三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53
 

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト

301: 匿名さん 
[2016-05-04 21:06:38]
>>300
へー初耳です。
どっちもいいけど(笑)
302: 匿名さん 
[2016-05-04 21:15:33]
>>301
デザインは竹中かな。
目に見えないところも、しっかりしてるのは鹿島。
303: 匿名さん 
[2016-05-04 21:38:08]
確かにデザイン良かったです。プラスのご意見もマイナスのご意見も大変参考になりますね。
304: 匿名さん 
[2016-05-04 21:43:09]
>>294
東急はないわ。
金をドブに捨てるようなもん。
305: 匿名さん 
[2016-05-04 21:59:18]
>>297
全く同感。
免震をどのように進化させていくかでしょう。
306: 匿名さん 
[2016-05-04 22:03:07]
>>271
工事費を地権者にあまり転嫁できないので、昨今の工事費アップは非常に厳しいと思いますよ。
設計などの変更を行わずにそのままいけば、@400万円も違和感はありませんね。
まあそこをいくらに仕上げるかはデベの腕の見せ所なのではないでしょうか。
307: 匿名さん 
[2016-05-04 22:09:08]
三角って何戸?
308: 匿名さん 
[2016-05-04 22:14:41]
地権者がいるから、販売戸数は売るまで絶対わからない。
309: 匿名さん 
[2016-05-04 22:27:29]
熊本がある中、不謹慎な議論かもしれないけど、東日本大震災以降に設定された各種検証作業がどれだけ重要か完全には理解が進んでないね。都庁の対策見ても長周期地震動の深刻さがわからんかなー。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/05/DATA/20l5k201.pdf

東京都がオフィスの中にダンバーがむき出しでも、長周期地震動に対する対策をやるべきって判断をしているわけよ。で、中古タワーは対策取らない(取れない)でしょ。
まあ地震が来ないと判断すれば良いかもしれんが、東日本ですら小杉のタワーも例外なく揺れたんだよね。
不動産なんて個人の資産の中では圧倒的に大きなバランスになる中、そこを無視するって感性がマズいんじゃないの?
分かっている人が買い替えて分からない人は無視。
まあ正解はないけど、エリア内の買い替えは多くて当然。シティタワーが売れるのも理解できる。
310: 匿名さん 
[2016-05-04 22:48:52]
友人がリエトからシティタワーに買い換えました。地震対策が大きな理由らしいです。リエトは3.11の時に壁紙が裂けるほど揺れたそうです。ここが出来るのが待てなかったとも言ってました。私はシティが予算的に厳しいのでこちらを購入予定です。
311: 匿名さん 
[2016-05-04 23:26:12]
ここのトランクルームの換気装置はついているんですかね?
あればお布団とか季節に合わせて洋服も入れられると思ったのですが、
なんとなくコンクリート打ちっ放しっぽいですね。確認したかたいます?
312: 住まいに詳しい人 
[2016-05-04 23:39:52]
リエトは賃貸仕様だから小杉のタワマン群の中でも別物。
シティタワーは立つ場所によってはカッコいいデザインなんだけどそもそも小杉の再開発が三井主導だから周囲と会わず浮いてるのが残念な感じ。
ここは全体的なコンセプトには好感がもてるんだけど横須賀線を普段使いするリーマンにとっては苦行なのが何とも、朝夕の混雑は酷いからね。
横須賀線使わないなら小杉の利便性が半減するわけで何とも…
後は小杉は再開発口だけ良くも悪くも別世界なので庶民的な古くからの小杉を受け入れられない層はここは向かない。
とはいっても今の市況では合格点な物件だとは思う。
313: 購入検討中さん 
[2016-05-05 00:10:19]
リエトはもともとは分譲用だったものを二転三転した物件なので、ドアの面材や壁紙、水栓等を変えれば十分分譲仕様ですから特別視する必要はないのでは。鹿島ですし。
314: 匿名さん 
[2016-05-05 10:42:44]
皆様色々考えていらっしゃるのですね。
安全についてもしっかり考えてみます。
315: 匿名さん 
[2016-05-05 10:53:06]
1年前のイーストと比べ、デザインも見えてきたし、都内で買えないから神奈川県に範囲を広げ検討する方や、ローン金利が低いこともあり、書き込みも活発だね。
なんだかんだ高倍率になるんじゃない。どうなのかな。
316: 匿名さん 
[2016-05-05 10:57:09]
さすがに600戸を一年で売った後の販売だから、前回ほどは倍率が付かないのでは?
317: 匿名さん 
[2016-05-05 12:21:15]
ちょっと難しいですが、震災以降の免震タワーってやっぱりいいんですね。
倍率が心配になってきました。。。
318: 匿名さん 
[2016-05-05 13:11:18]
競合となる新築マンションが少ない、低金利、外観のイメージがついてきたとかで購入に踏み切る層が多いんだろう。活況のようだし、イーストと同水準で様子を見た後にもうちょっと値段高くするんじゃないかな。
319: 購入検討中さん 
[2016-05-05 13:32:54]
三井は住友と違って、一度表に出したものを途中で変えたりしないですよ。
十の桁が10~90まで動く可能性はあるわけですが、それでも上下左右で矛盾は絶対出しませんので、大きく動くことはありません。
既に、十分に練られた予定価格になってます。
320: 匿名さん 
[2016-05-05 14:07:04]
そうなんだよね。住友。
はじめに住友行って、低層階希望と言ったら、「低層は人気でして、売り出しはまだです。今売出し中の部屋より高くなります。」と言われ、その後見に行ったイースト契約してしまいました。
イーストで満足してますが、本当に低層階が高いのか?不明。
その辺のカラクリ知ってたら、今後の為教えて!
321: 匿名さん 
[2016-05-05 14:36:14]
スミフは全般的にはこういうやり方らしい。。
住友不動産○○の舞台裏
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150331/441237/
価格上昇期には上手く行ったんだろうね。。
322: 匿名さん 
[2016-05-05 14:38:36]
>>320
シティタワーは上から販売していて、下に行くほど値段が上がっていますよ(笑)
中層が一番高いと思われます。
323: 匿名さん 
[2016-05-05 14:59:50]
震災以降、低層が人気ですよ!
エレベーターが使えなくて階段で上がれる階
火災の時には、はしご車が届く階まで
タワマンの場合は1階から住居にはしないので普通のマンションに例えたら中層階みたいな感じで低層に感じません。
324: 匿名さん 
[2016-05-05 15:18:58]
私は安全対策がちゃんと施されているので、高層階を検討しています。
ここは眺望が本当にいいですね。
325: 匿名さん 
[2016-05-05 15:27:23]
イーストは眺望があまり良くなかったので、こっちがいいって方が多そうですね。
326: 購入検討中さん 
[2016-05-05 16:21:34]
住友のユーザーですが、良い部屋を安く買うにはとにかくスピード重視ですので、誰よりも早く部屋を決めて誰よりも早くローン審査を通した人が得をします。営業さんが振り分けてくれますのでほぼ先着順みたいなものです。
現に、私が2年前に申し込んで最近入居した部屋の20階下の同タイプの部屋を、当初より1700万円高くしてまだ販売しています。
売る気はありませんし、そんな価格で本当に売れるのか疑問でもありますが、いざというときには心強いことは確かです。
いずれにしても、住友物件に限っては、一度様子を見てしまったらもう「終了」だと思って間違いありません。他を当たるべきです。
327: 匿名さん 
[2016-05-05 16:50:25]
貴重な情報ありがとうございます!20階下で1700万高いって凄いね。
328: 匿名さん 
[2016-05-05 16:55:11]
消費者的には1700万円も階が下なのに高いって怖くて手が出せませんね。
安く買えた方はお目が高かったですね!
329: 匿名さん 
[2016-05-05 16:57:26]
さすが住友さんという以外のコメントが浮かばないですね。
330: 匿名さん 
[2016-05-05 17:40:50]
シティタワーと比べて相対的にここは割安と感じますが、予算が届けばシティタワーがいいかな。
予算はシティタワーだと1500万円ショートで全く太刀打ちできないので、ここで検討ですが(笑)
331: 匿名さん 
[2016-05-05 17:52:34]
そんなに高いと比較検討するのは不可能ですね。
332: 匿名さん 
[2016-05-05 17:56:25]
シティタワーもここのついでに見に行きましたが72平米で条件がいいと9000万円位だったかな。
後に見てしまったので、価格を聞いて心が無になりました。
333: 購入検討中さん 
[2016-05-05 18:37:58]
シティタワーの72平米で条件がいい部屋って、おそらく72.33㎡の南西・南東の角部屋のことですよね?
その部屋、第1期では、例えば47階で7690万円でしたよ。71.98㎡の北東角、北西角で7490万円。

それでも「武蔵小杉で高すぎる」と思いましたけどね。
334: 匿名さん 
[2016-05-05 18:54:29]
9000万出すならここでもっと広い部屋がいいな。
335: 匿名さん 
[2016-05-05 18:57:10]
足元の植栽は
住友のは価格不相応
ほとんどの周辺マンションより見劣りします。

あとGWTの正面玄関上の壁庭
全部腐ってる
これ世界一の庭師がやった
仕事だそうだけど
住民や庭師はなんとも思わないのかな。
醜いので全て刈りとるとか
夜、光を当てないとか
もうちょっと考えればいいのに。
経年劣化。
336: 匿名さん 
[2016-05-05 19:08:47]
ウーン…
完売後は、住民が参加する管理組合次第なんだよね。
ここも植栽やら、公共施設が沢山あるから、
住環境や資産価値維持に賛同する住人が、
多いなら上手くいくけど。
これは、フタ開けないと分からないね。
337: 匿名さん 
[2016-05-05 19:13:20]
>>333
9000万円はそこより下の階でした。
凄い。。
338: 匿名さん 
[2016-05-05 21:13:07]
今日見に行きました。
安過ぎて不安なのでスルーします。不動産はそろそろ暴落するのでしょうね。
339: 匿名さん 
[2016-05-05 21:20:02]
これで安すぎてスルーって。お金持ちですね。
340: 匿名さん 
[2016-05-05 21:27:41]
三井さんの物件でローン仮審査とは、三井さん提携のものでないといけないのですか?
341: 匿名さん 
[2016-05-05 21:49:37]
ローンはどこでも大丈夫。私もメインバンクから借りる予定。
安くて回避するのは不合理では?ご判断は尊重しますが。
342: 匿名さん 
[2016-05-05 21:56:11]
シティタワーも結構妥当性あるけどね。
間取が美しくて、私は好みです。
ここは、基本スペックが良い。
残念ながら、両方は買えないので吟味します。
343: 匿名さん 
[2016-05-05 22:03:31]
シティタワーは大きな通りに面してるのが難点。
子供の通学が心配です。
あと、旦那が酔っ払って帰ってくる時のことも心配。
車アクセスがいいのでタクシーならいいんでしょうが。
344: 匿名さん 
[2016-05-05 22:17:41]
>>341
ありがとうございます。
仮審査基本どこでも良いのですね。
345: 匿名さん 
[2016-05-05 22:55:46]
シティタワーは既に再開発が完成している中だからイメージが非常にしやすい。
横須賀線、グランツリーに程近く、利便性も明確。
非常にいい物件だと思いますよ。人脈を使って販売状況は聞いていますが、月10戸弱ペース位で売れているらしいです。
ただ、そうは言っても高値狙いなので、ここと比べると割高である点は否めない。
ここのイーストと契約数とは比較にならない。
地震リスクは高確率でテイクせざるを得ない中、耐震構造を選ぶなら相当慎重であるべき。
免震でユニークな物件が新川崎、小杉に2つあるので、むしろ選びやすいともいえるのでは。
346: 匿名さん 
[2016-05-05 23:24:22]
>>268
Wikiの長周期地震動見た?
確かに東日本で制震の新宿のビルがそれだけ揺れたら本当に危険だね。
ここを買うとは決めてませんが、良スレですね。
347: 匿名さん 
[2016-05-05 23:28:18]
>>339
そう思うけど、確かに予算があれば浜離宮とかも検討できるし、私には6500万円しか予算が無いことも致し方の無い事で。
かなりここの生活に心をうばわれているので、本当に倍率が心配。。。
349: 匿名さん 
[2016-05-05 23:50:51]
ついに出た(笑)
確かに安いな。なんだこれ?南東角で6000万円台ってどういうこと?
蒸発確定。
350: 匿名さん 
[2016-05-05 23:52:56]
担当の方が一生懸命価格を転記なさっていたのに心が痛みませんか?
わざわざそこが知りたくて見に行っているのに、あんまりだと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる