住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東急東横線 vs 東急田園都市線
 

広告を掲載

高知のぼる [更新日時] 2015-09-07 19:32:47
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

どちらの沿線が住み心地がよいですか?

[スレ作成日時]2005-10-01 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急東横線 vs 東急田園都市線

142: 匿名さん 
[2005-11-04 04:01:00]
通勤がたまたま便利で田園都市線を選ぶ人って・・・。まぁ、たまにはいるでしょうが、
個人的にはあんな激混み路線わざわざ使いたくないなぁ。
田都線の魅力(人によっては違うと思いますが)って、やっぱりあの独特な雰囲気でしょ。
プチハイソ、みたいな。
143: 匿名さん 
[2005-11-04 04:03:00]
田園都市線の通勤って
西武新宿線の終電間近と比べてどっちが混んでますか
144: 匿名さん 
[2005-11-04 10:50:00]
見栄っ張りとは、ちょっと違うかな。多分に本人意識してないし。
何だろ、まわりの人を見ると、背伸びして良く見せたい・見られたい、
みたいなチャイルディッシュな感情が行動主体になってる、かな。
だから、素振りとか、言葉の端に垣間見られちゃう。
東急のインフラ除けばハードウェアは充実してるけど、
街としてソフトウェアが成熟していない・大人になっていない印象。
開発始めて、何十年も経ってるのに...。
145: 匿名さん 
[2005-11-04 12:39:00]
東横線の人の行動パターンはどんな感じ?たま子みたいな人はいないの?
146: 匿名さん 
[2005-11-04 17:31:00]
爺さん婆さんを始めその一家が住んでるイメージ
147: 匿名さん 
[2005-11-04 18:58:00]
田園都市線・東横線を選ぶ人の一番多くは都心への通勤の便利さだと思いますよ。
混んでいようが便利だし、商業施設も充実してるしね
田都は、たまたま賃貸で住んでみたら、環境の良さが気に入って、
そのまま近くの物件を購入する人が多いと聞きます
私は通勤がなければ、湘南に住みたい
148: 匿名さん 
[2005-11-06 12:12:00]
青葉台徒歩圏内の住民ですが、最近戸建の立替えが進んでますね。

理由は様々、子供が大きくなって2世帯にしたり、相続税の対策で売りに出したり。
7000万〜1.5億くらいですがすぐに買い手が見つかっているようです。

149: 匿名さん 
[2005-11-06 12:28:00]
2世帯住宅に建て替えるならともかく、相続税を払えず売りに出すということは
住民が入れ替わるということですね。
田都・東横沿線に限らず、人の出入りがある土地とない土地というのは
どこからその差が出てくるんでしょうか?
150: 匿名さん 
[2005-11-06 13:01:00]
不動産会社のチラシにも、「こういう方がこういう物件をお探しです。予算は一億です。」とか平気で書いてあるもんね。
すごい地域ですね
151: 匿名さん 
[2005-11-06 18:52:00]
松風台の新築戸建もほぼ即日で売れているみたいです
確かに青葉台1丁目〜もえぎ野や青葉台2丁目〜松風台の
町並みはすばらしい
ここに暮らせて本当に幸せです
152: 匿名さん 
[2005-11-06 20:34:00]
そんなこと書くとまた東横派住民達の総攻撃を受けるよ。攻撃的な性格の人が多いんだから
153: 匿名さん 
[2005-11-06 22:37:00]
おかしいな、これだけ挑発してるのになぜ東横組は乗ってこない?
154: 匿名さん 
[2005-11-07 00:03:00]
このままだと田園都市線の良さを語りあおうじゃないか、っていうスレになるよ
155: 匿名さん 
[2005-11-07 00:21:00]
ていうか、神奈川県内なら田園都市線の圧勝でしょ。
俺は両方に住んだことあるからわかる。
東横線は多摩川越えれば中小工場と老朽住宅、アパート・マンションが混在する
普通のエリア。住民だって昔から住んでいる人が多く特別な意識は持っていない。
一方、東横の都内民は田園都市線のことなんて最初から歯牙にもかけてない。
だからこのスレに書き込む人は少ない。
156: 匿名さん 
[2005-11-07 01:53:00]
おいおい、ハコモノ自慢してどうする。
「どちらの沿線が住み心地がよいですか?」が、お題じゃないのか?
町並みやらステータスを宣伝するほど、住みやすさから遠く離れていく気がするぞ。
通勤至便で普通の町の方が、安心して住めそうだ。
157: 匿名さん 
[2005-11-07 14:27:00]
これ見てると田都派は、東横にも他の沿線にも興味がないから中傷もしない
だって満足してるし他の沿線に住み替えるなてことはありえないから
ただどれだけ自分の沿線が良いかをアピールしたがる

東横派はなんか田都住民が気に入らない、気になる、むかつくから何か言いがかりをつけたくなる・・って感じだね
158: 匿名さん 
[2005-11-07 17:06:00]
だーから、>>157 みたいな評論家気取りの戯言は要らないんで、
実際住んでる人が、どれだけ住み心地が良いかアピールしてくださいよ。
このまんまじゃ、どっちもどっち、住みにくいという結論になるよ。
159: 匿名さん 
[2005-11-07 17:43:00]
結局どっちの住民もプライド高いんだね
天下の東急様だもんね
160: 匿名さん 
[2005-11-07 22:59:00]
青葉台徒歩8分に住んでて思う
良いところ
・食料品(東急SC,紀ノ国屋,成城石井,食品館 等)は品揃え豊富で何でもそろう
・日用雑貨(伊東屋,ソニプラ,ハンズ 等)これも品揃え豊富
・自治会がしっかりしているため町並みがきれい。掃除もきちんとされている
・小中学校は公立でも荒れていない
・都内へ出やすい。空いてる各駅でも渋谷へ40分弱
・住宅街はとっても静か
悪いところ
・衣料品の品揃えが悪い
・桐蔭、日体大の学生がウザイ
・自治会がしっかりし過ぎてちょっとウザイ
・急行込みすぎ
・役所手続きは市ヶ尾しかない。(青葉台に出張所くらい作れ)
・駅前のキャバクラの呼び込みがウザイ(家の近所のキャバクラなんて行かねー)
161: 匿名さん 
[2005-11-07 23:39:00]
都内は東横、神奈川は田都の勝ちってことでファイナルアンサー。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる