注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「横浜のタツミプランニングはどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 横浜のタツミプランニングはどうでしょうか?
 

広告を掲載

ビルダー探し中 [更新日時] 2023-07-25 03:00:18
 削除依頼 投稿する

神奈川県内で高気密高断熱住宅建築希望でビルダーを探しています。
同社の魔法瓶ハウスやデザインなどに魅力を感じました。
同社で建築された方、プランニング中の方、
いらっしゃいましたら感想など御願いします。
建物のこと、企業体質のこと、などなど御願いします。

断熱事業やリフォーム事業も含めて38名で、年間150棟とは、
かなり効率的に進めないと難しいと思われます。
丁寧な対応をして頂けるか少し不安です。

[スレ作成日時]2009-12-14 00:44:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜のタツミプランニングはどうでしょうか?

497: 匿名さん 
[2015-09-07 16:32:59]
家の仕様と価格で人が集まってきてるだけで、
人材としてはそれほど仕事ができる感じではないです。

仕事を取ってこれるような営業マンではなく、
お客から来てもらえる会社なので、
待ちの営業という感じで全然あまい感じです。


498: 契約済みさん 
[2015-09-09 21:41:47]
ここは確かに人気がある。
その分、逆に気をつけたほうがいいです。

現場の数が多い分、
頼んでる方としてはおろそかにされる可能性が高いです。
打ち合わせしたことを覚えてられないみたいです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
499: 匿名さん 
[2015-09-10 00:17:13]
自動水栓の洗面台?
どうせ初めだけだよ、そのうち壊れる。
ハイテクを信用しすぎない方がいい。
よくマンションにあるディスポーザーなんか、
7年ぐらいで終わりだよ。
また買い替えで材工で7万ぐらいかかるよ。
500: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-10-07 12:01:58]
凄いな、今は自動水栓が標準ですか
ただウチもそうでしたが、この会社にするのにメーカーの洗面台にする方はどれぐらいいるんですかね
この会社の魅力って、ある程度のオリジナルな家が魅力ある金額で叶えられることではないかと。ウチも安い会社も検討し、住友不動産、アキュラ、デックス、ヤザワなどなど、どこもオーナー在宅で完成した家を拝見しましたが、タツミだけがオンリーワンに感じました。工務店のハズなのに他社の値引後(タツミは端数しか値引しない)は、値段は一番か二番に高かったので悩みましたが、その先のオリジナルに期待しました。
結果、1年目の点検が終わったとこで今迄いろいろありましたが、この住み心地で、この内容がこの金額で成し得たことに満足しています。

検討されている方は、完成した、出来ればオーナーが住んでいる家を見せてもらった方が良いですよ。答えは現場にあります。高いって言っても、その差額は月のローンにしたらいくらでしょう?恐らく魔法ビンハウスで吹っ飛びます。
参考までにウチは110平米3LDK➕納戸のオール電化で8月電気費用は12000円程度でした。あっ、太陽光発電はありませんし、夏休みで5日間いませんでしたが
501: 購入してしまった、、、 
[2015-10-24 14:05:28]
>>493
493さんのおっしゃる通りでした。
担当が最悪でした。
買ったら年賀状すら送ってこないとこです。
アフターも期待できなさそう、、、
502: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-10-25 22:06:07]
2坪程度のディスカウントを要求したら、数万程度の端数だけ。
これだけ客がいるのを見せつけられるとアオられる

504: 購入経験者さん [女性 30代] 
[2015-11-14 22:05:02]
3年前に購入。3年目の年に一年点検といってやって来た。
壁紙に亀裂入ったり浮き出たりして点検とは別でクレームを出していたのに1年以上スルー。
点検後に来た担当がものすごくとんちんかんな上、勝手に家に上がってきた。その後も対応をスルーされてる最中。とにかくだらしのない会社です。電話の応対もなってないし、社内連絡もとれてないとみられる。
505: 購入済みさん 
[2015-11-16 10:33:51]
5・・優秀、4・・優れている、3・・普通、2・・劣っている、1・・やばい
家に関して自分なりに調べたがそれほど詳しくはなかった。実際に建てた今は詳しくなった。
ここに依頼して建てましたが今の感想は普通です。
次がもしあったとしたら頼まないと思う。

ここの住宅の特色

・在来木軸型の現代版であるPIN工法・・3、
ちなみにSE工法の方が良い、コの字をかぶせていく工法で頑丈かつ構造柱も必要なくなる。また木の家は決して劣ってはいない、歴史がハンパではなく人が住むためのもので、住みやすい家を造ることができる。

・木に関しては普通の集成材・・2、
できれば虫が寄り付かないような加工済みの集成材が良い、お奨めはハウスガードシステム(緑色の木)、ここの場合は5年に一度、特に水回り部分はケアしていかなければならない。薬剤等。

・断熱材・・5
現場吹付型発砲ウレタン仕様である。
これに関しては良いと思う。気密性も高くなり断熱効果もかなり高い。暖かい家になり光熱費もお得になる。

・サッシ・・4
外アルミ内樹脂のLow-Eガラス仕様
普通よりは良いと思う。まあまあという感じか。コスト及びパフォーマンスのバランスが良い。

・換気システム・・4
熱交換器入りである。
熱交換器など10万出せば入れられるので高級なものというわけではないが、
無いよりもあった方が良いと思う。温度のバランスをある程度制御できる。

以上、ここの工務店の大きな特色である。
しかしながら、ここに頼まなくても普通の工務店で、注文すればできる内容なんです。お奨めは地元の優良工務店をがんばって何とか探すことです。そしてそこがどんな工法が得意なのかまで調べることです。これがカギになります。
間取りプランも自分で決めて、後は実際にできている家の写真から、こんな感じの家にしたいと言えばいいんです。

家の中の物などいろいろなメーカーがあって、いくらでも選べるんです。

私はここの営業は嫌いです。
怠慢だし会社の管理もなってなく、むかついてます。
失敗ではなかったが、満足というわけでもなかったです。
506: 住まいに詳しい人 
[2015-11-18 11:13:15]
たった1つだけ感心したことがあります。
ここの住宅は半基礎断熱なんだよね。
普通の住宅は大半ほとんどが床断熱で、床下に通気口があってそこの空気の出入りで湿気などを抜く構造なんだが、
ここはかなり数が少ない基礎断熱タイプです。
基礎断熱の方が効くんですが、その時に必ずやらなければならない必修項目があって、換気をどうするか対処しないとならないのです。基礎断熱の場合、密封が基本なんで湿気や温度による結露をクリアしないとならないんですが、
それを熱交換器で循環させて調整する構造になってるんで、ちょっとびっくりした。
地中熱の効果はイマイチわかりませんが、床下の必修項目がクリアされているので感心しました。
なかなかいいんでないかい?
507: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-19 15:22:57]
ここでの悪評価も踏まえた上で、タツミプランニングとの契約を検討しています。
契約時、契約後、注意すべき点など教えて下さい。
508: 購入経験者さん 
[2015-11-20 00:23:51]
担当の人が良い営業の人になるといいですね。
こればかりは相手によりけりですから、運もあると思います。

契約時・・・割とお客がいるせいか、ある程度余裕こいてます。急がせたり、あせったりしてきません。
こちらも実際に他社と比較しながら、ドーンとどっしりと構えましょう。
値引きも端数ぐらいであまりしません。そのかわり悪質な見積もりでもありません。
仕様と比較でじっくりと考えましょう。契約前ならば多少の交渉の余地はあると思います。
絶対にやってもらいたいことなどは、しっかり決めて明確にしておいた方がいいと思います。
これはどこでもそうですが、契約後に追加を言えば、必ず費用が発生してきます。
また何かと後から出てきてしまうものなので、少し予備費用を取っておきましょう。
建築士の話によれば300~400万は隠し玉として余力を残した方がいいと言っています。
わかっておられると思いますが、外構工事や水道加入金、登記費用、不動産取得税などの諸経費もあり、
本体工事とは別になります。設備工事はどこまで本体価格に入っているのか確認しておきましょう。

契約後・・・対応が順番にこなしているようで普通より遅いです。
気になることや、やってもらいたいこと、聞きたいことなどはまとめておき、一度に済むようにしたほうがいいです。
何度も打ち合わせをしていくことになりますが、そのたびにまとめておくと良いでしょう。

グッドラックです。
509: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-21 14:44:56]
購入経験者様、ありがとうございました。
営業マンは悪い人間ではなさそうですが、少々軽そうな感じですね。
タツミであれば、外構や登記等のずべてを含めた上で2~300百万の余力が残る見積もりでした。
こちらもしっかりとチェックをし、要領よく話を進めるようにします。


510: 購入検討中さん [ 40代] 
[2015-11-30 19:59:36]
私も候補には入れていますが
担当者の知識のなさ、経営基盤が弱いため
将来が怖い会社かと思います。

この為、家の支払いのタイミングは
全て、完成後で、交渉中です。

前の方も言われていますが契約後
追加金額がかなりかかること、
担当者の、会社の、時間のルーズさを
建築中の友人からもアドバイスされました。

断熱材は、マシュマロ断熱材よりも
アイシネン という断熱材の方が
湿気、地震による追随性が良く、
優れているので、変更依頼しています。
ただ、返事がないので、
噂のルーズさが始まりました。






511: [男性 30代] 
[2015-12-01 16:23:59]
タツミプランニングで建築した者です。

>この為、家の支払いのタイミングは
>全て、完成後で、交渉中です。
タツミは基本的に完成後支払だと思いますが?
特に交渉もしていませんが、実際にウチは手付以外は全て完成後支払でした。

施主が自営業等(一般に与信面で属性が良くないとされるケース)では、
着工時点などで段階的に請求することもあるとは営業さん経由で聞きましたが。

>断熱材は、マシュマロ断熱材よりも
>アイシネン という断熱材の方が
>湿気、地震による追随性が良く、
>優れているので、変更依頼しています。

確かにアイシネンは性能も良いが価格も高いと聞きます。タツミは自社で
やっていた断熱事業を別会社(エコモコ)を起ち上げているくらいなので、
他社より割安でウレタン吹付断熱をやれると聞いています。
そこがタツミの「売り」な訳で、これを敢えてアイシネンにしたいというのは、
そもそもタツミに頼むメリットが無いのでは?

担当者にもよるとは思いますが、ルーズさは当てはまるかも(笑)
512: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-09 16:10:10]
私は前の方がおっしゃるように完成宅を拝見させていただきました。やはり良かったです。
513: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-12-24 19:59:32]
対応悪いし担当のレベルは低いけど
特に女性
悪くはないよ。
514: 検討中 
[2015-12-25 01:04:55]
>>513
女性対応良かったですよ。
515: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-12-25 06:45:23]
何をしていらっしゃる女性のことですか?
営業?受付?インテリアコーディネーター?
まだ、担当の営業マンにしか会っていないので教えて下さい。
516: 建築中 
[2016-01-14 15:45:51]
>>515
ここでいう女性とはコーディネーターのことでしょう。
タツミのコーディネーターは他社と違って、
担当範囲というか、守備範囲がかなり広いと思います。
517: [ 40代] 
[2016-02-01 23:48:50]
私は男性の役職がマネージャーでしたが問題ありません。今のところは。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる