住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

4181: 匿名さん 
[2017-03-24 14:29:25]
>>4179 匿名さん

だね。もしくは中古戸建てを買い叩いて部分リフォームありかな。なんだかんだ言って自由度高いのが戸建ての良さでしょ
4182: マンション検討中さん 
[2017-03-24 14:41:40]
>>4177 匿名さん

上の方でも言及された通り、マンションバブルで価格がつり上がってしまっただけで、バブル前基準の実力値は2980万円〜がいいとこでしょうからね。仰る通り明らかにコスパはよくない。
新築というカードを失い築30年ともなったら、駅力の低い花小金井からさらに駅遠、大規模ゆえの希少価値の低さそして人口減、リセールに関しては推して知るべしといった感じです。

まぁ、個人的には荻窪の狭苦しくて排気ガスで淀んだ空気より、小金井公園周辺の住環境の方がよほど素敵だと思いますけどね。
西荻窪にいたっては休日は中央線が止まらないし、平日だっていつ止まらなくなるか分からない不安要素満載なエリアですよ。
4183: マンション検討中さん 
[2017-03-24 14:52:46]
>>4180 匿名さん

この辺りは建蔽率容積率が40/80ですから、30坪の家を建てるためには土地で40坪弱が必要になります。
40坪となると、場所によりますがかなり値切れたとしても手数料込みで3500〜4000万円はかかります。
すると、上物には税込で2000〜2500万円しか使えない。
坪単価50万程度ではタマホームくらいしか建たない気がしますけど。
4184: 匿名さん 
[2017-03-24 14:53:38]
>>4182 マンション検討中さん
すいません、誤解を招いたらあれですけど荻窪や西荻を出したのはただの例ですからお気になさらず。
排ガス、空気云々と言ってもそれは場所に拠るわけで花小金井ならそれらが一切ないわけでもないですよね。むしろ車社会な花小金井の方が空気は悪そうです、ナーンて見方もできますし。

4185: 匿名さん 
[2017-03-24 14:56:55]
ちなみに私はこの地域で5000万円以下で下記の注文住宅を実現しました。
以前住んでいた長谷工マンションとは生活の満足度も自由度も段違いです。まったく別次元です。

・土地が35坪で、建物は32坪(階段式のロフトを含む)
・耐震性能は耐震等級3のさらに約1.25倍の耐力壁を確保して、制震ダンパー組み込み。理路的には約40%の揺れの低減。でもダンパーは保険と考えています。昨年の熊本みたいな大きな揺れの繰り返しには確実に有効でしょう。
☆震度7が2回連続して襲ってきても、破損しない家を目指しました
また、耐震性能の数字には直接は現れませんが、剛床も2Fの骨組みのピッチを半分にしたり(木材を倍使用)、1F、2Fともに構造材の二重張りなどプラスαの仕様(剪断力に対する耐力の向上)としています。
・省エネは次世代省エネ仕様+α(断熱材の厚さ増、アルミ・樹脂複合Low-e過熱断熱仕様サッシを3層ガラスの樹脂サッシにしても、5000万円以下でいける)
・外壁や屋根や雨樋は30年で色落ちを含めてほとんど劣化しない部材を採用。
 グレードの高い外壁を採用していますので、耐久性とともに外観の質感も一般的な(以前住んでいた)マンションのタイルとは段違いです。
・防水・通気シートの施工も建設会社に依頼・チェックをして、他では見たことがいくらいの精度の高い仕上がりにしてもらいました。構造部分の施工も同様。
自分で直にチェック・指示ができますからね。
・防水で重要なシーリング材も、通常のマンションで使われているものとは耐久性が比較にならないくらい高いものを採用しました。
☆徹底的に耐久性にこだわって、将来的なメンテナンスコストの大幅な削減を目指しました。
4186: 匿名さん 
[2017-03-24 14:58:21]
>>4183 マンション検討中さん
上物にそれだけ使えれば十分な家が建てられます。
やったことがない人が既製品のマンションや建売にしてるだけで注文にしても何をどう選ぶかだけ。
ちなみに三井や野村の建売の上物ですら1500切ってます

4187: 匿名さん 
[2017-03-24 15:06:14]
>>4185 匿名さん
良いですよね、注文って。既製品買ってあとから文句や欠陥だーなんて言うよりよほど楽しいし家がよくわかる。知識なんて注文住宅作れば嫌ってほど疑問出てくるのでそこを勉強しながら揃えていくのは本当に楽しい。なんせ、自分の家のためにやることですから。そのための投資です。税金のように管理費、修繕費取られてなんもできない、自分の部屋自体は何もしてくれないからね
4188: 匿名さん 
[2017-03-24 15:07:12]
4186さん
4185ですが、うちは4185の内容の注文住宅を2000万円を少し切って実現しています。
4189: マンション検討中さん 
[2017-03-24 18:14:47]
>>4161 匿名さん

いや、好みでしょう。
そうやって戸建てに持ってきたい自演が凄いなw
4190: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:24:09]
>>4184 匿名さん

残念ながら花小金井は道路が少なくて車が通れないんだな〜
荻窪は青梅街道に環八があるけど
そこも利便性の違いとも言える
4191: 匿名さん 
[2017-03-24 19:29:07]
誰も戸建にもっていってるわけではないですよ。
このマンションを前向きに検討するにあたり、このマンションにすることの決め手を掘り下げてるだけです。
穂下げれば掘り下げるほど、どういった人に向いており、逆に向いていないのかが明らかになりますから
前向きに検討してる人にとって有益になろうかと思います。少なくとも、シャトルがどうだだの、花小金井がどうだの
といったディスりや無理ポジなんかを繰り返しているよりもよほど有益だと考えます。
戸建を例に出したのは、この土地を気に入っており骨を埋める覚悟ができておられるような20台、30台の購入層であれば
戸建の方が適しているであろうといってるだけです。逆にいえば、もう何十年も前から戸建でこの土地に引っ越し子育て時代を
終え、子供が社会人になり巣立ち戸建である必要性も広さも必要なくなった定年を迎えた老夫婦にとっては良いのではないですか?
なぜなら既に十分な地縁もあり慣れ親しんだ環境でもあり友人知人だっているでしょうから、今更よその土地なんかにいくこと
自体がリスクでしょう。であればここはいいんではありませんか?夫婦二人で住むには十分な広さが得られるし、子供達が
遊びに来てもゲストルームを含め十分な共用施設があるわけですから自分たちの部屋が狭くても問題ないでしょう。
管理費はそれなりにするでしょうが、老人にしてみたら費用対効果は大きいですよね。手間が省けますしシャトルだって
有効利用できそうですよ。
4192: 匿名さん 
[2017-03-24 19:30:54]
>>4190
花小金井の道路おかしいよね(笑)
なんだろ、道路っていうかトラクター跡みたいに狭いんだけど。
もしかして生活区画整理されずにたんに農道が舗装されただけ?
道もへんな状態だし。
4193: 匿名さん 
[2017-03-24 19:40:28]
花小金井も青梅街道通ってるし住宅地に入り込んだところで狭い道路になるのは荻窪も同じ
4194: 匿名さん 
[2017-03-24 19:51:57]
花小金井の野村プラウドシーズンが中古だけど4880万だって。
床面積96m2に土地120m2か。車もおけて自転車家族分4台おけるし子育て最適なきがするなぁ
子供が社会人になって独立するまでの20年ぐらい住んだとして、はてさて、マンションの場合の
維持費と費用対効果を考えたらどうなるんでそ。
てんこ盛り共用設備はべつにいいんだけど、みんなどれぐらい使うのかな?
あと、戸数がこれだけあるのに使いたいと思った時に使える?そんな時間ある?
どないでっしゃろ?
4195: 匿名さん 
[2017-03-24 20:49:55]
左 ここのマンション 右プラウドシーズン戸建で概算を算出してみました。

固定資産税/都市計画税(土地、建物含む) 24万円/年 13万円/年
管理費                  2万円 0円
修繕費                 1.5万円 0円
駐車場 1.5万円 0円
駐輪場(2台)              300円 0円
修繕費一括金 40万円 0円
----------------------------------------------------------------
20年間総額               約1700万円 260万円

1500万円の差額!でかい。
さて、ここで必ず出てくるのが「戸建だって管理費・修繕費は0じゃないだろ!」的論争なわけだけど、
20年間程度であれば修繕費なんてたかだかしれてる。。。外壁等、上下水等は300万あれば十分事足りる。
それを引いても1200万!まだ高い。

いやいや、給湯器とか風呂とかーー!って言い出す人がいるけど、それマンションも同じですからーーー!
マンションの修繕費、管理費は共用部分だけの話であって専有部分関係ありませんからーーー!

そう考えるとやはり20年でも結構な額になりますな、これ。


4196: マンション検討中さん 
[2017-03-24 21:03:04]
>>4195 匿名さん

修繕費って5万円もするんですね。
4197: マンション検討中さん 
[2017-03-24 21:05:17]
マンションか戸建の話は別の掲示板でお願いします。どちらも良し悪しなので、結論はでません。
私は現在、国分寺の注文住宅(セキスイハイム)に住んでいますが、土地価格が下がりだし、近所に空き家も増えてきたため、今のうち売却してマンションを検討してます。
4198: 匿名さん 
[2017-03-24 21:17:16]
>>4196
数字読めませんか?1.5万円としておりますけど
4199: マンション検討中さん 
[2017-03-24 21:17:43]
>>4194 匿名さん

見たけど、小金井街道沿いで駅遠環境良くない方のプラウドシーズンじゃん?
駅10分以内の駅近閑静なプラウドシーズンは5980で売られてたよ。
やっぱ花小金井で駅10分以内だと、土地だけで4000は行くでしょ。
4200: 匿名さん 
[2017-03-24 21:22:01]
>>4197
マンションか戸建か、なんて一般論、漠然とした抽象論やイメージ論など誰もしていません。
この物件を主軸に添えて具体的な他物件のマンションや戸建を比較検討することは意味があることだと思いますけど。
なぜならば、マンションはただの住宅であり唯一無二、絶対的なものではないからです。
当然シティテラス小金井公園も同じですよね。世の中マンションはこれしかなく、住居としてもここしかないなら
誰も比較検討などしません。現実には色々あるから迷うし、こういう検討版ってのがあるわけです。
検討って何を検討するんでしょうか?当然それはすべて、「比較すること」によってなされます。
広さがどう、デベがどう、立地がどう、間取りがどう、設備がどう、価格がどう、すべて比較ありきですよね。
それとも比較自体をあなたは否定するおつもりか?
であればここを絶対基準で検討できる論拠をお出しください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる