるのですね。あきパン今度行ってみます。ありがとうございました。
498: 購入経験者さん 
[2017-03-15 16:50:58]
>>495
買い替えは本当に大変です。詳細は省きますが、査定やら何やらで諸手続きが多いし、近隣の新築および中古マンションの状況とかもあって簡単ではありません。場所が新宿線の少し奥のほうなので、湾岸や都心などと違って市況の恩恵がないみたいです。しかし売れないことには、グランヴィラに住めないので、焦っているのが実情です。大好きな関町で定年を迎え、ゆっくり老後を過ごしたいと思っていますが、現実は厳しいかもしれません。。。
499: マンション掲示板さん 
[2017-03-16 00:56:01]
>>498 購入経験者さん

貴重なご意見ありがとうございます。いろいろあるのですね。。。気軽に伺ってしまい申し訳ありませんでした。買い替えがスムーズにいくことを祈っております。
500: 匿名さん 
[2017-03-16 11:32:39]
>>498 購入経験者さん
そういう状況であれば早く売らないと脱出戦略破綻してしまいますよ。マンションは遅かれ早かれ売らねばならないババ抜きゲームですから後になればなるほど不利です。そろそろ老後が見えてきてるならなおのことだと思います。老婆心ながら。株の塩ずけ見たくならないようお気をつけください
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる