住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティテラス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

シティテラス小金井公園ってどうですか?

4261: 匿名さん 
[2017-03-25 18:46:10]
>>4260
ただ、ここは仮に花小金井駅徒歩1分だとしても、マンション名に花小金井はつかなかったろうね。
どこそれってなるからね、さすがに。
4262: マンション検討中さん 
[2017-03-25 22:04:38]
>>4261 匿名さん

http://www.mecsumai.com/tph-hanako/

競合は駅徒歩7分でも花小金井を堂々と名乗ってるね
こちらは現地を見てみましたがかなり仕上がりが良くて
竣工後に現物を見てから買う人が多いというのも頷けました
シティテラス小金井公園も竣工後に見てみるのが楽しみです
4263: 匿名さん 
[2017-03-25 22:39:10]
>>4262

競合ってそれ、きみが勝手に"競合"って認識してるだけの話でしょ?
すみふは三菱なんて競合でもなんでもないし。そしてここの物件とそこは
競合足り得ない。目指してるものが違う
4264: マンション検討中さん 
[2017-03-25 23:21:57]
>>4261 匿名さん

それはさすがに無いでしょ。
花小金井に失礼ですよ
4265: マンション検討中さん 
[2017-03-25 23:33:53]
>>4262 マンション検討中さん
こちら現地物件の内覧してますね。
グリーンロードが道のりって花小金井らしくて良いですよね。
もう私が希望する部屋は無くて、こちらに来て見ました。。。
迷ってると
良い部屋?希望する部屋は無くなってしまうから
悩みますね。
4266: 匿名さん 
[2017-03-25 23:37:47]
>>4264

逆だよ。花小金井に敬意をはらってるからこそだよ。
花小金井って地縁者、地元需要を除いて人気でご指名買いなんてないわけだから、
そこをフィーチャーすることは買い手に訴求できないばかりか馬鹿にすることにつながる。
あくまでも補助として使い、主力は堂々と中央線でよい。
4267: マンション検討中さん 
[2017-03-25 23:51:55]
>>4221 マンション検討中さん

私も、結構気に入ってます。
これだけスレが多いって事は人気なんですよ!
それが気に入らない人たち…
同業他社さんなのか?
ただのヒマな方々なのでしょうね
長々と参加してるだけですよ
そもそも、検討スレですから
ネガティヴ・ポジティブ意見のどちらがあっても良いですけどね
4268: マンション検討中さん 
[2017-03-25 23:56:02]
>>4239 匿名さん
中央線が人気路線だからでしょ
そんな事、誰でもわかります。
4269: マンション検討中さん 
[2017-03-25 23:58:17]
>>4263 匿名さん
これって
お互いの営業マン対決?
4270: 匿名さん 
[2017-03-26 00:23:36]
よく営業とかライバル営業マンが、とかいうけど営業マンはこんなところで書き込みしないよ。
第一に、今時そこに勤めてる社員それぞれがそんなに会社に忠などありようがない。スミフや三菱、野村といったトップ企業群であればなおさらの話。会社はただの手段であり利用するだけの話。どうなろうがしったことじゃない。

第二に、営業をやったことがあるやつならだれでもわかるが、同じ会社、物件を売る営業マンは味方ではない。敵だ。
不動産営業マンにとって自分の収入の柱は当然契約を取ること。その物件の責任の所長は部下の誰が契約をとってこようがどうでもよい。
が、ここの営業マンは当然そうではない。収益の柱になり、上に行くためにも契約数をとらねばならない。
が、戸数は有限であり、また自分が1日に捌ける人数だってしれてるからな。一週間で全体で10件の契約があったのに自分が0
では意味がない。逆に一週間全体で1件だけだがその1件が自分であればそれはよい。所長から見たら当然前者の方がよいわけだが。
4271: 匿名さん 
[2017-03-26 04:09:03]
>>4263 匿名さん
んじゃ何でMRではパークハウスとの比較資料を大量に準備してんの?
営業トークの2割くらいは三菱のディスだったけど
4272: 匿名さん 
[2017-03-26 06:28:30]
ご参考に、私の長谷工マンションでの経験と感想です。

私が経験した長谷工マンションは本当に品質が悪いです。
3.11の時も震度5弱の揺れで壁に何か所もひびが入りました。近くの2つの1981年以前に建てられた旧耐震基準のマンションには全くひびが入っていませんでした。
その次のマンションも築3年目にたかが震度4の揺れで、タイルに亀裂が入ってしまいました。白華現象も次から次に多数発生しました。コンクリートの施工がかなり悪いのでしょう。(名もないデベさんの物件ではありません)

アンボンドスラブなので重量衝撃音がドオ~ンと響きまくり。

内装も壁紙の仕上げが雑。素人のアルバイトが作業したのかな?という感じ。
たまたま壁紙の施工だけが悪いとは考えられないので、全てがこのレベルなのでしょう。

もう長谷工マンションはこりごりです。
もしかしたら、マンション自体がこの程度の品質なのかもしれません。
4273: 匿名さん 
[2017-03-26 06:35:43]
4230さん
何処もそうですが、270戸というのは仮押さえも含めたかなり盛った数字でしょうから、実態はかなりの苦戦でしょうね。
じゃないと、週刊誌にあのような取り上げられ方はしないと思います。
足元で実際に値下げがあったかどうかなんて言うのは結果論であり、大した問題ではないと思います。
重要なのはあの様な記事の対象になる状況であるということです。
人気で売れ行きが良い物件があのような記事の対象になると思いますか?
4274: 匿名さん 
[2017-03-26 06:51:39]
4197さん
それはお気の毒です。
ただし、不動産はしっかりと検討して条件が良いところを選ばないと、人口が減少している日本においてはその様な事が起こり得ます。
古い家が立ち並ぶところにポツンと売りに出た土地などに飛びつくと、特に今後はその様な事になるでしょう。土地の場合は、やはり新しく開発された整備された住環境が良い宅地を選ぶのがベターです。

要はちゃんとした知識をもって、冷静かつ客観的な判断が必要だということです。
そうしないと、この先はマンションの場合は周りが空き部屋だらけで管理もままならないという所が出てきますよ。

売らんがための謳い文句や客寄せパンダを冷静に見極めないと、同じことになりますよ。
4275: マンション検討中さん 
[2017-03-26 09:22:54]
でた!! 戸建屋と不買運動さん。
何ヶ月もここを荒らして迷惑ですよ。
シティテラスを売らせず自分のところを買って欲しい為に嘘の情報をここで垂れ流し活動。 醜い醜い。
4276: マンション検討中さん 
[2017-03-26 09:24:53]
>>4273 匿名さん

あの、ほとんどが4000万円以下に値下げというあの捏造記事ですね。
4277: マンション検討中さん 
[2017-03-26 09:47:11]
>>4271 匿名さん

比較検討さんの意見の通り身近な所と比較する事で良さ悪さが分かるから良いのでは?? 比較なのだからディスりではないでしょう。
ディスりと感じるのは三菱に肩入れをしている人だけじょないかな。
4278: 匿名さん 
[2017-03-26 09:58:38]
週刊誌がどうとか長谷工がどうとかはもういいんじゃないか。そういうネガは荒れるだけ。現実論だけでよい。
何れにしてもキーポイント花小金井で生活できる覚悟があるかどうか、その一点のみ。あるならよいしないならやめる。
ある場合は、花小金井の中古相場(70m2 2300-2600万円)を基準にして資産形成と生活を組みたるが良い。

つまり、2300-2600万円は資産であり維持できると見込める金額としてよい。4000万の部屋であれば
半分は償却されるが半分は残る。さすれば2000万円ほどで買えたと思えば良い。20年ほどで売却する
となれば1年100万円ほどで住めるわけで費用対効果は悪くない。
ただ、管理費修繕費等固定資産税が重くのしかかるこの物件では月々の負担は決して軽くはない。
そこだけ見誤らないようにしなければなるまい。

が、これが5000万円とかになってくるとこれは償却費としてみてももう分が悪くて成立しない。
この場合は最低30年は住まなければならなくなる。が、その頃にはもう脱出戦略としては破綻する
ゆえに、それはないとみる。

それらを論理的に考えれば3800万。それがこのマンションでいくかどうかの分岐になる価格。
この価格であれば花小金井に住まう覚悟があるものにとっては買い。3800−4000までは
許せる範囲。それ以上になるとたとえ花小金井ラブな人もありえない。30年縛りってのは、
これはスマホ買う時に30年間契約(中途解約違約金は-2000〜-1200万円)というあり得ない契約になる。
4279: マンション検討中さん 
[2017-03-26 10:17:07]
>>4278 長文クン

で、花小金井駅では駅徒歩圏の人も買い物や食事は全て車で行くんでしたよね?

どこに

行くんですか?毎日毎日車で どこに 行くの?
これが答えられない以上君の話はミーニングレスそのものなんですよね。
4280: マンション検討中さん 
[2017-03-26 10:20:56]
>>4298

そもそも駐車場が1世帯1台分すら駐車場が確保されていない時点で
ヤバいんじゃないですか?(食事も買い物も全て車だとしたら)

全体的に突っ込みどころ満載ですけど

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる