三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-24 09:48:08
 

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1421/

所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.62平米~92.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-05-04 16:28:28

現在の物件
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
パークホームズ吉祥寺北グランヴィラ
 
所在地:東京都練馬区関町南3丁目820番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス9分 バス停から 徒歩2分
総戸数: 269戸

パークホームズ吉祥寺北グランヴィラってどうですか?

251: 通りすがり 
[2017-01-26 23:34:02]
>>249 検討板ユーザーさん
バスの件、あくまで私の利用する8:30前後の事なので、心配であれば、実際のご自身の通勤時間の様子は最終確認してくださいね!
もっと早い時間は、もしかするともう少し混むのかも知れません。
252: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-27 03:34:47]
>>251 通りすがりさん

ご丁寧にありがとうございます。
私の場合、9時30分頃に乗りますので、
もしかするともっとスムーズかなと思いつつ、
今度、実際に乗ってみます!
253: 匿名さん 
[2017-02-02 08:52:29]
吉祥寺まではバスで15分程度だそうですが、自転車ではどれくらいかかります?
吉祥寺通りが整備されているので自転車での通勤・通学も選択肢に入るかと思いますが、
渋滞で時間の読めないバスよりは自転車の方が確実なのかな?と思いました。
254: 名無しさん 
[2017-02-02 09:39:54]
>>253 匿名さん

251通りすがりです。言いっ放しも申し訳ないのでちょくちょく掲示板見ています。バス10〜15分と書きましたがあれから毎日計っていまして、15分かかる事はほとんど無いですね。大体10分くらいです。
自転車との比較ですが、所要時間は同じくらいだと思います。バスの所要時間は、時間が読めないという程ではなく、中央線より安定しています。バスは駅の目の前に停車するのに対し、自転車は駐輪場に停めなければいけないので、駐輪場の場所によりますが駐輪してから更に歩く時間を含めると、むしろバスの方が早い可能性も。もちろんコスト的には自転車が安いので、自転車で通勤されている方も沢山居ますが、雨、暑さ寒さ、荷物、飲み会帰りに乗る危険などトータル考慮して、自分はバスを選択しています。あとバスはスイカなどで乗るとバス特という割引があり乗る度にポイントが付いて、意外とこれが定期より安いです。
255: マンション検討中さん 
[2017-02-03 11:19:28]
地元情報ありがとうございます。
また、定期的に情報いただければ嬉しいです。
私は第1期を見送って、いろいろとエリア問わず物件を見に行ったのですが、これと言うものがなく、先週再度こちらの物件を訪ねました。
第2期販売とのことでしたが、お客さんがいっぱいで大盛況といった感じでした。
(いろいろと物件を見ましたが、ここが一番お客さんが多いですね)
第1期でかなりの戸数が売れたとのことでしたが、少しキャンセルもあるようで迷っています。
そうこうしてるうちになくなってしまいほうなので早く決めなきゃとはわかっているのですが、、
三井不動産だし、設備やコンセプトもいいと思うのですが、皆さんはどこと比較されていますか?
256: 匿名さん 
[2017-02-03 13:18:49]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
257: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-04 00:40:44]
>>254 名無しさん
いつもリアル情報をありがとうございます。
すみません、自分で調べればいいことなのですが、バス特は初めて聞きました。
しかも定期より安いって!?そんなお得なシステムがあるのですね。、こちらに住んだら、ぜひ活用したいと思いました!!
258: 名無しさん 
[2017-02-04 09:11:12]
私は自分の条件と合致したので、あまり迷わず決めることができました。唯一、すみふのシティテラス吉祥寺南は見ましたが、値段が違い過ぎて比較対象にはなりませんでした。
因みに自分の条件というのは、吉祥寺商圏・物件の規模(共用)やグレードや安心(売主)とやはり何と言っても価格でした。あっ、あとコンセプトもとても気に入りましたかね。
私の場合は比較してというより、ここが気に入ってということだったので、あまり参考にはならないかもしれませんが、、、もしいま家を買う必然がないのであれば、コレだと思える物件が出るのを待つというのもあるのかなと思いました。
なにせ高い買い物ですから、くれぐれも後悔のないようにお気を付けください。

259: 名無しさん 
[2017-02-04 09:12:37]
あっ、258は255さんへの返信でした。
不慣れなもので、大変失礼いたしました、
260: 匿名さん 
[2017-02-04 09:17:22]
憧れの吉祥寺ということで値段も高いとおもいきやかなり良心的な値段ですから前向きに検討中です。
自転車で吉祥寺にすぐにいけるのはとてもありがたいですね。タクシーでも1メーター程度でしょうか。
最近は410円スタートになってチョイ乗りにはちょうどいいですね。
261: ごくごく、ご近所さん 
[2017-02-06 22:31:19]
一軒家を所有してますが、近くにあるということで、老後用のマンションをと考えてます。急いでいるわけでないので、様子見です。が、希望を言うと売れ残りでも安く出ないかなと。現在は東京都区内はマンション価格が数年前に比べても、2割ほど高いようですね。このあたりの中古も10数年前に比べ、古くなっているにもかかわらず、価格が上昇してます。皆さんは、積極的に購入をお考えでしょうから、このあたりのマンション価格の変動を私より詳しく調べているのではと想像します。確かに、このマンションはお買い得(つまり安い)ような気はするのですが、その辺実際いかがなのもでしょうか?同じ三井が10年ほど前、立野公園の東隣に売り出したマンション価格と比べどうなのでしょう?おわかりの方がいらっしゃればお教えください。

その代りというわけではないですが、近くにマンションをもう一つと思うということは、何を意味しているか、分かりますよね。以前のレスにありましたが、立野小を選ぶことは可能です。私の子供たちはそうしました。私は通勤に武蔵関を使い、妻は吉祥寺を使っていますが、特に不満はありません。住めば都ということはありますが。土日に自転車で吉祥寺に行っても、コピス北の駐輪場は混んでいても10分も待てば何とかなります。
262: 匿名 
[2017-02-06 23:49:02]
駐輪場について。
コピス北側などは最初の2時間無料で混むところですよね。
5時間100円など最初から料金発生するタイプでよければすぐ停められますね。
駐輪場はすごくたくさんあるので。
263: 匿名さん 
[2017-02-07 01:15:37]
>>261 ごくごく、ご近所さん

ご質問の物件はパークホームズ吉祥寺北でよろしいでしょうか?どこかで見ましたが、分譲時は坪単価241万円だったようです。パークホームズ吉祥寺北グランヴィラは坪単価257万円のようですから、こちらの方が高いということですね。
物件価格で比較すると、例えば70平米の住戸であれば約300万円ほどグランヴィラの方が高いということになります。
いまはとにかく建築費が上がっておりますし、地ぐらいも高くなっているでしょうから、この程度の上がり幅は妥当と言えるかなと思います。回答になっているかわかりませんが。。。

ところで、ごくごくご近所さんのコメントにある「近くにマンションをもう一つ〜立野小を選ぶことは可能です。」の意味が、スミマセンいまいちわかっておりません。小学校のことであればとても興味深いので、もう少し詳しくご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


264: ごくごく、ご近所さん 
[2017-02-07 07:47:18]
>> 263

情報ありがとうございます。

立野小の件ですが、希望だせば、西小区域であっても、受け入れてもらえます。
少なくとも、青梅街道より南に住んでいる人には認められるようです。近所の
方何人かは立野小です。この辺りは、都内で時折ある公立の小中を避け私立に行く
という区域とは違い、公立であってもまっとうです。立野小、西中には我が子も
世話になりました。特別よいことはありませんが、困ったこともありませんでした。
結局は、地域に住む人の意識や経済レベルの高さかなと思われます。
これに関しては、これ以上述べますといろいろ
問題を引き起こしそうですので、この辺でご理解願います。
265: 匿名さん 
[2017-02-07 10:22:55]
>>264 ごくごく、ご近所さん

こちらこそありがとうございました。
大変参考になりました。
これからも何か地元情報ありましたら、
どうぞよろしくお願いいたします。
266: 匿名さん 
[2017-02-07 10:31:15]
>>265 匿名さん

因みに263に書いた坪単価はあくまで面積に対する平均ということで、方位や階数や日照やプライバシー等の条件により、もっと割安な住戸もあります。
個別の価格はモデルルームに行ってご確認頂ければと思います。



267: 匿名さん 
[2017-02-07 10:33:37]
>>264 ごくごく、ご近所さん

すみません266の書き込みは、ごくごく、ご近所さんへ向けたものです。失礼致しました。
268: 名無しさん 
[2017-02-11 09:24:24]
第2期の様子はどうなんですかね。第1期同様に人気なんでしょうか?
269: マンション検討中さん 
[2017-02-18 13:00:25]
来週モデルルームに行きます。
テラス付き一階の部屋が希望ですが
価格はどれくらいなのでしょうか?
行かれた方、またご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
3LDKで横長LDが希望です。
70あれば充分なんですが…
270: マンション検討中さん 
[2017-02-20 16:38:52]
二期の販売戸数は多くないですね。
先着順住戸も残っているし鈍化しているのか…
271: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-21 08:39:47]
>>270 マンション検討中さん
周囲でも4000万円台〜で出してきましたからね。それでもここは割安感あるから大丈夫ではないでしょうか。
272: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-21 08:43:52]
>>269 マンション検討中さん
方位や棟にもよりますが、4000万円後半から検討できると思います。テラス付きは条件いいところから埋まっていってるようでしたから、前向きに考えるのであれば早めに行って相談された方がいいと思います。
273: マンション検討中さん 
[2017-02-21 15:38:12]
駅から遠い利便性の悪いバス便物件ですから、第2期でもっと安くなりそうです。第1期より値下げしてます
274: マンション検討中さん 
[2017-02-21 23:08:42]
バス便って意外に便利ですよ。
275: マンション検討中さん 
[2017-02-21 23:33:35]
申し込み予定です。
何度か訪問していますが、いつもお客さんたくさんいますよ。
他のモデルルームより圧倒的にお客さん多い印象です。
値段は下がってないですよ。ちゃんと確認して言わないと、適当なこと言うのはダメだと思います。
276: マンション検討中さん 
[2017-02-21 23:37:17]
購入を検討しているので、実際に朝の8時前後のバスに何度か乗ってみたのですが、混んでいて吉祥寺駅までの15分前後もかかりました。バスの本数は多いですが、このマンションの竣工後は更に利用者も増えもっと混むはずです。利便性の悪さは明白ですが、価格は落ちて来ていますので迷っています
277: マンション検討中さん 
[2017-02-21 23:53:05]
第1期から200万円落ちている部屋がいくつかあります。数年後の資産維持を検討して購入する物件ではないですからもう少し価格調整してもらいたです
278: マンション検討中さん 
[2017-02-22 01:26:30]
273・275〜277、全部同じ人でしょ。
何が目的なの?
200万下がってる部屋なんてなかったけど?
279: 通りがかりさん 
[2017-02-22 08:31:08]
適宜渡される価格表または提示額で200万円前後の値下げがされていました。各種セミナー参加等によって優遇倍率を付けるなどの手段を講じている物件です。購入のタイミングと交渉によって200万円前後の値下げは普通です。人気物件でしたら優遇倍率など行わず、要望が重なる場合は値上げされます
280: 通りがかりさん 
[2017-02-22 21:21:33]
吉祥寺までバスだとしても、通勤時間帯に山手線まで3駅の武蔵関駅まで徒歩圏なので、世間はバス便とは評価してないんでしょうね。
281: 匿名さん 
[2017-02-22 21:23:58]
三井って竣工前でも値下げあるの?なんか意外。
282: 匿名さん 
[2017-02-22 21:31:24]
>>280 通りがかりさん
そうだとは思うけど、最寄り駅まで徒歩10分を超える物件はリセールバリューは厳しい。しかも、青梅街道を越えないといけないというのは通勤者にとってかなりのストレスだと思います。そういう点を帳消しにするほどの魅力を見出せるか否かが大事。
283: マンション検討中さん 
[2017-02-22 21:33:41]
うちは荻窪方面のバス+会社まで徒歩なので、特に不便とは感じません。
今の電車通勤がバスになるだけで。
物件周辺は日常生活に必要な物は全て揃っているし、公園もたくさんあるし、住みやすそうな立地という印象です。
284: マンション検討中さん 
[2017-02-22 22:00:42]
コンセプト、周辺環境は良いですが、最寄り駅がJRでなく発展していない武蔵関駅ですからリセールバリューに乏しいです。実際に歩いてみたのですが武蔵関駅までの道程がバス通りで青梅街道の渡るので非常に歩きづらく遠さを感じました
285: マンション検討中さん 
[2017-02-22 23:05:18]
私は青梅街道を渡るストレスと吉祥寺までのバス距離の長さに不便さを感じているので悩んでいます。吉祥寺の名を冠していますが、ここまで距離が離れていて練馬区なのに吉祥寺名にしているのもいかがなものかと思っています。ただ販売価格は妥当だと思っています
286: マンション検討中さん 
[2017-02-22 23:05:43]
スミフさんは行く度に値段が変わることがあるので、
交渉次第で値段も変わることもありましたが、
こちらは値段下がってないと思いましたがね。
確か一期のときには価格表のダウンロードがありましたが、
二期にはないみたいなので、はっきりとはわかりませんが、
少なくとも私の申し込む予定の部屋では似たような間取りと広さの物件とほぼ同じ値段です。
一期の価格表といっても、すべての物件の価格が出ているわけではないので、何をもって下がったというかは難しいところですが...。
287: マンション検討中さん 
[2017-02-23 08:41:30]
値下げの話になっていますがこの物件は申込者が殺到する人気物件ではないでしょうから販売時期、交渉過程によって販売価格は変わると思います。焦る必要ないと思いますが。三井のパークシティ武蔵小杉のような人気物件は当初の提示額よりも高く販売されほぼ完売です。
288: 匿名さん 
[2017-02-23 08:57:52]
契約者なので常に見てますが、
最近、コメントがいきなり増えすぎ。
しかも否定的な意見が増えて来ていますね。
検討者しない人、やめた人がわざわざその物件に書き込みにくるほど暇な人はほとんどいないと思いますので、書き込んでいるのは他社営業と踏んでいます。
周りに新物件が増えてますからしょうがないですかね?
289: マンコミュファンさん 
[2017-02-23 09:42:51]
私も契約者ですが、確かに最近の書き込みは悪意を感じますね。このエリアでリセールバリューを引き合いに出すとは、一体どこと比較されてのことでしょうか。
普通にファミリーが購入する物件としては、
とてもバランスのとれた物件だと思っています。


290: 匿名さん 
[2017-02-23 12:38:20]
坂がないのがいいですね。フラットで吉祥寺行けるので自転車大活躍です。
291: 匿名さん 
[2017-02-23 13:07:46]
>>286 マンション検討中さん

まだ二期だから、おっしゃる通り値引きはないと思います。ただ、もしかすると価格の調整は多少しているかもですね。いずれにせよ少しでも安くなる分には、買い手にとってありがたい話だと思います。
気に入ったお部屋が、無事購入できるといいですね!
292: 匿名さん 
[2017-02-23 16:40:32]
私は良い書き込みと否定的な書き込みを参考にしています。その為の掲示板だと思ってます。営業の方は良いことしか言わないので否定的なこともとても参考になっています。結局は自分で納得して契約するかしないかです。値下げを待って希望の住戸が無くなってしまうケースもあればタイミング良く交渉して安く買える方もいるでしょうから。皆さん大変でしょうけど決まるまで頑張りましょう
293: 匿名さん 
[2017-02-23 21:04:05]
>>292 匿名さん

そうですね。ただ竣工前の値引きは恐らくないと思うので、気に入った住戸があればお早めに決められた方がいいと思います。
1期では安い住戸から売れていってましたので、このマンションのグレードや立地で少しでも割安なものと考えるなら、まだ住戸が選べる2期までがオススメではないかと思います。
それか賭けになりますが、竣工前まで待って残っている住戸を交渉するかですね。
294: 匿名さん 
[2017-02-23 22:05:26]
1期でも一部住戸で値引きというか価格調整ありましたよね。当初聞いていた価格から下がりました。
295: マンション検討中さん 
[2017-02-24 12:53:19]
確かに価格調整で値下げされていた住戸がいくつもありました。これからの第2期以降から完売するまでは値下げするしかないはずです。私もそうですがこのマンションを欲しい方はだいたい第1期で契約しているはずです。この物件は希望者が殺到するような駅近でもないですし都心部の人気物件のような共用部の売りもくシンプルです。第2期以降に値下げされることを承知で希望住戸を契約しました。どこのマンションでも欲しい方は第1期で買われるはずです。希望住戸が買えたから良かったと納得してます
296: 匿名さん 
[2017-02-24 18:35:58]
三井は基本的に値引きはしませんよ。
その為の第1期の価格調整かと思われます。
この場合、価格調整というのは相場の適正価格にするということです。
その為、三井はマーケット大外しの大コケ物件は少ないはず、、です。(私見ですが)
297: マンション検討中さん 
[2017-02-24 22:00:20]
価格調整と値下げは違うのですか。買う立場としては当初提示額よりも安く買えれば値下げとして喜ばしいです。第2期の申込が始まりますが、第1期より人気の無い住戸を売り出しますから、第2期でも価格調整はありますよね
298: 匿名さん 
[2017-02-25 06:49:21]

>>295 マンション検討中さん
私も購入者ですが、1期はそれなりに盛り上がっていましたよね。このご時世で126戸売出す物件はそうそうないかと思います。
また当時、、、といってもまだ半年前ですが、この辺りの3LDKの相場が6000万前後になりつつある中で、グランヴィラの東向きや南でもD棟あたりの4000万台後半の価格帯はかなり値頃感があるように思いました。
年明けあたりから周辺物件でも最低を4000万台後半からで出すようになりましたよね。それに対しグランヴィラは条件の良い5000万台後半の住戸が多く残っていますから、価格の割安感を打ち出せずに低迷してしまっているのではないでしょうか。2期の売出しが確か13戸でしたよね。。。正直、驚きました。
とはいえ、この立地でこの規模(共用)・グレード、そして三井さんのブランドがありますから、いまの吉祥寺商圏の物件と比較しても十分お得感、、、というか納得感のある物件だと思っています。
一購入者として、早期完売してくれることを祈っています。
299: 匿名さん 
[2017-02-25 07:12:41]
>>296 匿名さん
たまに大コケ物件もありますよね。
ただスミフや野村のような常軌を逸した価格設定は少ないのでしょうか。あの表層的なデザインやブランドには、どうしてもお金を払う気になれません。。。
三井の価格にはそれなりに納得感があるかと思います。。。これもあくまで私見ですが。
300: マンション検討中さん 
[2017-02-25 08:49:21]
住友のシティハウス武蔵野も見てきましたが内装のグレードが比較にならないくらい良かったです。野村のプラウドはJRの徒歩圏で利便性が良いです。その分価格に反映されてそれぞれ高いです。一概に三井の物件だからといって良いわけではなく、大手不動産会社ならほぼ同じ販売展開、価格展開をしていると思います。パークホームズは最寄駅が西武新宿線物件ですから価格を抑えざるを得ないです。私は武蔵関駅を使っているので契約しました
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる