東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
 

広告を掲載

通りすがり [更新日時] 2024-06-17 09:35:24
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

◆中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

◆のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

6951: 周辺住民さん 
[2019-07-05 15:17:53]
区レベルで言っているだけでは進んでいないのと一緒。
6952: 匿名さん 
[2019-07-05 16:18:24]
>>6950 匿名さん
それ実質的に勝どき駅だよ

晴海方面にホームが伸びてくるけど、
晴海までギリギリ届くかどうかという所

理想は勝どきと晴海に1駅ずつ作ること

6953: 匿名さん 
[2019-07-05 16:44:14]
運河下に駅を作る構想だったよね。
6954: 匿名さん 
[2019-07-05 21:18:53]
>>6953
勝どきと晴海双方の顔を立てた苦肉の折衷案ですね。TXとの直通化が国交省からの事実上の指示事項となったため、進捗が見られないのが残念です。
6955: 匿名さん 
[2019-07-05 21:28:50]
・TXの8両編成が乗り入れるとするとホームの長さは約160m
・大江戸線との乗り換えのためにホームは勝どき寄りに作らざるを得ない

この2つの条件を元に地図に勝どき晴海駅のホームを重ねてみると、完全に勝どき駅だった
晴海駅の要素はない
・TXの8両編成が乗り入れるとするとホー...
6956: 匿名さん 
[2019-07-05 21:35:02]
TX8両化事業は10年に及ぶ長期プロジェクト。
臨海地下鉄との共同事業は、まあその後の検討事項ですな。
6957: 匿名さん 
[2019-07-06 09:59:15]
>>6956 匿名さん
同時でしょ。

6958: 匿名さん 
[2019-07-06 10:09:32]
財務力が弱いのでムリみたいだ。
6959: 匿名さん 
[2019-07-06 11:49:16]
まあ先ずは2030年ごろと思われる次の答申で「べき」路線への昇格を果たせてからかな。
6960: 通りがかりさん 
[2019-07-06 11:58:32]
8号線延伸の資料を参考にすると駅一つ作るのに250億前後かかるわけだけど、
勝どきと晴海それぞれに駅を考えた場合、かかる金額に対して距離が短くて微妙。
苦肉になるのもわかるわ。
6961: 匿名さん 
[2019-07-06 12:13:03]
>>6959 匿名さん

昇格したとして実現は2045年頃ですかね
6962: 匿名さん 
[2019-07-06 12:42:30]
短い路線だし5年も掛からないでしょ。
6963: 匿名さん 
[2019-07-06 12:54:49]
いや、中国だったら1年もかからないよ。

ただ、ここは民主主義国家・日本。短い距離であっても30年、40年かかるケースは多い。
6964: 匿名さん 
[2019-07-06 16:11:17]
>>6955 匿名さん

なぜ晴海通りの下に線を引かないのか分からないし、なぜ勝どき駅にくっ付けて描こうとするのか分かりません。大江戸線の勝どき駅と地下道でつなげるという想定はなぜ排除しているんですか?
6965: 通りがかりさん 
[2019-07-06 20:43:18]
>>6955 匿名さん

そもそも勝どき駅と繋ぐ必要あるんでしょうか?
勝どき駅の混雑緩和の目的ならBRTで十分ですよね?
交通網の弱い晴海を救う目的なら、逆にトリトン辺りの方がいいと思います。
6966: 匿名さん 
[2019-07-06 20:47:30]
>>6965 通りがかりさん

BRTは地下鉄までのつなぎでしょ。
6967: 匿名さん 
[2019-07-06 22:28:54]
>>6964
今一番有力視されているルートは
晴海通り直下ではなく、地図にホームを書いた道です

>>6965
勝どきで大江戸線と繋がないと
今でも疑問視されている採算性が、さらに厳しくなるよ
6968: 匿名さん 
[2019-07-07 19:11:52]
>>6967 匿名さん
AルートかBルートかは首都高晴海線次第だから現時点では何とも言えない
6969: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-07 20:48:43]
臨海地下鉄できたら嬉しい
6970: 匿名さん 
[2019-07-08 07:54:33]
晴海住民、良かったね!小池がついに動いたよ!

“通勤は船に乗って” 東京都が朝のラッシュ緩和に実証実験
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190707/k10011985241000.html
6971: 匿名さん 
[2019-07-08 08:26:26]
日本ではあまり知られてないけどロンドンやニューヨークでも船通勤はそれなりに一般的
5分に1本くらい来るから待たないし
6972: 匿名さん 
[2019-07-08 08:35:35]
>>6971 匿名さん
瀬戸内海だと普通、関東だと浦賀が有名。

6973: 匿名さん 
[2019-07-08 15:04:26]
江戸時代に戻るだね。当時は陸路よりも舟運で目的地に行くほうが早くて楽だった。
6974: 匿名さん 
[2019-07-08 15:10:43]
江戸時代まで戻らなくても、昭和には竹芝桟橋から外ならぬ晴海まで、展覧会用の船便がありました。
6975: 匿名さん 
[2019-07-08 15:12:36]
吉原通いも船で行って日本堤を大門まで歩くのが主流だった。
6976: 匿名さん 
[2019-07-08 15:51:11]
2階建て電車をあきらめて舟にしたのか。
6977: 匿名さん 
[2019-07-08 16:07:26]
2階建ては諦めてないのでは?まだそういう報道出てないし。
6978: 匿名さん 
[2019-07-08 16:15:07]
そろそろ臨海地下鉄発表の時期かな?
6979: 匿名さん 
[2019-07-08 16:25:53]
朝潮運河を、マルチモバイルステーションと月島駅そばの朝潮大橋の下で、船のシャトル運航をさせれば良いのでは?
6980: 評判気になるさん 
[2019-07-08 17:38:42]
>>6970 匿名さん
次回の都知事選で小池には投票しない。


6981: 通りがかりさん 
[2019-07-08 19:44:15]
>>6978 匿名さん
いや?発表されないけど?

6982: マンション検討中さん 
[2019-07-08 19:50:58]
良くわかってないのですが筑波エクスプレスが勝どきまで延伸する可能性が高いんですか?
6983: 匿名さん 
[2019-07-08 20:15:23]
>>6932

>>京葉線の東京駅を東京国際フォーラム駅に改名して、そこから東京駅に延伸してくれ!!

そんな急曲線をどうやって作るの?
そもそも新木場~潮見~地下区間に入るS字カーブは京葉貨物線計画には無かった物。
東京メトロの東西線深川検車区側にある京葉レールセンターから西に向かう地下区間は元々旧成田新幹線のルート。旧成田新幹線がどのようにして東に向かう計画だったか? と言うと、現在の清砂大橋に向かうルートだった。
京葉東京地下駅から西へは新宿地下駅から北陸新幹線と旧成田新幹線が?がるルートだった。
そのルートにほぼ準じている。但し、現京葉線計画だと新宿駅からは中央線方面へ向かう地下ルート計画になっている。
6984: 匿名さん 
[2019-07-08 21:36:33]
>>6970 匿名さん

これで朝の通勤ラッシュの緩和に繋がるかどうかを実験?思うに結果は明らかなんだが。やらないといけない事情でもあるのか。ワイズスペンディング?
6985: 匿名さん 
[2019-07-08 21:52:44]
> 2階建て車両導入などいくら金と時間があっても無理な話でハードウェアによる対応は非現実的だ。
>このような状況下で「満員電車ゼロ」を公約に掲げた都知事は、過去の取り組み・現状に対する基本的な理解が不足しているか、もともと公約なんか実現する気がないか、政策の実現可能性をまともに見積もる能力が欠如しているかのいずれかだ。
https://blogos.com/outline/318506/
6986: 匿名さん 
[2019-07-08 23:01:29]
>>6967 匿名さん

繋げた方がいいのは分かるけど、ホームをくっつける必要はなく、地下道とかで繋がっていればいいだけの話。
6987: 匿名さん 
[2019-07-09 09:25:29]
東京駅の地下は既に満杯状態でこれ以上の開発は非現実的だよ。
6988: 匿名さん 
[2019-07-09 09:31:31]
仲通りの地下が空けてあるからそこを使うのが有力
6989: 匿名さん 
[2019-07-09 09:37:44]
そこは既に先約あり。
6990: 匿名さん 
[2019-07-09 11:01:40]
>>6985
二階建ての通勤電車、そんな公約を掲げていたけどどうなったのかねえ、知事さん。
6991: 匿名さん 
[2019-07-09 21:35:38]
>>6990 匿名さん

他のもどうだか
http://www.yuriko.or.jp/senkyo/seisaku/
他のもどうだか
6992: 匿名さん 
[2019-07-10 10:11:23]
電柱ゼロ、これだけはやって欲しいが、ペースが遅く小池都政になってからの進捗があまり見られない。
6993: 匿名さん 
[2019-07-10 10:26:06]
花粉症ゼロも、ぜひやってほしい。
6994: eマンションさん 
[2019-07-10 11:12:38]
結局、実績ゼロ
6995: 通りがかりさん 
[2019-07-10 12:14:55]
延伸、新線もゼロとか最後っ屁かましそう
6996: 匿名さん 
[2019-07-10 20:53:46]
>>6991 匿名さん
元テレビ屋だけあってキャッチは上手い。ホントそれだけだったね・・・。

6997: 匿名さん 
[2019-07-10 20:55:17]
しかし都知事選時、この板では小池支持が幅を利かせていたんだよな
6998: 名無しさん 
[2019-07-10 21:25:54]
そろそろ何か発表あるの?そう言い続けて何もないのだが
6999: 匿名さん 
[2019-07-10 22:10:55]
全く動かない東京と対象的に大阪は着々と進んでるね

なにわ筋線、10日に事業許可 31年春開業予定
https://this.kiji.is/521281743569306721

これで新大阪と関空が直結
リニア開通に向けて着々と準備が進んでる
7000: 匿名さん 
[2019-07-10 22:49:51]
確かに

大阪の「ニシ」がキタ、ミナミを超える日 万博、IRで注目
https://www.sankei.com/west/news/190206/wst1902060002-n1.html

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる