大和ハウス工業株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】 プレミストタワー大阪新町ローレルコート  」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 新町
  7. 【契約者限定】 プレミストタワー大阪新町ローレルコート  
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-05 16:01:39
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【スレッドを住民および契約者の板へ移動させて頂きました。 2016/5/20 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-23 02:22:43

現在の物件
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
 
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西大橋駅 徒歩2分
総戸数: 298戸

【契約者限定】 プレミストタワー大阪新町ローレルコート  

401: 入居前さん 
[2018-04-05 23:23:38]
ご存知の方は教えてください

住まいのサポートネットでスタジオジムを仮予約した場合ですが、本予約はコンシェルジュさんに
直に言うしか方法はないんですか??そうだとして、仮予約した日が1日だとしたら、
1日当日の1時間前とかに言っても本予約は間に合いますか??


スカイラウンジまでお金が要るとは思いませんでした。
402: 契約済みさん 
[2018-04-05 23:32:40]
>>396 カーテンさん  395です

>すごい熱意ですね、頑張ってください

「頑張って」なんて嫌味っぽいカキコミするなぁ~と思ってたんですが・・。
400のカキコミ見たら勘違いかなぁ??とも・・。
しかし、頑張るも何もわたし一人じゃどうにもならないですわ。


美和ロックから再度レスがありました。

まず、住戸玄関に「iEL Zero」を導入頂いても、エントランス部分の加工は必要ございません。
1軒あたりの交換費用に関しましては、電池仕様のタイプで製品代(参考価格)¥61,600と、
加工取替費用がかかります。 加工取替費用に関しましては、別途現地確認が必要です。

・・との事です。
エントランス部分は何もしなくていいとは意外です。
403: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-06 00:19:53]
>>402 契約済みさん

鍵が現行のものと2つになるとか。現行のもがエントランス用で。
404: 匿名さん 
[2018-04-06 10:28:37]
サンクタス等に住んでいる友人に電気鍵じゃないの?と言われるのは気にならないですが、電気鍵になると便利かなと思うので、もしその方向で進めば前向きに検討したいと思います。

スカイラウンジにお金がかかるのは貸切にした場合じゃないでしょうか?
本予約の件は分からずm(__)m
405: マンション 
[2018-04-06 12:21:35]
>>402 契約済みさん


定価から、戸数に対してどのくらい値引きしていただけるかです。

406: 入居前さん 
[2018-04-06 23:34:28]
>>404さん   401です

返事ありがとうございました<(_ _)>

>スカイラウンジにお金がかかるのは貸切にした場合じゃないでしょうか?

なるほど!そうですよね~
スカイラウンジへを見るのにお金が要るって変ですよね。


本予約の件ですが、直にコンシェルジュへ言った時点で本予約が完了するみたいです。
その時に名前や部屋番号を書く必要ありで結構メンドーです。
仮予約から、いつまでに言わないとダメかは聞くのを忘れました。
407: 契約済みさん 
[2018-04-07 00:50:58]
>>403さん 

鍵が2つになるって事はないと思います。
2つ持つって面倒だし、ややこしいですしね。


>>404さん

電気錠の前向きな意見ありがたいです。めちゃ便利でカッコイイと思います。


>>405さん

エントランス部分は加工とかしなくていい・・マンション全世帯で電気錠にした場合だけ
かもしれません。
やりたい人だけでする場合は、電気錠の方と、そうじゃない方がいるわけですから、
やはりエントランス部分も・・って気がします。
408: たろ 
[2018-04-08 20:56:49]
>>401 入居前さん
スカイラウンジお金いるとかふざけてますよね
花火大会とかの日は貸切とかじゃなくて、
住民全員で使えるようになるといいですね

409: 入居前さん 
[2018-04-11 14:54:22]
>>408さん

スカイラウンジから花火は見えるでしょうか??
淀川の花火なら、ひょっとしたら・・って感じです。


エントランスじゃない方、裏手の方から入る時は
鍵の反応が悪いですね。
いちいち、かざさないとダメです。
410: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-12 12:49:58]
>>409 入居前さん

裏手の入り口は、元々センサーではなく鍵をかざす仕様だったかと記憶しています。
411: 入居前さん 
[2018-04-12 22:25:19]
>>410さん  

409です。返事ありがとうございます<(_ _)>

>裏手の入り口は、元々センサーではなく鍵をかざす仕様だったかと記憶しています


最初から、そうなら仕方ないんですが、鞄やポケットに入れたままでも、
ピッと反応する時もあるんです。
裏手の入口だけじゃなく、エレベーターも反応する時と、しない時があります。


それから、お風呂なんですが、契約前にモデルルームを見に行った時に見たのは、
浴槽の外側に隙間がなく、エプロンを外して掃除しなくていいタイプだったので、
すごく気に入ったんですが、我が家の浴槽は隙間があるような気がします。

取説ファイルの35番「システムバスルーム お手入れガイド」のP.13に
「浴槽・エプロン」という項目があるんですが「エプロンを外して掃除しなさい」
とは書いてないんです。
担当者が言うてた通りエプロンを外して掃除しなくていい浴槽なんですかね??
https://www.kajitaku.com/column/house-cleaning/2104
412: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-15 19:57:42]
同タイプの部屋のフローリングに、縦張りと横張りがあるんですね。その部屋を任された職人さんのセンスで張り方が決まるのでしょうか。
413: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-19 21:03:02]
引き渡しで教えて貰えていないことが多く戸惑います。
414: あ 
[2018-04-20 11:20:34]
>>413 住民板ユーザーさん1さん
例えばなにですか?

415: 匿名さん 
[2018-04-20 13:56:30]
>>412 住民板ユーザーさん1さん

同タイプの部屋なのに異なるなんてあるんですね、少し驚きです。
416: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-20 15:43:06]
>>413 住民板ユーザーさん1さん

限られた時間の中でこちらが100%満足いくような説明は無理かと思いますし、何かあればここで共有していきましょう!
もしくはコンシェルジュに聞いてみたらいかがでしょう?それと最近はいらっしゃるか分かりませんが、コンシェルジュの所に
オレンジ色のジャンパーを着た大和ハウス関係の人がいらっしゃればその方に聞いてみるのも良いかと思います。
417: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-20 16:24:52]
>>414 あさん

沢山有りすぎて!敢えて一つあげるなら裏口の在りか、ですが。
418: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-20 16:48:16]
>>415 匿名さん

419: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-20 16:49:00]
>>417 住民板ユーザーさん1さん

420: い 
[2018-04-20 18:07:40]
>>417 住民板ユーザーさん1さん

「裏口の在りか」とは、どういうことでしょう?場所が分からないということでしょうか?エレベーター降りて右側に行けば裏口ありますが。。。
それと、コンロの写真ありますが、何が分からないのでしょうか?
421: 匿名さん 
[2018-04-20 23:05:23]
裏口の場所は内覧会の時に説明がありましたよ。

コンロの写真は、フローリングの縦貼りと横貼りが違うという写真でしょうか。
確かにこの写真で見ると違いますね。同タイプの部屋なのでしょうか?
422: 匿名さん 
[2018-04-20 23:10:43]
下の写真は右上に壁とコンセントが見えますが、
上の写真にはコンセントはなくて右上はカウンターになっていそうなので、似ているだけで違うタイプの部屋なのでは?
423: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-21 14:09:42]
この写真が同タイプじゃないにしても、キッチンに対して90度貼り方が違うなと。

部屋のタイプは違えど、多分リビングとキッチンは延長で貼られている?と考えると、、、(でないと繋がりが不自然です、)
体育館の板張りが思い浮かびましたが、正面ドアから入って横貼りってありましたっけ。一定の決まりが有って然るべきかなと。この写真を見る限り、法則の無いような気がしたのでタイプは違えど自身の部屋を見てやはり、驚きました。
424: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-21 14:22:34]
>>421 匿名さん

そうなんですか、担当の方によってですかね。その代わり他が詳しく聞けたのかもわかりませんね。
425: 匿名さん 
[2018-04-21 21:13:59]
>>423 住民板ユーザーさん1さん

玄関、リビング、扉、キッチンの配置が部屋タイプによって全く違いますので、キッチンに対して横貼りと縦貼りがあって当たり前だと思うのですが。。

キッチンに対してだけではなく、玄関と廊下の配置、そこから他の部屋への繋がり、おっしゃられているようにリビングとキッチンの繋がりもありますし。

私の部屋はキッチンに対してお写真の1枚目と同じです。
玄関、リビング正面ドアを入って横貼りですが、玄関や廊下、リビング、他の部屋との繋がりを考えるととても自然です。
同じ部屋タイプの他のお部屋を見たことがありますが、床の貼り方は同じでしたよ。
426: 住民板ユーザーさん4 
[2018-04-21 21:59:50]
うちも同様に廊下からの流れを含め各部屋の貼り方も当然統一されています。ですのでひとつの部屋だけ切り取って比較しても意味がないように思います。ましてや作業した人の感覚で決めるなんてこのレベルのマンションではないと思いますが。
427: あ 
[2018-04-21 23:23:44]
>>421 匿名さん

1枚目はグリルの右が食洗機になっていますが、2枚目は右が収納になっていますので部屋タイプは違うと思います。
428: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-22 12:25:22]
>425 匿名さんに
お部屋の貼り方を教えていただき、ありがとうございます。
うまく伝えられてなくて申し訳ありません。
キッチンとリビングの繋がりと書いたのは廊下、各部屋と同じ貼り方でないと不自然だという意味でした。言い換えればその号室の全ての部屋は南北なら南北、東西なら東西に貼られていないと、リビングから廊下で縦横逆に貼られていると、違和感を感じます。

素朴な疑問で、同じ向きで近い階、そして同じような間取りで、逆貼りが存在!?でした。

このレベル のマンションで、それはないと書いている方がおられましたが、レベル?が違うと、いい加減なので縦横どちらもある、又残った短い端材を使うので逆ありきと、そういうマンションが他ならあるのかな、と思えてしまいました。これは職人さんの采配とは別の問題です。(現代、問うと資源保護だとお答えになられるでしょう。)

最後に一つ、例えば私には捉えやすいのでキッチンを例にあげますが、長い辺に向かって平行に貼ってあるケース(掃除はし易い、体育館ってこれでしょうか。)、短い辺に平行の2パターンあります。 何が正解ではなく、貼る手間、それに(も)係わる仕上がりを考えると、自然に決まりが出来るのかなと。逆パターンは掛かる手間、希少性を考えると貴重だと考えます。

同タイプで(似た条件下の号室で、)逆パターンは存在すると思われますでしょうか。今後、色々見られたら又教えていただけたら嬉しいです。



429: 住民板ユーザーさん4 
[2018-04-22 13:35:58]
>>428 住民板ユーザーさん1さん

それを聞いてどうしたいのでしょうか?
430: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-22 17:03:46]
>>429 住民板ユーザーさん4さん
そう聞かれる意味がわかりません。
431: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-22 17:28:01]
1
432: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-22 17:28:51]
2
433: 匿名さん 
[2018-04-22 20:09:25]
>>428 住民板ユーザーさん1さん

私は素人なので分からないのですが、玄関と廊下の配置で、貼る向きは決まるんじゃないですか?あとの部屋はそれに合わせて貼るのでは。

似たタイプの部屋や同じ向きで近い階であっても、全く同じ間取りでない限り、貼り方か違う事はあると思います。
ただ全く同じ間取りの同タイプの部屋で、床の貼り方が違うという事はないのでは?

おっしゃられているように同じ号室内で全ての部屋は、同じ向きに貼られていないと違和感を感じるのは何となく分かります。
住民板ユーザーさん1さんのお部屋は、全ての部屋の向きは揃っていないのですか?

ただ職人さんもプロですので、さすがにその場の感覚ではなく、キチンとお仕事上のルールにのっとってその部屋ごとに1番綺麗な貼り方をされているのではないでしょうか。

ここで想像しましても答えは出ませんし、ダイワハウスに確認されますと確実かと思います。
434: 住民板ユーザーさん4 
[2018-04-22 21:26:52]
>>430 住民板ユーザーさん1さん

大和ハウスに直接聞いてはいかがでしょうか。ここで憶測で話すより確実な回答が入ってすっきりするかと思いますよ。
435: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-22 22:06:33]
ご丁寧にありがとうございます。
悪い癖で聞く前に、とことん掘り下げないと気のすまない質なので、もう少し情報を待ってみます。それからプロの方に伺うように致します。
436: 住民板ユーザーさん8 
[2018-04-22 22:20:13]
この2枚のリビングの写真ですが、外の景色から判断するに方角が違う部屋かと。
なので間取りが違うと思います。
437: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-22 23:03:58]
私は、貼り方は一番メインの部屋、大概リビングだと思いますが、そこと繋がるキッチンを先ず決め(長い方を平行にと、考え)そしてリビングを決める。と
ただ、メインがリビングなので、その貼り方でリビングに違和感が出るなら、逆に貼ることもあるかなと。そうなると今度はそれにキッチンを合わし他もそれに合わす、と考えています。

あくまで今のところ、ですが。
438: 住民板ユーザーさん1 
[2018-04-22 23:09:50]
>>436 住民板ユーザーさん8さん
部屋から撮られた角度の違いと、階数の違いで方向が違うと思われたのでしょうか。
この窓の形状は一定方向のものだと思うのですが。
439: 住民板ユーザーさん4 
[2018-04-22 23:39:05]
>>438 住民板ユーザーさん1さん

大和ハウスに聞きましょうよ。一発で解決ですよ!その結果をここで共有してください。その方がよっぽど有意義な掲示板になりますよ。
440: マンション住民さん 
[2018-04-23 08:17:09]
>>437さん

>とことん掘り下げないと気のすまない質なので・・

フローリングの貼り方ですか・・。
見栄えが悪いとかじゃないなら、そんな気にする事なんですかね??
ほんま「人それぞれ」って言葉を実感しましたわ。
前に429さんが言ってた「それを聞いてどうしたいのでしょうか?」
お宅の書き込みを見て大勢の方が、こう思ってる・・と、思いますよ。

しかも日頃はあまり当たりの少ない、この板で何人かの方が
こんな話題を相手にしているというのも意外です。
自作自演とまでは言いませんが・・。
441: 匿名さん 
[2018-04-23 10:14:29]
>>437 住民板ユーザーさん1さん

リビングを先ず決めると、玄関から入って廊下を見た時にどうなりますか?
玄関を入る、廊下は奥に向かって長いのに、リビングに合わせたが為に、横貼りになっている。おかしいのでは?
先ずは玄関を入って廊下が伸びている方向向かってに板を貼り、それに他の部屋を合わせないと、変だと思います。

リビングの写真に関しては詳しくは分かりませんが、例えば南西の19階以下のAタイプと、21階以上のIタイプ。
この間取りを比べてみた時に、玄関と廊下の位置から私が考えている通りの貼り方で板を貼ると、リビングもキッチンも、アップして下さった写真の通りの貼り方になると思います。
そして、それが自然な貼り方だと思います。
もしお手元にマンションの全タイプの間取り図がござきましたら、確認して下さいませ。
442: 住民板ユーザーさん8 
[2018-04-23 10:38:32]
玄関を入って、廊下が伸びている方向に向かって板を貼る、それに合わせて他の部屋も貼る、その通りかと。
じゃないと変ですよね。
443: 入居前さん 
[2018-04-25 02:56:46]
それが普通ですね。思わず自分の部屋も確認ししまいました。バリアフリーではない仕切りがある部屋なら板の張り方が異なる場合もあるかもしれません。

444: い 
[2018-04-26 22:36:32]
>>435 住民板ユーザーさん1さん

皆さんご丁寧にフローリングの貼り方についてコメントして下さっていますが、ご納得頂けましたでしょうか?
445: マンション住民さん 
[2018-04-27 09:20:52]
>>444さん

いやぁ~あの方は少し特殊な考えを持った方なんではないでしょうか??
第一、本当に当マンションの住民なんでしょうか??
アップされた写真は明らかに部屋の向きが違うし。
自分の部屋が変な貼り方でブサイクなら気になるのもわかりますけどねぇ。

いつもなら、無視されて当然のような話題に皆さんコメントされてたのが
不思議です。

446: 住民板ユーザーさん8 
[2018-04-28 00:14:09]
アップされた写真は、窓の形状的に確かに同じ方向なのかなと思いました。
447: い 
[2018-04-28 06:51:22]
>>446 住民板ユーザーさん8さん
確かにアップされた写真は同じ方向ですね。撮る角度が少し違うだけで。あの窓の形状は北西角部屋のみですから。
448: 匿名さん 
[2018-04-28 15:09:17]
>>441 匿名さん

南西→北西の間違いです。
すみません。
449: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-06 00:30:20]
遅ればせながら、自分の部屋の玄関ドアが電気鍵ならとてもよいですね。
荷物を沢山持っている時などやはり手動は不便です。
もしそう出来るなら賛同したいですね。
450: マンション住民さん 
[2018-05-12 09:14:12]
新聞の折り込みチラシ等にもうこのマンションの販売広告が数室掲載されていますね。
2年前の販売開始時に比べ、どれも1200万円余りプラスされています。
業者さんですかね?こうして儲けているんですね?ビックリです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる