住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東急東横線 vs 東急田園都市線
 

広告を掲載

高知のぼる [更新日時] 2015-09-07 19:32:47
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

どちらの沿線が住み心地がよいですか?

[スレ作成日時]2005-10-01 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急東横線 vs 東急田園都市線

182: 匿名さん 
[2005-11-15 12:14:00]
車無いとレジャーやホームセンターに行くのも大変じゃん。
183: 匿名さん 
[2005-11-15 23:45:00]
「田園」「都市」田舎臭い。
184: 匿名さん 
[2005-11-16 01:04:00]
>>182
『車無いとレジャーやホームセンターに行くのも大変じゃん。』
まぁ、クルマが必要な地域に住んでいて、クルマを持っているから
そう思うんでしょうね。

クルマでレジャーといっても、誰かが必ず運転手役にならなきゃいけないし、
ホームセンターでの買い物なら、配送してもらえば済むけどね。
185: 匿名さん 
[2005-11-16 03:12:00]
横浜や川崎は結局駅の近く以外は不便だってことだね
できれば環境にも財布にも悪い車なんか使いたくないが・・
実家にいた頃は平坦な街だったので30年間自転車だけの生活で全く不便を感じなかったなあ・・
日吉ー中山間の地下鉄が通ると一部の人達は不便なバス生活から救われるね
186: 匿名さん 
[2005-11-17 02:27:00]
色々ある中でわざわざ東横を選ぶ人はそんなにいなさそう
田都はあえて選ぶ人もいそう
187: 匿名さん 
[2005-11-17 06:42:00]
夫:勤務先東京、妻:勤務先横浜とかの場合は
わざわざ東横を選ぶケースも多いと思うが。
188: 匿名さん 
[2005-11-17 18:45:00]
わざわざ選ばないかぎり、あんなに高い路線に住まないような気がするが・・

神奈川県下の話ですが、田都に住んでいると、休日は都内や横浜に行かなくなる。
車で行けるデパートやレストランなども多いし、地元でのんびりお茶したり、散歩したり・・。

東横だとスーパー以外の商業施設がないので、電車で代官山や自由が丘、
横浜、みなとみらいなんかに足を伸ばしたくなるような気がする。

理想は自分の住んでいる街が充実しているほうがいいので、田都が良かったのですが
色んな顔のある東横もアクティブに楽しめそうでいいね
湘南方面も近いしね
189: 匿名さん 
[2005-11-18 12:32:00]
>>187
それなら「あざみ野」がいいな。
190: 匿名さん 
[2005-11-18 12:47:00]
田都は住んだことないから分からないけど、住む気はしないね。
田舎くさい。
東横に住んでるけど祐天寺〜学大いいよ。
碑文谷、柿の木坂あたりの古くからの住宅街は散策するだけで
心地いいね〜
191: 匿名さん 
[2005-11-18 17:55:00]
田都の都内側も田舎くさい?
192: 匿名さん 
[2005-11-18 18:42:00]
田都(神奈川県下)はお受験熱が高いことで有名ですが、東横線はどうですか?
東横線沿いには結構有名な私立が多いんですか?
193: 匿名さん 
[2005-11-18 18:50:00]
慶応はじめ1流所満載だわな、東横は。
194: 匿名さん 
[2005-11-18 22:32:00]
ということは、子供の教育環境のためにわざわざ東横に引っ越してくる親も結構いるのかな?
他にどんな人気のある学校があるんでしょうか。
なんか東横のあたりって庶民的なお母さんが多いイメージだったので・・
実際は子供達は皆小さい頃から学習塾に通ってたりするのかな?
田都だと幼児教室行ってたり、小学生から学習塾に行っている子が多いイメージですが。
195: 匿名さん 
[2005-11-19 09:30:00]
生まれも育ちも都内在住者ですが、近年(と言っても10〜20年くらいですが)
田園都市線沿線の町は目覚しく発展しているようで・・・
思うに最近の方は田都派、昔から東京に住んでる方は東横派のような気がします。
上に書いてある事も、もう50年ちかく東京に住んでる者にとっては教育イメージも
圧倒的に東横のイメージが強く田都が教育のイメージとか言われても全然ピンときません。
1流私大も東横にはいっぱいですよね。(渋谷、中目黒、都立大、学芸大はじめ日吉等)
196: 匿名さん 
[2005-11-19 17:31:00]
中高の場合、こんなものかな。

東横線(+みなとみらい線)沿線
日吉・・・慶應
学芸大学・・・学芸大附属
田園調布・・・田園調布雙葉
元町中華街〜山手・・・フェリス、横浜雙葉、横浜共立、聖光

それ以外に東横からの方が通いやすいもの
メトロ日比谷線沿線・・・麻布(広尾)
メトロ南北線沿線・・・聖心(白金台)、雙葉(四谷)
メトロ三田線沿線・・・慶應女子(三田)
京浜東北線沿線・・・浅野(新子安)
目黒線沿線・・・攻玉社(不動前)
東海道沿線・・・栄光学園(大船)
197: 匿名さん 
[2005-11-19 17:35:00]
良くは知らんが、上で言われている田都の教育イメージって「良い学校」があるか
どうかではなく、「教育ママ」が多いってことなのでは?
198: 匿名さん 
[2005-11-19 17:40:00]
>194なんか東横のあたりって庶民的なお母さんが多いイメージだったので・・

田園調布、自由が丘(奥沢周辺)、学芸大(碑文谷周辺)、中目黒代官山(青葉台、鉢山周辺)
超セレブでっせ。

199: 匿名さん 
[2005-11-19 18:21:00]
だよね。
田都沿線の人って常識ないイメージがある。
200: 匿名さん 
[2005-11-19 19:55:00]
住環境に求める条件は人によって千差万別なので議論したって
どちらの沿線が優れているなんて結論が出るわけない。
自分のライフスタイルに合った街に住めばよろし。
201: 匿名さん 
[2005-11-19 20:32:00]
ライフスタイル的には田都の人気が高い

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる